【旧商品/2016年メーカー出荷終了】Microsoft Office Home and Business 2013 [オンラインコード] [ダウンロード][Windows版] (PC2台/1ライセンス)
- 2016/3/31をもってメーカー出荷終了となります。お早目にご購入ください。
- 内容物: パッケージ版と同様オンラインコード
この商品には新しいモデルがあります:
¥34,452
(658)
今すぐダウンロードできます。
【サポート終了】Office2007:2017年10月10日 Office2010:2020年10月13日
最新Officeは「Office365」「Office2019」オンラインコード版、POSAカード版の2つのラインアップ。
法人向けWin|Mac対応 1年版はこちら 個人向けWin|Mac対応 1年版はこちら Windows/mac対応 永続版はこちら Mac対応 永続版はこちら Windows/mac対応 アプリケーション 永続版はこちら
製品についての詳細やキャンペーン情報はOfficeストアへ
この商品を見た後に買っているのは?
- Microsoft 365 Personal(最新 1年版)|オンラインコード版|Win/Mac/iPad|インストール台数無制限(同時使用可能台数5台)マイクロソフトWindows 10 / 11, iOS, Android, Mac OS Monterey 12
- Microsoft Excel 2021(最新 永続版)|オンラインコード版|Windows11、10/mac対応|PC2台マイクロソフトWindows 10 / 11, Mac OS Big Sur 11, Mac OS Monterey 12
商品の説明
製品概要:タッチしよう。Office ではじまる、自由な毎日。Office Home and Business 2013はご家庭とビジネスの両方で使用する方に最適です。 PC でも、タブレットでも、スマートフォンでも、新しい Office なら使うデバイスを選びません。すべてのアプリケーションで一新されたシンプルなデザインは、鮮やかな色、くっきりした文字表示、洗練されたアニメーションをひと目見ただけで、誰でもすぐに使いこなせることがわかります。 便利な機能の数々は、タッチ操作にも対応しています。指先で操作しやすいように、デバイスに応じてツールやメニューの表示サイズが変更されるので、タブレットのように画面が小さなデバイスで Office を使うときでも、指先でタップすれば手軽に編集できます。細かな文章や見づらいグラフを大きく表示させることもスムーズです。 また、作成したファイルはクラウドに保存されるので、どこからでも常に最新のファイルにアクセスできます。最後に開いたページにはブックマークをつけてくれるので、自宅の PC で書いた文書の続きを、カフェや公園で書き上げるなど、あなたに自由な発想を与えてくれます。移動の時間など、ちょっとした合間を有効に活用して、自分のやりたいことにもっと多くの時間を使いましょう。 あなたの毎日をスマートに変えてくれる、新しい Office をぜひ体験してください。
対応OS:Windows 7 または Windows 8、 Windows 8.1、Windows10、32ビット版または64ビット版OSのみ
CPU:SSE2 対応の1GHz プロセッサ
メモリ:1GB RAM (32ビット版)、 2GB RAM (64ビット版)
HDD:3 GBの空きディスク領域
画面解像度:1024 x 576 以上の画面解像度 (1366×768推奨)
Microsoft アカウント・インターネット アクセス が必要です。(インターネット サービス プロバイダーとの契約や接続に関する料金および通信費用はお客様負担になります),
本製品はDVDメディアを含みません。インターネットを経由してソフトウェアを直接ダウンロードして頂く製品です。同一ユーザーが使用する合計2台までのPCにインストールできます。
本製品はご購入完了後、表示される指示に従い「office.comへ」ボタンをクリックすることでマイクロソフトのOffice.comへ移動し、製品をダウンロードして頂くことが出来ます。
メーカーによる説明
|
|
|
|
|
|
|
---|---|---|---|---|---|---|
Office 365 Solo | Office Personal 2013 | Office Home and Business 2013 | Office Professional 2013 | Office for Mac Home and Student 2011 | Office for Mac Home and Business 2011 | |
使用年数/使用台数 | 1年/2台(Windows/Mac) | 永続/2台 | 永続/2台 | 永続/2台 | 永続/3台 | 永続/2台 |
常に最新バージョンにアップグレード | ✓ | |||||
