Special
<インタビュー>tetsuya、L'Arc~en~Ciel結成30周年と最新シングルを語る
L'Arc~en~Ciel、結成30周年。この事実をあなたはどう感じるだろうか?
数々のヒット曲で1990~2000年代の音楽シーンを鮮烈に彩り、それ以降も現在までメンバーのソロ活動を挟みながら断続的にリリースを続ける、紛れもない“日本を代表するロックバンド”であるL'Arc~en~Ciel。メンバー4人全員が作曲者という編成からくるある種の緊張感は、いまだに、いやむしろ2021年現在のほうが高まっているようにすら感じられる。
そんな彼らの最新シングル「FOREVER」、そして30周年を迎えたL'Arc~en~Cielというバンドそのものについて、リーダーのtetsuyaに訊いた。
言葉が人を傷つける時代に放つ、願いのシングル「FOREVER」
――「FOREVER」は“疾走感のある夏らしい爽やかな”をイメージしたとのことですが、いつ頃に作った曲なのでしょうか?
原曲と現在の「FOREVER」ではまったく違うアレンジなのですが、原曲はかなり前の曲ですね。いつ頃だったかも忘れてしまうくらい昔です。
――原曲はどんなアレンジだったのでしょうか?
跳ねたリズムのかわいらしい曲でした。アニメ『EDENS ZERO』とのタイアップのお話をいただいたときに、アニメ側から「もっと疾走感のある感じにしてほしい」とリクエストをいただいたので、テンポはそのままでリズムパターンを変えて疾走感を出しました。その作業は今年に入ってからですが、結果、得意としている王道のキラーチューンなりました。
――tetsuyaさんは「メロディーを大切にしている」と過去のインタビューで語られていますが、作曲時には歌メロを先に作るタイプしょうか?
そうです。歌メロを先に考えて、それにコードをつけていくかたちです。歌詞は最後に書くので「ラララ」で歌っています。
L'Arc~en~Ciel「FOREVER」-Music Clip- (short version)
――L'Arc~en~Cielの楽曲の多くはhydeさんが作詞していますが、今回の「FOREVER」はtetsuyaさんが作詞もされています。バンドとして作詞者を誰にするかはどのように判断しているのでしょうか?
hydeから「歌詞も書いて」というオーダーが来たので。本人に意図を聞いたわけではないので分かりませんが、hydeもソロ活動と並行してL'Arc~en~Cielをやっているので、「ミライ」を作り終わった後に時間的な余裕がなかったんじゃないかなと思います。
――なるほど、現実的な問題があったのですね(笑)。今回はどのようなイメージで歌詞を書かれましたか?
アニメサイドからの要望を取り入れつつ、曲調が可愛くなりすぎないように深めの歌詞にすることでバランスを取ろうと考えて書きました。
――ちなみにアニメ側からのリクエストはどのような内容でしたか?
こちらから歌詞を書くにあたって「イメージやキーワードなどありますか?」と質問しました。「“宇宙”な感じ」「主人公が重力を操る」などキーワードをいくつかいただきました。もちろん、それを全て反映させるわけではないですが、ストーリーと真逆なことを歌ってしまうと作品のファンに申し訳ないので、最初にアニメ側に要望をお聞きしました。
――歌詞の内容についてですが、SNSなどで言葉が人を傷つけることが多い時代に、あえて“言葉が人を癒す”といった内容の歌詞が印象的でした。
まさに、言葉というのは人を傷つけるものですが、助けられることもある。その両方があるじゃないですか。だからこそ「言葉って大事だな」と思いながら歌詞を書きました。そこが一番言いたかったことですね。
――作曲者かつ作詞者として、どのようにヴォーカルディレクションされましたか?
デモでは僕が仮歌を歌っているのですが、hydeはそれを聴き込んでニュアンスを掴んだうえでレコーディングに挑んでくれたので、すんなり進みましたね。僕は滑舌良く言葉を伝えたいほうで、仮歌もそんな内容だったので、いつも以上にはっきりと歌詞が聴こえる曲になっていると思います。逆に「そんなに綺麗に歌わなくていいよ」と、デモから変えたところもありました。やっぱりhydeっぽい歪んだ声のニュアンスが欲しいから「もっとhydeで行っちゃって」とか、そういうディレクションもありましたね。
――仮歌を歌っているからこそhydeさんの歌について感じたことはありましたか?
僕が歌っていたらあそこまでセクシーに歌えないので「やっぱすごいな」と思いましたね。「さすがだな」と。特にAメロやBメロは、hydeにしかできない歌い方になっていると感じました。
- < Prev
- Next >
4