[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント[トップページへ][DL]
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1676088372620.jpg-(57089 B)
57089 B無念Nameとしあき23/02/11(土)13:06:12No.1065642839そうだねx1 17:20頃消えます
新居立てたいんだけどここは気をつけておけとかそういうポイントあるか?
としあきからのアドバイス頼む
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
上限1000レスに達しました
削除された記事が13件あります.見る
1無念Nameとしあき23/02/11(土)13:06:46No.1065643029そうだねx37
>としあきからのアドバイス頼む
早く建てろ糞
2無念Nameとしあき23/02/11(土)13:06:52No.1065643068そうだねx3
徒歩10分以内
3無念Nameとしあき23/02/11(土)13:07:36No.1065643306+
>徒歩10分以内
土地はもうすでに決まってるんだ…
4無念Nameとしあき23/02/11(土)13:07:38No.1065643316そうだねx2
まずスレ画みたいなタイプのベランダはダメだよね
日陰になってベランダが湿気る
7無念Nameとしあき23/02/11(土)13:08:41No.1065643684そうだねx17
>お前何様につもりだ
何様「の」な
8無念Nameとしあき23/02/11(土)13:08:46No.1065643724そうだねx3
窓は少ないほうがいい
10無念Nameとしあき23/02/11(土)13:09:02No.1065643820そうだねx5
地域によって家の特性とかも違うから大まかな地域書かないとどうにも
11無念Nameとしあき23/02/11(土)13:09:36No.1065644007そうだねx32
>書き直したぞ糞ガキ
ミスした時点でもうダメなんだよ
おじさんの人生と同じ
12無念Nameとしあき23/02/11(土)13:09:39No.1065644024そうだねx3
地下室は必要
14無念Nameとしあき23/02/11(土)13:10:09No.1065644177そうだねx6
新居は建てるもの
15無念Nameとしあき23/02/11(土)13:10:10No.1065644182+
>地域によって家の特性とかも違うから大まかな地域書かないとどうにも
さいたまの南だね
川口とかあそこらへんだよ
16無念Nameとしあき23/02/11(土)13:10:14No.1065644201そうだねx2
外構に拘らない
植林しない
17無念Nameとしあき23/02/11(土)13:10:21No.1065644239そうだねx2
バーベキューのできる庭
18無念Nameとしあき23/02/11(土)13:10:32No.1065644292+
スレあき仕事しろ
19無念Nameとしあき23/02/11(土)13:10:41No.1065644342+
山奥はやめとけ
20無念Nameとしあき23/02/11(土)13:10:43No.1065644349そうだねx2
おじさんはもう建てられないもんなあ
22無念Nameとしあき23/02/11(土)13:10:54No.1065644395そうだねx2
今からなら核の脅威を考えて核シェルター付けるべきだよ
23無念Nameとしあき23/02/11(土)13:10:54No.1065644396そうだねx3
    1676088654749.jpg-(2561413 B)
2561413 B
俺のように一級建築士に頼む
24無念Nameとしあき23/02/11(土)13:11:10No.1065644500そうだねx5
好きに建てろ
1回目は皆失敗するもんだ
25無念Nameとしあき23/02/11(土)13:11:21No.1065644542そうだねx7
>殺すぞオスの子供
消されるって自覚あるんだ
普段から家族と世界からそういう扱いされてるもんな
26無念Nameとしあき23/02/11(土)13:11:39No.1065644628そうだねx5
>俺のように一級建築士に頼む
AI画像かな?
27無念Nameとしあき23/02/11(土)13:11:40No.1065644637+
>徒歩10分以内
門から建物まで
28無念Nameとしあき23/02/11(土)13:11:46No.1065644672そうだねx5
建築工事の期間に近隣から騒音クレームが出るのを防ぐために
事前の挨拶周りはちゃんとやっておくべき
29無念Nameとしあき23/02/11(土)13:11:50No.1065644701そうだねx12
>>ミスした時点でもうダメなんだよ
>>おじさんの人生と同じ
>三遍刺し殺すぞ子供
出たよヘタレ雑魚コロおじ
宮台事件みたいに実際には動けないよわよわカス
31無念Nameとしあき23/02/11(土)13:11:56No.1065644732そうだねx13
>スレあき仕事しろ
暴言吐いてる奴は消すわ
32無念Nameとしあき23/02/11(土)13:11:58No.1065644742+
ちゃんと宝石をはめると開くドアとか用意しておけよ
近隣でTウィルスが蔓延したときに重要な家として攻略地点になれるぞ
34無念Nameとしあき23/02/11(土)13:12:19No.1065644837そうだねx2
スレの掃除できない奴にまともな家は建てられない
35無念Nameとしあき23/02/11(土)13:12:41No.1065644955そうだねx2
ネットをやるならちゃんと有線とコンセントの数・位置は確保しとけ
今時の建築士はネットはスマホあるからいいですよねとか無線でいいじゃないですかとか言って設計しようとするぞ
36無念Nameとしあき23/02/11(土)13:12:51No.1065645000そうだねx12
>No.1065644373
脅迫罪
37無念Nameとしあき23/02/11(土)13:13:02No.1065645049+
>新居立てたいんだけどここは気をつけておけとかそういうポイントあるか?
>としあきからのアドバイス頼む
もう遅い
38無念Nameとしあき23/02/11(土)13:13:03No.1065645050そうだねx2
>>出たよヘタレ雑魚コロおじ
>>宮台事件みたいに実際には動けないよわよわカス
>幼い能なしの子が背伸びをするな
雑魚がイキがるなよ
ボクシングルールとMMAルールどっちでやりたい?
39無念Nameとしあき23/02/11(土)13:13:12No.1065645096+
マルサをやり過ごせる空間作ろう
40無念Nameとしあき23/02/11(土)13:13:12No.1065645100そうだねx1
高気密高断熱は必須の時代
41無念Nameとしあき23/02/11(土)13:13:28No.1065645193+
Tウイルスが発生する地域なのか
42無念Nameとしあき23/02/11(土)13:13:40No.1065645248そうだねx4
玄関モニタはつけたほうがいいね
いやまじで
43無念Nameとしあき23/02/11(土)13:13:50No.1065645303+
スレあき仕事しろ
44無念Nameとしあき23/02/11(土)13:13:55No.1065645327+
本気で建てないならさっさとプロの所に行っていっぱい話を聞く
45無念Nameとしあき23/02/11(土)13:14:04No.1065645370そうだねx6
ころおじまだ生きてたんだ
46無念Nameとしあき23/02/11(土)13:14:22No.1065645459+
野焼きは条例で禁止されてるからな
47無念Nameとしあき23/02/11(土)13:14:40No.1065645558そうだねx1
基礎とか水道工事とかのときに前の道塞いだりするから回りへの挨拶は大事よね
あと餅まきはやっとくといいよ何回もできるもんじゃないし
49無念Nameとしあき23/02/11(土)13:15:24No.1065645801+
風呂場は広い方がいいぞ
脱衣所も広い方がいいぞ
家の南側のスペースも広い方がいいぞ
50無念Nameとしあき23/02/11(土)13:15:25No.1065645804そうだねx8
ほら削除しないからキチガイが調子に乗ってる
51無念Nameとしあき23/02/11(土)13:15:41No.1065645885そうだねx2
建前やらなかったなあ
大根撒いて曇る子供の顔が見たかった
52無念Nameとしあき23/02/11(土)13:15:52No.1065645944そうだねx6
>>暴言吐いてる奴は消すわ
>奴って誰にぬかしとんじゃいコラキ印の子供>雑魚がイキがるなよ
>>ボクシングルールとMMAルールどっちでやりたい?
>飼い親に駆除してもらえサナダムシ
レスもまともに出来てない
構ってもらえてうれション漏らしてるな爺さん
53無念Nameとしあき23/02/11(土)13:16:17No.1065646059+
>ネットをやるならちゃんと有線とコンセントの数・位置は確保しとけ
>今時の建築士はネットはスマホあるからいいですよねとか無線でいいじゃないですかとか言って設計しようとするぞ
有線にしても壁にLANのコネクタつけようとするからなあ
54無念Nameとしあき23/02/11(土)13:17:05No.1065646268そうだねx1
隣近所がとしあきかも知れん
55無念Nameとしあき23/02/11(土)13:17:05No.1065646272+
>玄関モニタはつけたほうがいいね
>いやまじで
あとからもつけられるけど工事必要だからなあ
57無念Nameとしあき23/02/11(土)13:17:28No.1065646382+
玄関は電子錠がいいよ
使う頻度が高いからね
59無念Nameとしあき23/02/11(土)13:18:19No.1065646641そうだねx8
自分が許せる範囲で家は小さく建てた方がいいです、とだけ
でかいと維持が大変なんだわ
60無念Nameとしあき23/02/11(土)13:18:24No.1065646666+
>今時の建築士はネットはスマホあるからいいですよねとか無線でいいじゃないですかとか言って設計しようとするぞ
もう10年前になるが家建てる時の電気工事屋と無線LANの悪口で盛り上がったわ
全室に有線を通す用の管付けてもらった
61無念Nameとしあき23/02/11(土)13:18:44No.1065646755+
スレあきおつ
62無念Nameとしあき23/02/11(土)13:18:48No.1065646771+
床下は高めにして隅々まで行けるようにして欲しいです。束柱は鋼鉄にしてくださいメンテナンスが超楽になります
63無念Nameとしあき23/02/11(土)13:19:04No.1065646848+
    1676089144798.png-(8732 B)
8732 B
建った後だけど窓にこんな柵付けるなら経年で自然にネジ抜けちゃうから
ボンドかなんかでネジのとこ止めておくといいよ
ネジ止め直そうとしても柵ごと外さないといけなくて個人じゃ無理
64無念Nameとしあき23/02/11(土)13:19:32No.1065646970+
リビングだけでもいいから床暖房はつけた方がいい
冬の快適性が違う
65無念Nameとしあき23/02/11(土)13:19:35No.1065646987そうだねx7
あの爺さん3アウトされてもルーパチしてくるんで気を付けてな
66無念Nameとしあき23/02/11(土)13:19:37No.1065646993そうだねx1
>でかいと維持が大変なんだわ
ほんとねそれ
自分の家じゃないとでかいほうがいいねえとか言ってたけど仕事しながら管理するには最適解の間取りが一番だったわ
67無念Nameとしあき23/02/11(土)13:19:46No.1065647048そうだねx5
動線とコンセントの位置は死ぬほど考えろ
壁紙は汚れにくいやつならなんでもいいです
68無念Nameとしあき23/02/11(土)13:20:25No.1065647250+
実家の土地が90坪ほどあるんだが老後はそこに2LDK程度の家でも建てるかなと思ってる
69無念Nameとしあき23/02/11(土)13:20:41No.1065647334+
トイレは最低でも一畳分のスペースを確保しよう
70無念Nameとしあき23/02/11(土)13:21:05No.1065647432+
床は大理石にしろ
71無念Nameとしあき23/02/11(土)13:21:31No.1065647555+
まあ無線LANも今はメッシュWi-Fiあるんで多少はマシだが
72無念Nameとしあき23/02/11(土)13:21:32No.1065647563+
近所に挨拶なしで家を建てたり
住み始めたらなんか扱い変わるもの?
73無念Nameとしあき23/02/11(土)13:21:33No.1065647573+
>壁紙は汚れにくいやつならなんでもいいです
というかサンプルありすぎて全部見てられない
74無念Nameとしあき23/02/11(土)13:21:36No.1065647597そうだねx2
トイレのドアはスライド式の引き戸にしたようちは
いざという時のために開けやすい
75無念Nameとしあき23/02/11(土)13:21:40No.1065647619そうだねx3
    1676089300650.jpg-(31230 B)
31230 B
>俺のように一級建築士に頼む
よろしく
76無念Nameとしあき23/02/11(土)13:22:07No.1065647741+
>でかいと維持が大変なんだわ
でかいの建てて思うんだな
77無念Nameとしあき23/02/11(土)13:22:42No.1065647913+
90坪なら庭いじりもそこそこやれそう
78無念Nameとしあき23/02/11(土)13:22:47No.1065647932+
階段つけるならなるべく緩く広く作っといたほうが将来いい
79無念Nameとしあき23/02/11(土)13:22:55No.1065647974そうだねx4
庭に木は植えるな
いいね?
80無念Nameとしあき23/02/11(土)13:22:56No.1065647982そうだねx1
2Fにも洗面所つけるなら空気の流れ考えないと湿気溜まる
81無念Nameとしあき23/02/11(土)13:23:29No.1065648152そうだねx4
>階段つけるならなるべく緩く広く作っといたほうが将来いい
さらに言えば手すりつけたほうがいい
絶対
82無念Nameとしあき23/02/11(土)13:23:38No.1065648192+
>トイレのドアはスライド式の引き戸にしたようちは
もし車椅子生活になっても使いやすいように間口の幅を広めにしたよ
83無念Nameとしあき23/02/11(土)13:23:49No.1065648244+
工務店選びは慎重にな
見積もりは複数取るんだぞ
84無念Nameとしあき23/02/11(土)13:24:04No.1065648308+
>庭に木は植えるな
>いいね?
芝くらいは植えたほうがいいかな
家の周りはおとなりやすい石敷けばいいけど
85無念Nameとしあき23/02/11(土)13:24:07No.1065648325+
>庭に木は植えるな
庭で採れるみかん美味しい
86無念Nameとしあき23/02/11(土)13:24:09No.1065648333+
気密性スカスカだとこの先の時代を乗り越えられない
87無念Nameとしあき23/02/11(土)13:24:10No.1065648338そうだねx3
>早く建てろ糞
まぁそれはマジ
大手銀行は住宅ローン金利上げ始めてるし
建材もどんどん値上がりしてる
88無念Nameとしあき23/02/11(土)13:24:31No.1065648445そうだねx2
    1676089471238.jpg-(937411 B)
937411 B
>>階段つけるならなるべく緩く広く作っといたほうが将来いい
>さらに言えば手すりつけたほうがいい
>絶対
いざとなればこれ付けられると色々助かる
89無念Nameとしあき23/02/11(土)13:24:36No.1065648470+
新築はホルムアルデヒドやアセトアルデヒドに気を付けろ
90無念Nameとしあき23/02/11(土)13:24:40No.1065648500+
>トイレのドアはスライド式の引き戸にしたようちは
>いざという時のために開けやすい
スライドいいよね
鍵がちゃちくなるけどいざとなっても開けやすいし
91無念Nameとしあき23/02/11(土)13:24:41No.1065648501+
>さらに言えば手すりつけたほうがいい
>絶対
自治体によるけど補助金も出るしね
92無念Nameとしあき23/02/11(土)13:24:42No.1065648507そうだねx2
次建てるタイミングないかもだしな
93無念Nameとしあき23/02/11(土)13:25:00No.1065648610そうだねx1
町内会。
役員とか超面倒
基本田舎はNG
94無念Nameとしあき23/02/11(土)13:25:05No.1065648634そうだねx1
ビー玉を転がす
95無念Nameとしあき23/02/11(土)13:25:18No.1065648704そうだねx1
>2階
不要すぎる・・・
96無念Nameとしあき23/02/11(土)13:25:20No.1065648708+
>隣近所がとしあきかも知れん
としあきという生き物は社会全体から見ればよき隣人の部類だと思うけど
97無念Nameとしあき23/02/11(土)13:25:44No.1065648831+
>土地はもうすでに決まってるんだ…
あっ…
98無念Nameとしあき23/02/11(土)13:25:50No.1065648854そうだねx5
大工の差し入れは忘れるなよ
怠ると作業に影響出るぞ
99無念Nameとしあき23/02/11(土)13:25:56No.1065648878+
>芝くらいは植えたほうがいいかな
>家の周りはおとなりやすい石敷けばいいけど
個人的には植木以上に面倒くさい…
100無念Nameとしあき23/02/11(土)13:26:13No.1065648974+
玄関前のコンクリは傾斜ちゃんとつけろよ
水溜まるとうんざりする
101無念Nameとしあき23/02/11(土)13:26:26No.1065649043+
寝室とコレクションルームは別にする
102無念Nameとしあき23/02/11(土)13:26:51No.1065649149そうだねx7
ぶっちゃけテンプレートから間取りは弄らない方が使いやすくて安いぞ
凝れば凝るほど使いにくく高くなる
103無念Nameとしあき23/02/11(土)13:27:02No.1065649199+
>寝室とコレクションルームは別にする
必須だね
104無念Nameとしあき23/02/11(土)13:27:17No.1065649265+
>個人的には植木以上に面倒くさい…
でも土のままだと乾燥すると舞って汚れたりもする
105無念Nameとしあき23/02/11(土)13:27:18No.1065649267そうだねx6
絶対に作ってはならない3大クソ装備
①ウッドデッキ
②吹き抜け
③床暖房
総じて地雷化するのは確実
106無念Nameとしあき23/02/11(土)13:27:23No.1065649288+
土地がすでに決まってるならこまめに見に行って日の当たる位置とか
近所の騒音とか雨降った時の水はけ・排水とかチェックしとくといいぞ
107無念Nameとしあき23/02/11(土)13:27:41No.1065649380そうだねx3
トイレは各階に必要
108無念Nameとしあき23/02/11(土)13:28:09No.1065649500そうだねx1
>?ウッドデッキ
洗濯干すのに重宝してる
109無念Nameとしあき23/02/11(土)13:28:19No.1065649544+
>③床暖房
電気の床暖房だけど故障しても修理楽だし悪くないと思うのだが
110無念Nameとしあき23/02/11(土)13:28:20No.1065649546そうだねx2
>ぶっちゃけテンプレートから間取りは弄らない方が使いやすくて安いぞ
自分で家建てるとあれこれと注文つけたがるけど
建売住宅の間取りが一番使いやすいよね…
111無念Nameとしあき23/02/11(土)13:28:30No.1065649598そうだねx2
>大工の差し入れは忘れるなよ
>怠ると作業に影響出るぞ
今は工務店によっては差し入れいらないですからっていうけど
現場で働いてる棟梁にお茶菓子代ちょっとお渡ししとくと
112無念Nameとしあき23/02/11(土)13:28:52No.1065649712そうだねx2
>①ウッドデッキ
>②吹き抜け
>③床暖房
①と②は同意だけど③はわからん
113無念Nameとしあき23/02/11(土)13:28:58No.1065649740そうだねx1
>新居立てたいんだけどここは気をつけておけとかそういうポイントあるか?
>としあきからのアドバイス頼む
Z空調でたてたらすごい快適だったよ
予算あるなら検討したら
114無念Nameとしあき23/02/11(土)13:28:59No.1065649745+
>?床暖房
天然木の床材が使えないからスルーした
115無念Nameとしあき23/02/11(土)13:29:04No.1065649781そうだねx2
>ぶっちゃけテンプレートから間取りは弄らない方が使いやすくて安いぞ
>凝れば凝るほど使いにくく高くなる
建売やマンションの間取りが一番優秀なんだよな
数十年間のノウハウや客からの意見が全て凝縮されていて
最大公約数的に使いやすくなっているから少なくとも失敗は無い
ド素人が口出しすればするほどおかしくなる
116無念Nameとしあき23/02/11(土)13:29:20No.1065649869+
まあウッドデッキはあとからDIYで作れるから
117無念Nameとしあき23/02/11(土)13:29:30No.1065649913そうだねx2
>トイレは各階に必要
まああればいいんだけど水回りの設置はその分金がかかるからこれは予算と相談だなあ
118無念Nameとしあき23/02/11(土)13:29:45No.1065649972+
>まあウッドデッキはあとからDIYで作れるから
シロアリの巣になってそう
119無念Nameとしあき23/02/11(土)13:30:00No.1065650029+
二重窓とかはあると嬉しい
120無念Nameとしあき23/02/11(土)13:30:08No.1065650061+
>シロアリの巣になってそう
拘らなければフェイクウッドがいいぞ
121無念Nameとしあき23/02/11(土)13:30:18No.1065650108+
100平米以上の土地に平家
122無念Nameとしあき23/02/11(土)13:30:38No.1065650193そうだねx3
    1676089838774.jpg-(80063 B)
80063 B
床暖房快適だよ
快適すぎて床暖房ない家でも床暖房(形)設置したよ
123無念Nameとしあき23/02/11(土)13:30:57No.1065650276そうだねx1
>数十年間のノウハウや客からの意見が全て凝縮されていて
それも格差があって1000棟以上経ててるような中堅のは使いやすく
ちょっとしかない財閥系のは気取ってて使いにくいことが多い
でも地震があると無事なのは財閥系なのだ
124無念Nameとしあき23/02/11(土)13:31:03No.1065650303+
芝生は年取ると朝露で滑って骨折とか事故るからな
あとメンテ大変
砂利にしとけ
125無念Nameとしあき23/02/11(土)13:31:09No.1065650335そうだねx2
近所に薪ストーブの煙突がついてる家がある場合は要注意だ
126無念Nameとしあき23/02/11(土)13:31:23No.1065650404そうだねx1
>?と?は同意だけど?はわからん
吹き抜けは部屋が広く感じられるのがメリットだけど
その分当然縦方向に空間が広いから冷房暖房効率が悪かったりすると大変
あと手の届かない場所の窓の掃除とか
127無念Nameとしあき23/02/11(土)13:31:28No.1065650427+
ドアは内開きだぞ
128無念Nameとしあき23/02/11(土)13:31:49No.1065650524+
それと無垢材でフローリング作るのはやめろよ
129無念Nameとしあき23/02/11(土)13:32:12No.1065650648そうだねx3
地鎮祭はやっておけ
130無念Nameとしあき23/02/11(土)13:32:30No.1065650727+
>近所に挨拶なしで家を建てたり
>住み始めたらなんか扱い変わるもの?
挨拶ケチって絡まれ続けるのに耐えられるんならいいんじゃね?
131無念Nameとしあき23/02/11(土)13:32:30No.1065650728そうだねx1
>地鎮祭はやっておけ
やった
132無念Nameとしあき23/02/11(土)13:33:04No.1065650893そうだねx1
ガレージ欲しいならはなるべく大きめにする
ぎりぎりの大きさで作ると後悔する
133無念Nameとしあき23/02/11(土)13:33:35No.1065651059そうだねx1
    1676090015894.png-(5081 B)
5081 B
屋根の上にこういう監視窓みたいなのが飛び出てる家があるけど
これは明かり取りを目的とした構造ってことでいいの?
134無念Nameとしあき23/02/11(土)13:33:39No.1065651076+
住宅展示場はそこらにあるから冷やかしでもいいから見てくると色々参考になるよ
135無念Nameとしあき23/02/11(土)13:34:00No.1065651175そうだねx1
>やった
えらい
136無念Nameとしあき23/02/11(土)13:34:02No.1065651185+
>ガレージ欲しいならはなるべく大きめにする
解る
137無念Nameとしあき23/02/11(土)13:34:04No.1065651197そうだねx1
廊下コンセントは付けておくと便利
LANコンセントは今後次第だけど家でかいならつけたいな
無線ルーターは必然的にONUの横になるからPC使う部屋が離れてると無線じゃつらい
138無念Nameとしあき23/02/11(土)13:34:24No.1065651311+
>住宅展示場はそこらにあるから冷やかしでもいいから見てくると色々参考になるよ
あれ行くと住所と名前書かされてあとあと営業が来るのがうざい…
最終的に一社に決めたけど残りを断るのが辛かったわ
139無念Nameとしあき23/02/11(土)13:34:26No.1065651321そうだねx4
ウッドデッキは手に余り管理しきれなくなって腐らせる
解体屋へ撤去依頼数がダンチ
吹き抜けは単に床面積を減らすだけの愚策
工費は床貼った時と変わらないのでならば床貼って部屋にした方がマシ
床暖は故障した時が地獄
必ずやがて故障して床剥がさないと交換できず故障したまま放置が大半
ならば最初から断熱性がいい高品質高性能床材を使用した方が余程か良い
140無念Nameとしあき23/02/11(土)13:34:28No.1065651332+
>屋根の上にこういう監視窓みたいなのが飛び出てる家があるけど
>これは明かり取りを目的とした構造ってことでいいの?
監視してるんだよ
お前を見ているぞ
141無念Nameとしあき23/02/11(土)13:34:32No.1065651359+
>ガレージ欲しいならはなるべく大きめにする
>ぎりぎりの大きさで作ると後悔する
ビルトインはやめたほうがいいな土地に余裕があれば別棟がいい
142無念Nameとしあき23/02/11(土)13:35:09No.1065651524+
>近所に薪ストーブの煙突がついてる家がある場合は要注意だ
煙が環境問題になるってことかな
143無念Nameとしあき23/02/11(土)13:35:15No.1065651547+
さいたまあたりだと暖房はエアコン?
144無念Nameとしあき23/02/11(土)13:35:37No.1065651674そうだねx6
    1676090137311.jpg-(26848 B)
26848 B
>ぎりぎりの大きさで作ると後悔する
こういうの見ると昔の車小さかったんだなぁって思う
145無念Nameとしあき23/02/11(土)13:35:42No.1065651691そうだねx1
どこにどの家具置くか設計図面の時点で話し合わないとコンセントが必要なところに無いとか家具に隠れるとか
146無念Nameとしあき23/02/11(土)13:35:43No.1065651695そうだねx1
    1676090143630.webp-(29304 B)
29304 B
>屋根の上にこういう監視窓みたいなのが飛び出てる家があるけど
>これは明かり取りを目的とした構造ってことでいいの?
こし屋根のこと?
147無念Nameとしあき23/02/11(土)13:36:12No.1065651825+
地鎮祭って山盛りにした土をそのままにしていくよな
なんで平らにしないんだろう
148無念Nameとしあき23/02/11(土)13:36:16No.1065651841+
>あれ行くと住所と名前書かされてあとあと営業が来るのがうざい…
>最終的に一社に決めたけど残りを断るのが辛かったわ
昔住んでたとことか架空にするんだよ!
車の見積もりもそうだけど電話なりっぱなしになるからな
149無念Nameとしあき23/02/11(土)13:36:43No.1065651974そうだねx1
>徒歩10分以内
どこから?
150無念Nameとしあき23/02/11(土)13:36:43No.1065651975+
デザイナーハウスだと変なところに独自の換気扇つけられたりするから気をつけてね
151無念Nameとしあき23/02/11(土)13:36:52No.1065652007そうだねx1
>新居立てたいんだけどここは気をつけておけとかそういうポイントあるか?
>としあきからのアドバイス頼む
まずは適切な文字が使える程度の普通の頭が必要
152無念Nameとしあき23/02/11(土)13:36:53No.1065652010+
>地鎮祭って山盛りにした土をそのままにしていくよな
鍬入れて山崩すだろ
153無念Nameとしあき23/02/11(土)13:36:55No.1065652018+
ビルトインガレージに憧れる奴も多いが必要性が理解できない
固定資産税が上昇するだけの悪手である
154無念Nameとしあき23/02/11(土)13:37:10No.1065652106+
浴室乾燥は使った事がない
155無念Nameとしあき23/02/11(土)13:37:18No.1065652156そうだねx2
>ビルトインガレージに憧れる奴も多いが必要性が理解できない
>固定資産税が上昇するだけの悪手である
盗難防止?
156無念Nameとしあき23/02/11(土)13:37:19No.1065652158そうだねx2
>これは明かり取りを目的とした構造ってことでいいの?