【Windows】 Word, Excel, Outlook | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ||
【Windows】PowerPoint, OneNote | ✓ | ✓ | ✓ | |||
【Windows】Publiser, Access | ✓ | ✓ | ||||
【Mac】Word, Excel, PowerPoint | Office 2016 for Mac | Office for Mac 2011 | Office for Mac 2011 | |||
【Mac】Outlook | Office 2016 for Mac | Office for Mac 2011 | ||||
【Mac】One Note for Mac | Office 2016 for Mac | |||||
【サービス】 マルチデバイス /OneDrive /Skype 60分無料 /Office テクニカルサポート | ✓ |
Office 2013 新機能
|
|
|
|
---|---|---|---|
|
|
|
|
Office ダウンロード方法
<ご注意> この製品はプロダクトキーをご購入いただき、MicrosoftのOffice.comから直接インストールを行う製品です(DVDメディアは付属されていません)。ダウンロード方法は以下の通りです。
1.www.microsoft.com/ja-jp/office/setup/ にアクセスします。
2.25文字のプロダクトキーを入力し、画面に表示される指示に従います。
3.Microsoft アカウントでサインインします。お持ちでない方は Microsoft アカウントを作成してください。
4. 「インストール」ボタンよりPCにソフトウエアをインストールします。
お問い合わせ先
マイクロソフト アンサーデスク
0120-54-2244(フリーダイヤル)
(平日) 9:00 - 18:00(土曜日、日曜日) 10:00 - 17:00
※Amazonを見たとお伝えください。
※メーカー指定休業日および祝日を除く
システム要件
- OS: Windows 7 SP1 ~ Windows 10、32ビット版または64ビット版OSのみ
- CPU : SSE2 対応の 1 GHz プロセッサ
- メモリ : 2GB RAM
- ハードディスク : 3 GB の空きディスク領域
- その他 : Microsoft アカウント、インターネットアクセス(通信に関する費用はお客様の負担になります)
カスタマーレビュー
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
購入方法とインストール方法は一般的なAmazon商品やパッケージ品とは少し異なるので、引っかかりそうな点をまとめておきます。
1)購入手続きを完了すると、そのままMicrosoft Officeのサイトに誘導されます。ここでMicrosoft のアカウントを使ってログインするとダウンロードすることができますが、アカウントが無い場合は新たに作成する必要があります。AmazonからリダイレクトされるMicrosoftのサイトは英語のものなので、日本語がお好みであればあらかじめMicrosoftの日本語サイトでアカウントを作成してログインしておくとよいでしょう。
2)MicrosoftのサイトからインストーラをダウンロードしてPCに一旦保存します。次にインストーラをPCで起動するとインストールが開始され、数分で使用可能な状態になります。Office 365の場合もそうですが、PCにインストールしてある古いOfficeソフトをアンインストールしてから新しいものをインストールしないと、ワードやパワーポイントのファイルをクリックしてもファイルがオープンされないなどのトラブルが起きることがあるので、事前にアンインストールをお勧めします。
3)インストール後はプログラムをクリックすれば普通に起動して使用できるようになります。Product IDの入力などは必要なく、ダウンロード時にログインしたアカウントがそのまま反映されるようです。デフォルトではアップデートの作業も自動で行われるようで、定期的にアップデート作業が必要になることもないようです。
4)インストール先は自動的にC:ドライブが選択され、自分で指定することは出来ません(これはOffice 365も同じです)。インストールスペースには1.5 GBほど必要です。
Office 2010に比べると2013/Office 365になってからレスポンスが遅くなったり、メニューやサイドバーの扱いが今一つで無駄なスペースが増えたように感じていますが、インストール後は特に問題なく使用できており、当たり前と言えば当たり前ですが、今のところ途中で停止したりということもありません。
20年ほど前のOfficeソフトや30年ほど前の同種のソフトと比べると基本的な仕様はあまり変わりませんが、細かい部分の使い勝手は確かに向上しており、現代のPCの性能に合わせて進化していると言えます。ここ1、2年の間に購入したPCにインストールしてあまりメンテナンスに悩みたくないのであれば購入して損はしないでしょう。
