>アイヌ語が話されていたと想定されるのは、北海道北部で、オホーツク文化 圏が想定されている。
であれば、何故北日本中心にアイヌ語地名(
:↓より引用)やアイヌ語名詞(
)が濃密に分布しているのだろう?
北東北歴史懇話会 2022/11/12資料
アイヌ語系地名と蝦夷(えみし)との関係
八木 光則
ツイート
新しいツイートを表示
会話
返信先: さん, さん
返信先: さん
交易など経済活動を共にすれば多少の語彙の貸し借りが発生するのはごく自然なことで(現在も多くの英語が経済活動で使用されています)、それを語源や民族のルーツに結び付けるのは飛躍しすぎと思います。文字文化を持たないケースの検証は考古学的にしか成立しないと思いますよ。
返信先: さん
他の論文を漁ってみましたが"アイヌがアムールランドから来た"との説は中川氏の説しか見当たりませんでした。結局、前掲の中川氏の書籍及/blogが元ネタでそこから抜粋とのことですね。中川氏の説は変な意味でトレンドになっているかも知れませんが、学術的には肯定されていないように思われますよ。
返信先: さん, さん
返信先: さん, さん
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。