監視塔と銃座を兼ねてるんじゃないか
中核派の家がそんなだった
157無念Nameとしあき23/02/11(土)13:37:39No.1065652248+
子供の予定は?
158無念Nameとしあき23/02/11(土)13:37:53No.1065652315+
家族構成で変わるんじゃないのか
独りならすきにしろとしか
159無念Nameとしあき23/02/11(土)13:38:02No.1065652370+
>LANコンセントは今後次第だけど家でかいならつけたいな
うちは管だけ全室に通して屋根裏に纏めてるわ
二階の廊下から屋根裏にアクセス出来るようにしてあるしコンセントも完備
160無念Nameとしあき23/02/11(土)13:38:02No.1065652372+
工務店が建てた家を見学させてもらいできれば建築主の話を聞ければベター
紹介してもらえないところは明白な地雷だぞ
161無念Nameとしあき23/02/11(土)13:38:04No.1065652380+
>なんで平らにしないんだろう
四方祓いの儀やらんかったん?
162無念Nameとしあき23/02/11(土)13:38:25No.1065652479そうだねx1
台所周りの収納と
洗濯機置き場の広さ
ドラム式洗濯機は案外場所とる
163無念Nameとしあき23/02/11(土)13:38:31No.1065652516そうだねx2
子供居ないなら吹き抜けは老後掃除できなくなる
164無念Nameとしあき23/02/11(土)13:38:44No.1065652577そうだねx1
>浴室乾燥は使った事がない
梅雨時とか雨続くときにかけておくと快適だよ
濡れた洗濯物さんがいってた
165無念Nameとしあき23/02/11(土)13:38:49No.1065652601+
玄関から風呂場の入口とか見えないようにする
166無念Nameとしあき23/02/11(土)13:39:19No.1065652763そうだねx1
>どこにどの家具置くか設計図面の時点で話し合わないとコンセントが必要なところに無いとか家具に隠れるとか
コンセント位置はセンスが問われるので
センスがない奴は多少追加料金がかかっても部屋の角全てに取り付ければいい
なあに他の無価値なオプションよりは安くてしかも確実に実用性がある
167無念Nameとしあき23/02/11(土)13:39:23No.1065652786+
>玄関から風呂場の入口とか見えないようにする
そんな間取りアドバイスしなくても誰も作らんだろ
168無念Nameとしあき23/02/11(土)13:39:27No.1065652810+
契約するなら決算前がいい
値引き交渉応じてくれる
169無念Nameとしあき23/02/11(土)13:39:53No.1065652938そうだねx1
二階トイレは個人個人によってトイレ頻度全然違うから難しいな
上下水道管を二階に持っていくこと自体コストがかかり後のリスクも発生しやすくなるから絶対つけた方がいいとも言えない
170無念Nameとしあき23/02/11(土)13:40:01No.1065652978+
2階にもトイレだけじゃなくて水道もあるといい
ちょうど後悔してる
171無念Nameとしあき23/02/11(土)13:40:07No.1065653003+
>二階の廊下から屋根裏にアクセス出来るようにしてあるしコンセントも完備
うち電話線は通してるんだけど後からLAN線通すのって楽かね?
何たら管通してるはず
172無念Nameとしあき23/02/11(土)13:40:18No.1065653059そうだねx4
注文住宅で去年建てたけど
・庭の草木はいらん、欲しいなら鉢とかにしとけ
・採光は重要、でもソファでくつろぐときに眩くないように
・コンセントはないよりは多いほうがいい
・断熱性がいい家だと割と家の中で音が響く

んなとこかなぁ
俺はランドリースペースつくって部屋干しで完結できるようにしたけど
これはみんなにオススメしたい
173無念Nameとしあき23/02/11(土)13:40:21No.1065653079+
>>ビルトインガレージに憧れる奴も多いが必要性が理解できない
>>固定資産税が上昇するだけの悪手である
>盗難防止?
あとはずっとクルマ弄ってたい人とか向けだろうなぁ
174無念Nameとしあき23/02/11(土)13:40:37No.1065653158+
>鍬入れて山崩すだろ
青笹だけ抜いて山はそのままだった
後日型枠大工が来て雑に崩してた
175無念Nameとしあき23/02/11(土)13:40:56No.1065653241そうだねx1
吹き抜けは旗竿地とかのクソ土地で
1階の採光を確保する為とかだとまあ理由が無い訳でも無い
だが日当たりがいいのに吹き抜けとかバカがする事である
176無念Nameとしあき23/02/11(土)13:41:14No.1065653319+
外壁白は憧れるけどメンテ地獄だからちょっと色ついてたほうがいい
177無念Nameとしあき23/02/11(土)13:41:22No.1065653359そうだねx1
>んなとこかなぁ
俺は木はほしかったよ
178無念Nameとしあき23/02/11(土)13:41:48No.1065653479+
キッチン奥の収納・・・なんだっけ・・・
あれ結構便利だったよ
179無念Nameとしあき23/02/11(土)13:41:51No.1065653492+
うちは南向きなのに微妙に明かりが暗くてなあ
夏は涼しいけど冬が寒い
どうしたらよかったんだろ
180無念Nameとしあき23/02/11(土)13:41:58No.1065653525+
>玄関から風呂場の入口とか見えないようにする
場所が裏口のゴミ置き場と被ると
隣の住人が風呂入ってると覗きに来るとか疑惑をかけてくるから注意したい
181無念Nameとしあき23/02/11(土)13:42:03No.1065653548+
>契約するなら決算前がいい
>値引き交渉応じてくれる
営業による成績確保による現場での軋轢が生じるのでやめておいた方がいい
182無念Nameとしあき23/02/11(土)13:42:05No.1065653557そうだねx1
>キッチン奥の収納・・・なんだっけ・・・
パントリー?
183無念Nameとしあき23/02/11(土)13:42:30No.1065653666そうだねx1
>庭の草木はいらん、欲しいなら鉢とかにしとけ
2世帯なら良いけど1世帯だと手回らんよね
庭師に依頼するのも結構掛かるし
184無念Nameとしあき23/02/11(土)13:42:30No.1065653669+
大事なこと忘れてた
情報端末BOXは余裕をもった大きさにした方がいいぞ
185無念Nameとしあき23/02/11(土)13:42:36No.1065653685+
>キッチン奥の収納・・・なんだっけ・・・
>あれ結構便利だったよ
食料庫?
床にあるやつは腰がしんどいので棚のほうがいいね
186無念Nameとしあき23/02/11(土)13:42:38No.1065653692+
    1676090558149.jpg-(215098 B)
215098 B
>パントリー?
それだー!思い出せたせんきゅー
187無念Nameとしあき23/02/11(土)13:42:40No.1065653700+
エコキュートの室外機がうるさいって苦情が来た
188無念Nameとしあき23/02/11(土)13:42:50No.1065653756+
防音の利いた地下室とむ180センチくらいのコンクリの水槽
189無念Nameとしあき23/02/11(土)13:42:50No.1065653760そうだねx1
駐車場はケチらず全面コンクリート敷いたほうがいい
タイヤの乗る部分以外は砂利でごまかしたら石がタイヤにはまったりして大変
190無念Nameとしあき23/02/11(土)13:43:15No.1065653866+
>外壁白は憧れるけどメンテ地獄だからちょっと色ついてたほうがいい
最近のサイディングはそうでもない
191無念Nameとしあき23/02/11(土)13:43:38No.1065653976そうだねx11
    1676090618359.jpg-(72849 B)
72849 B
ゴゴゴゴ…
192無念Nameとしあき23/02/11(土)13:43:51No.1065654049+
>外壁白は憧れるけどメンテ地獄だからちょっと色ついてたほうがいい
外壁塗装・・・昨年おわらせたよ
193無念Nameとしあき23/02/11(土)13:43:54No.1065654065そうだねx1
草木を植えるのはいいが隣家の木の葉が風でうちに流れてきて掃除を強要されてるのは殺意わくから気を付けてね
194無念Nameとしあき23/02/11(土)13:44:30No.1065654243+
    1676090670508.jpg-(123512 B)
123512 B
>エコキュートの室外機がうるさいって苦情が来た
室外機の向きは大事
向ける側になったらやばいし向ける側になってもいけない
ただ運が良ければ10年後ぐらいに磁気冷却でヒートポンプの低周波は一掃されるかもしれん
195無念Nameとしあき23/02/11(土)13:44:37No.1065654274+
>>二階の廊下から屋根裏にアクセス出来るようにしてあるしコンセントも完備
>うち電話線は通してるんだけど後からLAN線通すのって楽かね?
>何たら管通してるはず
うちはカテゴリー変更に合わせて通し直すつもりだったから通し易いようコルゲートチューブにしてもらったからすんなり通る
自作だけじゃなくて市販のLANケーブルでも通る
196無念Nameとしあき23/02/11(土)13:44:38No.1065654277+
床下収納は地雷
蓋がガタガタして安定しなくなるし
靴下が引っかかって破けたりするしロクな物では無い
床下出入り口を兼ねている事もあるが
1日の中で利用頻度の高い台所に設定するのは避けるべきである
197無念Nameとしあき23/02/11(土)13:44:39No.1065654287+
>>外壁白は憧れるけどメンテ地獄だからちょっと色ついてたほうがいい
>最近のサイディングはそうでもない
よーく見ると緑色のやつがですね
198無念Nameとしあき23/02/11(土)13:44:48No.1065654330+
庭木は面倒よね
切るのも処分するのも手間かかる
好きじゃなきゃやってられん
199無念Nameとしあき23/02/11(土)13:44:57No.1065654368+
>俺は木はほしかったよ
親が夏みかんや枇杷、ブルーベリーとか植えてるけど
両親亡くなったら手入れできる気がしない
あと隣に家建つとかなり気を遣う
200無念Nameとしあき23/02/11(土)13:45:08No.1065654435+
>草木を植えるのはいいが隣家の木の葉が風でうちに流れてきて掃除を強要されてるのは殺意わくから気を付けてね
それくらいで殺意わいたりしないや
隣近所に樹木なくても葉っぱはすっとんでくるし・・・
だけどお隣の枝がのびまくってうちの敷地内ににょきってたら殺意の波動は目覚める
201無念Nameとしあき23/02/11(土)13:45:10No.1065654442+
俺のうちの窓の向かいに風呂場の換気扇を付けるな
部屋がカビだらけになる
202無念Nameとしあき23/02/11(土)13:45:11No.1065654449そうだねx1
うちのエコキュートは室内に置いてるから騒音問題なし
203無念Nameとしあき23/02/11(土)13:45:27No.1065654527+
プロパンガスいれておけ
庭にはミントとドクダミ植えて緑豊かにしよう
204無念Nameとしあき23/02/11(土)13:45:33No.1065654548+
今工務店と仮契約済まして土地も決まっていよいよ間取り検討に入っていく(実際にはその前にローン審査とかあるけど)
独り身だし平屋にして、ロードバイクのメンテとかプラモ工作できるできるように土間作ってもらう予定
205無念Nameとしあき23/02/11(土)13:45:38No.1065654574+
むしろ自分で植えた木よりおじいさんが大切にしていた木だから切らないでとか言われたやつが困る
206無念Nameとしあき23/02/11(土)13:45:40No.1065654586そうだねx1
庭土はまじでいらん
除草剤撒いても撒いても雑草生えるからコンクリで埋め立てたくなる埋め立てた
207無念Nameとしあき23/02/11(土)13:45:41No.1065654597+
ウチなんかLANケーブルはフラットケーブルでサッシ通して無理やり屋外配線してる
208無念Nameとしあき23/02/11(土)13:45:41No.1065654598+
寝室、和室、リビング等寝っ転がるような可能性のある場所にダウンライトは採用するな
眩しいぞ
209無念Nameとしあき23/02/11(土)13:45:41No.1065654599そうだねx2
>俺は木はほしかったよ
木はね本当にめんどくさいの…
お金か時間ある人じゃないなら植えないほうがいいよ
210無念Nameとしあき23/02/11(土)13:45:48No.1065654634+
>うちのエコキュートは室内に置いてるから騒音問題なし
え?室外機も?
211無念Nameとしあき23/02/11(土)13:45:57No.1065654683+
>草木を植えるのはいいが隣家の木の葉が風でうちに流れてきて掃除を強要されてるのは殺意わくから気を付けてね
隣の家がドクダミとかに汚染されていて塀の下を越えて侵略してくる地獄
植える草木は良く考えよう
212無念Nameとしあき23/02/11(土)13:46:15No.1065654758+
>え?室外機も?
ごめん
室外機は外だわ…
213無念Nameとしあき23/02/11(土)13:46:16No.1065654770+
>俺のうちの窓の向かいに風呂場の換気扇を付けるな
>部屋がカビだらけになる
あとからたった新築の家(もともとは工場の敷地だった)がそういって文句つけてきた
214無念Nameとしあき23/02/11(土)13:46:23No.1065654807+
>床下収納は地雷
これがないとぬか漬けとか梅酒おいとくとこななくない?
215無念Nameとしあき23/02/11(土)13:46:34No.1065654863+
木々は枯れ葉は散らばるわ伸びた枝を剪定しないといけないからな

あと手入れされてない庭って思ってる以上に汚く見えるのよ
土間コンなり砂利にして欲しいなら鉢にしとくと最悪捨てれるからね
216無念Nameとしあき23/02/11(土)13:46:59No.1065654986そうだねx11
    1676090819480.jpg-(358708 B)
358708 B
>>え?室外機も?
>ごめん
>室外機は外だわ…
217無念Nameとしあき23/02/11(土)13:47:01No.1065654995+
>ごめん
>室外機は外だわ…
それが騒音源だから
218無念Nameとしあき23/02/11(土)13:47:02No.1065655003+
雪降らない地域なら駐車場の屋根は4本足じゃなくて2本足がいい
4本足にしたせいで玄関側に降りる時に柱気にしなくちゃいけなくて面倒だ
219無念Nameとしあき23/02/11(土)13:47:49No.1065655232+
定期的に太陽光のセールスが来る
220無念Nameとしあき23/02/11(土)13:47:54No.1065655257+
    1676090874913.png-(3819 B)
3819 B
こう□□って並んで刈りそろえてる木ってどうなんだろ
221無念Nameとしあき23/02/11(土)13:49:10No.1065655612そうだねx1
>それくらいで殺意わいたりしないや
>隣近所に樹木なくても葉っぱはすっとんでくるし・・・
>だけどお隣の枝がのびまくってうちの敷地内ににょきってたら殺意の波動は目覚める
たまになら良いんだ
公園の遊び声がウルサイってのと同じで不定期でもずっと続くとだんだんストレス溜まっていってもーやだ!ってなる
花粉症とかアレルギー症状みたいなもんだ
222無念Nameとしあき23/02/11(土)13:49:14No.1065655632そうだねx1
カーポートの屋根はわりと風で破損しまくるからめんどい
軽を乗り継いで使ってるとかならいらんかも
223無念Nameとしあき23/02/11(土)13:49:58No.1065655849そうだねx1
太陽光は岡山とか宮崎とかの日照時間が多いところじゃないと
基本的に損すると思っといたほうがいいぞ
224無念Nameとしあき23/02/11(土)13:50:07No.1065655893+
カーポートの屋根ってあると車の汚れ具合そんなに違う?
225無念Nameとしあき23/02/11(土)13:50:15No.1065655940+
>雪降らない地域なら駐車場の屋根は4本足じゃなくて2本足がいい
>4本足にしたせいで玄関側に降りる時に柱気にしなくちゃいけなくて面倒だ
カーポートは片持ちだけどオプションの支柱を台風と雪の時だけ使ってる
226無念Nameとしあき23/02/11(土)13:50:33No.1065656041そうだねx1
植物が無いと殺風景になるのよな
とはいえおざなりに一本植えてあるだけの家は上手く行ってる所はまあいいんだけとおざなりにとにかく木が植えてあるだけみたいな家の方が多くて
ああいうのだったらむしろ植えない方が良いんじゃないかって感じにはなる
227無念Nameとしあき23/02/11(土)13:50:53No.1065656162+
そうだ
お風呂は自動洗浄あると便利だよ
228無念Nameとしあき23/02/11(土)13:51:01No.1065656202そうだねx1
>カーポートの屋根ってあると車の汚れ具合そんなに違う?
汚れより今の時期はフロントガラスが凍結しない
229無念Nameとしあき23/02/11(土)13:51:06No.1065656222+
>カーポートの屋根ってあると車の汚れ具合そんなに違う?
少なくとも鳥による車の屋根への糞尿爆弾は防止できる
230無念Nameとしあき23/02/11(土)13:51:16No.1065656276+
土地余り時代が来るから敷地はなるべく広い方が良い
231無念Nameとしあき23/02/11(土)13:51:16No.1065656282+
不法侵入を訴える時に誰でも入れる状況では認められないから
壁の予算がなければしょぼい鎖でもパイロンでもよい
232無念Nameとしあき23/02/11(土)13:51:42No.1065656432+
庭木は蜂の巣になるから伐採した
233無念Nameとしあき23/02/11(土)13:51:58No.1065656528+
色々考えると面倒だから注文住宅辞めてマンションに住もうや
234無念Nameとしあき23/02/11(土)13:52:11No.1065656594+
カーポートの屋根は昔付けてたけどどうだったかなぁ
結局自転車置き場になるんだよな
235無念Nameとしあき23/02/11(土)13:52:19No.1065656632+
>庭木は蜂の巣になるから伐採した
庭の椿の木にでかい蜂の巣できてた時はびっくりした
236無念Nameとしあき23/02/11(土)13:52:23No.1065656662そうだねx1
敷地の駐車場以外のスペースには砂利を敷き詰めて防犯対策だ
237無念Nameとしあき23/02/11(土)13:52:24No.1065656670+
>土地余り時代が来るから敷地はなるべく広い方が良い
来ない
余るような土地はそもそも立地に価値がない
価値のあるところに全員集まるだけ
238無念Nameとしあき23/02/11(土)13:52:36No.1065656732そうだねx3
    1676091156722.jpg-(76913 B)
76913 B
>植物が無いと殺風景になるのよな
雑草が面倒だから化粧砂利しいてる家とかあるよな
239無念Nameとしあき23/02/11(土)13:52:44No.1065656771+
天窓はいらない
夏とか朝から明るすぎて寝てられないから蓋付けて塞いだ
240無念Nameとしあき23/02/11(土)13:52:45No.1065656774+
>カーポートの屋根ってあると車の汚れ具合そんなに違う?
冬の間フロントガラスが凍らないだけでも快適さが違うぜ
241無念Nameとしあき23/02/11(土)13:52:51No.1065656803+
コンセントとネットとアンテナ線の位置
242無念Nameとしあき23/02/11(土)13:52:51No.1065656809そうだねx1
馬鹿みたいなレスしてるのいるから情報の取捨選択はちゃんとやれよ
これに限った話じゃないけど
243無念Nameとしあき23/02/11(土)13:52:56No.1065656829そうだねx1
カーポートは俺もつけるか悩んだけど
結局車乗ったら雨には濡れるし汚れるから割に合わないのでは…
ってなってやめたな~

雨が少ない地域だからってのもあるだろうけども
244無念Nameとしあき23/02/11(土)13:53:02No.1065656864+
カーポートのプラの屋根は台風の時に飛ばされることが多い
245無念Nameとしあき23/02/11(土)13:53:13No.1065656922+
>カーポートは片持ちだけどオプションの支柱を台風と雪の時だけ使ってる
そういうのもあるのか…
246無念Nameとしあき23/02/11(土)13:53:33No.1065657019+
死んでも庭石置こうとか考えるな
247無念Nameとしあき23/02/11(土)13:53:34No.1065657023+
>>庭木は蜂の巣になるから伐採した
>庭の椿の木にでかい蜂の巣できてた時はびっくりした
小さい内に発見して除去が基本じゃよ
248無念Nameとしあき23/02/11(土)13:53:41No.1065657051+
素人の思いつくアイデアはほぼクソだから
大人しくプロのいう事を聞いた方がいい
プロも最初は少しは意見するが
客が拘るとまあどうせ他人の家だからどうでもいいやと即引っ込む
残るはクソ仕様の家で数年後に後悔し始める
249無念Nameとしあき23/02/11(土)13:53:49No.1065657085+
外構は別料金だから別に数百万取っておく
250無念Nameとしあき23/02/11(土)13:54:20No.1065657238+
プロが来たぞ
251無念Nameとしあき23/02/11(土)13:54:24No.1065657259+
>死んでも庭石置こうとか考えるな
建て替えで処分する時大変だった
252無念Nameとしあき23/02/11(土)13:54:45No.1065657378+
思った以上に庭の草の処理が面倒くさい
秋頃に1日かけて全部抜いたのに今ではもうボーボーだ…
253無念Nameとしあき23/02/11(土)13:54:49No.1065657396そうだねx1
木植えるなら低木選べ
伸びるやつはやめとけby農家
254無念Nameとしあき23/02/11(土)13:54:55No.1065657427+
>新築はホルムアルデヒドやアセトアルデヒドに気を付けろ
今どきそんな建材存在しないぞ
F☆☆☆☆使用が必須だから
255無念Nameとしあき23/02/11(土)13:55:08No.1065657485+
日本家屋がオワコンだから庭石も需要無いんだよね
256無念Nameとしあき23/02/11(土)13:55:12No.1065657505+
>>>庭木は蜂の巣になるから伐採した
>>庭の椿の木にでかい蜂の巣できてた時はびっくりした
>小さい内に発見して除去が基本じゃよ
うちは玄関にバズーカみたいな殺虫剤が常備してあるぞ
257無念Nameとしあき23/02/11(土)13:55:19No.1065657537+
去年家買ったから確定申告しなきゃ…
258無念Nameとしあき23/02/11(土)13:55:20No.1065657546+
夏になると暑さに吐き気しながら雑草抜いてます…
259無念Nameとしあき23/02/11(土)13:55:52No.1065657711+
24時間換気が強制されてるのに?
地方では違うのか知らんけど
260無念Nameとしあき23/02/11(土)13:55:58No.1065657741+
>夏になると暑さに吐き気しながら雑草抜いてます…
何でも屋にたのむとか熱湯かけるとか
261無念Nameとしあき23/02/11(土)13:55:59No.1065657745+
>外構は別料金だから別に数百万取っておく
建て替えとかの場合は更に新たなトラブルが起きたりすることを覚悟しておく
工事を進めて行ったらここは弄ることが出来ませんとかそういうの出て来たりする
262無念Nameとしあき23/02/11(土)13:56:06No.1065657785+
>外構は別料金だから別に数百万取っておく
外構まで金が回らず力尽きた家って多いよな
263無念Nameとしあき23/02/11(土)13:56:12No.1065657822そうだねx2
>馬鹿みたいなレスしてるのいるから情報の取捨選択はちゃんとやれよ
>これに限った話じゃないけど
ほんとそれ
家だから立地による優先度とか違うしライフスタイルも違うのもあるし

ちゃんと自分で調べて裏取りはしといたほうがいい
264無念Nameとしあき23/02/11(土)13:56:19No.1065657861+
庭石は悪霊の呼び水になるぞ
265無念Nameとしあき23/02/11(土)13:56:20No.1065657867そうだねx1
>夏になると暑さに吐き気しながら雑草抜いてます…
草取りと洗車は夜明け前が基本だぞ
266無念Nameとしあき23/02/11(土)13:56:41No.1065657979+
除草に塩を撒く奴
267無念Nameとしあき23/02/11(土)13:56:43No.1065657987+
草むしりは草抜きスコップ使っても腰に来る
いっそ雨の後か庭に水まくかしてクワ的な物で掘った方が早いんだろうか
268無念Nameとしあき23/02/11(土)13:56:59No.1065658079そうだねx1
>日本家屋がオワコンだから庭石も需要無いんだよね
日本家屋関係なくまず置ける家が無いだろ
269無念Nameとしあき23/02/11(土)13:56:59No.1065658085+
庭木は果物がなるのと鶯とか野鳥が来るのが嬉しいよな
ただ死ぬまで手入れ必要って考えるとなかなか難しい
270無念Nameとしあき23/02/11(土)13:57:15No.1065658151+
農家も早朝に草刈り機回してるな
271無念Nameとしあき23/02/11(土)13:57:27No.1065658205+
知り合いが雑草処理の面倒くささにヤギ飼いたいとか言い出した
冗談だろうが気持ちは解る
272無念Nameとしあき23/02/11(土)13:57:27No.1065658206そうだねx2
    1676091447605.jpg-(114515 B)
114515 B
>バズーカみたいな殺虫剤
おとこのこってこーゆーのすきでしょ
273無念Nameとしあき23/02/11(土)13:57:44No.1065658291+
土地に限りがないならDIY用小屋とか建てたいよね
まあそんな予算ないんだけど
274無念Nameとしあき23/02/11(土)13:58:03No.1065658381そうだねx1
>外構まで金が回らず力尽きた家って多いよな
そういう人ってギリギリで建ててるからすぐ手放すはめになるんだよな
固定資産税や保険代とか色々入り用だから余裕持って建てたほうがいいマジで
275無念Nameとしあき23/02/11(土)13:58:21No.1065658482そうだねx1
近所の住人は入れ替わるから
最初は快適でもある日を境に変わる時がある
276無念Nameとしあき23/02/11(土)13:58:39No.1065658564+
としあきは家具は建付け派?
277無念Nameとしあき23/02/11(土)13:59:07No.1065658692+
庭木は本当に好きなら植えてもいいけど
家族には自分が死んだら切ってくれ絶対言い残してくれ
そうしないと敷地に切りにくい木が増え続けるから
278無念Nameとしあき23/02/11(土)13:59:29No.1065658803+
蜂をエアガンで撃ち落とすの楽しい
279無念Nameとしあき23/02/11(土)13:59:29No.1065658804+
去年新居買ったけど夜のランニングで近所の家見てると何となく「こっちの家のが良いなぁ」とか思ってしまう
280無念Nameとしあき23/02/11(土)13:59:38No.1065658833+
どうしても緑が欲しければインテリアグリーンで十分
それすら枯らす奴は庭木の維持なぞ不可能だから
庭木を植えなくて幸いだったと言える
インテリアグリーンも実に奥が深く
ハマれば庭木以上に楽しめる上にリスクも無いのでおすすめ
尚ズボラな奴でも緑が欲しいならばフェイクグリーンが良い
281無念Nameとしあき23/02/11(土)14:00:21No.1065659039+
近所に庭木の高さが電柱を超えてる木があって
これどうやって処分するんだろうねってみんなで言ってる
282無念Nameとしあき23/02/11(土)14:00:30No.1065659079+
でかくなる樹と手入れに手間のかかる樹は植えるな
植えるなら柑橘系くらいや
283無念Nameとしあき23/02/11(土)14:00:35No.1065659100そうだねx1
    1676091635406.webp-(5504 B)
5504 B
草かきはこういうのでやれるとこ大まかにやって細かいとこは柄が短いやつ使いながらやると良い
284無念Nameとしあき23/02/11(土)14:00:50No.1065659174そうだねx1
地下室が欲しかったけど
調べたら結構いろいろ問題があってやめた
285無念Nameとしあき23/02/11(土)14:00:56No.1065659194+
>尚ズボラな奴でも緑が欲しいならばフェイクグリーンが良い
俺は考えた末に何も置かないを正解にした
286無念Nameとしあき23/02/11(土)14:01:19No.1065659318+
>としあきは家具は建付け派?