以上はポジティブな評価ですが、インストール先を選べないこと、インストールするソフトウェアを選べないこと(自分の場合はOutlookを使用しないのでインストールもしたくなかった)、レスポンスやソフトウェアの動作がやや緩慢でユーザー側のニーズにこたえようとしていない点、さらにOneDriveも一見すると良さそうなのだが、結局はベンダーロックインの手段としか見えない点をネガティブ評価の対象として-2し、合計で3の評価としました。
WEBのみ許可するような企業プロキシ環境下だと、直接ネット越しにインストールするとインストール途中でエラーが出てインストールできません。
表示されるヘルプページにはウィルス対策ソフトを停止しろ、プロキシを外せ、などと無茶なヘルプ説明が書いてありますが、プロキシ外すとネットワークにつながらない環境では、そもそもページが表示されなくなります。
プロキシ環境が原因でネット越しインストールできないという方は、office2013の製品ページに行き、
ホーム >Office 2013 インストール >Office 2013 ダウンロード製品 インストール >ディスクの入手方法
と辿って、Officeインストーラをダウンロード、ダウンロードしたものでOffice2013インストールディスクを作る、
という手順が一番手っ取り早いです。
・インストールについて:
DVDでインストールしたのですが、どこかで見落としたのか、いきなり全部入れられてしまいました。SkyDriveやOutlookは入れたくなかったのに。こういった押し付けは企業として品が無いですね。この点でマイナス1。
インストール完了後、SkyDriveは個別に削除できましたが、Outlookだけを削除というのもできず。後から削除というのも出来ない点でマイナス1追加。
・動きに関して:
Corei71.7Ghzの2GメモリWin7 32bit環境ですが、
もっさり多少遅く感じる時もあれば、特段遅くないときもある、という感じです。Corei5パソコンにも同じソフト入れましたが、あまり変わらないように感じます。まぁ、推奨環境の数値の2倍あれば問題無いと思いますが・・・。
総じて、
基本的には文句無いのですが、他ソフトとの競合がありえるから一部ソフトだけ入れたい、という要望は昔から結構あるはず。そういう意見を無視したのか気付かなかっただけなのかわかりませんが、前は出来ていた事が出来なくなったのだから、総合評価として低くつけざるをえないです。
必要にせまられているから今回は2013を単発でいれましたが、本来なら入れたくないです。他パソコンへのOfficeバージョンアップはしばらく見合わせます。←マイクロソフトは、こうやって数十台~数百台×日本の企業数の商機を逃している事を、きちんと把握するべきです
中華版Office 2013 Home and Studentよりも割安と判断しての購入です
今までOfficeは97、2000、2003、2007、使ってきました
正直機能的な面では期待しませんでした
本格な操作はこれからですが、2003→2007の時と同様に
2007→2013は画面の操作が慣れるまで暫くかかりそうです
現在Win10のPCだけにインストールしましたがレスポンスは悪く無いようです
Win7のPCもありますが、2013と相性が悪いようなので引き続き2007使う予定で
同PCをデュアルブートでSSD増設しWin10入れた際に
もう一台分のインストールしたいと思います
有る意味正当な権利であるようにも感じます
即ダウンロードで即使えて大変ありがたいです
四の五の言って過去のサポ切れ拡張子をいつまでも使うことをやめにします
180°意見が変わりました
環境はWin8にダウンロードインストールです
☆5つではないのは過去の拡張子データをどれくらい変換で活用できるか?
検証がまだなので保留の意味です
インターファースも変更点は有れども慣れの程度・・・むしろデスクトップPCでは使い勝手は向上してると思います
あと、MSアカウント、1ユーザー、2PCの1ユーザーとは何をさすのかもよくわかりません。
マイクロソフトの本音は不正使用の防止のために複雑な仕組みにしているのでしょうが、初心者には特にわかりずらいシステムです。
windowsも含めて、もう少しわかりやすいシンプルなシステムと丁寧な説明を望みます。
普段の仕事ではOpen Officeではかなわない安定性・互換性。
起動の時などもっさり感あるものの使っているときはさほど気にならず。
クラウド保存は「サインイン」のボタンが右上のXのボタンの真下に来て厚かましい(減点)。
速攻レジストリ弄って無効にしました。
ダウンロードは気長に待てば普通に可能でした。
それにしても、ダウンロードも自分でやり、ディスクも付けないくせに
マイクロソフトは殿様商売で値付けが高すぎだと思う(大減点)。
定番として世の中で使われているので,ないと不自由なため.