建て付けの家具ってどんなの?
本棚とかビルトインコンロとか?
287無念Nameとしあき23/02/11(土)14:01:21No.1065659329そうだねx1
>庭木は果物がなるのと鶯とか野鳥が来るのが嬉しいよな
野鳥が来ると洗濯物への爆弾とか糞害に悩まされる
あとクチナシを植えると正月の栗きんとんの色付けには便利だけど
春から秋にかけてガの幼虫が大量に湧き幼虫を捕殺しないとその糞害もあり嬉しくない
288無念Nameとしあき23/02/11(土)14:01:28No.1065659367+
>>バズーカみたいな殺虫剤
>おとこのこってこーゆーのすきでしょ
何だ?そのオプション
マジで販売してくれ
289無念Nameとしあき23/02/11(土)14:01:39No.1065659417+
家を買う時に各自の懐事情はあるが
買った後にも手元に1000万程度の金は残しておきたい
1000万あれば後から色んな事が発生しても概ね対処できる
290無念Nameとしあき23/02/11(土)14:02:01No.1065659525+
>新居立てたいんだけどここは気をつけておけとかそういうポイントあるか?
>としあきからのアドバイス頼む
del
291無念Nameとしあき23/02/11(土)14:02:01No.1065659530+
効率だけを考えると庭は全部コンクリート敷がいいんだけど
まあスレあきが後悔しないようにな
292無念Nameとしあき23/02/11(土)14:02:07No.1065659556+
    1676091727570.jpg-(795048 B)
795048 B
>①ウッドデッキ
樹脂で出来た人工ウッドデッキなら長持ちするんじゃね?
293無念Nameとしあき23/02/11(土)14:02:11No.1065659569そうだねx2
氷河期世代あきは結婚と並び一生無縁なイベント
294無念Nameとしあき23/02/11(土)14:02:40No.1065659703+
>地下室が欲しかったけど
>調べたら結構いろいろ問題があってやめた
地下室とか防音室ってマジで金が余ってるような人でも無いと無理
295無念Nameとしあき23/02/11(土)14:02:41No.1065659709+
>建て付けの家具ってどんなの?
>本棚とかビルトインコンロとか?
せやね
うちは棚とかはほぼ建て付け
後から家具買うより安いけど
家具動かせないという欠点もある
296無念Nameとしあき23/02/11(土)14:02:43No.1065659722+
植えるならクチナシとか紫陽花はおすすめだぜぇい
297無念Nameとしあき23/02/11(土)14:02:59No.1065659802+
500万かけて池や木植えて庭造ったが鯉食われるし対策したつもりでも夏臭いし
2年で100万かけて元に戻したぞコンクリか砂利が1番いい
298無念Nameとしあき23/02/11(土)14:03:17No.1065659915+
無駄に金かかる割に実用性低いものの筆頭なんだ地下室
299無念Nameとしあき23/02/11(土)14:03:43No.1065660045+
>>地下室が欲しかったけど
>>調べたら結構いろいろ問題があってやめた
>地下室とか防音室ってマジで金が余ってるような人でも無いと無理
まず掘るのにお金がすごくかかる問題がでかい
300無念Nameとしあき23/02/11(土)14:03:44No.1065660048+
    1676091824879.jpg-(36885 B)
36885 B
>何だ?そのオプション
>マジで販売してくれ
アタッチメントなくてもまぁマグナムジェットはうてるよ
301無念Nameとしあき23/02/11(土)14:03:47No.1065660063+
長期優良住宅仕様にして申請しとけ
それだけでこどもエコ住まい支援事業の補助金申請すれば100万もらえる
302無念Nameとしあき23/02/11(土)14:04:05No.1065660158そうだねx2
土いじりとかよっぽど好きじゃないとやらんくなるし
よっぽど好きでも時間が取れなくなる
303無念Nameとしあき23/02/11(土)14:04:05No.1065660162+
>何だ?そのオプション
>マジで販売してくれ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000168.000023444.html [link]
304無念Nameとしあき23/02/11(土)14:04:06No.1065660166+
制震ダンパーはカス
それ入れるくらいなら
そこの一間は壁にした方がいい
305無念Nameとしあき23/02/11(土)14:04:08No.1065660182+
>No.1065659525
>No.1065659569
306無念Nameとしあき23/02/11(土)14:04:13No.1065660207+
庭とか爽やかな感じをイメージするんだろうけど
メンテは大変だし夏はすごい虫が湧いてね
307無念Nameとしあき23/02/11(土)14:04:15No.1065660216+
後から棚とか置いていくと部屋の雰囲気がバラバラになりやすいから
極力隠せる収納スペース作っとくとめっちゃ部屋がきれいに見える
308無念Nameとしあき23/02/11(土)14:04:32No.1065660301+
    1676091872614.jpg-(86163 B)
86163 B
>樹脂で出来た人工ウッドデッキなら長持ちするんじゃね?
そんなの作る程ならばタイルデッキにした方が余程かよい
309無念Nameとしあき23/02/11(土)14:04:40No.1065660338+
庭木に小ぶり梅やさくらんぼがなる木が良いよ
年一度好きな大きさに剪定してやればいいし今からの時期は花見ができる
310無念Nameとしあき23/02/11(土)14:05:31No.1065660585そうだねx1
自分が家に絶対求めるもの!ってのを一つだけもっておいたら
後は妥協しとけ
311無念Nameとしあき23/02/11(土)14:05:55No.1065660695そうだねx3
    1676091955820.jpg-(505012 B)
505012 B
テラスは屋根あったほうがいいなぁ
312無念Nameとしあき23/02/11(土)14:06:08No.1065660769そうだねx3
地下室とか無理でも今にして思えば隠し部屋的なウォークインクローゼットくらいなら作れたかも?とは思う
男の子の夢的に…
313無念Nameとしあき23/02/11(土)14:06:18No.1065660814+
家を建てるなら床暖はつけた方がいい
後から付けると高い
314無念Nameとしあき23/02/11(土)14:06:19No.1065660818そうだねx5
まあこのスレにも一見して
建築や住宅設備やインテリア・エクステリアのプロが混じってるのは確実なので
素人は大人しく意見を聞いてる方がいいと思うぞ
315無念Nameとしあき23/02/11(土)14:06:20No.1065660824+
>庭木は果物がなるのと鶯とか野鳥が来るのが嬉しいよな
鳥に柿全部食われて車をフンだらけにされてる
こんな木切ろうやと言ってるが家族に反対されて詰んでる
316無念Nameとしあき23/02/11(土)14:06:33No.1065660884+
盆栽って良くできるよなぁってなるよね植物いじりやると
317無念Nameとしあき23/02/11(土)14:06:47No.1065660952+
スレにあるいいなって思ったものかたっぱしからピックアップしてメリット・デメリットしらべてどうするか決めるよろし
あとは家族と相談
318無念Nameとしあき23/02/11(土)14:06:49No.1065660967+
>制震ダンパーはカス
>それ入れるくらいなら
>そこの一間は壁にした方がいい
揺れの向きがほぼ一致しないとあんま役に立たないしねアレ
そんなピンポイントな地震を想定してもな
319無念Nameとしあき23/02/11(土)14:06:55No.1065660993+
>地下室とか無理でも今にして思えば隠し部屋的なウォークインクローゼットくらいなら作れたかも?とは思う
隠し扉にするのか
320無念Nameとしあき23/02/11(土)14:07:04No.1065661028+
>庭木に小ぶり梅やさくらんぼがなる木が良いよ
>年一度好きな大きさに剪定してやればいいし今からの時期は花見ができる
十年後恐るべき事態に
321無念Nameとしあき23/02/11(土)14:07:05No.1065661033+
>アタッチメントなくてもまぁマグナムジェットはうてるよ
いや…それは玄関に常備してある
322無念Nameとしあき23/02/11(土)14:07:58No.1065661305+
    1676092078804.jpg-(6609 B)
6609 B
>>地下室とか無理でも今にして思えば隠し部屋的なウォークインクローゼットくらいなら作れたかも?とは思う
>隠し扉にするのか
323無念Nameとしあき23/02/11(土)14:07:59No.1065661309+
としあきくらいの年齢だと高齢になった自分を想像する必要があるだろうから
手すりや段差解消とかも考えて玄関からの動線
トイレや風呂などをそこら意識して作っておくとベター
324無念Nameとしあき23/02/11(土)14:08:23No.1065661405+
>地下室とか無理でも今にして思えば隠し部屋的なウォークインクローゼットくらいなら作れたかも?とは思う
押し入れをリフォームだ
325無念Nameとしあき23/02/11(土)14:08:31No.1065661441そうだねx2
地下室はなぁ水は低い所に流れ染み出るって事実を時々忘れる人は多い
326無念Nameとしあき23/02/11(土)14:08:33No.1065661449そうだねx1
>十年後恐るべき事態に
13年経ったが恐るべき事態なぞ無いよ
なんかあんの?
327無念Nameとしあき23/02/11(土)14:08:46No.1065661512+
高額な自転車所有する心算なら使わない時は物置とか外から見えにくい所に取り込む事が出来る様にしておいた方が無難だな
328無念Nameとしあき23/02/11(土)14:09:01No.1065661584+
    1676092141282.jpg-(25210 B)
25210 B
>あとは家族と相談
独身だと自分の理想を横槍無しで追い求められるけど予算の壁という現実的な問題は存在する
329無念Nameとしあき23/02/11(土)14:09:11No.1065661636+
蜂の巣は家の中で蜂見かけたら巣作られそうなところ一通りチェックして見かけたら適当な長い棒ではたき落として放置までをルーチンワークにしとくと楽だぞ
330無念Nameとしあき23/02/11(土)14:09:17No.1065661666+
やはり平屋か
331無念Nameとしあき23/02/11(土)14:09:22No.1065661695+
>>地下室とか無理でも今にして思えば隠し部屋的なウォークインクローゼットくらいなら作れたかも?とは思う
>隠し扉にするのか
本棚の本押したらスライドして入れるとか男の浪漫じゃね?
332無念Nameとしあき23/02/11(土)14:09:29No.1065661729+
>>①ウッドデッキ
>樹脂で出来た人工ウッドデッキなら長持ちするんじゃね?
長持ちしたところで結局使わなくなるだろうからな
その分建屋を広くしたほうがいいと思う

どうしてもほしいなら屋根だけはつけとかないと雨で汚れて
めっちゃ汚くなる
333無念Nameとしあき23/02/11(土)14:09:40No.1065661774そうだねx1
>>制震ダンパーはカス
>>それ入れるくらいなら
>>そこの一間は壁にした方がいい
>揺れの向きがほぼ一致しないとあんま役に立たないしねアレ
>そんなピンポイントな地震を想定してもな
一応X軸方向Y軸方向バランス考えて設計するから無駄ではない
熊本地震でも実績あるよ
334無念Nameとしあき23/02/11(土)14:09:56No.1065661841+
1階の窓は一通りに面している所は結局カーテン閉める事になるから最初からくもりガラスとか外から見えない奴にした方が良いよ
335無念Nameとしあき23/02/11(土)14:10:00No.1065661863そうだねx1
>高額な自転車所有する心算なら使わない時は物置とか外から見えにくい所に取り込む事が出来る様にしておいた方が無難だな
高額な自転車は玄関かリビングに置くものさ
336無念Nameとしあき23/02/11(土)14:10:06No.1065661886+
>テラスは屋根あったほうがいいなぁ
外に椅子とテーブル置くのおしゃれだけど使わないよね
337無念Nameとしあき23/02/11(土)14:10:12No.1065661913+
地下室作る位なら三階建てにしたほういいよ
それぐらいめちゃくちゃ金かかる
338無念Nameとしあき23/02/11(土)14:10:13No.1065661921そうだねx1
>タイルデッキにした方が余程かよい
タイルは丈夫ではあるが経年で小汚くなるのが避けられないのは同じだからなあ
値段も高いしいざ撤去も困難じゃね?
339無念Nameとしあき23/02/11(土)14:10:17No.1065661949+
>樹脂で出来た人工ウッドデッキなら長持ちするんじゃね?
俺はそこにはウッドデッキではなく物干し台置きたい
340無念Nameとしあき23/02/11(土)14:10:20No.1065661966そうだねx2
>メリット・デメリットしらべてどうするか
全ての設備にはからなずメリットデメリットが存在するしな
それがどれだけどっちに振り切るかは人による訳で
他人がいいからと言ってたものが
自分には利点よりも不利益が多い場合もあるから
しっかりプロの意見を複数聞いて決めた方がいい
プロはありとあらゆる修羅場やパターンを経験してるから
あらゆる想定パターンを教えてくれるぞ
その先の客の判断は全て自己責任であるので
工務店やハウスメーカーの責任にしてはならない
341無念Nameとしあき23/02/11(土)14:10:29No.1065662002そうだねx1
ちゃんと地下に繋がる秘密の扉(胸像を動かしたりすると出現する)も作れよ
342無念Nameとしあき23/02/11(土)14:10:50No.1065662102+
>>テラスは屋根あったほうがいいなぁ
>外に椅子とテーブル置くのおしゃれだけど使わないよね
喜々として妄想してる人は砂ぼこりとかそういうものの存在を忘れてるんだろうなって
343無念Nameとしあき23/02/11(土)14:11:23No.1065662264+
ウッドデッキならプラスチックのフェイクウッドのやつにしてあとはポリカーボネートの屋根つけとけば布団とか干せるからおすすめ
344無念Nameとしあき23/02/11(土)14:11:39No.1065662341+
>>十年後恐るべき事態に
>13年経ったが恐るべき事態なぞ無いよ
>なんかあんの?
そりゃまじめに剪定してるからだろ
345無念Nameとしあき23/02/11(土)14:11:47No.1065662377+
>ちゃんと地下に繋がる秘密の扉(胸像を動かしたりすると出現する)も作れよ
ゾンビウィルス作ってそうな家だな
346無念Nameとしあき23/02/11(土)14:11:50No.1065662392+
普通が良いよ普通が
いちばん住みやすい
347無念Nameとしあき23/02/11(土)14:12:03No.1065662443+
>外に椅子とテーブル置くのおしゃれだけど使わないよね
天気良くて外出する予定なくのんびり過ごす時間がある日しか使えないもん
348無念Nameとしあき23/02/11(土)14:12:03No.1065662449+
>一応X軸方向Y軸方向バランス考えて設計するから無駄ではない
>熊本地震でも実績あるよ
柱の対角線にあるだけで当然効果があるだろうけど一本13万ほどでおたかぁい
349無念Nameとしあき23/02/11(土)14:12:15No.1065662500+
>高額な自転車所有する心算なら使わない時は物置とか外から見えにくい所に取り込む事が出来る様にしておいた方が無難だな
家建てるときに工務店に伝えた希望が前の道路から二階の自室までロードを運び込み易い導線の確保だったぞ
350無念Nameとしあき23/02/11(土)14:12:17No.1065662507+
    1676092337805.jpg-(116057 B)
116057 B
>テラスは屋根あったほうがいいなぁ
うn
直射はそれだけで体力持っていかれる
くつろぐどころじゃない
351無念Nameとしあき23/02/11(土)14:12:23No.1065662540そうだねx1
>>外に椅子とテーブル置くのおしゃれだけど使わないよね
>喜々として妄想してる人は砂ぼこりとかそういうものの存在を忘れてるんだろうなって
すまんそのとうりだでもオシャレなウッドデッキで優雅にティータイムがしたかったんだ
352無念Nameとしあき23/02/11(土)14:12:32No.1065662577+
SM用のプレイルームとか作りたい……という妄想は時々してる
353無念Nameとしあき23/02/11(土)14:12:56No.1065662698そうだねx1
>やはり平屋か
歳食ってからも全ての部屋を使いたいなら平屋の方が絶対良いんだけど土地の広さが必要なのと屋根の施行面積が増えるから高くつくのでそこをクリア出来るかどうかかな
実際金持ちで土地広い人で平屋建てのデカイやつ建てたの仕事で関わったことあるし
354無念Nameとしあき23/02/11(土)14:13:08No.1065662739+
>すまんそのとうりだでもオシャレなウッドデ​ッキで優雅にティータイムがしたかったんだ
キャンプ用の折り畳みチェアとデスクがありゃデッキまではいらんよ
355無念Nameとしあき23/02/11(土)14:13:15No.1065662782そうだねx4
    1676092395262.jpg-(18628 B)
18628 B
俺「客間はあった方がいいですよね?」
担当「どうせ客なんて来るの年に数度なんでどうしても泊める状況になったら自分の寝室で寝させて自分は居間で寝るぐらいでいいですよ」
356無念Nameとしあき23/02/11(土)14:13:19No.1065662795+
>そりゃまじめに剪定してるからだろ
剪定してって書いてるのに恐るべき事態にってレスされたから更になんかあるのかなと思った
357無念Nameとしあき23/02/11(土)14:13:38No.1065662878そうだねx1
屋根裏の断熱材とかケチると真夏の二階は地獄だぞ
358無念Nameとしあき23/02/11(土)14:14:14No.1065663035+
>すまんそのとうりだでもオシャレなウッドデッキで優雅にティータイムがしたかったんだ
その気持ちわかるよ…
359無念Nameとしあき23/02/11(土)14:14:15No.1065663044+
    1676092455312.jpg-(35985 B)
35985 B
>ポリカーボネートの屋根
古くなってきて手入れも行き届いて無ければ
途端に廃墟感が増してくるから諸刃の剣なんだよな…
360無念Nameとしあき23/02/11(土)14:14:42No.1065663162そうだねx4
二重窓以上はマスト
床暖房使いたいなら電気カーペットで十分
コンセントは絶対追加
棚とか買うくらいなら最初からつけろ
一昨年建てた自分からアドバイス
361無念Nameとしあき23/02/11(土)14:14:46No.1065663182そうだねx4
>すまんそのとうりだでもオシャレなウッドデッキで優雅にティータイムがしたかったんだ
最初はそう思うんだ
でもすぐやらなくなるから…
362無念Nameとしあき23/02/11(土)14:14:54No.1065663221+
>屋根裏の断熱材とかケチると真夏の二階は地獄だぞ
屋根裏に換気扇付けてあるけど全然違う
363無念Nameとしあき23/02/11(土)14:15:00No.1065663260そうだねx1
>俺「客間はあった方がいいですよね?」
>担当「どうせ客なんて来るの年に数度なんでどうしても泊める状況になったら自分の寝室で寝させて自分は居間で寝るぐらいでいいですよ」
誰であろうと自分の寝室に他人を寝かせたく無いな…
364無念Nameとしあき23/02/11(土)14:15:09No.1065663299+
    1676092509285.jpg-(79129 B)
79129 B
昔の脱出Flashゲームでよくある間取りに住みたい
365無念Nameとしあき23/02/11(土)14:15:30No.1065663397+
>>屋根裏の断熱材とかケチると真夏の二階は地獄だぞ
>屋根裏に換気扇付けてあるけど全然違う
床下換気扇も大事
366無念Nameとしあき23/02/11(土)14:15:32No.1065663408そうだねx5
今時の断熱施工ってすごいというか何で今までやってなかったんだよってなった
床下の基礎から屋根裏の隙間までやっててそりゃ性能ちげーはって
367無念Nameとしあき23/02/11(土)14:15:35No.1065663417+
風向きをきちんと調べて風が通るように窓を開けたほうが良い
せっかく大きな窓があっても風が通らないと夏は蒸し暑い
368無念Nameとしあき23/02/11(土)14:15:35No.1065663418そうだねx4
結局暑い寒いで一年のうちに使いたいと思う日なんてそうそうないよウッドデッキ
369無念Nameとしあき23/02/11(土)14:15:36No.1065663425+
>1676092455312.jpg
>>ポリカーボネートの屋根
>古くなってきて手入れも行き届いて無ければ
>途端に廃墟感が増してくるから諸刃の剣なんだよな…
まぁ金掛けられるなら普通の屋根つけた方が良いけどポリカとかだと日光が透けてくるので干すのに向いているし何なら安いのでいっそ新しくするって手もあるし
370無念Nameとしあき23/02/11(土)14:15:50No.1065663495+
    1676092550078.jpg-(392941 B)
392941 B
>独身だと自分の理想を横槍無しで追い求められるけど予算の壁という現実的な問題は存在する
371無念Nameとしあき23/02/11(土)14:16:03No.1065663557+
うちも畳敷きの客間作ったけど今はただの物置だよ
372無念Nameとしあき23/02/11(土)14:16:24No.1065663665+
>最初はそう思うんだ
>でもすぐやらなくなるから…
耳が痛い建てて5年経つが実際数回しか使ってないBBQとかもするつもりだったのに
373無念Nameとしあき23/02/11(土)14:16:28No.1065663679そうだねx1
断熱材しっかり高いやつ使ってる家だと夏も涼しくてすげーってなる
374無念Nameとしあき23/02/11(土)14:17:00No.1065663826+
>断熱材しっかり高いやつ使ってる家だと夏も涼しくてすげーってなる
建築費ケチるとそういうとこ削られるんだ……
375無念Nameとしあき23/02/11(土)14:17:14No.1065663898そうだねx1
断熱バリバリハウス立てたけど家の中のすべての音が響く
376無念Nameとしあき23/02/11(土)14:17:21No.1065663939そうだねx1
>>すまんそのとうりだでもオシャレなウッドデッキで優雅にティータイムがしたかったんだ
>最初はそう思うんだ
>でもすぐやらなくなるから…
オシャレなウッドデッキで優雅にティータイムしようと思ったら
ウッドデッキだけじゃなくてそこから見える庭全体までトータルで作らないといけないしな…
377無念Nameとしあき23/02/11(土)14:17:47No.1065664074+
畳部屋今減りまくってるらしいね
378無念Nameとしあき23/02/11(土)14:17:53No.1065664105+
塗装や外装もケチってはいかんぞ…並のものでいいから
379無念Nameとしあき23/02/11(土)14:17:58No.1065664134そうだねx1
ビルドイン食洗機は色々言われてるけどマストでつけるべき
あとから買ってあんなスペース潰すの本当に無駄
380無念Nameとしあき23/02/11(土)14:17:59No.1065664139+
>>俺「客間はあった方がいいですよね?」
>>担当「どうせ客なんて来るの年に数度なんでどうしても泊める状況になったら自分の寝室で寝させて自分は居間で寝るぐらいでいいですよ」
>誰であろうと自分の寝室に他人を寝かせたく無いな…
さすがに客なんか居間に寝かせとけとはストレートに言えないからそういう言い方したんだと思うよ
まあ実際年に数度も使わない部屋にして普段物置にするよりは自分で有効活用した方がはるかにマシ
381無念Nameとしあき23/02/11(土)14:18:13No.1065664225+
>>断熱材しっかり高いやつ使ってる家だと夏も涼しくてすげーってなる
>建築費ケチるとそういうとこ削られるんだ……
基礎とかケチられるよりはまぁ
382無念Nameとしあき23/02/11(土)14:18:16No.1065664235+
>制震ダンパーはカス
運動エネルギーを熱に変えるという発想は悪くないんだが
そもそも柱と梁が直付けなので意味が薄い
接合部がピロボールやブッシュなら意味があるけどそんな家無い
リジットフレームにダンパーつけてどうすんだと
383無念Nameとしあき23/02/11(土)14:18:36No.1065664361+
    1676092716268.jpg-(64881 B)
64881 B
>直射はそれだけで体力持っていかれる
>くつろぐどころじゃない
欧米人がビーチで日光浴してるけど
かの地域は夏でも日本で言う小春日和レベルの気温や照射なんだよな
それを日本の殺人的夏にするのは自殺行為
日本に住む欧米人は日本の夏の海は非人道的な暑さなので
行かないんだよね
384無念Nameとしあき23/02/11(土)14:18:40No.1065664385そうだねx1
用途制限されるウッドデッキは要らんよ
庭にキャンプセット置けば良いのだ
385無念Nameとしあき23/02/11(土)14:18:47No.1065664424+
つかリビングのソファをベッドタイプにすりゃ何も問題ないぞ
386無念Nameとしあき23/02/11(土)14:19:07No.1065664514+
ウッドデッキとかテラス作るんなら縁側のが良いかもな
結構汎用性ある
387無念Nameとしあき23/02/11(土)14:19:07No.1065664516+
客が家に泊まることある?
ないでしょ?
388無念Nameとしあき23/02/11(土)14:19:18No.1065664567+
>まあ実際年に数度も使わない部屋にして普段物置にするよりは自分で有効活用した方がはるかにマシ
余裕があるなら普段物置にしてる客間が1個あるとすげー便利だよ
余裕がないのに無理に作る必要はないが
389無念Nameとしあき23/02/11(土)14:19:33No.1065664638+
>欧米人がビーチで日光浴してるけど
>かの地域は夏でも日本で言う小春日和レベルの気温や照射なんだよな
ヨーロッパの大半の地域は日本より高緯度だってことを大体の人は忘れている
390無念Nameとしあき23/02/11(土)14:19:46No.1065664701+
>畳部屋今減りまくってるらしいね
そうでも無いかな?赤ちゃんとか小さい子供とかを遊ばせやすしいし客が来た時にリビングではなく和室に案内出来るから結構まだ見るよ
391無念Nameとしあき23/02/11(土)14:19:58No.1065664748+
サッシは樹脂アルミ複合サッシLow-E複層アルゴンガス入
壁天井は高性能GW14K
でUa値6切るようにすればいいよ
392無念Nameとしあき23/02/11(土)14:20:00No.1065664757そうだねx1
ウッドデッキ作る位なら駐車スペース大きくして焼肉やりたい時にバーベキューセット置いた方がいい
393無念Nameとしあき23/02/11(土)14:20:03No.1065664769+
ウッドデッキや床暖に金を使う程ならば壁の断熱に力を入れた方がいいし
壁の断熱に力を入れる程ならば窓の断熱に金を使った方が圧倒的に効率がいい
394無念Nameとしあき23/02/11(土)14:20:21No.1065664864+
極端に言えば壁の各面にテレビ線引いとけ
395無念Nameとしあき23/02/11(土)14:20:22No.1065664871+
吹付断熱にしたが効果どうなんだろ個人的には結構効いてる気がするが
396無念Nameとしあき23/02/11(土)14:20:22No.1065664872+
>客が家に泊まることある?
>ないでしょ?
客≒自分or配偶者の両親とかじゃないかな
397無念Nameとしあき23/02/11(土)14:20:41No.1065664974+
今はフローリングに貼るタイプの畳が主流だっけ
398無念Nameとしあき23/02/11(土)14:20:42No.1065664978そうだねx1
大体の家庭の客間は将来の子供部屋か子供が出て行った後の部屋でとしあきには無用のものなんだよ
399無念Nameとしあき23/02/11(土)14:20:47No.1065665004+
静かな住宅地ならいいけど
そばに交通量の多い道路や商店街みたいなのがあったりするなら
二重窓したほうが静かでいいぞ
400無念Nameとしあき23/02/11(土)14:21:15No.1065665147そうだねx1
予算とかデザイン次第だけど日本の環境なら軒出は出来るだけあった方が良いかな
セキスイハイムとかカリフォルニア風のデザインの家とかデフォだと軒出が無いメーカーとか工務店もあるけど
401無念Nameとしあき23/02/11(土)14:21:36No.1065665253そうだねx4
>どうせ客なんて来るの生涯に数度なんで
402無念Nameとしあき23/02/11(土)14:21:39No.1065665263+
>吹付断熱にしたが効果どうなんだろ個人的には結構効いてる気がするが
基本高いやつだから効果はあるはず
403無念Nameとしあき23/02/11(土)14:21:48No.1065665315+
>余裕があるなら普段物置にしてる客間が1個あるとすげー便利だよ
>余裕がないのに無理に作る必要はないが
座敷兼仏間兼客間だな
客間専用なんてブルジョワか
404無念Nameとしあき23/02/11(土)14:21:57No.1065665361+
地元の工務店と大手ハウスメーカー
選ぶならどっち?
405無念Nameとしあき23/02/11(土)14:22:23No.1065665502+
注文住宅でもある程度資材のメーカー決まってるから間取り以外そこまで自由度高くないからな
うちは設備がほぼほぼリクシル
406無念Nameとしあき23/02/11(土)14:22:30No.1065665526+
>今はフローリングに貼るタイプの畳が主流だっけ
そんなことはないかな…ただい草を使ったやつはほぼ見なくなって紙畳が殆どだけど
407無念Nameとしあき23/02/11(土)14:22:33No.1065665553+
>静かな住宅地ならいいけど
>そばに交通量の多い道路や商店街みたいなのがあったりするなら
>二重窓したほうが静かでいいぞ
交通量の多い街道沿いの交差点脇に新築が建ったが
数年で売りに出てた
そりゃうるさいだろう
408無念Nameとしあき23/02/11(土)14:22:36No.1065665570そうだねx2
>二重窓以上はマスト
>床暖房使いたいなら電気カーペットで十分
>コンセントは絶対追加
>棚とか買うくらいなら最初からつけろ
>一昨年建てた自分からアドバイス
ほんとこれ
コンセントはどんなふうに日常生活をするかしっかり考えて
どこに設置するか考えるんだ

あと断熱は重要だぞ
暑がりなのもあるけど外気温10℃くらいなら暖房なしなのに
トレーナー+肌着着で過ごせるぞ
409無念Nameとしあき23/02/11(土)14:22:39No.1065665586そうだねx4
実は全然安くないってパターン多いぞ地元工務店
410無念Nameとしあき23/02/11(土)14:22:46No.1065665629+
>地元の工務店と大手ハウスメーカー
>選ぶならどっち?
不動産YouTuber参考にするしかねぇ
411無念Nameとしあき23/02/11(土)14:23:07No.1065665732+
断熱効果マシマシ
大火に備えて耐火ガラス壁はステンレスコート
412無念Nameとしあき23/02/11(土)14:23:15No.1065665781+
埼玉ならそれこそ断熱材は重要だろ
夏の西陽で家が茹るんだから
413無念Nameとしあき23/02/11(土)14:23:21No.1065665813+
縁側はあると外との出入りと時に1段挟む事になって楽ではあるね
植木鉢置けたりもするし
414無念Nameとしあき23/02/11(土)14:23:25No.1065665836+
>基本高いやつだから効果はあるはず
やっぱりそうなんだこの冬でも簡単な火の気で充分過ごせたし
415無念Nameとしあき23/02/11(土)14:23:42No.1065665917+
老後も考えると転倒して骨折する可能性を考え床材はクッションついているやつがいい
416無念Nameとしあき23/02/11(土)14:23:50No.1065665967そうだねx1
>交通量の多い街道沿いの交差点脇に新築が建ったが
交差点そばは車のストップアンドゴーの繰り返しで空気も悪いんだ
417無念Nameとしあき23/02/11(土)14:24:07No.1065666064+
>吹付断熱にしたが効果どうなんだろ個人的には結構効いてる気がするが
断熱性能は種類と厚さだからなんとも言えないけど気密性が良くなるのがメリット
418無念Nameとしあき23/02/11(土)14:24:14No.1065666112+
>地元の工務店と大手ハウスメーカー
大手
昔と違ってどこもかしこも腕落ちてて職人の質も悪いから
保障とマニュアルしっかりしてそうな大手のがいい
建てた会社にリフォーム頼んだら散々な出来で仕上がったよ
419無念Nameとしあき23/02/11(土)14:24:14No.1065666113+
>地元の工務店と大手ハウスメーカー
>選ぶならどっち?
どっちでもいいだろう
地元工務店も中堅ならば大手と変わらん
個人工務店だとかなり変わる
420無念Nameとしあき23/02/11(土)14:24:17No.1065666131そうだねx3
昔に建てた家だから断熱性能弱くてつらい
421無念Nameとしあき23/02/11(土)14:24:21No.1065666159+
ビルトインガレージはやめろ どうしても欲しい!ならハイエースが2台止められるゆったりサイズな
422無念Nameとしあき23/02/11(土)14:24:29No.1065666190+
>実は全然安くないってパターン多いぞ地元工務店
大手はスケールメリットって武器があるしな
なんだかんだで坪単価がある程度見込みが付くのは大手
423無念Nameとしあき23/02/11(土)14:24:30No.1065666200+
床材は別に後でも変えれるからそんなに心配しなくていい
424無念Nameとしあき23/02/11(土)14:24:44No.1065666293+
コンセント付けといてよかったと感じるのは
備え付けの棚→ルーターやスピーカー用
キッチンのカウンター付近→電気ケトルや調理器具全般
マジで後からつけるの本当に大変だからドン引きするくらい付けとくことをお勧めする
425無念Nameとしあき23/02/11(土)14:24:44No.1065666297+
>地元の工務店と大手ハウスメーカー
>選ぶならどっち?
メリットデメリットかな…地元だと小回りきいたり職人抱えていたりしてアドリブ効いたり気を利かせてくれるけどお任せするとすっげーセンスの無い設備や内装にされるから全部細かく注文して出来るだけ通った方が良いし
大手は大手で広告料とかで坪単価が多少上乗せされてるけどパッケージング通りの物は出来るし
426無念Nameとしあき23/02/11(土)14:25:16No.1065666472+
    1676093116766.jpg-(330022 B)
330022 B
これと同じ家が建ってるの2軒見たけど片や広い芝生の庭にアメリカンフェンスで囲んでて見栄えがいいんだけどもう片方は普通の住宅が連なってるとこにいきなりデザインが違ってるのが建っててイマイチだった
周りの景観の相性ってのもあるのな
427無念Nameとしあき23/02/11(土)14:25:20No.1065666494そうだねx1
>マジで後からつけるの本当に大変だからドン引きするくらい付けとくことをお勧めする
コンセント少ないと最悪廊下が延長ケーブル這う事になるね
428無念Nameとしあき23/02/11(土)14:25:52No.1065666664+
何社かは必ず話聞いておいた方がいい
それで合いそうな所選べ
429無念Nameとしあき23/02/11(土)14:26:01No.1065666722+
>昔に建てた家だから断熱性能弱くてつらい
窓だけリフォームしたら?
補助金出ただろ確か
430無念Nameとしあき23/02/11(土)14:26:04No.1065666731+
>地元の工務店と大手ハウスメーカー
どっちに依頼しても来る人同じという落ちが付きそう
431無念Nameとしあき23/02/11(土)14:26:17No.1065666810そうだねx1
後からバリヤフリーにしやすい構造にしておくのはいいかも
車椅子になって自分の家に入れないのは悲しいから玄関とトイレと廊下は車椅子で通れる程度のスペースが欲しい
一階に一部屋とトイレ風呂台所があるとエレベーター付ける必要なくなる
432無念Nameとしあき23/02/11(土)14:26:33No.1065666900そうだねx2
コンセントは思いつく所に片っ端につけた方が良いかも
後から欲しいところに無い!ってなるのはあるあるだ
433無念Nameとしあき23/02/11(土)14:26:34No.1065666904+
>埼玉ならそれこそ断熱材は重要だろ
>夏の西陽で家が茹るんだから
夏は熱く冬は寒くで2階にあんま行きたくないの築33年
434無念Nameとしあき23/02/11(土)14:26:40No.1065666928そうだねx2
二階は不要
435無念Nameとしあき23/02/11(土)14:26:56No.1065667018そうだねx1
>>地元の工務店と大手ハウスメーカー
>どっちに依頼しても来る人同じという落ちが付きそう
結局その地域の工務店に外注したりするから確かにある
436無念Nameとしあき23/02/11(土)14:27:00No.1065667045+
>ビルトインガレージ
作るなら一階部分だけでも鉄骨かRCにした方がいいんだろうな
ノウハウが無い所に頼むと家鳴りが物凄いことになったりするという
437無念Nameとしあき23/02/11(土)14:27:05No.1065667072+
家持ち多そうだがとしあきいい歳の人多いんだな
438無念Nameとしあき23/02/11(土)14:27:14No.1065667108+
>窓だけリフォームしたら?
>補助金出ただろ確か
ありがとう調べてみる
439無念Nameとしあき23/02/11(土)14:27:15No.1065667114そうだねx3
>二階は不要
子供がいなくなった後部屋持て余すよな一軒家って
子供がいるならいいんだけど
440無念Nameとしあき23/02/11(土)14:27:38No.1065667249+
二重窓+樹脂サッシ
まず新築のタイミングでしかできないからやっとけ
441無念Nameとしあき23/02/11(土)14:27:59No.1065667349+
大手メーカーに頼んだけど建てて3年間くらい見回りきて不具合あったら無償で水捌け悪い庭のタイルとか工事してくれた
442無念Nameとしあき23/02/11(土)14:28:00No.1065667357+
>二重窓
二重ガラスだった
443無念Nameとしあき23/02/11(土)14:28:55No.1065667663そうだねx1
    1676093335495.jpg-(21228 B)
21228 B
>オシャレなウッドデッキで優雅にティータイムしようと思ったら
>ウッドデッキだけじゃなくてそこから見える庭全体までトータルで作らないといけないしな…
こんなんじゃイヤだよな…
444無念Nameとしあき23/02/11(土)14:29:06No.1065667713+
新築するなら太陽光蓄熱温水と温風を壁や屋根にスマートに導入したいなぁ
445無念Nameとしあき23/02/11(土)14:29:08No.1065667727+
大手に頼むとアフターサービスとか耐震が安心だけど家の坪数が半分になるから俺は近くの施工業者に頼んだ
446無念Nameとしあき23/02/11(土)14:29:14No.1065667763+
先進的窓リノベ事業の補助金が凄いので検討してはどうか?
窓一箇所50%位補助金出るから
447無念Nameとしあき23/02/11(土)14:29:15No.1065667769+
>>二階は不要
>子供がいなくなった後部屋持て余すよな一軒家って
>子供がいるならいいんだけど
実家の元俺&兄貴の部屋は完全に物置&物干し部屋になってる
死んだ婆ちゃんの介護ベッドが残ってるから帰省するとそこで寝る
448無念Nameとしあき23/02/11(土)14:29:23No.1065667814+
廊下は普段人がいないスペースなので出来るだけ廊下を無くしましょう!って間取りデザインが最近の流行りだけどトイレも洗面所も玄関もリビング直結はそれはそれでちょっと…ってシーンもあるからあった方が良いかも?好みだし困らないなら無くしても良いけど
449無念Nameとしあき23/02/11(土)14:29:23No.1065667816そうだねx1
>こんなんじゃイヤだよな…
隣近すぎて気が休まらんな
450無念Nameとしあき23/02/11(土)14:29:43No.1065667920+
>実は全然安くないってパターン多いぞ地元工務店
工務店は専門性で選ぶのがいい例えばバリアフリーを売りにしているとことかだと
その後のメンテや何かの際に対応してもらえる
安いで選ぶのは地雷の元だな
451無念Nameとしあき23/02/11(土)14:29:51No.1065667963そうだねx1
床暖房はマシで無用の長物だった
電気代上がる前からバカ高くて使えなかったわ
今使ったらどうなるのやら恐ろしい
452無念Nameとしあき23/02/11(土)14:30:14No.1065668102+
>コンセントは思いつく所に片っ端につけた方が良いかも
>後から欲しいところに無い!ってなるのはあるあるだ
エアコン用のコンセントが無いのが普通て何年前までだろ?
ウチは1階の和室にエアコン用のコンセントが有るけど
リビングに無いのはなぜ?どうして?過ぎた
2階は当然の様にエアコン用コンセント無し
453無念Nameとしあき23/02/11(土)14:30:20No.1065668137+
>子供がいなくなった後部屋持て余すよな一軒家って
俺はそれで後悔してる
2階が夫婦それぞれの寝室だから敷地内に母屋もあるからいざとなったら俺が引っ越す
454無念Nameとしあき23/02/11(土)14:30:20No.1065668139そうだねx3
    1676093420975.jpg-(44546 B)
44546 B
>>二重窓
>二重ガラスだった
二重窓も存在するので無問題だ
455無念Nameとしあき23/02/11(土)14:30:25No.1065668161そうだねx3
外にデカイ物置作るよりは二階あった方がいいと思うよ
456無念Nameとしあき23/02/11(土)14:30:31No.1065668194+
>新築するなら太陽光蓄熱温水と温風を壁や屋根にスマートに導入したいなぁ
いくら上乗せされるか考えたくもないレベル
457無念Nameとしあき23/02/11(土)14:30:39No.1065668241そうだねx1
ソーラーパネルつけるならバッテリーとセットかな
テスラのバッテリーが良くおすすめされる
458無念Nameとしあき23/02/11(土)14:31:04No.1065668382そうだねx1
ウッドデッキはしっかり金かけないとすぐボロボロになるぞ
絶対にウッドデッキを楽しむ!という覚悟がないならやめとけ
459無念Nameとしあき23/02/11(土)14:31:07No.1065668399+
>>子供がいるならいいんだけど
>実家の元俺&兄貴の部屋は完全に物置&物干し部屋になってる
うちの実家も2Fに俺と姉の部屋があったが二人とも家を出て老いた母1人暮らしだから
2Fの2部屋は母の寝室と趣味部屋になってた
「なんでわざわざ2Fに?」って聞いたら「足腰の鍛錬」って笑ってた
460無念Nameとしあき23/02/11(土)14:31:25No.1065668503+
>外にデカイ物置作るよりは二階あった方がいいと思うよ
外に出るのと中だけ歩けば良いは大きな違いだもんな
461無念Nameとしあき23/02/11(土)14:31:36No.1065668558+
因みに冷蔵庫用のコンセントでウチはつまずいた
欲しい冷蔵庫が左開きだけで設置位置とコンセントの位置が噛み合わなくて泣いた
462無念Nameとしあき23/02/11(土)14:31:51No.1065668643+
>>コンセントは思いつく所に片っ端につけた方が良いかも
>>後から欲しいところに無い!ってなるのはあるあるだ
片っ端から付けると美観と長年使ってないとホコリが溜ったりする
そんなに広い家じゃなかったら考えてそこそこでいいと思う
463無念Nameとしあき23/02/11(土)14:31:58No.1065668681そうだねx4
>「なんでわざわざ2Fに?」って聞いたら「足腰の鍛錬」って笑ってた
年取って膝悪くなると階段上がらなくなるからな……
464無念Nameとしあき23/02/11(土)14:32:28No.1065668863+
>>二階は不要
>子供がいなくなった後部屋持て余すよな一軒家って
>子供がいるならいいんだけど
としあきの一人暮らしだから2階はオタクスペースに活用しているぞ
誰か来ても1階はなーんだ普通の家なのね。の偽装完璧
465無念Nameとしあき23/02/11(土)14:32:48No.1065668978+
今なら住宅ローン引き上げてないの?
466無念Nameとしあき23/02/11(土)14:32:51No.1065668997そうだねx1
>>二階は不要
>子供がいなくなった後部屋持て余すよな一軒家って
>子供がいるならいいんだけど
まぁ子供いるなら仕方ないかな…
467無念Nameとしあき23/02/11(土)14:33:21No.1065669160そうだねx3
2階ってそう値段変わらんから無駄でも造っとけばいいのでは
断熱にもなるし物置や水害の時にも逃げれるし
468無念Nameとしあき23/02/11(土)14:33:25No.1065669179そうだねx1
玄関で靴乾燥機使うのに廊下から延長してきてるが
もっと近くに付けとけばって後悔したからオススメしとく
469無念Nameとしあき23/02/11(土)14:33:27No.1065669187+
階段は一段の高さを抑えて段数も奥行きも増やした
470無念Nameとしあき23/02/11(土)14:34:01No.1065669341+
>ビルトインガレージはやめろ どうしても欲しい!ならハイエースが2台止められるゆったりサイズな
車が入ったらギリギリサイズだと何もできないしな
狭くて使えないからやがて車は外に置き始め物置化する
471無念Nameとしあき23/02/11(土)14:34:05No.1065669363+
>今なら住宅ローン引き上げてないの?
上げたところと据え置きと下げた!?所がある
472無念Nameとしあき23/02/11(土)14:34:16No.1065669426+
>床暖房はマシで無用の長物だった
建てる地域によるかな…北国とかだとあった方が良いし関東以南だと別に無くても構わんと思う
473無念Nameとしあき23/02/11(土)14:34:40No.1065669546+
>子供がいなくなった後部屋持て余すよな一軒家って
子供が居なくても1階がLDKだけで寝る場所が無い間取りならジジババになっても2階に上がるしか無い
474無念Nameとしあき23/02/11(土)14:34:47No.1065669580そうだねx3
一応最初平屋メインでプラン組んでみるけど
二階建てとそこまで費用差なくて結局二階建てにしましたというパターンはけっこう多い
476無念Nameとしあき23/02/11(土)14:35:19No.1065669770+
>断熱にもなるし物置や水害の時にも逃げれるし
掃除がね…とても面倒になるんだよ
空き部屋だろうが倉庫だろうが掃除しないわけにはいかないし
まあ若い夫婦で子持ちなら将来そうなるとしても一軒家にしとけと思うけども
477無念Nameとしあき23/02/11(土)14:35:23No.1065669789+
>子供が居なくても1階がLDKだけで寝る場所が無い間取りならジジババになっても2階に上がるしか無い
リビングで寝起きすればいいのでは…?
478無念Nameとしあき23/02/11(土)14:35:36No.1065669848そうだねx3
>2階ってそう値段変わらんから無駄でも造っとけばいいのでは
>断熱にもなるし物置や水害の時にも逃げれるし
平屋って贅沢だよな…
479無念Nameとしあき23/02/11(土)14:35:40No.1065669866+
メーカーによっては家全体にリビングのエアコンの冷風または温風を行き渡らせるやつあるけどマジで家全体が暖かいし涼しい
480無念Nameとしあき23/02/11(土)14:35:41No.1065669872そうだねx1
平屋も思ったより安くなかった気がする
481無念Nameとしあき23/02/11(土)14:35:41No.1065669873+
>2階ってそう値段変わらんから無駄でも造っとけばいいのでは
>断熱にもなるし物置や水害の時にも逃げれるし
家族を野放しにすると不可逆的ゴミ置き場にされるのだ
482無念Nameとしあき23/02/11(土)14:35:48No.1065669908そうだねx2
>掃除がね…とても面倒になるんだよ
そこでこのロボット掃除機君が
483無念Nameとしあき23/02/11(土)14:35:56No.1065669961+
>ビルトインガレージに憧れる奴も多いが必要性が理解できない
>固定資産税が上昇するだけの悪手である
それどころかガレージに空調までつけようとしてるぞ俺
大して価値の出ない愛車にそこまでするのは馬鹿らしいとも言われるが
484無念Nameとしあき23/02/11(土)14:36:04No.1065670009+
都市ガス圏内ならガスファンヒーター
あとコンセントとLANケーブル(規格が陳腐化した時に自分でケーブル交換出来るように)とかEV用の屋外コンセントとか
場合によっては屋外監視カメラ、物置やガレージ用の電源引き込み用の設備
ダウンライトは電工の資格がない場合交換に人を呼ばなきゃいけないからそれを踏まえてとか
485無念Nameとしあき23/02/11(土)14:36:07No.1065670032そうだねx5
    1676093767102.jpg-(72889 B)
72889 B
としちゃんに教えてあげる
お金に余裕があるならカップボードの奥をこんなふうに
配線入れアンドコンセントにしちゃいな

見た目がめちゃめちゃきれいで生活感も消えるぞ
しかもホコリの侵入とかもだいぶ抑えれる
486無念Nameとしあき23/02/11(土)14:36:32No.1065670153+
>それどころかガレージに空調までつけようとしてるぞ俺
>大して価値の出ない愛車にそこまでするのは馬鹿らしいとも言われるが
大切に保管したい愛車があるなら寧ろそこまでして正解だと思うよ
487無念Nameとしあき23/02/11(土)14:36:55No.1065670299そうだねx1
同じ坪数なら平屋だと屋根と基礎は金額倍になるから
488無念Nameとしあき23/02/11(土)14:36:55No.1065670301+
>リビングで寝起きすればいいのでは…?
一軒家なのにリビングで寝起きするってやだな…
489無念Nameとしあき23/02/11(土)14:37:00No.1065670331+
>リビングで寝起きすればいいのでは…?
リビングにベッドを置くの?
490無念Nameとしあき23/02/11(土)14:37:05No.1065670360+
>場合によっては屋外監視カメラ、物置やガレージ用の電源引き込み用の設備
監視カメラは近所で事件があると警察が問い合わせに来る
491無念Nameとしあき23/02/11(土)14:37:13No.1065670408+
親の家の隣が競売物件になってたので先月入札して落札した
リフォームして住む予定だけど元事務所兼住宅って物件なので事務所部分ぶっ壊すの面倒くせえ
492無念Nameとしあき23/02/11(土)14:37:35No.1065670520+
>>掃除がね…とても面倒になるんだよ
>そこでこのロボット掃除機君が
そこに階段があるじゃろ?結構埃たまるんだ
年取ると軽い掃除機でも面倒になってくる
493無念Nameとしあき23/02/11(土)14:37:37No.1065670535+
あまり夢のない事言っちゃうけどずっと住むつもりなら自分が年老いた時の事をきちんと考えた方がいいぞ…
具体的には段差を無くしたり手すりを付けたりできるようにする
うちの親父は建築士で家も自分の設計だけど斜面地に段差だらけの家建てたせいで脳梗塞で半身不随になってえらい苦労してるから
494無念Nameとしあき23/02/11(土)14:37:51No.1065670618+
>都市ガス圏内ならガスファンヒーター
ガスヒーターを使えるようにガスコンセントが寝室にあると
冬とかすぐ暖まるしエアコンのようなぷしゅーで暖房が効かないというのが無いのがいい
495無念Nameとしあき23/02/11(土)14:37:53No.1065670627そうだねx1
>メーカーによっては家全体にリビングのエアコンの冷風または温風を行き渡らせるやつあるけどマジで家全体が暖かいし涼しい
海外だと部屋ごとに冷暖房するって感覚がなくて光熱費が凄いって聞いたな
最近のエネルギー問題で日本式の空調が見直されてるとか
496無念Nameとしあき23/02/11(土)14:37:54No.1065670630+
    1676093874879.jpg-(71727 B)
71727 B
>2階ってそう値段変わらんから
497無念Nameとしあき23/02/11(土)14:38:42No.1065670918そうだねx3
>具体的には段差を無くしたり手すりを付けたりできるようにする
手すりはもう最初からつけておいてもいいのかもな
廊下、階段、トイレ、風呂……
498無念Nameとしあき23/02/11(土)14:38:43No.1065670921+
平屋が良いって事だね
でも土地が広くないとダメだし
つまり田舎に住め
499無念Nameとしあき23/02/11(土)14:38:46No.1065670931+
本当に最近なんだけどガス乾燥機、乾太くんが何か推されるようになったかな?
一軒家建てるような家庭だと洗濯物の多さとか踏まえてそっちの方がかかる時間とか乾燥の仕上がりが良かったりするから
ガス代が発生するのでそこは建てる人次第
500無念Nameとしあき23/02/11(土)14:38:54No.1065670970そうだねx4
>親の家の隣が競売物件になってたので先月入札して落札した
金持ってんなぁ…ある種いい親孝行だと思う
501無念Nameとしあき23/02/11(土)14:39:20No.1065671098そうだねx1
アメリカ映画のビルトインガレージで車弄ってるシーンみて憧れるやつ多いが
アメリカは車検も無く自分で整備しないと金かかりまくるから仕方なくやっているだけなのだ
502無念Nameとしあき23/02/11(土)14:39:31No.1065671160+
二階の外でのんびりするというのが好きだからベランダバルコニーはほしい
503無念Nameとしあき23/02/11(土)14:39:32No.1065671169そうだねx2
理想は子供巣立ったら家を人に貸して
マンションかどっかを新たに借りるか買うかだと思うわ
最近の強盗見てても思うけど一軒家に少人数って大変
504無念Nameとしあき23/02/11(土)14:39:37No.1065671191そうだねx5
金があるなら平屋で好きな家を建てればいいけど
コスパ考えたら2階建てにするしかない
505無念Nameとしあき23/02/11(土)14:39:41No.1065671213+
トイレに小便器付けるといいよ
座りションを強いられるの考えると
506無念Nameとしあき23/02/11(土)14:39:47No.1065671252+
>リビングにベッドを置くの?
ソファー一体型
507無念Nameとしあき23/02/11(土)14:40:15No.1065671411+
    1676094015255.jpg-(107095 B)
107095 B
今は補助金が出るからチャンスだぞ
前回の補助金制度も速攻予定数突破で終わった
508無念Nameとしあき23/02/11(土)14:40:29No.1065671491そうだねx2
>トイレに小便器付けるといいよ
>座りションを強いられるの考えると
介護する側の苦労を考えると今から座りションになれておけとしあき
509無念Nameとしあき23/02/11(土)14:40:38No.1065671546+
>具体的には段差を無くしたり手すりを付けたりできるようにする
玄関まわりと庭に出る所にブロックを置いて段差を増やして出入りを楽にした
若いウチなら平気なんだろうけど段差が大きいと下に降りるのがちょっと大変
510無念Nameとしあき23/02/11(土)14:40:48No.1065671610そうだねx2
土地が余ってるド田舎だってそれなりの大きさの家は2階建て
単純に床面積当たりのコストが安いから
511無念Nameとしあき23/02/11(土)14:40:50No.1065671620+
>トイレに小便器付けるといいよ
>座りションを強いられるの考えると
建築関係にいるけどマジの金持ちでも滅多に付けないな…一年に1階見るかみないかのレベル
余裕があったら良いとは思うんだけど
512無念Nameとしあき23/02/11(土)14:40:50No.1065671621そうだねx1
>トイレに小便器付けるといいよ
>座りションを強いられるの考えると
掃除が大変だから座ってするね…
513無念Nameとしあき23/02/11(土)14:41:16No.1065671749+
>トイレに小便器付けるといいよ
>座りションを強いられるの考えると
そんなに座りション嫌か?
514無念Nameとしあき23/02/11(土)14:41:31No.1065671832そうだねx1
実家が平屋だけどあんまいいもんと思わんがなあ
無駄に横に長いしめんどくさいぞ住むと
515無念Nameとしあき23/02/11(土)14:41:43No.1065671908+
家を建てるときどんな家を建てたいのか悩むのが楽しい
516無念Nameとしあき23/02/11(土)14:41:55No.1065671975+
>座りションを強いられるの考えると
立ちションだと周りに跳ねて掃除の手間増えるから座りション派だ
実家が小便器ついてたけど匂うし掃除箇所増えるしメリット少ない
517無念Nameとしあき23/02/11(土)14:42:03No.1065672021+
建売買った独身からのアドバイスとしてはビルトイン食洗機は便利であった方がいいけど
高い引き出し式のにした方がいい
パズルみたいにはめ込む奴は明らかに独身用
2人以上いたら絶対スペース足りない
518無念Nameとしあき23/02/11(土)14:42:09No.1065672045+
農家みたいにで外からもアクセスするトイレくらいになると小便器も設置するけど
普通の家ではなかなか無いだろうな
519無念Nameとしあき23/02/11(土)14:42:24No.1065672129+
>そんなに座りション嫌か?
もう足腰が…
520無念Nameとしあき23/02/11(土)14:42:52No.1065672287+
>トイレに小便器付けるといいよ
>座りションを強いられるの考えると
トイレは座って大小両対応の方が良い
立ってすると無意識的に大をガマンして
便秘その他の不具合の原因になる
521無念Nameとしあき23/02/11(土)14:43:32No.1065672491+
座りション嫌な人は自分でトイレ掃除しない人?
522無念Nameとしあき23/02/11(土)14:43:48No.1065672581+
小便器はマジ臭い
523無念Nameとしあき23/02/11(土)14:44:10No.1065672706+
あと最近は洗面室と脱衣室を分ける間取りかな
風呂入る用の脱衣室と洗濯とか洗面所置くスペースを仕切ったり分けるってやつ
両方同時に使えるので理にかなってる
524無念Nameとしあき23/02/11(土)14:44:10No.1065672707+
今時の家って100年位は持つんかねぇ
525無念Nameとしあき23/02/11(土)14:44:24No.1065672794そうだねx2
    1676094264149.jpg-(79883 B)
79883 B
ウォシュレット付けるなら非一体型(個人的には一体型でもいいけど)と瞬間式と継ぎ目レス
526無念Nameとしあき23/02/11(土)14:44:36No.1065672865+
>>そんなに座りション嫌か?
>もう足腰が…
便所に手すりつけて立ち上がれるようにするんだ
足腰が弱っている年齢だと立ってやるのも辛くなると思うぞ
527無念Nameとしあき23/02/11(土)14:45:05No.1065673022そうだねx1
>今時の家って100年位は持つんかねぇ
ちゃんと定期的に補修を入れば
528無念Nameとしあき23/02/11(土)14:45:30No.1065673148+
>リビングにベッドを置くの?
一人暮らしならマジでそうしたいな
ベッドは介護用にしたらさらに捗りそう
529無念Nameとしあき23/02/11(土)14:46:04No.1065673353+
やっぱりとしあきって真面目に働いて家庭持ってるのが多いよね
じゃなきゃこのスレ伸びないし
530無念Nameとしあき23/02/11(土)14:46:51No.1065673592+
>今時の家って100年位は持つんかねぇ
今時の家はまだ100年経ってないから誰にもわからん
531無念Nameとしあき23/02/11(土)14:46:51No.1065673593そうだねx2
真面目に働いてますけど家庭は持ってません…
532無念Nameとしあき23/02/11(土)14:46:54No.1065673611+
>やっぱりとしあきって真面目に働いて家庭持ってるのが多いよね
>じゃなきゃこのスレ伸びないし
持ってねーし!ただの新築に関わるお仕事にいるだけだよ!
533無念Nameとしあき23/02/11(土)14:47:14No.1065673736+
>建売買った独身からのアドバイスとしてはビルトイン食洗機は便利であった方がいいけど
スレの趣旨とは違うけど何で独身で建売買ったんだ
534無念Nameとしあき23/02/11(土)14:47:47No.1065673933+
家を建てるだけのお金はあるから自分用の戸建てはほしいとは思う
だけど年取ったときのことを考えるとマンションにすべきかは迷う
535無念Nameとしあき23/02/11(土)14:47:50No.1065673956+
>やっぱりとしあきって真面目に働いて家庭持ってるのが多いよね
>じゃなきゃこのスレ伸びないし
建築あきが多いだけで家庭に関しては...
536無念Nameとしあき23/02/11(土)14:47:53No.1065673974+
小便器付けるなら床タイル張りにしないと追々床ボロボロになると思うぞ
洗剤撒いてたわしでゴシゴシできないと辛いだけだ
537無念Nameとしあき23/02/11(土)14:47:57No.1065674000+
>持ってねーし!ただの新築に関わるお仕事にいるだけだよ!
羽振り良さそうなのに
538無念Nameとしあき23/02/11(土)14:48:06No.1065674047そうだねx1
>>トイレに小便器付けるといいよ
>>座りションを強いられるの考えると
>そんなに座りション嫌か?
座りションがいやというよりトイレのラッシュ回避かな
539無念Nameとしあき23/02/11(土)14:48:07No.1065674061そうだねx2
    1676094487241.webp-(10006 B)
10006 B
小便器追加する程ならば様式一個で十分だろう
掃除するトイレが一個増えるとか面倒だぞ
あとションベンが飛沫化して飛び散るから
男も座りションをするに限る
540無念Nameとしあき23/02/11(土)14:48:09No.1065674070そうだねx1
>>建売買った独身からのアドバイスとしてはビルトイン食洗機は便利であった方がいいけど
>スレの趣旨とは違うけど何で独身で建売買ったんだ
横からだけどフィギュアとか読書とかプラモとか幅とる趣味だと建売の方が楽だったりするからそれじゃね?
541無念Nameとしあき23/02/11(土)14:48:13No.1065674088+
建売って今建材のグレード落として値段維持してるってマジ?
542無念Nameとしあき23/02/11(土)14:48:13No.1065674089そうだねx1
嫁実家に金出してもらったので一切口出しするつもり無かったけど何か希望はあるかと聞かれ専用の書斎が欲しいどすって言ったら希望通りに作ってもらえたよ…
結局建築士さんに任せるのが1番良き
543無念Nameとしあき23/02/11(土)14:48:28No.1065674167+
>>建売買った独身からのアドバイスとしてはビルトイン食洗機は便利であった方がいいけど
>スレの趣旨とは違うけど何で独身で建売買ったんだ
荷物が多いんじゃない?
収集癖とか
544無念Nameとしあき23/02/11(土)14:48:51No.1065674302+
そうだトイレは絶対に2つ付けた方が良い
稀に付けない家庭もあるけど朝戦争になる
545無念Nameとしあき23/02/11(土)14:48:54No.1065674322+
>やっぱりとしあきって真面目に働いて家庭持ってるのが多いよね
年金暮らしでアパートの家賃まで出すの大変じゃね?
と思ったから家は買ったけど生涯独身は確定事項です
546無念Nameとしあき23/02/11(土)14:48:58No.1065674354+
>書斎が欲しいどすって言ったら希望通りに作ってもらえたよ…
よかったねえ
ちなみに作りはどんな感じ?
547無念Nameとしあき23/02/11(土)14:49:06No.1065674398そうだねx5
まあ最大の問題は隣人ガチャなんだけどな
548無念Nameとしあき23/02/11(土)14:49:08No.1065674414そうだねx2
>座りションがいやというよりトイレのラッシュ回避かな
1階と2階にトイレと洗面所あると問題解決だ
549無念Nameとしあき23/02/11(土)14:49:30No.1065674511+
>新居立てたいんだけどここは気をつけておけとかそういうポイントあるか?
>としあきからのアドバイス頼む
バルコニー吹き抜け池を作ると楽しい!
出窓も開放感あってサイコー!!
550無念Nameとしあき23/02/11(土)14:49:34No.1065674533+
>嫁実家に金出してもらったので一切口出しするつもり無かったけど何か希望はあるかと聞かれ専用の書斎が欲しいどすって言ったら希望通りに作ってもらえたよ…
>結局建築士さんに任せるのが1番良き
俺の先輩も自分用の書斎と楽器弄るスペース作って貰ってた
551無念Nameとしあき23/02/11(土)14:49:40No.1065674569+
いまどきトイレは2つつけるのがデフォでしょ
552無念Nameとしあき23/02/11(土)14:49:47No.1065674606+
>まあ最大の問題は隣人ガチャなんだけどな
隣がクソババアで隣と境界になってる塀にぴったりくっつけてガレージ建てやがった
553無念Nameとしあき23/02/11(土)14:49:51No.1065674625+
結婚はいつでもできるが
家を買うのはローンを組むパターンが多くて
年齢的上限があるからいつまでもって訳にはいかん
買おうと思ったら買った方がもちろん良い
554無念Nameとしあき23/02/11(土)14:49:54No.1065674650+
>便所に手すりつけて立ち上がれるようにするんだ
>足腰が弱っている年齢だと立ってやるのも辛くなると思うぞ
30代で家建てたが最初からバリアフリー仕様で建てておいた
身体に不自由が無くても手摺あると色々と便利だよ
階段の手すりは大型家電の搬入で邪魔になった事があるけど…
555無念Nameとしあき23/02/11(土)14:49:54No.1065674651+
車椅子のまま便座に寄せられるトイレ
556無念Nameとしあき23/02/11(土)14:50:06No.1065674726+
>そうだトイレは絶対に2つ付けた方が良い
>稀に付けない家庭もあるけど朝戦争になる
トイレは2つあるけど洗面台は1階だけは片手落ちだよね
557無念Nameとしあき23/02/11(土)14:50:10No.1065674751+
>建売って今建材のグレード落として値段維持してるってマジ?
今はスレ画みたいな家より
箱型みたいな家のが増えてるような気がする
窓が小さくて光どうなってんのって奴
558無念Nameとしあき23/02/11(土)14:50:24No.1065674831+
    1676094624996.jpg-(927841 B)
927841 B
>新居立てたいんだけどここは気をつけておけとかそういうポイントあるか?
>としあきからのアドバイス頼む
中庭ウッドデッキいいよね
559無念Nameとしあき23/02/11(土)14:50:33No.1065674904そうだねx2
>>嫁実家に金出してもらったので一切口出しするつもり無かったけど何か希望はあるかと聞かれ専用の書斎が欲しいどすって言ったら希望通りに作ってもらえたよ…
>>結局建築士さんに任せるのが1番良き
>俺の先輩も自分用の書斎と楽器弄るスペース作って貰ってた
家族全員にひとつづつどんなに小さくてもパーソナルスペースはあった方がいい
みたいな話は昔聞いたな
まぁ子供が育ってきたら書斎は子供部屋にスライドするとかあるあるだが
560無念Nameとしあき23/02/11(土)14:50:44No.1065674976+
>いまどきトイレは2つつけるのがデフォでしょ
たまーに1つの家がある
アパートとかで暮らしてたから変わらないでしょって感覚かもしんないけど大体皆後悔してる
561無念Nameとしあき23/02/11(土)14:50:45No.1065674981+
>バルコニー
>吹き抜け
>池
>出窓
やっちまったな…
562無念Nameとしあき23/02/11(土)14:50:48No.1065674999そうだねx4
>中庭ウッドデッキいいよね
メンテ大変すぎそう…
563無念Nameとしあき23/02/11(土)14:51:15No.1065675149+
>嫁実家に金出してもらったので一切口出しするつもり無かったけど何か希望はあるかと聞かれ専用の書斎が欲しいどすって言ったら希望通りに作ってもらえたよ…
>結局建築士さんに任せるのが1番良き
書斎は別に特別な設備の必要があるわけでもないし要望としては楽なのだ
テンプレート図面でも最初から盛り込まれている事も多い
564無念Nameとしあき23/02/11(土)14:51:19No.1065675172+
階段の折返し部分に窓はつけないほうがいいな
掃除大変
565無念Nameとしあき23/02/11(土)14:51:20No.1065675180+
>中庭ウッドデッキいいよね
だれが掃除するんだ
566無念Nameとしあき23/02/11(土)14:51:20No.1065675181+
>>そうだトイレは絶対に2つ付けた方が良い
>>稀に付けない家庭もあるけど朝戦争になる
>トイレは2つあるけど洗面台は1階だけは片手落ちだよね
2階トイレの横に洗面台つけてってのが磐石かな
567無念Nameとしあき23/02/11(土)14:51:22No.1065675193+
ここで辞めとけって何回も言われてるのだけは回避したほうがいいよって
568無念Nameとしあき23/02/11(土)14:51:28No.1065675230そうだねx1
>嫁実家に金出してもらったので一切口出しするつもり無かったけど何か希望はあるかと聞かれ専用の書斎が欲しいどすって言ったら希望通りに作ってもらえたよ…
その嫁実家金持ちすぎでは…
としあきいい奥さんゲットしたな
569無念Nameとしあき23/02/11(土)14:52:06No.1065675468+
>>書斎が欲しいどすって言ったら希望通りに作ってもらえたよ…
>よかったねえ
>ちなみに作りはどんな感じ?
広さ的には二畳半位だけど推しグッズ飾って少しゲームやったりプラモ作るにはちょうどいい
弱点は暖房がヒーターのみなのでクソ寒い
570無念Nameとしあき23/02/11(土)14:52:20No.1065675535+
四方囲まれてる中庭って風通し最悪で湿気るのでは
571無念Nameとしあき23/02/11(土)14:52:37No.1065675643+
    1676094757606.jpg-(257674 B)
257674 B
天窓つけようぜ
572無念Nameとしあき23/02/11(土)14:52:39No.1065675655+
>まあ最大の問題は隣人ガチャなんだけどな
そこそこの値段の住宅地だとあんまりないよ
この前のハンマーの事件みたいなのはどうしようもないけど
573無念Nameとしあき23/02/11(土)14:53:03No.1065675822そうだねx8
>天窓つけようぜ
絶対つけるなと経験者から言われる筆頭だろそれ
574無念Nameとしあき23/02/11(土)14:53:03No.1065675823そうだねx2
>ここで辞めとけって何回も言われてるのだけは回避したほうがいいよって
退屈な量産型建売住宅がマストなんだよね
注文住宅にする時もハウスメーカーが持ち込んだ案を弄繰り回すなよ
尚弄っても良いのは断熱の強化とコンセント増設である
575無念Nameとしあき23/02/11(土)14:53:34No.1065676017+
>1676094624996.jpg
>>新居立てたいんだけどここは気をつけておけとかそういうポイントあるか?
>>としあきからのアドバイス頼む
>中庭ウッドデッキいいよね
お洒落で外からの目を気にしなくてよいとか風の通りと採光が良くなるというメリットがある
デメリットはクソ狭くて水捌け考えてないの作ると大雨ん時に水が溜まるとかいうデメリット
576無念Nameとしあき23/02/11(土)14:53:43No.1065676075そうだねx1
親呼んで同居するならバリアフリーだね
577無念Nameとしあき23/02/11(土)14:54:16No.1065676278+
>弱点は暖房がヒーターのみなのでクソ寒い
夏地獄ではうちは寝室の横だからドア開けて寝室のエアコンつけて凌いでるが
578無念Nameとしあき23/02/11(土)14:54:21No.1065676311+
>家を買うのはローンを組むパターンが多くて
>年齢的上限があるからいつまでもって訳にはいかん
>買おうと思ったら買った方がもちろん良い
なぜこんな土地も建築費も金利も高い時期に家を買うことになってしまったんだ俺…
年齢的にもう少し待つってことができない
詰んだ
579無念Nameとしあき23/02/11(土)14:54:33No.1065676378そうだねx2
>天窓つけようぜ
夏に死ぬ
10年後に雨漏りでの絶望が見える
誰だこんな提案をした奴は
580無念Nameとしあき23/02/11(土)14:54:37No.1065676393+
>ここで辞めとけって何回も言われてるのだけは回避したほうがいいよって
円形のデザイン住宅だな
581無念Nameとしあき23/02/11(土)14:54:50No.1065676469そうだねx1
家族多いから駐車場は2台置けるのは必須
普段空いてるのはバイクや自転車置けはいいし
582無念Nameとしあき23/02/11(土)14:55:02No.1065676531+
鳩のフンとか落ち葉とか溜まって
冷静になったらコレどうやって掃除したらいいんだろう…というのが天窓
583無念Nameとしあき23/02/11(土)14:55:03No.1065676538そうだねx3
    1676094903630.webp-(95710 B)
95710 B
>ここで辞めとけって何回も言われてるのだけは回避したほうがいいよって
吹き抜けのあるリビングも暖房と冷房で金が掛かって地雷案件
こんなのホテルのロビーか役所の待合いスペースよね
584無念Nameとしあき23/02/11(土)14:55:05No.1065676545+
男のロマンな意識高い設備はすべてゴミ
そう念じておけ
あと嫁の言う意見は全面的に受け入れろ
ってかハウスメーカーの営業は旦那の意見は無視し始める
585無念Nameとしあき23/02/11(土)14:55:12No.1065676586+
    1676094912566.jpg-(270231 B)
270231 B
屋根は陸屋根にすれば開放感があるぞ
なお…
586無念Nameとしあき23/02/11(土)14:55:21No.1065676630+
>天窓つけようぜ
掃除大変だよ
587無念Nameとしあき23/02/11(土)14:55:27No.1065676669+
>まあ最大の問題は隣人ガチャなんだけどな
近年保育園がすぐ近所に建った
騒音問題はまじでまーーーーーーーーじで辛い
1度建ったら数十年稼働し続けるわけで毎日死ぬまでキャーキャー泣き声とか楽器とか続くと思うと
時々ニュースになる公園騒音問題も共感できる
588無念Nameとしあき23/02/11(土)14:55:42No.1065676760+
>1676094757606.jpg
>天窓つけようぜ
まぁ外からの視線気にせず明るくはなるし決してデメリットばかりではないけどね
部屋の上のバルコニーの床面にに天窓付けた家は成程メンテナンスしやすいし賢いなと思った
589無念Nameとしあき23/02/11(土)14:55:46No.1065676781+
子供作る予定なら屋根付きの駐輪場用意した方が良い
590無念Nameとしあき23/02/11(土)14:55:47No.1065676784+
家の窓から見える景色がいい家がいいよねえとか言いつ
昼間でもカーテン閉めてるのが俺だ
景色関係ねえ!
591無念Nameとしあき23/02/11(土)14:55:55No.1065676841+
新興住宅地が良いよ
古臭い団地とかは老害の支配やら道が狭いやら変な煮詰まり方してる自治会やら大変
592無念Nameとしあき23/02/11(土)14:55:57No.1065676844そうだねx4
>あと嫁の言う意見は全面的に受け入れろ
庭だけは拒否しろ
593無念Nameとしあき23/02/11(土)14:56:17No.1065676945+
山奥だといろんな虫が侵入してくる
594無念Nameとしあき23/02/11(土)14:56:33No.1065677052+
だからあれだけ東京五輪前に買っておけと言われてただろ…
595無念Nameとしあき23/02/11(土)14:56:43No.1065677113+
家って今までに何億件も建てられてるのに正解ないよね
596無念Nameとしあき23/02/11(土)14:56:46No.1065677131+
>子供作る予定なら屋根付きの駐輪場用意した方が良い
ホームセンターで売ってるビニールのやつでいいぞ
597無念Nameとしあき23/02/11(土)14:56:56No.1065677183+
>家の窓から見える景色がいい家がいいよねえとか言いつ
>昼間でもカーテン閉めてるのが俺だ
>景色関係ねえ!
マジで特に掃き出し窓とか大きな建具つける1階はどうせそうなるから外から見えないガラスつけるあるいは目線より上の部分に横長のガラスつけるのが一番かな
598無念Nameとしあき23/02/11(土)14:56:59No.1065677199そうだねx1
建てるのなら2025以降
599無念Nameとしあき23/02/11(土)14:57:03No.1065677215そうだねx4
    1676095023898.jpg-(85594 B)
85594 B
こういう家に住みたいだけの人生だった
600無念Nameとしあき23/02/11(土)14:57:22No.1065677325そうだねx1
坂道がある場所は歳とってからつらいぞ
601無念Nameとしあき23/02/11(土)14:57:33No.1065677389そうだねx1
>家って今までに何億件も建てられてるのに正解ないよね
人それぞれ答えが違うし…
同じ人でも年齢によって答えが変わってくるし
602無念Nameとしあき23/02/11(土)14:57:34No.1065677396+
>近年保育園がすぐ近所に建った
>騒音問題はまじでまーーーーーーーーじで辛い
>1度建ったら数十年稼働し続けるわけで毎日死ぬまでキャーキャー泣き声とか楽器とか続くと思うと
>時々ニュースになる公園騒音問題も共感できる
あれ幼稚園や公園が隣に無い余所者ばかりが批判してるんだよね
地元民はそれが分かってるので批判した奴はいないそうだよ
603無念Nameとしあき23/02/11(土)14:57:43No.1065677471そうだねx1
>だからあれだけ東京五輪前に買っておけと言われてただろ…
そんなパソコン買うみたいな感覚でえいやで買えんのだ・・・
604無念Nameとしあき23/02/11(土)14:57:46No.1065677493+
海の近くに建てるな
605無念Nameとしあき23/02/11(土)14:57:52No.1065677537+
>建てるのなら2025以降
詳しく
606無念Nameとしあき23/02/11(土)14:58:10No.1065677640+
    1676095090749.jpg-(100240 B)
100240 B
>まあ最大の問題は隣人ガチャなんだけどな
出来たばかりの住宅地は親が若い子供が小さいで道路族に覚悟がいるかも
607無念Nameとしあき23/02/11(土)14:58:16No.1065677669そうだねx1
天窓は雨漏りの元
採光上必要ならプランを変えろ
608無念Nameとしあき23/02/11(土)14:58:16No.1065677671そうだねx2
常時カーテン全開にできるくらいの塀の高さにしといたほうがいい
609無念Nameとしあき23/02/11(土)14:58:19No.1065677688+
>家って今までに何億件も建てられてるのに正解ないよね
人によって必要な条件違うからね
610無念Nameとしあき23/02/11(土)14:58:53No.1065677882+
>1676094903630.webp
>>ここで辞めとけって何回も言われてるのだけは回避したほうがいいよって
>吹き抜けのあるリビングも暖房と冷房で金が掛かって地雷案件
>こんなのホテルのロビーか役所の待合いスペースよね
その分施行面積が減るので安くする為に妥協してそうなったりあと空気の循環は良くなるらしい
天井扇とか付ければ最近の家ならまぁ効率は悪いかもしんないけど暖房冷房はそこまで酷くはない
611無念Nameとしあき23/02/11(土)14:59:10No.1065677966+
>家って今までに何億件も建てられてるのに正解ないよね
そりゃ人によって正解が異なるし
建材から設備機器まで進化し性能が進化するから正解もまた変化し続ける
612無念Nameとしあき23/02/11(土)14:59:21No.1065678035+
休日は友人や親族を呼んでBBQが楽しめるウッドデッキ一回も使ってないので恐らく要らないと思われます
尚メンテナンスに毎年ペンキ塗りが待ってます
一回も使ってません
613無念Nameとしあき23/02/11(土)14:59:26No.1065678059+
>あれ幼稚園や公園が隣に無い余所者ばかりが批判してるんだよね
>地元民はそれが分かってるので批判した奴はいないそうだよ
ありがとうちょっと溜飲が下がったというか気が楽になった
614無念Nameとしあき23/02/11(土)14:59:48No.1065678177+
    1676095188250.jpg-(116263 B)
116263 B
>詳しく
建築基準法改正
アルミサッシは滅ぶ
逆に安く済ましたい場合は今駆け込みで建てたほうがいいんだろうけど
615無念Nameとしあき23/02/11(土)14:59:53No.1065678199+
建てて概ね満足してるがやっぱ細かい不満が出てくる
早く次建てたい
616無念Nameとしあき23/02/11(土)14:59:55No.1065678208+
>ホームセンターで売ってるビニールのやつでいいぞ
2年でボロボロになるよそれ
617無念Nameとしあき23/02/11(土)15:00:01No.1065678234+
>常時カーテン全開にできるくらいの塀の高さにしといたほうがいい
これはそう…まぁ余計に金はかかるからあんまやる人おらんけど
618無念Nameとしあき23/02/11(土)15:00:13No.1065678285+
    1676095213754.png-(415848 B)
415848 B
中古住宅が投げ売りされるの待った方がよさそう…
619無念Nameとしあき23/02/11(土)15:00:14No.1065678291+
>だからあれだけ東京五輪前に買っておけと言われてただろ…
五輪終ったら不動産は暴落するって意見の方が優勢だったじゃないですかー
正直どうなるか全然わからんかったから
リスクヘッジで投資用マンションは五輪前に買って自分の家は五輪後に建てることにした
しかし五輪前にも不動産購入した身としては今の価格がキチガイすぎて買う気が萎えている
620無念Nameとしあき23/02/11(土)15:01:15No.1065678651+
>>ホームセンターで売ってるビニールのやつでいいぞ
>2年でボロボロになるよそれ
うちのお隣さんは台風で飛ばされて大変な目に合ってた
621無念Nameとしあき23/02/11(土)15:01:16No.1065678657+
>アルミサッシは滅ぶ
マジかアルミサッシは滅んでほしい文化だった俺には朗報だ
だが2年後の俺は40手前になるがローン組めるか心配
622無念Nameとしあき23/02/11(土)15:01:29No.1065678718+
    1676095289949.webp-(65560 B)
65560 B
>新興住宅地が良いよ
>古臭い団地とかは老害の支配やら道が狭いやら変な煮詰まり方してる自治会やら大変
少なくとも所謂ニュータウンってのはやめた方がいいよな
新興の方は何よりも道が広いので
日々の車の移動が猛烈に楽になる
今頃は4m道路では狭くてアウトだよ
623無念Nameとしあき23/02/11(土)15:01:48No.1065678817+
    1676095308475.png-(5029041 B)
5029041 B
コールクス乗せたい
624無念Nameとしあき23/02/11(土)15:01:58No.1065678863+
>1676095213754.png
>中古住宅が投げ売りされるの待った方がよさそう…
固定資産税をそのまま据え置きで対処してくれる自治体が多いので税金的には有利だけど古い家屋は構造体が駄目になってたり断熱材やらサッシやらマシにしようとすると結局新築ぐらいの値段になったりする
625無念Nameとしあき23/02/11(土)15:02:14No.1065678945+
>五輪終ったら不動産は暴落するって意見の方が優勢だったじゃないですかー
>正直どうなるか全然わからんかったから
そうだっけ価格上がる要素しかないと思ってたが暴落するって話あったんだ
626無念Nameとしあき23/02/11(土)15:02:15No.1065678948そうだねx3
土の庭はいらない
全部コンクリで車2台止められる方が有意義過ぎる
627無念Nameとしあき23/02/11(土)15:02:22No.1065678982+
>2年でボロボロになるよそれ
使い捨てた方が遥かに安いのだ
628無念Nameとしあき23/02/11(土)15:02:25No.1065679001+
>家を買うのはローンを組むパターンが多くて
>年齢的上限があるからいつまでもって訳にはいかん
>買おうと思ったら買った方がもちろん良い
好きにすれば良いとはいえ一括分貯めてからだと
その理想の家にあと何年住めるの?ってなるしな
629無念Nameとしあき23/02/11(土)15:02:29No.1065679030+
>天窓は雨漏りの元
>採光上必要ならプランを変えろ
批判の多い吹き抜けも
天窓回避をする為に作るものなんだよね
天窓よりはマシな選択である
630無念Nameとしあき23/02/11(土)15:02:31No.1065679037+
今のサッシなんて最低でも樹脂複合じゃないの
631無念Nameとしあき23/02/11(土)15:02:40No.1065679088+
>コールクス乗せたい
一台500万円以上するやつでは?
632無念Nameとしあき23/02/11(土)15:02:51No.1065679147+
>コールクス乗せたい
青い空が見えるのはなんか不安になる
外はこんなにいい天気なのに家に閉じこもって二次裏やってていいのか…という気になって
633無念Nameとしあき23/02/11(土)15:02:54No.1065679159+
>アルミサッシは滅ぶ
二重窓も義務付けよう
634無念Nameとしあき23/02/11(土)15:02:55No.1065679165+
>中古住宅が投げ売りされるの待った方がよさそう…
投げ売りされるど田舎はもう安いから直ぐ買うんだ
635無念Nameとしあき23/02/11(土)15:02:57No.1065679175+
>土の庭はいらない
>全部コンクリで車2台止められる方が有意義過ぎる
そうしたいご家庭も多いけど舗装しようとすると高いのでしない所も多い
636無念Nameとしあき23/02/11(土)15:03:03No.1065679210+
>コールクス乗せたい
民生用にもう少し安くならないかなあ
637無念Nameとしあき23/02/11(土)15:03:46No.1065679410+
>こんなのホテルのロビーか役所の待合いスペースよね
床貼って部屋にした方がマシだな
638無念Nameとしあき23/02/11(土)15:04:19No.1065679571そうだねx2
>マジかアルミサッシは滅んでほしい文化だった俺には朗報だ
>だが2年後の俺は40手前になるがローン組めるか心配
待ったからって値段が変わるわけじゃないし
今樹脂サッシで建てればいいだけじゃ
639無念Nameとしあき23/02/11(土)15:04:29No.1065679630+
>>中古住宅が投げ売りされるの待った方がよさそう…
>投げ売りされるど田舎はもう安いから直ぐ買うんだ
都会は潰して新築建てられては売れてるな
再建築不可とかでないなら
640無念Nameとしあき23/02/11(土)15:04:37No.1065679674+
>五輪終ったら不動産は暴落するって意見の方が優勢だったじゃないですかー
コロナの在宅ワーク流行りで駅までバスで30分のど田舎でも新築ブームですからなにが起きるか分からないわー
641無念Nameとしあき23/02/11(土)15:05:21No.1065679911そうだねx2
>二重窓も義務付けよう
今どきのの北国の家も防寒対策としての二重窓は少なくなってきてるよ
642無念Nameとしあき23/02/11(土)15:05:23No.1065679922+
>こういう家に住みたいだけの人生だった
まあお高いし辺鄙な場所になるから
数年に一度レンタルコテージでも借りて雰囲気を楽しめばもう十分だ
643無念Nameとしあき23/02/11(土)15:05:24No.1065679930+
>再建築不可とかでないなら
取り残される旗竿地
安いからといって買ってしまうとしあき
644無念Nameとしあき23/02/11(土)15:05:26No.1065679940+
>一台500万円以上するやつでは?
小さいのなら数十万円
月が出たり太陽が動くやつは高いというか
300kgあるからそれ用に家建てないと無理
645無念Nameとしあき23/02/11(土)15:05:30No.1065679965+
中国とかがバブルのお陰で投資用のマンションは寧ろ加速したしな
646無念Nameとしあき23/02/11(土)15:05:47No.1065680047+
>>中古住宅が投げ売りされるの待った方がよさそう…
どこかの不動産屋なりが買って新築立て直しで売られる予感がする
647無念Nameとしあき23/02/11(土)15:06:41No.1065680341+
>>>中古住宅が投げ売りされるの待った方がよさそう…
>どこかの不動産屋なりが買って新築立て直しで売られる予感がする
そういう所が買わない物件ってそういう事だしな…
648無念Nameとしあき23/02/11(土)15:06:49No.1065680391+
>再建築不可とかでないなら
未だ土地によっては建てられない建て替えられないとこもあるんだろうな
649無念Nameとしあき23/02/11(土)15:07:19No.1065680525+
寒い地域なら風除室あったりすると冬とか雨の時とかに良かったりする
その分少しだけ土地は必要になるけど
650無念Nameとしあき23/02/11(土)15:07:48No.1065680665そうだねx3
>中古住宅が投げ売りされるの待った方がよさそう…
誰もが欲しがるような所は投げ売りされない
投げ売りされるのは住宅が高騰していた頃に妥協を重ねて買われたような土地だろう
651無念Nameとしあき23/02/11(土)15:07:48No.1065680666そうだねx1
地方でも需要あるとこは築古一戸建ても新品アパートにチェンジするから案外空き家増えないよな
652無念Nameとしあき23/02/11(土)15:08:12No.1065680792+
>再建築不可とかでないなら
隣の家が売りに出たら買って元の家と合わせて再建!再建!
653無念Nameとしあき23/02/11(土)15:08:18No.1065680820そうだねx3
お、安いな
「再建不可、消防車通行不可」
654無念Nameとしあき23/02/11(土)15:08:51No.1065680999+
寒くなくメンテナンスの手間がかからないHEAT20 G2基準でたててくだち!したらセルロースファイバー+付加断熱+塗り壁のつよつよハウスになった
655無念Nameとしあき23/02/11(土)15:08:53No.1065681014そうだねx1
>寒い地域なら風除室あったりすると冬とか雨の時とかに良かったりする
風除室は置き配にも役に立つね
656無念Nameとしあき23/02/11(土)15:08:57No.1065681034そうだねx4
多分住みにくい土地からはどんどん人が減っていって
住みやすい土地に密集していくだけだから
家の値段はあまり変わらんと思う
657無念Nameとしあき23/02/11(土)15:09:22No.1065681157+
アルミは論外だけど複合サッシならぜんぜんいける
複合サッシを樹脂サッシにするならガラスの質上げた方がいい
658無念Nameとしあき23/02/11(土)15:09:40No.1065681261+
>未だ土地によっては建てられない建て替えられないとこもあるんだろうな
再建築不可な物件はほとんどが建築基準法改正前に建てられて接道条件満たしてないってパターンだから
繋がる道を広げる分の土地全部買って道路にするとか現実的じゃないからね…
旗竿地で手前の空き家も買えば接道クリアしますよ!がまだ現実的なレベル
659無念Nameとしあき23/02/11(土)15:09:50No.1065681317+
サイディングの使い捨て感
660無念Nameとしあき23/02/11(土)15:10:23No.1065681500+
>地方でも需要あるとこは築古一戸建ても新品アパートにチェンジするから案外空き家増えないよな
クソド田舎だけどまさしくそれ
空き家で放置される所は田舎でも不便な所とかで需要があると持ち主が建て替えるか売られて別の人が建て替えるので結局空き家にならない
たまに思い出の場所だからとか仏壇があるからとか年に数回身内が集まる場所としてそのままにされる所もあるけど
661無念Nameとしあき23/02/11(土)15:10:40No.1065681601そうだねx2
消費税増税後とオリンピック前に建てて当時散々馬鹿にされた
言ってた奴に今どんな気持ち?と言ってやりたい
662無念Nameとしあき23/02/11(土)15:11:33No.1065681881そうだねx5
いや家の値段は上がり続けるぞ
下がる要素が何もねぇ
663無念Nameとしあき23/02/11(土)15:11:43No.1065681934+
オリンピックでコンクリートがめちゃくちゃ高くなったわ
他にもコロナの流通麻痺のせいでシステムキッチンだけが来ないとか希望の外壁が来ないとかあってそこでストップしたりする
664無念Nameとしあき23/02/11(土)15:11:45No.1065681942+
新築じゃないです改築です!!柱だけは昔のままですから!!
って理屈が通る無茶苦茶な業界ではあるので
665無念Nameとしあき23/02/11(土)15:11:46No.1065681946そうだねx1
>中古住宅が投げ売りされるの待った方がよさそう…
投げ売りは「こんなのイラナイから誰か貰ってください!!」のイメージ
666無念Nameとしあき23/02/11(土)15:11:47No.1065681952+
ここ数年建売の品質劣化がひどい
667無念Nameとしあき23/02/11(土)15:11:50No.1065681967そうだねx5
>サイディングの使い捨て感
まぁ紫外線と風雨に晒されて一番ダメージを受ける外壁を一新出来るならそれはそれで良い事だ
668無念Nameとしあき23/02/11(土)15:12:50No.1065682285+
>新築じゃないです改築です!!柱だけは昔のままですから!!
>って理屈が通る無茶苦茶な業界ではあるので
問題は接道できてないとその改築の為の重機が入らないからリフォーム費用が跳ね上がる事なんやな…
669無念Nameとしあき23/02/11(土)15:13:21No.1065682447+
オーソドックスな部屋の作りにして二重窓&換気システム完備くらいしか思いつかん…
吹き抜けとか流行りのオシャレなナニカは暖房費やメンテナンス含めて金にじゅうぶんな余裕のある人だけやれ
670無念Nameとしあき23/02/11(土)15:13:24No.1065682459そうだねx1
とりあえず助成金関係は調べとけ
うちは500万と演舞炊きの炊飯器もらえた
671無念Nameとしあき23/02/11(土)15:13:27No.1065682473+
モルタル壁全盛だった時代の方が劣化ひどかった
672無念Nameとしあき23/02/11(土)15:13:36No.1065682533+
>いや家の値段は上がり続けるぞ
>下がる要素が何もねぇ
うちの辺は何だかんだ価格横ばいで来てたけど情勢的に今後は上る一方だろうなぁ
673無念Nameとしあき23/02/11(土)15:13:41No.1065682567+
オリンピック年からの数年で戸建の値段も2~3割くらい上がったねぇ
674無念Nameとしあき23/02/11(土)15:13:54No.1065682640+
>サイディングの使い捨て感
使い捨てというより風雨に直射日光に晒されるってのでどうしても劣化が激しいから仕方ない
吹き付けとかタイルとかと比べるとデザインの幅も広いしコストも安く済むし
675無念Nameとしあき23/02/11(土)15:14:18No.1065682779+
>いや家の値段は上がり続けるぞ
>下がる要素が何もねぇ
国がインフレ誘導をしてるから物価も激上昇中で
今後は値下がりする事はまず無い訳で
五輪前が安さのピークであり買い時だった
今後はインフレによる給与上昇も見込まれ事実上借金が減る訳で
既に買った奴はローンの返済がさらに楽になる
これから買う奴は郷愁傷様
676無念Nameとしあき23/02/11(土)15:14:50No.1065682971+
未来は家が余って安く買えるなんてナイーブな考えは捨てるんだ
677無念Nameとしあき23/02/11(土)15:15:28No.1065683139+
人口減るから土地の価値下がります!
これ裏返せば家建てる職人もいなくなるってことだからな
そこ理解してないアホがずっと騒いでるだけ
678無念Nameとしあき23/02/11(土)15:15:37No.1065683176そうだねx5
余るのは不便な限界集落地だけであり
利便性の高い土地には増々人が集まり値上がりが続く
679無念Nameとしあき23/02/11(土)15:15:40No.1065683186+
>ここ数年建売の品質劣化がひどい
木がやばいってきいたけどそういうの?
680無念Nameとしあき23/02/11(土)15:15:47No.1065683216そうだねx2
時期が悪いおじになると一生買わないのは判ってる
681無念Nameとしあき23/02/11(土)15:15:52No.1065683242+
>ここ数年建売の品質劣化がひどい
仕方ないよね建材とかも高くなってるし
682無念Nameとしあき23/02/11(土)15:16:03No.1065683293そうだねx1
今だって築古激安文化住宅は結構あるけどみんな嫌がって買わんしな…
683無念Nameとしあき23/02/11(土)15:16:04No.1065683298+
海外の投資家まで買い始めてるから下がる要素まじでないな
684無念Nameとしあき23/02/11(土)15:16:05No.1065683308+
>今後は値下がりする事はまず無い訳で
>五輪前が安さのピークであり買い時だった
くっそうと思ったけどよく考えたら俺は
リート株持ってるからそれでもいいわ
685無念Nameとしあき23/02/11(土)15:16:17No.1065683379+
>いや家の値段は上がり続けるぞ
>下がる要素が何もねぇ
ウッドショックで跳ね上がったランバーの価格が少し下がってきたわ
686無念Nameとしあき23/02/11(土)15:16:31No.1065683446そうだねx2
ここまでの未来とは予測してなかったが
ほんと建てててよかったよ
687無念Nameとしあき23/02/11(土)15:17:06No.1065683633+
>くっそうと思ったけどよく考えたら俺は
>リート株持ってるからそれでもいいわ
そもそも株とかやってる人は家買う金があったらその金で投資やろうってスタンスでは
688無念Nameとしあき23/02/11(土)15:17:11No.1065683656そうだねx1
>今後はインフレによる給与上昇も見込まれ事実上借金が減る訳で
インフレはするけど多くの日本人の給与は上がらないと思う
給与は超絶二極化していくと思う
689無念Nameとしあき23/02/11(土)15:17:14No.1065683673+
    1676096234808.gif-(1739490 B)
1739490 B
耐震性かな
690無念Nameとしあき23/02/11(土)15:17:41No.1065683812そうだねx2
人口が減ったところで地方でタダでも売れないような物件が増えるだけで
売れるところの値段が下がることはないわな
691無念Nameとしあき23/02/11(土)15:17:47No.1065683843+
    1676096267579.jpg-(154760 B)
154760 B
>新築じゃないです改築です!!柱だけは昔のままですから!!
>って理屈が通る無茶苦茶な業界ではあるので
築70年ですがパーフェクトリフォーム!!
なお表の道からお家は見えません
https://www.athome.co.jp/kodate/1030089673/?DOWN=1&BKLISTID=001LPC&sref=list_simple [link]
692無念Nameとしあき23/02/11(土)15:18:23No.1065684022そうだねx1
ロシア侵攻で上がる直前くらいに契約して今建ててる
営業さんに今の値段を聞いてマジで危なかったなってなる
693無念Nameとしあき23/02/11(土)15:18:31No.1065684064+
>今だって築古激安文化住宅は結構あるけどみんな嫌がって買わんしな…
見れば分かるけど絶望的にボロくて
これを金を払って買うのがアホらしくなるレベルばかりだよ
古家が放置された土地だと思って買うしかない
694無念Nameとしあき23/02/11(土)15:19:22No.1065684347+
    1676096362044.jpg-(147412 B)
147412 B
品川区に建てたけど土地が毎年路線価でもとんでもない勢いで上がってるから投資としても優秀だ
ただ住み続けるつもりだからただ固定資産税が上がっていくだけと言うね
695無念Nameとしあき23/02/11(土)15:19:33No.1065684403そうだねx2
>耐震性かな
3階建てはあかんわ
マジで
理想は平屋
妥協で2階建て
696無念Nameとしあき23/02/11(土)15:20:32No.1065684710+
>コロナの在宅ワーク流行りで駅までバスで30分のど田舎でも新築ブームですからなにが起きるか分からないわー
コロナは不動産業界が流行らせた偽りの存在しないウイルスってことだな!
697無念Nameとしあき23/02/11(土)15:20:39No.1065684756+
    1676096439555.jpg-(133126 B)
133126 B
このスレのとしあきはアフロ田中読んだらいいと思う
698無念Nameとしあき23/02/11(土)15:21:06No.1065684887+
いいよね
小石川区
699無念Nameとしあき23/02/11(土)15:21:13No.1065684941+
ガス会社は何件から見積もり取ってみた方が良いぞ俺は月5000円位高い会社10年くらい使ってて泣きそうになった
700無念Nameとしあき23/02/11(土)15:21:16No.1065684953+
>ただ住み続けるつもりだからただ固定資産税が上がっていくだけと言うね
毎年増えていく固定資産税ってちょっと怖い
701無念Nameとしあき23/02/11(土)15:21:31No.1065685034+
俺がやるのはホムセン日曜大工程度のもんだけど建材数年前に比べてマジでたっかいよなぁ
これ下がることってあんのかね今後
702無念Nameとしあき23/02/11(土)15:21:36No.1065685052そうだねx2
>そもそも株とかやってる人は家買う金があったらその金で投資やろうってスタンスでは
そこまで突き詰めるのは株スレ民だけだよ
703無念Nameとしあき23/02/11(土)15:21:43No.1065685091そうだねx1
花粉症の家族がいるならランドリールームかわオススメ
704無念Nameとしあき23/02/11(土)15:21:47No.1065685121そうだねx1
>このスレのとしあきはアフロ田中読んだらいいと思う
どうせ生きてる限り家賃は35年間払い続けるんだから
ならばその金で家を買った方がマシだよな
705無念Nameとしあき23/02/11(土)15:22:26No.1065685307そうだねx1
はやく戦争終われや
リフォームすらできんだろうが
706無念Nameとしあき23/02/11(土)15:22:30No.1065685336+
死ぬまで売る気ないなら固定資産税上がるって何のメリットもないからな…
707無念Nameとしあき23/02/11(土)15:22:47No.1065685424+
>理想は平屋
お金持ちかな
708無念Nameとしあき23/02/11(土)15:23:26No.1065685646+
田舎の人間は金の使い道がないから家と車はやたら豪華
709無念Nameとしあき23/02/11(土)15:23:33No.1065685687そうだねx3
>はやく戦争終われや
>リフォームすらできんだろうが
終わってもすぐには戻らない
710無念Nameとしあき23/02/11(土)15:23:42No.1065685734そうだねx3
>はやく戦争終われや
>リフォームすらできんだろうが
国土復興の為に資材は全てウクライナに回ります
当面建築資材の不足と高騰は終わりません
711無念Nameとしあき23/02/11(土)15:24:19No.1065685919そうだねx2
終わっても一度上がったものは下がらないと思うの…電気代とか
712無念Nameとしあき23/02/11(土)15:24:23No.1065685939+
団信入ったし死んでも安心だ
713無念Nameとしあき23/02/11(土)15:24:25No.1065685949そうだねx1
>はやく戦争終われや
>リフォームすらできんだろうが
そうやって毎度理由つけて買い時逃してると何故気付かないのか
714無念Nameとしあき23/02/11(土)15:24:25No.1065685951そうだねx2
>>このスレのとしあきはアフロ田中読んだらいいと思う
>どうせ生きてる限り家賃は35年間払い続けるんだから
>ならばその金で家を買った方がマシだよな
それに気づいてやっと買ったけど
築30年の中古住宅を10年ローンで払ってます
まぁ毎月4万円だからアパートの家賃より安いけど
715無念Nameとしあき23/02/11(土)15:24:29No.1065685970+
>これ下がることってあんのかね今後
世界的高騰でもっと伐採して売り抜けたれ→当然植林しても追い付かない→高止まり!
716無念Nameとしあき23/02/11(土)15:24:31No.1065685983+
>国土復興の為に資材は全てウクライナに回ります
よし
ウクライナはもう諦めよう
717無念Nameとしあき23/02/11(土)15:24:34No.1065686003+
かーちゃんが中古買うのやめて平屋建てようとしてる
金はない
718無念Nameとしあき23/02/11(土)15:24:46No.1065686076+
>国土復興の為に資材は全てウクライナに回ります
>当面建築資材の不足と高騰は終わりません
復興オリンピックみたいで素敵やん
719無念Nameとしあき23/02/11(土)15:25:09No.1065686214+
今日も壁紙のカタログとにらめっこ
持ち手がついてる分厚いカタログ4冊とか割と見るのもつらい
720無念Nameとしあき23/02/11(土)15:25:40No.1065686399+
>今日も壁紙のカタログとにらめっこ
>持ち手がついてる分厚いカタログ4冊とか割と見るのもつらい
張り替えても10万程度だからそこまで悩む必要ないと思う
721無念Nameとしあき23/02/11(土)15:25:55No.1065686489+
築20年位の程度の良い中古がコスパ最強なんだろうなって
722無念Nameとしあき23/02/11(土)15:26:02No.1065686525そうだねx1
インフレ誘導で給与アップの為の原資とされるから
一度値上がりした物は二度と値下がりする事は無いよなあ
デフレ経済が忘れられないジジイばかりとなってくる
723無念Nameとしあき23/02/11(土)15:26:09No.1065686552+
壁紙とか全部同じでええやんってなる巾木も壁紙に合わせた色
724無念Nameとしあき23/02/11(土)15:26:14No.1065686581+
>今日も壁紙のカタログとにらめっこ
壁紙と床は長年住んでたら結局張り替えたりするから
そこまで考えなくていいよ
725無念Nameとしあき23/02/11(土)15:26:15No.1065686585+
壁紙なんて消耗品みたいなもんだからフィーリングで選んでいいぞ
726無念Nameとしあき23/02/11(土)15:26:20No.1065686633+
>今日も壁紙のカタログとにらめっこ
やめとけやめとけ
いくら見てもわかんなくなるから
汚れづらい破れづらい比較的安い色は白
選ぶのはこれだけでいい
727無念Nameとしあき23/02/11(土)15:27:27No.1065686980+
>築20年位の程度の良い中古がコスパ最強なんだろうなって
中古になると大手メーカー製も建売も値段大して変わらなくなるしな
728無念Nameとしあき23/02/11(土)15:27:47No.1065687095+
子供部屋の可愛い壁紙は辞めておけ…
729無念Nameとしあき23/02/11(土)15:27:52No.1065687124+
注文住宅で仕様を全部自分で決められる人って凄いと思う
俺なら絶対に気力がもたない
730無念Nameとしあき23/02/11(土)15:27:54No.1065687133+
壁紙は適当でいい
731無念Nameとしあき23/02/11(土)15:27:57No.1065687149+
十年二十年と待てるならそりゃ多少下がるタイミングもあるかもしれんが
結局自分の人生に合わせたタイミングで買うしかあるまい
732無念Nameとしあき23/02/11(土)15:28:15No.1065687234+
破産者の競売品を虎視眈々と狙うか
733無念Nameとしあき23/02/11(土)15:28:41No.1065687375+
>張り替えても10万程度だからそこまで悩む必要ないと思う
まあこういうときでもないとゆっくりたくさん見られることもないから悩みつつみてるよ
734無念Nameとしあき23/02/11(土)15:28:47No.1065687405+
>子供部屋の可愛い壁紙は辞めておけ…
了解!ディズニー壁紙!
735無念Nameとしあき23/02/11(土)15:28:55No.1065687461+
>破産者の競売品を虎視眈々と狙うか
羽振りが良い人が破産して本当に良い奴がたまーにあったりする
736無念Nameとしあき23/02/11(土)15:29:04No.1065687501+
>子供部屋の可愛い壁紙は辞めておけ…
サンゲツの恐竜の壁紙使ってごめんなさい
737無念Nameとしあき23/02/11(土)15:29:14No.1065687545そうだねx3
ただ壁紙張り替えも下手な奴増えてて
養生してるのにはみ出て問題になってるとかままあるからね
人口減による技術の損失ってマジであると思う
738無念Nameとしあき23/02/11(土)15:29:15No.1065687559+
>了解!ディズニー壁紙!
せめて子供も大きくなって思春期になる前には張り替えてあげて
739無念Nameとしあき23/02/11(土)15:29:49No.1065687725そうだねx2
>>了解!ディズニー壁紙!
>せめて子供も大きくなって思春期になる前には張り替えてあげて
住んだまま張り替えるのって結構大変だぞ
740無念Nameとしあき23/02/11(土)15:29:54No.1065687751+
    1676096994685.jpg-(10541 B)
10541 B
この時期になると発泡ウレタン吹き付けバスタブを選ばなかったことを後悔する
資材費が6万かかるとのことだったけど湯の冷め具合が段ちとか
741無念Nameとしあき23/02/11(土)15:29:56No.1065687764+
中古か建てるか結論出た?
742無念Nameとしあき23/02/11(土)15:30:04No.1065687811+
寝室だから人も入らないし少し冒険して壁紙選んだ
前にとしあきに見せたらくそだせぇと言われた
いいんだ自分以外誰も見ないんだから
743無念Nameとしあき23/02/11(土)15:30:16No.1065687877+
>近年保育園がすぐ近所に建った
>騒音問題はまじでまーーーーーーーーじで辛い
>1度建ったら数十年稼働し続けるわけで毎日死ぬまでキャーキャー泣き声とか楽器とか続くと思うと
>時々ニュースになる公園騒音問題も共感できる
それでも保育園なら時間によっては無音になるし…
やっぱり隣の人の時間も決まってない騒音がストレスだったよ
744無念Nameとしあき23/02/11(土)15:30:16No.1065687879そうだねx1
4年前に家建てたけどHMの去年の坪単価が建てたときより20万くらい上がってた
おそろしいおそろしい
745無念Nameとしあき23/02/11(土)15:30:30No.1065687961+
>この時期になると発泡ウレタン吹き付けバスタブを選ばなかったことを後悔する
そもそもこんなのあるとは知らなかった
746無念Nameとしあき23/02/11(土)15:30:32No.1065687970+
>前にとしあきに見せたらくそだせぇと言われた
>いいんだ自分以外誰も見ないんだから
ヨシ見せてみるんだとしあき
747無念Nameとしあき23/02/11(土)15:30:40No.1065688013+
クロスは意識高いアクセントクロスとか地雷で論外
コテ塗り調の白一択だ
カラークロスでかつ模様入りとか最悪だぞ
748無念Nameとしあき23/02/11(土)15:31:13No.1065688191そうだねx1
    1676097073987.png-(32479 B)
32479 B
>4年前に家建てたけどHMの去年の坪単価が建てたときより20万くらい上がってた
HM?
749無念Nameとしあき23/02/11(土)15:31:20No.1065688219+
>>この時期になると発泡ウレタン吹き付けバスタブを選ばなかったことを後悔する
>そもそもこんなのあるとは知らなかった
自分で吹き付けたらダメなの?
750無念Nameとしあき23/02/11(土)15:31:43No.1065688372+
    1676097103022.jpg-(10114 B)
10114 B
リビングの壁紙は画像のにした
751無念Nameとしあき23/02/11(土)15:31:47No.1065688403+
>自分で吹き付けたらダメなの?
設置前じゃないと無理だろ
752無念Nameとしあき23/02/11(土)15:32:20No.1065688588+
>>この時期になると発泡ウレタン吹き付けバスタブを選ばなかったことを後悔する
>そもそもこんなのあるとは知らなかった
発泡スチロール挟んだ風呂の蓋も合わせたらけっこうな保温力になるらしい
753無念Nameとしあき23/02/11(土)15:32:30No.1065688644+
>この時期になると発泡ウレタン吹き付けバスタブを選ばなかったことを後悔する
>資材費が6万かかるとのことだったけど湯の冷め具合が段ちとか
寒冷地なのでデフォで付けたけど普通の地域だと付けないこともあるのね…
754無念Nameとしあき23/02/11(土)15:33:14No.1065688894そうだねx3
風呂が冷めにくいのは実にいい
光熱費の節約にもなる
755無念Nameとしあき23/02/11(土)15:33:22No.1065688940+
北欧風とかなんか色々あったけど家具おいたら違うわこれってなるよね
756無念Nameとしあき23/02/11(土)15:33:28No.1065688960+
クロスは白系がいいけど真っ白じゃなくてライトアイボリーぐらいの方がいい
客がかなり白い奴選んで張替てみると明るすぎて落ち着かないって言われること多いんだ
757無念Nameとしあき23/02/11(土)15:34:03No.1065689162+
>北欧風とかなんか色々あったけど家具おいたら違うわこれってなるよね
やはり日本には和風…とか思ってなんかそれはそれで
地味ィってなる
758無念Nameとしあき23/02/11(土)15:34:18No.1065689254そうだねx1
>今日も壁紙のカタログとにらめっこ
>持ち手がついてる分厚いカタログ4冊とか割と見るのもつらい
壁はシンプルにしてカーテンを凝るといい
759無念Nameとしあき23/02/11(土)15:34:45No.1065689414+
>>>この時期になると発泡ウレタン吹き付けバスタブを選ばなかったことを後悔する
>>そもそもこんなのあるとは知らなかった
>自分で吹き付けたらダメなの?
施工会社に後からできないか聞いたら無理って
風呂桶にアプローチはできるんだけど
760無念Nameとしあき23/02/11(土)15:34:48No.1065689430+
カウンターキッチンとか結局物置過ぎてカウンター機能してない家が殆どだと思うの…
761無念Nameとしあき23/02/11(土)15:34:48No.1065689432+
俺1人だからそんな風呂の保温気にならないけど
家族多いと超重要そうだね
762無念Nameとしあき23/02/11(土)15:35:30No.1065689655+
>カウンターキッチンとか結局物置過ぎてカウンター機能してない家が殆どだと思うの…
うちは対面キッチンにしなかったな
763無念Nameとしあき23/02/11(土)15:35:44No.1065689732+
>それでも保育園なら時間によっては無音になるし…
>やっぱり隣の人の時間も決まってない騒音がストレスだったよ
テレワークだと保育園の音直撃だから夜になってやっと休まる感じだ
まあ音や振動といった他人との問題は発生するのは仕方ないとはいえなかなか困っちゃうよね
764無念Nameとしあき23/02/11(土)15:36:18No.1065689946+
>カウンターキッチンとか結局物置過ぎてカウンター機能してない家が殆どだと思うの…
はい…
765無念Nameとしあき23/02/11(土)15:36:29No.1065690012+
>①ウッドデッキ
BBQもやらないし午後のティータイムもやらず
物干し場にすらならんという

>②吹き抜け
冬場に暖房効率悪くて地獄
ウチは改築でバカみたいに広い吹き抜け作りやがった
766無念Nameとしあき23/02/11(土)15:37:11No.1065690254+
>クロスは白系がいいけど真っ白じゃなくてライトアイボリーぐらいの方がいい
>客がかなり白い奴選んで張替てみると明るすぎて落ち着かないって言われること多いんだ
ほんとに薄いグリーンのを今のところひとつ選んでる
767無念Nameとしあき23/02/11(土)15:37:32No.1065690377+
どっかが無駄スペースにならないとか物置にならないとか
完璧な家は無理なんだろうね
768無念Nameとしあき23/02/11(土)15:37:43No.1065690447+
建売で買おうと思ってるけど断熱等級4と5でどのくらい体感の差があるんだろう
予算的に低炭素住宅取ってる4のところになりそうだけど
769無念Nameとしあき23/02/11(土)15:37:57No.1065690529+
>カウンターキッチンとか結局物置過ぎてカウンター機能してない家が殆どだと思うの…
普通に使ってるわ
物置かずカウンターチェア置いてそこで飯食ってる
770無念Nameとしあき23/02/11(土)15:38:00No.1065690552+
無垢床だし床暖採用しなかったんだけど
やっぱ床付近は微妙に寒いわ
771無念Nameとしあき23/02/11(土)15:38:20No.1065690683+
>壁はシンプルにしてカーテンを凝るといい
カーテンも変な色やガラにしたら最悪である
無彩色系単色に限る
またカーテンでなくバーチカルブラインドやロールスクリーンも良い
772無念Nameとしあき23/02/11(土)15:39:18No.1065691002+
バーチカルブラインドかっこいいけど洗濯がめんどくさそう
773無念Nameとしあき23/02/11(土)15:39:46No.1065691157+
注文とかリフォームだったら内装屋が入った頃に
様子見に行って壁紙の切れ端もらっとくと重宝するよ
住みはじめてからの補修に役立つ
774無念Nameとしあき23/02/11(土)15:39:54No.1065691213そうだねx1
>カウンターキッチンとか結局物置過ぎてカウンター機能してない家が殆どだと思うの…
カウンターが機能しなくてもキッチン機能が前後で収まるのが効率的なんだ
775無念Nameとしあき23/02/11(土)15:39:55No.1065691224+
各部屋のウオークインクローゼットに繋がるとこに扉付いてないから暖簾とかつけないとなあ
776無念Nameとしあき23/02/11(土)15:41:00No.1065691611+
家の間取りとか作りとか話すことはあるけど
こういうスレで内装の話はあんまでないよね
としあきはこだわりがない?
777無念Nameとしあき23/02/11(土)15:41:03No.1065691632+
>俺1人だからそんな風呂の保温気にならないけど
>家族多いと超重要そうだね
結局時間バラバラで沸かす事にはなるんだけど
冷めるの早いと風呂入るのもなんか億劫になるんだよな
はービバノンノンって気持ち長湯できる方が気持ちいい
778無念Nameとしあき23/02/11(土)15:41:06No.1065691646+
床暖房は悪くないよ
779無念Nameとしあき23/02/11(土)15:41:21No.1065691737そうだねx2
カウンターキッチンのカウンターの上を
常にクリーンで物を置かない状態の維持が実に困難な事よ…
780無念Nameとしあき23/02/11(土)15:42:18No.1065692073+
>冷めるの早いと風呂入るのもなんか億劫になるんだよな
>はービバノンノンって気持ち長湯できる方が気持ちいい
今時なら自動で追い炊きして保温してくれる機能付いてるんじゃ?
781無念Nameとしあき23/02/11(土)15:42:23No.1065692102そうだねx2
>家の間取りとか作りとか話すことはあるけど
>こういうスレで内装の話はあんまでないよね
>としあきはこだわりがない?
インテリアについては別スレを立てる必要がある位奥が深い
このスレはあくまでも住宅建築スレなのでスレチ扱いされている
782無念Nameとしあき23/02/11(土)15:42:46No.1065692235そうだねx2
>注文とかリフォームだったら内装屋が入った頃に
>様子見に行って壁紙の切れ端もらっとくと重宝するよ
>住みはじめてからの補修に役立つ
仕舞って存在を忘れがちに…
783無念Nameとしあき23/02/11(土)15:43:14No.1065692397そうだねx1
>カーテンも変な色やガラにしたら最悪である
はい…
784無念Nameとしあき23/02/11(土)15:43:22No.1065692445+
自動追い炊きはコストかかりすぎるので使えん…
特に今はな
785無念Nameとしあき23/02/11(土)15:43:54No.1065692631+
内装はオシャレに拘れば拘るほど普段使いにコストが掛かるからなぁ
786無念Nameとしあき23/02/11(土)15:43:55No.1065692644+
建売だけど壁紙の切れ端は自動的にくれたよ
でももう変色してるだろうから張り替えるときは全部になるだろうな
787無念Nameとしあき23/02/11(土)15:44:26No.1065692810+
>自動追い炊きはコストかかりすぎるので使えん…
>特に今はな
そこでバスタブの保温性能が問題になるね
788無念Nameとしあき23/02/11(土)15:44:29No.1065692826+
>としあきはこだわりがない?
こだわっても実際できるとなんか違うわってなりそうだから難しいのよね
789無念Nameとしあき23/02/11(土)15:45:02No.1065693005+
金属サイディングはサイディングの中ではかっこいいけどデメリットもそれなりにあるらしいね
790無念Nameとしあき23/02/11(土)15:45:19No.1065693095+
そういや今時の24時間風呂ってコスパ的にはどうなんだろ?
結構昔にヤバイ細菌が繁殖するって一気に市場が冷めた覚えだけあるけど
791無念Nameとしあき23/02/11(土)15:45:42No.1065693228+
保温浴槽はリクシルのサーモバスSってやつにしたわ
確かに保温時間めちゃくちゃ持つようになった
792無念Nameとしあき23/02/11(土)15:45:50No.1065693278+
子供が大きくなると部活やらバイトやらカラオケで帰りが遅くなるから自動追い炊き常時オンは死ねる
小さいうちなら順番に入って行けば良いから便利なんだけどね
793無念Nameとしあき23/02/11(土)15:46:10No.1065693386+
インテリアも拘り始めると金が無尽蔵に必要だからな…
ダイニングセットやソファーで各単品30万は最低限必要だし
カーテンや照明に拘り始めたらキリがない
794無念Nameとしあき23/02/11(土)15:46:56No.1065693616+
家具なんてニトリ一択だぜ…
795無念Nameとしあき23/02/11(土)15:47:06No.1065693661+
雪と黄砂の悩みさえ無ければな…
796無念Nameとしあき23/02/11(土)15:47:26No.1065693785+
>子供が大きくなると部活やらバイトやらカラオケで帰りが遅くなるから自動追い炊き常時オンは死ねる
>小さいうちなら順番に入って行けば良いから便利なんだけどね
最悪お湯はり直した方がいいまでありそう
797無念Nameとしあき23/02/11(土)15:47:32No.1065693819+
住んでるうちにどっかに穴があるとネズミが入ってくるようになるから危なそうな場所は新築のうちに目星付けておけ
庭に木が生い茂ったり増築したりした後から探すの本当に大変だった
798無念Nameとしあき23/02/11(土)15:48:16No.1065694085+
>そういや今時の24時間風呂ってコスパ的にはどうなんだろ?
常に適温に沸かしてあるって事?
追い炊きついてる家なら数日湯張ったままのところも多いだろうし
細菌云々そんな変わらんのじゃないかな
コストはクソ掛かると思う
799無念Nameとしあき23/02/11(土)15:48:36No.1065694227+
>注文とかリフォームだったら内装屋が入った頃に
>様子見に行って壁紙の切れ端もらっとくと重宝するよ
>住みはじめてからの補修に役立つ
そういやでっけーの2巻き貰ったな
800無念Nameとしあき23/02/11(土)15:48:51No.1065694309+
ちょうどいい土地に庭付き一戸建て平屋を建ててゆったり住みたい…
801無念Nameとしあき23/02/11(土)15:48:53No.1065694324+
家具とかは変に高いのを勧めしてくるのもいるからね…
お金持ちですねとしかならない
802無念Nameとしあき23/02/11(土)15:49:25No.1065694527+
ソファーとかなんぼの買うのが平均なの?
803無念Nameとしあき23/02/11(土)15:49:50No.1065694651+
尚インテリアも後から買う家具よりも
最初の段階のフローリングや壁紙の色に支配されてしまうから
フローリングは薄めの色で壁紙もシンプルに白にしておかないと
後々家具と調和しなくなって泣きを見る事になる
濃い茶のフローリングやカラークロスは
最も家具購入時に色彩の不調和で苦しむ原因となる
804無念Nameとしあき23/02/11(土)15:51:12No.1065695108+
>濃い茶のフローリングやカラークロスは
>最も家具購入時に色彩の不調和で苦しむ原因となる
調和させようとした結果社長室みたいな黒一色になりそうだ
805無念Nameとしあき23/02/11(土)15:51:14No.1065695119そうだねx3
    1676098274311.jpg-(6168 B)
6168 B
アイランドキッチンは地雷
オサレだから設置する人が多いけど
四方から丸見えだから
食器すぐに洗って片付けないとぶざまな見た目になる
806無念Nameとしあき23/02/11(土)15:51:30No.1065695210+
あー1個アドバイスあったな
床は明るい色にしておけ……濃い色だとホコリが目立つぞ
807無念Nameとしあき23/02/11(土)15:51:32No.1065695223+
>ソファーとかなんぼの買うのが平均なの?
生活様式と財布と相談しながら一番いいのを選べばいいよ
808無念Nameとしあき23/02/11(土)15:51:37No.1065695252+
横に住んでたじーさん死んで廃墟になった後位からネズミとゴッキーが出てきたから近隣で気を付けるべきは騒音だけじゃない
809無念Nameとしあき23/02/11(土)15:51:51No.1065695322+
>家の間取りとか作りとか話すことはあるけど
>こういうスレで内装の話はあんまでないよね
>としあきはこだわりがない?
部屋の壁紙は白系統の反射の良い物が良いと
土壁で気持ち薄暗い和室とくらべてそう感じた
810無念Nameとしあき23/02/11(土)15:51:59No.1065695365+
ウォールナットなのでいいもうとなる
811無念Nameとしあき23/02/11(土)15:53:03No.1065695717+
うち無垢のウォールナットだけど家具買おうとすると大体オークより1割から2割高いな
812無念Nameとしあき23/02/11(土)15:53:27No.1065695854そうだねx3
ペンダントライトは埃が目立って面倒なので
なんと言われても断固シーリングライトにしたほうがいい
813無念Nameとしあき23/02/11(土)15:55:09No.1065696467+
照明もこだわりだすと面倒なのでもう目に優しい機能付きのドーム型のいつものでいいやとなった
814無念Nameとしあき23/02/11(土)15:55:11No.1065696475+
ダイニングやリビングはダクトレールが流行ってるよね
815無念Nameとしあき23/02/11(土)15:55:25No.1065696552+
    1676098525715.jpg-(194385 B)
194385 B
>調和させようとした結果社長室みたいな黒一色になりそうだ
それはそれでいいが自宅として住むならば息が詰まりそうだ
インテリアも拘るならば部屋が空荷の状態で
既にインテリアの配置完成状態を想定しておく必要がある
尚俺の家のリビングはこんな感じで家電を含めて
白と黒とグレーとアイボリーしか色の介入をさせない様にしている
816無念Nameとしあき23/02/11(土)15:55:32No.1065696592+
>ソファー
正直言って座り方が分からない謎な椅子過ぎる・・・
ソファーらしく座ると腰が痛くなる!立ち上がるのが大変!
それを回避して一番前にチョコンと座るとソファーの意味あるの???だし
817無念Nameとしあき23/02/11(土)15:56:26No.1065696891+
>>ソファー
>正直言って座り方が分からない謎な椅子過ぎる・・・
>ソファーらしく座ると腰が痛くなる!立ち上がるのが大変!
>それを回避して一番前にチョコンと座るとソファーの意味あるの???だし
転がって酒飲みながらスマホゲーする所だぞ
818無念Nameとしあき23/02/11(土)15:57:00No.1065697073そうだねx1
ソファの座り方なんて自由だろ
819無念Nameとしあき23/02/11(土)15:57:17No.1065697171+
>ソファーとかなんぼの買うのが平均なの?
友人は状態良さそう&現地受け取り可のをヤフオクで買ってたな
家具屋があれば実際に座って確かめたいところではある
820無念Nameとしあき23/02/11(土)15:57:18No.1065697183+
リビングのソファはソファベッドにしておくと嫁と喧嘩した時に便利だぞ
821無念Nameとしあき23/02/11(土)15:58:12No.1065697493+
柔らかすぎるソファは確かに腰痛になりやすいな
ウチはちょっとコシがあるのにしたわ
822無念Nameとしあき23/02/11(土)15:58:20No.1065697540+
>ソファーらしく座ると腰が痛くなる!立ち上がるのが大変!
無印のビーズクッションがそれだったな
人がダメになる前に腰がダメになりそうだった
823無念Nameとしあき23/02/11(土)15:58:43No.1065697651+
近所に畑と庭付き平屋で車庫もある家あって憧れるわ
畑はいらないけど
824無念Nameとしあき23/02/11(土)15:58:56No.1065697738+
>1676098525715.jpg
個人的にはなんか落ち着かない感じがするなこれ
白い床とか慣れてないせいかな
825無念Nameとしあき23/02/11(土)15:59:31No.1065697922+
>1676098525715.jpg
そのダイニング狭すぎて座れないよね
826無念Nameとしあき23/02/11(土)15:59:44No.1065697995+
窓は樹脂サッシで
827無念Nameとしあき23/02/11(土)15:59:45No.1065697997+
ソファは招待された即売会みたいなので買った
高いのありすぎて目がクラクラした
828無念Nameとしあき23/02/11(土)16:00:04No.1065698119+
ルンバの収納スペース
829無念Nameとしあき23/02/11(土)16:00:06No.1065698124+
フランスベッドでベッド買うときに座ったソファがとても良かった
値段を見て諦めた
830無念Nameとしあき23/02/11(土)16:01:09No.1065698452+
>個人的にはなんか落ち着かない感じがするなこれ
>白い床とか慣れてないせいかな
グレーはカラーセラピー的にネガティブ要素あるからな
俺もこの配色は気持ち悪い
831無念Nameとしあき23/02/11(土)16:02:40No.1065698936+
お高いソファーは張り替えて長く使えるけど
張り替えで20万とかするのだ
832無念Nameとしあき23/02/11(土)16:03:27No.1065699172+
イタリア製のは見た目がエレガントで柔らかいので
ゴージャス感はあるが座ってて疲れる
ソファーは腰が強くて硬めのドイツ製のが良い
寒い地方の国のソファーは冬季に自宅に引きこもって過すのを想定してるから
長時間座るのに耐えうる性能を所持している
あとハイバックだと日本の狭い住宅では圧迫感が強いので
ローバックの方が向いている
尚コイルスプリングの方が座り心地が良く高級品と言われるが
高級品にもS字スプリングは使われていて座り心地も悪くない
833無念Nameとしあき23/02/11(土)16:04:02No.1065699352+
だけんとだねこがいるから高いソファはとても危険
834無念Nameとしあき23/02/11(土)16:04:47No.1065699563+
>そのダイニング狭すぎて座れないよね
まあその辺りは拾い画像だから許してくれ
とは言え日本の狭い住宅では
ダイニングスペースがカウンターキッチンに圧迫されて
狭くなりがちではある
835無念Nameとしあき23/02/11(土)16:06:31No.1065700116+
1人で一軒家だから2年住んでていまだに食器棚買ってない
キッチン側の収納が昔の家と段違いすぎる
836無念Nameとしあき23/02/11(土)16:06:45No.1065700189+
ダイニングは椅子をベンチシートにするのも手だ
837無念Nameとしあき23/02/11(土)16:07:18No.1065700337+
>それはそれでいいが自宅として住むならば息が詰まりそうだ
>インテリアも拘るならば部屋が空荷の状態で
>既にインテリアの配置完成状態を想定しておく必要がある
>尚俺の家のリビングはこんな感じで家電を含めて
>白と黒とグレーとアイボリーしか色の介入をさせない様にしている
絶対ソファ前のテーブルギリギリまで手前に引くわ
838無念Nameとしあき23/02/11(土)16:07:19No.1065700339+
    1676099239636.jpg-(37189 B)
37189 B
ナチュラル系リビング
839無念Nameとしあき23/02/11(土)16:07:27No.1065700368+
>まあその辺りは拾い画像だから許してくれ
としあきを責めてるわけじゃないから安心して
不動産屋ってこういう客を騙すような事やるよねぇっていう感想だから
840無念Nameとしあき23/02/11(土)16:07:57No.1065700523+
この時期はリビングのソファ誰も使わずにすぐ横の和室に設置されたこたつに集まってる何なら飯もそこだ
841無念Nameとしあき23/02/11(土)16:07:58No.1065700528+
>ナチュラル系リビング
無印好きそう
842無念Nameとしあき23/02/11(土)16:08:19No.1065700631+
>1676099239636.jpg
ハンモックはそこじゃなくても…
843無念Nameとしあき23/02/11(土)16:08:35No.1065700699+
外壁は多少いいの買うといい
特に近くの家の壁が苔むしてるようなところでは
844無念Nameとしあき23/02/11(土)16:09:22No.1065700941+
    1676099362849.jpg-(29472 B)
29472 B
一人暮らしでテレビ見る所と食事出来る所が
別々に有れば良いだけを考えた配置
845無念Nameとしあき23/02/11(土)16:09:45No.1065701067+
ハンモックほど憧れないガジェットも中々無いな
846無念Nameとしあき23/02/11(土)16:09:57No.1065701127+
>>まあ最大の問題は隣人ガチャなんだけどな
>出来たばかりの住宅地は親が若い子供が小さいで道路族に覚悟がいるかも
道路族の子供がでかくなってくるとボールの音もパワフルに
847無念Nameとしあき23/02/11(土)16:10:25No.1065701278+
一時期ツタのはえたりしてる家に憧れたもんじゃが今は無難なのが一番と思った
848無念Nameとしあき23/02/11(土)16:10:58No.1065701449そうだねx2
タンス、棚、テレビ台
一軒家にはない方が良いものがたくさんあります
849無念Nameとしあき23/02/11(土)16:11:48No.1065701709+
>1人で一軒家だから2年住んでていまだに食器棚買ってない
俺も1人で一軒家だけど食洗機に食器入れてるから
棚は何も買ってない
850無念Nameとしあき23/02/11(土)16:11:58No.1065701758+
>ナチュラル系リビング
なんだよそのハンモック…
851無念Nameとしあき23/02/11(土)16:12:05No.1065701801+
エアコンの壁内配管は絶対やめておけ
852無念Nameとしあき23/02/11(土)16:12:08No.1065701810+
>一人暮らしでテレビ見る所と食事出来る所が
>別々に有れば良いだけを考えた配置
綺麗ですごく良いと思うけど掃除機くらいはしまおうぜ
853無念Nameとしあき23/02/11(土)16:12:36No.1065701951そうだねx1
何より早く建てろ
新築はやっぱいいぞ
854無念Nameとしあき23/02/11(土)16:12:47No.1065702030+
>一人暮らしでテレビ見る所と食事出来る所が
>別々に有れば良いだけを考えた配置
別々にするの諦めた方が良かったような
855無念Nameとしあき23/02/11(土)16:12:50No.1065702046+
>綺麗ですごく良いと思うけど掃除機くらいはしまおうぜ
あえての見せる収納ってやつだよ
856無念Nameとしあき23/02/11(土)16:13:01No.1065702115+
>道路族の子供がでかくなってくるとボールの音もパワフルに
家の近所も若い世帯多くて子供も多いけど今のご時世道路で遊ぶバカ居る?学校とかで道路でのボール遊びや鬼ごっこ禁止されてないの?不思議でしょうがない
857無念Nameとしあき23/02/11(土)16:13:12No.1065702157+
    1676099592520.jpg-(1015838 B)
1015838 B
部屋が狭くてダイニングセットとリビングセットを両方おけない場合は
リビングダイニングテーブルにするのも一つの手である
両方の機能を一つで済ましてしまうのだ
リビングテーブルがそのままダイニングテーブルであり
ダイニングチェアがそのままリビングソファーである
いわゆるファミレス方式とも言われている
858無念Nameとしあき23/02/11(土)16:13:18No.1065702193+
空気清浄機になる掃除機があったなあと
859無念Nameとしあき23/02/11(土)16:13:29No.1065702241+
>あえての見せる収納ってやつだよ
ダイソンを壁かけにするならわかるが
860無念Nameとしあき23/02/11(土)16:14:57No.1065702715+
>いわゆるファミレス方式とも言われている
まるでファミレスの様な安心感だ
861無念Nameとしあき23/02/11(土)16:15:04No.1065702743+
    1676099704746.jpg-(43395 B)
43395 B
>1人で一軒家だから2年住んでていまだに食器棚買ってない
シンクの上に置いたラックが食器棚だけどこれじゃダメ?
862無念Nameとしあき23/02/11(土)16:15:20No.1065702829そうだねx1
    1676099720695.jpg-(179246 B)
179246 B
台所は広ければ広いほど良い
863無念Nameとしあき23/02/11(土)16:15:59No.1065703019+
>床は明るい色にしておけ……濃い色だとホコリが目立つぞ
だからといって白は掃除しても掃除してもいつの間にか落ちてる抜け毛が目立つからグレー系タイルやオーク系フローリングが最適解だぞ
864無念Nameとしあき23/02/11(土)16:16:07No.1065703055+
シコれる部屋は用意した方が良いよ
865無念Nameとしあき23/02/11(土)16:16:19No.1065703128+
>台所は広ければ広いほど良い
いろいろきたねぇ
867無念Nameとしあき23/02/11(土)16:17:24No.1065703491+
おシコりはトイレでいいですか
868無念Nameとしあき23/02/11(土)16:17:47No.1065703613+
>別々にするの諦めた方が良かったような
LDの部分で8畳分しか無いからそれそれ分けると4畳分
一人だからいいけど4人家族で2つのテーブルを置いたら狭いと思う
869無念Nameとしあき23/02/11(土)16:18:59No.1065704010+
1竜デザイナーに依頼して全面ガラスにする
870無念Nameとしあき23/02/11(土)16:19:48No.1065704235そうだねx1
>台所は広ければ広いほど良い
なんだそのまな板
カビの繁殖実験でもしてるの?
871無念Nameとしあき23/02/11(土)16:19:48No.1065704236+
>1竜デザイナーに依頼して全面ガラスにする
部屋のもの全部日焼けするやつ
872無念Nameとしあき23/02/11(土)16:20:12No.1065704346+
>>台所は広ければ広いほど良い
>いろいろきたねぇ
ソファーやチェアがうんこ色ってヤバいだろ…
フローリングが最も扱いが難しい濃い茶色だから同色系の深いブラウンか
無彩色系の白かグレーでも選んで買い替えろ
873無念Nameとしあき23/02/11(土)16:20:53No.1065704571そうだねx1
>なんだそのまな板
>カビの繁殖実験でもしてるの?
木のまな板だと濡れてたらこんなもんじゃないか
うちもこんなもんだ
874無念Nameとしあき23/02/11(土)16:21:31No.1065704754+
うちはLDで22畳あるけどそれでもソファとテーブル両方置いたら狭くなるからテーブルだけにしてる
開いたスペースは嫁の観葉植物エリアになったが
875無念Nameとしあき23/02/11(土)16:21:34No.1065704775+
>>台所は広ければ広いほど良い
>なんだそのまな板
>カビの繁殖実験でもしてるの?
多分濡れてるだけじゃないかな
876無念Nameとしあき23/02/11(土)16:22:14No.1065704967+
>家の近所も若い世帯多くて子供も多いけど今のご時世道路で遊ぶバカ居る?学校とかで道路でのボール遊びや鬼ごっこ禁止されてないの?不思議でしょうがない
うちの近所の高校生夜9時過ぎにボール壁打ちするんだ…
騒音対策マジで大事
877無念Nameとしあき23/02/11(土)16:22:16No.1065704977+
トイレは少し広すぎかな? って思うぐらいに
広めにとるといい
878無念Nameとしあき23/02/11(土)16:22:49No.1065705137そうだねx3
>木のまな板だと濡れてたらこんなもんじゃないか
買い直した方が良いレベル
879無念Nameとしあき23/02/11(土)16:23:04No.1065705194+
エアコン設置スペースは余裕を持たせないと買える商品の幅が狭まる
うちは建てた当時のエアコンのすぐ横に窓すぐ下にコンセントをつけたせいで
横80cm縦30cmの縛りを課せられている
880無念Nameとしあき23/02/11(土)16:23:29No.1065705308+
木のまな板ってカンナで削ると新品になるから長年使えるのだけど削っている人ほぼいねえよな
881無念Nameとしあき23/02/11(土)16:23:38No.1065705361そうだねx1
>エアコン設置スペースは余裕を持たせないと買える商品の幅が狭まる
>うちは建てた当時のエアコンのすぐ横に窓すぐ下にコンセントをつけたせいで
>横80cm縦30cmの縛りを課せられている
コンセントの場所は変えればいいだけでは
882無念Nameとしあき23/02/11(土)16:23:44No.1065705395そうだねx1
>買い直した方が良いレベル
木のまな板は一々買い替えせず削るもんだぞ
883無念Nameとしあき23/02/11(土)16:24:08No.1065705501+
>トイレは少し広すぎかな? って思うぐらいに
>広めにとるといい
介護を視野に入れるなら便利だね
884無念Nameとしあき23/02/11(土)16:24:43No.1065705669+
>アイランドキッチンは地雷
>オサレだから設置する人が多いけど
オサレだからというより炊事しながら幼児を視界に入れられるからでは
885無念Nameとしあき23/02/11(土)16:24:49No.1065705701+
>木のまな板ってカンナで削ると新品になるから長年使えるのだけど削っている人ほぼいねえよな
まあカンナ持ってない人がほとんどどからね
886無念Nameとしあき23/02/11(土)16:24:52No.1065705718そうだねx1
>エアコン設置スペースは余裕を持たせないと買える商品の幅が狭まる
>うちは建てた当時のエアコンのすぐ横に窓すぐ下にコンセントをつけたせいで
>横80cm縦30cmの縛りを課せられている
まあそのスペースがあればまだマシで
市販品の95%は取り付け可能だから問題なかろう
それにしても住宅屋の家電知らずにはマジで呆れる
しっかりと家電設置スペースを監視しておかないと
物理的に設置不可能なクソ設計を余裕でしやがるからな
887無念Nameとしあき23/02/11(土)16:25:31No.1065705933+
>木のまな板ってカンナで削ると新品になるから長年使えるのだけど削っている人ほぼいねえよな
カンナ持ってる人も引ける人も年配の人だろうしなぁ
888無念Nameとしあき23/02/11(土)16:27:04No.1065706441+
>ソファーとかなんぼの買うのが平均なの?
十万こえると質のいい奴が多いけどそれで外れ引く人もいるし結果論
アフターサービス良いところで予算に合わせて好みで選べば
889無念Nameとしあき23/02/11(土)16:28:08No.1065706767+
>アイランドキッチンは地雷
ウチはペニンシュラにしたな
890無念Nameとしあき23/02/11(土)16:30:08No.1065707388そうだねx2
このスレすっごい参考になる…
個人的にはキッチンのシンクの高さって何気に大事よね
実家のシンクの高さが低いから洗い物とかしてると腰が痛くなってかなわん
891無念Nameとしあき23/02/11(土)16:31:36No.1065707849+
>実家のシンクの高さが低いから洗い物とかしてると腰が痛くなってかなわん
でも嫁さんにフィットする高さにするのがベターだと思う主夫や一人暮らしのつもりならまた違ってくるけど
892無念Nameとしあき23/02/11(土)16:33:36No.1065708450+
>それにしても住宅屋の家電知らずにはマジで呆れる
>しっかりと家電設置スペースを監視しておかないと
>物理的に設置不可能なクソ設計を余裕でしやがるからな
芸術家気取りで変なオープンカフェ的な庭や手入れ絶対大変な煉瓦セレクトして来るようなのは地雷だよな
経験豊富で大手の仕事もしてる人に任せるのが1番だと思う
893無念Nameとしあき23/02/11(土)16:33:44No.1065708493そうだねx1
>実家のシンクの高さが低いから洗い物とかしてると腰が痛くなってかなわん
昔のシンクはびっくりするほど低いからなあ
894無念Nameとしあき23/02/11(土)16:33:48No.1065708509+
キッチンの高さは嫁に合わせたので
俺は脚開いて家事してる
895無念Nameとしあき23/02/11(土)16:34:26No.1065708714+
システムキッチンの高さ変更は誤差レベルの値段だから使う人に合わせるのが1番
896無念Nameとしあき23/02/11(土)16:35:27No.1065709026+
椅子置いとけ
897無念Nameとしあき23/02/11(土)16:36:36No.1065709426+
まあ低いほうが将来的に椅子おいて座って洗い物もできるだろうし
898無念Nameとしあき23/02/11(土)16:36:43No.1065709460+
ちょうどいい立地に理想的な間取りの中古住宅があって値段もお手頃なんだけど築三十年なんだよな
数年前にリフォームしてるけど元がたいしたハウスメーカーじゃないのであんまり長持ちするとは思えない
というか実家が全く同じハウスメーカーで何度も修理してて同じく築三十年なので家の性能は概ね想像できてしまう
機密性悪くて夏暑くて冬は寒いやつだ
メンテの金額や家の寿命もなんとなく予想できて二の足踏んでいる
内覧させてもらったらかなりいい間取りだし庭とかもそこそこあって門とかの外構も理想的だったけど築三十年で建売並みのお値段なのがネック
俺がお爺ちゃんになる頃には立て直すか大規模リフォームしないといけないから迷いまくってる
家買った後にまた金貯めないといけないのはな…
899無念Nameとしあき23/02/11(土)16:37:06No.1065709600+
洗面所の素材に石や陶器はやめておけって思った
家族が化粧品落としてヒビ入ったら全損したよ
900無念Nameとしあき23/02/11(土)16:37:19No.1065709671+
屋上はダメ
雨漏りする
901無念Nameとしあき23/02/11(土)16:37:34No.1065709749+
ペアガラスの樹脂サッシにしとけ
基本窓自体少なすぎ小さすぎって思うぐらいでいい
1~2箇所ぐらいは大きめや掃き出しあってもいいが
902無念Nameとしあき23/02/11(土)16:37:38No.1065709778+
>まあ低いほうが将来的に椅子おいて座って洗い物もできるだろうし
食洗機付けておやり
903無念Nameとしあき23/02/11(土)16:38:34No.1065710105+
>屋上はダメ
>雨漏りする
天窓もやばい
シンプルな三角屋根にして軒をつけるのがコスパ最強
904無念Nameとしあき23/02/11(土)16:38:54No.1065710198+
エアコンのコンセントは全部エアコンの上にしたけどのちに困ることになるかなぁ
905無念Nameとしあき23/02/11(土)16:39:49No.1065710485+
>まあ低いほうが将来的に椅子おいて座って洗い物もできるだろうし
むしろ高いほうが踏み台用意すれば済むのでいいぞ
906無念Nameとしあき23/02/11(土)16:39:51No.1065710494+
収納スペースの位置とか悩むわ…
湿気との戦い
907無念Nameとしあき23/02/11(土)16:39:51No.1065710495+
>洗面所の素材に石や陶器はやめておけって思った
>家族が化粧品落としてヒビ入ったら全損したよ
プラだと経年劣化が速くない?
陶器なら壊れない限り何十年も使えるし…
908無念Nameとしあき23/02/11(土)16:39:59No.1065710531+
食洗機つけても予洗いはいるしな
909無念Nameとしあき23/02/11(土)16:40:32No.1065710715+
ダウンライトの交換には電気工事士の資格がいるから耐用年数の10年後に備えて資格を取るかその都度電気屋さんを呼ぶハメになることを知っておこう
逆にクローゼットとかあまりつけっぱなししない場所は10年以上もつけど
ハズレ引くと寿命の前に基板が先にやられて10年持たずに逝く場合もあるが
910無念Nameとしあき23/02/11(土)16:40:38No.1065710747+
>>洗面所の素材に石や陶器はやめておけって思った
>>家族が化粧品落としてヒビ入ったら全損したよ
>プラだと経年劣化が速くない?
>陶器なら壊れない限り何十年も使えるし…
壊れるって話だよ!!
911無念Nameとしあき23/02/11(土)16:40:52No.1065710808そうだねx1
>新居立てたいんだけどここは気をつけておけとかそういうポイントあるか?
>としあきからのアドバイス頼む
俺からのアドバイスは一つ

…こんなところで聞くな
912無念Nameとしあき23/02/11(土)16:40:55No.1065710824+
>エアコンのコンセントは全部エアコンの上にしたけどのちに困ることになるかなぁ
過去形なら気にしても仕方ないさ
きっと探せば短めの延長コードあるだろう
913無念Nameとしあき23/02/11(土)16:41:00No.1065710861そうだねx2
軒は大きく出来るなら大きいほうがいい
914無念Nameとしあき23/02/11(土)16:41:25No.1065710992+
>機密性悪くて夏暑くて冬は寒いやつだ
壁が無断熱じゃなければ天井と床は非破壊でも断熱リフォームできる
あとは内窓をつければかなり改善するぞ
費用はそれなりにかかるけど
915無念Nameとしあき23/02/11(土)16:42:05No.1065711214+
天窓だけは本当にね…
916無念Nameとしあき23/02/11(土)16:42:25No.1065711316そうだねx1
届かない所に窓設置すなーっ!
917無念Nameとしあき23/02/11(土)16:42:30No.1065711344そうだねx1
>キッチンの高さは嫁に合わせたので
>俺は脚開いて家事してる
偉い!
家の事で嫁の言う事は全面的に受け入れて
男はいちいち口を挟まない様にするべきだな
918無念Nameとしあき23/02/11(土)16:42:39No.1065711390+
一部屋に一つちゃんとエアコン専用のコンセントをつけるのを忘れるな
あと都市ガス使うなら一部屋ごとにガスのコンセントつけとけ
ガスストーブは冬はエアコンよりあったかくて灯油ストーブよりお手軽だ
洗面所にもつけとくとヒートショックを防げる
これはまあ灯油ストーブ置いとくだけでもいいけど
919無念Nameとしあき23/02/11(土)16:42:48No.1065711441+
>プラだと経年劣化が速くない?
ホーロー製が良いとこどりに見える
鉄板に陶器?を塗布した感じの素材
920無念Nameとしあき23/02/11(土)16:43:00No.1065711505+
>食洗機付けておやり
人数が減ると食洗機使わなくなったって人もいるしなあ
921無念Nameとしあき23/02/11(土)16:43:23No.1065711609+
>>>洗面所の素材に石や陶器はやめておけって思った
>>>家族が化粧品落としてヒビ入ったら全損したよ
>>プラだと経年劣化が速くない?
>>陶器なら壊れない限り何十年も使えるし…
>壊れるって話だよ!!
ごめん…
洗面台に化粧品落としたことなくて…つい…
922無念Nameとしあき23/02/11(土)16:44:12No.1065711852+
結局は機能性とロマンの二者択一になる
923無念Nameとしあき23/02/11(土)16:44:19No.1065711889+
だから俺はタカラスタンダードでホーローにしたぞ
924無念Nameとしあき23/02/11(土)16:44:33No.1065711953+
乾太くんつけるスペースを考慮しなかったことだけはほんとに後悔してる
925無念Nameとしあき23/02/11(土)16:44:53No.1065712054+
ビルトインの食洗機は信用ならんのだよな
食洗機も消耗品と考えるべき
926無念Nameとしあき23/02/11(土)16:45:15No.1065712177+
>軒は大きく出来るなら大きいほうがいい
マジで雨風から壁を守ってくれるよな
実家が軒ありのところと軒なしのところに分かれてるけど軒なしは20年塗り替えなくても痛んでなくて軒なしの所は10年でもう壁が痛みはじめる
箱型の家とか絶対にやめとけ
927無念Nameとしあき23/02/11(土)16:45:27No.1065712233+
>人数が減ると食洗機使わなくなったって人もいるしなあ
座ってまでする洗い物あるならいるだろ
928無念Nameとしあき23/02/11(土)16:45:38No.1065712285+
ロマンは飽きたら負債にしかならんから
飽きる事すらないベタな量産型が一番使い勝手がいいのだ
リアルではガンダムよりもジムの方が融通が利いて使いやすい
929無念Nameとしあき23/02/11(土)16:45:43No.1065712318+
>むしろ高いほうが踏み台用意すれば済むのでいいぞ
踏み台とかは膝とか悪くするとつらいわよ
930無念Nameとしあき23/02/11(土)16:45:49No.1065712353そうだねx1
トイレの電灯はセンサー式はやめとけ
931無念Nameとしあき23/02/11(土)16:46:07No.1065712446+
天井を高くしすぎると
照明を付け替えるときに苦労するぞ
俺は毎回長いはしごをレンタルすることになって・・・
932無念Nameとしあき23/02/11(土)16:46:20No.1065712533+
>天井を高くしすぎると
>照明を付け替えるときに苦労するぞ
>俺は毎回長いはしごをレンタルすることになって・・・
背を伸ばせ
933無念Nameとしあき23/02/11(土)16:46:45No.1065712655+
>ビルトインの食洗機は信用ならんのだよな
>食洗機も消耗品と考えるべき
据え置き型の食洗機が壊れたら数万で気軽に交換できるから助かる
場所取るのが欠点だけど
934無念Nameとしあき23/02/11(土)16:46:57No.1065712709そうだねx1
>ビルトインの食洗機は信用ならんのだよな
>食洗機も消耗品と考えるべき
としちゃん
家自体が既に消耗品なんですよ
大体は30年で終わり
しっかりメンテに家を買う並みの金額を投資すればまだ使えるけど
そんな事をする奴は日本にはいないので
935無念Nameとしあき23/02/11(土)16:47:03No.1065712751+
>俺は毎回長いはしごをレンタルすることになって・・・
俺のとこはピアノの横にクソデカ脚立が刺さってる
936無念Nameとしあき23/02/11(土)16:47:19No.1065712842+
>俺は毎回長いはしごをレンタルすることになって・・・
あって困らないからホムセンで折り畳みの脚立買ってきなさい
938無念Nameとしあき23/02/11(土)16:48:13No.1065713152そうだねx1
カーポートをつけるときは
高くてもアーチ式のにしな
俺は片開きにしたせいで
夏の西日が車の側面に当たりまくる
1台しかないから片方だけでいいですって
日差しのことを考えずにしかも冬に設置した
俺のバカバカバカ!!
939無念Nameとしあき23/02/11(土)16:48:14No.1065713159+
脚立は一つあると困らないよね
940無念Nameとしあき23/02/11(土)16:48:29No.1065713229+
新築でビルトイン付けちゃえば配線水道全部来てるから後は素人でも取り替えられるレベルだからそこに差は無いかと
941無念Nameとしあき23/02/11(土)16:48:32No.1065713244+
>シンクの上に置いたラックが食器棚だけどこれじゃダメ?
これいいなぁ
942無念Nameとしあき23/02/11(土)16:48:50No.1065713341+
>ロマンは飽きたら負債にしかならんから
>飽きる事すらないベタな量産型が一番使い勝手がいいのだ
>リアルではガンダムよりもジムの方が融通が利いて使いやすい
シンプルな形状の家は数十年後にも通用するからな
奇を衒った家はかけた金の割に売れないしメンテにも大変お金がかかる
943無念Nameとしあき23/02/11(土)16:48:53No.1065713366+
    1676101733709.webp-(57006 B)
57006 B
>エアコンのコンセント
ウチは無いから後で専用コンセントが必要ですよーでつける事に
で1階と2階の間と2階の天井裏に電線を通すスペースが無いと言う事で外壁にそわせる事に
俺は見て無いけどどういう構造なんだろう??
944無念Nameとしあき23/02/11(土)16:49:25No.1065713547+
>俺は片開きにしたせいで
>夏の西日が車の側面に当たりまくる
>1台しかないから片方だけでいいですって
>日差しのことを考えずにしかも冬に設置した
>俺のバカバカバカ!!
あと片平きのは風がよく吹く方向考慮しないといけないかなって思う
945無念Nameとしあき23/02/11(土)16:49:27No.1065713558+
>カーポートをつけるときは
>高くてもアーチ式のにしな
>俺は片開きにしたせいで
>夏の西日が車の側面に当たりまくる
>1台しかないから片方だけでいいですって
>日差しのことを考えずにしかも冬に設置した
>俺のバカバカバカ!!
しかも雪降った時折れそうだしなあ
946無念Nameとしあき23/02/11(土)16:49:46No.1065713661+
屋根裏は虫とかネズミいたら嫌で覗けない…
947無念Nameとしあき23/02/11(土)16:49:50No.1065713692+
>トイレの電灯はセンサー式はやめとけ
点灯時間調節出来るだろ
948無念Nameとしあき23/02/11(土)16:50:12No.1065713817+
カーポートのアレが強風でぶっ飛んで交換したら色がまだらになってしまった
ホムセンで売ってる色にしようね
949無念Nameとしあき23/02/11(土)16:50:58No.1065714087+
>屋根裏は虫とかネズミいたら嫌で覗けない…
あと謎の足音
950無念Nameとしあき23/02/11(土)16:51:20No.1065714201+
    1676101880014.jpg-(51284 B)
51284 B
>折り畳みの脚立

こうなる未来
951無念Nameとしあき23/02/11(土)16:51:22No.1065714211+
>屋根裏は虫とかネズミいたら嫌で覗けない…
むしろいたら積極的駆除しないといけないから簡単に屋根裏に入れるようにアクセスハッチを廊下とか部屋の中心とか登りやすいところにつけておくんだ
うちは押し入れのなかについてたから出入りするのに大変苦労する
952無念Nameとしあき23/02/11(土)16:51:35No.1065714285そうだねx1
>あと謎の足音
大体カラス
953無念Nameとしあき23/02/11(土)16:51:39No.1065714308+
車は雨晒しで構わんだろう
どうせ走れば汚れるし
紫外線で塗装の劣化がとか言われるが
11年乗ればどうせ買い替えるんだし
ジャマなカーポート敷地から消えて自由度が上がる
954無念Nameとしあき23/02/11(土)16:52:46No.1065714636+
    1676101966335.jpg-(225295 B)
225295 B
>奇を衒った家はかけた金の割に売れないしメンテにも大変お金がかかる
まだ売れないの?
955無念Nameとしあき23/02/11(土)16:52:57No.1065714694+
>車は雨晒しで構わんだろう
雪国なら悪い事は言わないから考え直せって言いたくなる
まあ地域によるよね
956無念Nameとしあき23/02/11(土)16:53:12No.1065714768+
>こうなる未来
一番高いところに乗っちゃいけません
957無念Nameとしあき23/02/11(土)16:53:27No.1065714839+
>ここは気をつけておけとかそういうポイントあるか?
C値
UA値
壁体内結露測定
耐震等級3マスト
盛土なら擁壁要チェック
958無念Nameとしあき23/02/11(土)16:53:44No.1065714920そうだねx1
>>車は雨晒しで構わんだろう
>雪国なら悪い事は言わないから考え直せって言いたくなる
>まあ地域によるよね
そもそも雪国に住むこと自体
959無念Nameとしあき23/02/11(土)16:54:15No.1065715075+
雨晒しで構わんとは言うが
家に帰ってきてから翌朝家を出るまでの間の約半日を野晒しにするのは結構差が出てくるのでは…?
960無念Nameとしあき23/02/11(土)16:54:18No.1065715088+
>雪国なら悪い事は言わないから考え直せって言いたくなる
>まあ地域によるよね
あーなる程な…
年間降水日数が全国最小クラスの地域だから考えが及ばなかった
961無念Nameとしあき23/02/11(土)16:55:15No.1065715405+
ランドリースペースを広めにとって部屋干しオンリーにして
その直ぐ側に小さくてもウォークインクローゼットを設置しよう


一階で洗濯・収納・着替えができてとても過ごしやすい
これは我が家のみんなに自慢できるところだわ
962無念Nameとしあき23/02/11(土)16:56:07No.1065715683+
換気って1種と3種どっちがいいんだろうな
6地域で日当たりいいので3種でいい気もしてるが果たして
1種はランニングコストが気になるわ
963無念Nameとしあき23/02/11(土)16:56:27No.1065715800+
>ランドリースペースを広めにとって部屋干しオンリーにして
>その直ぐ側に小さくてもウォークインクローゼットを設置しよう
これはほんとそうするべき
964無念Nameとしあき23/02/11(土)16:57:05No.1065715971+
部屋干しよりかんたくん入れようぜ
965無念Nameとしあき23/02/11(土)16:57:24No.1065716065+
部屋に干しっぱなしのズボラ一人暮らししてると
箪笥っているか?ってなってくる
966無念Nameとしあき23/02/11(土)16:57:50No.1065716184+
    1676102270396.jpg-(116242 B)
116242 B
>折り畳みの脚立
無駄に天井高くね?と感じたのが脚立を買った時
4段の上に立たないと天井のシーリングが交換出来ないとか
それで2階へ上がる階段が急だとか余計な仕様過ぎる
967無念Nameとしあき23/02/11(土)16:58:26No.1065716343+
・見積もりを細かく出さない(見積書に~工事一式などとしか書かない)
・細かい仕様を詰める前に契約させようとして来る(とりあえず仮契約して詳細は後から詰める的な事を言う)
・下請けの施工業者がヘボい(頼む下請け大工が決まっているor自社大工の所が◎)
この3点のどれか当てはまる建築会社はやめておこう
968無念Nameとしあき23/02/11(土)16:58:42No.1065716417+
生活動線を考えた配置って大事だったわ
家の外でも駐車場から玄関のルートとかちょっと遠回りにしたからめっちゃダルい
969無念Nameとしあき23/02/11(土)16:59:05No.1065716505+
余った部屋をまるまるWICとして使ってる
突っ張り棒的な簡易ハンガーを並べて運用中である
家族全ての服が収まるしエアコンも付いてるから
夏場の除湿にも重宝する
970無念Nameとしあき23/02/11(土)16:59:09No.1065716528+
>庭に木は植えるな
>いいね?
マジこれなどうしても緑が欲しいって場合は鉢植えの観葉植物までにしとけと
狭い庭で木の根が張ったら手が付けられなくなる
971無念Nameとしあき23/02/11(土)16:59:34No.1065716654+
家具ってのは家建てた時に足りなかった部分を補い買い足しと考えたらいいと思うよ
972無念Nameとしあき23/02/11(土)16:59:45No.1065716718+
>箪笥っているか?ってなってくる
小物以外はハンガーのままかけられるクローゼットだけでよかったわ
973無念Nameとしあき23/02/11(土)17:00:02No.1065716804+
鉢植えでも枯らす奴には庭木は間違いなく向いていないから
フェイクグリーンをお勧めする
974無念Nameとしあき23/02/11(土)17:00:13No.1065716874そうだねx2
中々永久保存して良いレベルでみんなの後悔が溜まったスレだな
975無念Nameとしあき23/02/11(土)17:00:50No.1065717052+
>部屋に干しっぱなしのズボラ一人暮らししてると
>箪笥っているか?ってなってくる
服の分だけハンガー買うと畳むという行為をやらなくてよくなるライフハック
976無念Nameとしあき23/02/11(土)17:01:03No.1065717114+
まあどんなものでも不満は出るからね…
977無念Nameとしあき23/02/11(土)17:01:30No.1065717255そうだねx1
>新居立てたいんだけどここは気をつけておけとかそういうポイントあるか?
>としあきからのアドバイス頼む
隣人ガチャでSSR引けるように頑張れ
次点でご近所ガチャSSRもだ
978無念Nameとしあき23/02/11(土)17:01:39No.1065717303+
多分スレ立てた奴は家建てる気も金も無いと思う
979無念Nameとしあき23/02/11(土)17:01:46No.1065717337+
消去多いなと思って見てみたらなんだこれ
980無念Nameとしあき23/02/11(土)17:01:49No.1065717354+
諸々含めてうちは入居するまで2年かかったな
それでもああしとけばよかったってのは少なからずある
981無念Nameとしあき23/02/11(土)17:02:10No.1065717459+
>消去多いなと思って見てみたらなんだこれ
いつものあれなやつ5暴れてただけ
982無念Nameとしあき23/02/11(土)17:02:13No.1065717473+
嫁の実家の近くに住めばSSRよ
983無念Nameとしあき23/02/11(土)17:02:30No.1065717564+
>家具ってのは家建てた時に足りなかった部分を補い買い足しと考えたらいいと思うよ
特に収納系家具程無駄な存在は無いよな…
予め作り付けの収納を用意しとけば部屋の調和を乱す要因を排除できるし
無駄な出費は無くなるし部屋も広く使える
984無念Nameとしあき23/02/11(土)17:02:50No.1065717669そうだねx3
>中々永久保存して良いレベルでみんなの後悔が溜まったスレだな
家は3軒建ててやっと満足のいくものが出来るとか言うしな
大体の人間には一生に一度の買い物でもあるんだが
985無念Nameとしあき23/02/11(土)17:03:22No.1065717832+
>予め作り付けの収納を用意しとけば部屋の調和を乱す要因を排除できるし
>無駄な出費は無くなるし部屋も広く使える
ただその収納が使いやすいかと言われるとな
986無念Nameとしあき23/02/11(土)17:03:44No.1065717951+
新築立てる前に賃貸を渡り歩くのもいい経験だよ
住んでみて何処がダメなのか分かる
987無念Nameとしあき23/02/11(土)17:04:23No.1065718157+
>>庭に木は植えるな
>>いいね?
>マジこれなどうしても緑が欲しいって場合は鉢植えの観葉植物までにしとけと
>狭い庭で木の根が張ったら手が付けられなくなる
つくしと笹植えましょう
みどりはいいよ
988無念Nameとしあき23/02/11(土)17:04:38No.1065718245+
>庭に木は植えるな
>いいね?
ウチもお隣も庭の木が全部無いから丸見えの丸見えはどうなのだろう?状態に
989無念Nameとしあき23/02/11(土)17:07:34No.1065719071+
電気物は10年で壊れるので奮発せずに身の丈に合ったものを買って壊れても買い換えられる余裕を持つの大事
換気扇ガスコンロ洗濯機冷蔵庫給湯器などなど
990無念Nameとしあき23/02/11(土)17:07:46No.1065719145そうだねx1
スレあきじゃないけど俺も今家建てる話進めてるから凄いためになるスレだった
991無念Nameとしあき23/02/11(土)17:08:30No.1065719369+
>新築立てる前に賃貸を渡り歩くのもいい経験だよ
>住んでみて何処がダメなのか分かる
自分的に譲れないものや優先順位も見えてくるというものだな
992無念Nameとしあき23/02/11(土)17:08:53No.1065719472そうだねx1
まあ明らかにプロと思われるレスも混じってたしな…
993無念Nameとしあき23/02/11(土)17:10:13No.1065719858そうだねx2
とても有意義なスレだった
994無念Nameとしあき23/02/11(土)17:10:54No.1065720062+
最後にアドバイスだ新築を今建てるのは止めておけ……時期が悪い……
995無念Nameとしあき23/02/11(土)17:11:24No.1065720202+
あと家の近くにアフターサービスできるショールームとか店がある水回りのメーカーのを買ったほうがいい気がする
996無念Nameとしあき23/02/11(土)17:11:47No.1065720309そうだねx1
参考になったありがとう
997無念Nameとしあき23/02/11(土)17:11:54No.1065720347そうだねx1
最後にアドバイスだ
家を買うのは買いたい時が買い時だ
待てば待つほど機会を失う
998無念Nameとしあき23/02/11(土)17:12:36No.1065720530そうだねx1
>最後にアドバイスだ新築を今建てるのは止めておけ……時期が悪い……
その人の環境状況あるんだからその発言はとても無責任だと思うよ
999無念Nameとしあき23/02/11(土)17:13:01No.1065720646+
>最後にアドバイスだ新築を今建てるのは止めておけ……時期が悪い……
>最後にアドバイスだ
>家を買うのは買いたい時が買い時だ
>待てば待つほど機会を失う
どっちだよ!
まあ今から条件が良くなることは多分ないから今建てたいなら今のうちだ
1000無念Nameとしあき23/02/11(土)17:13:19No.1065720733そうだねx1
最後になんか面白くないやつが来てるな…

[トップページへ] [DL]