移住者は「都会風を吹かさないよう」「品定めされるのは自然」 福井県池田町の担当者が語った“問題文”の真意

池田町

2023/02/09 14:03

「ただ、特に突然移住してきた方については、地元住民も、その方がどんな人でどんな仕事をしているかも分からず、どう声をかけて良いか分からない。それが移住者にとっては『品定め』のように感じてしまうのだと思いますが、池田町で暮らすなら、そうしたことはつきものですよ、とちゃんと明示しようという考えを、あの文面に込めました」

 提言について、町には、福井県外の人からと思われる苦情が寄せられているという。

 文言を“よそ者の排除”のように不快に感じる人もいるかもしれない。ただ、良い面ばかりをアピールするのではなく、その土地の生活の「ありのまま」を正直に伝えようとした池田町の姿勢にも、意味はあるはずだ。

(AERA dot.編集部・國府田英之)

1 2 3

あわせて読みたい

  • 「都会から逃げたい」で故郷・岩手にUターンを決めた男性 「移住は前向きでなくてもいい」

    「都会から逃げたい」で故郷・岩手にUターンを決めた男性 「移住は前向きでなくてもいい」

    dot.

    7/21

    シニア移住は人間関係がカギ 地方体験者に学ぶ成功、失敗

    シニア移住は人間関係がカギ 地方体験者に学ぶ成功、失敗

    週刊朝日

    11/1

  • 人気の軽井沢を移住人口で超えた“お隣”町のナゼ  「みよたんクエスト」とよそもの町長の野望

    人気の軽井沢を移住人口で超えた“お隣”町のナゼ 「みよたんクエスト」とよそもの町長の野望

    AERA

    8/10

    福井・池田町は移住で「最大500万円」支援 首都圏なら狙い目は「条件不利地域」

    福井・池田町は移住で「最大500万円」支援 首都圏なら狙い目は「条件不利地域」

    AERA

    5/30

  • 福島県飯舘村で「移住者101人」 避難指示解除から3年余り、戻らない住民も多い一方で

    福島県飯舘村で「移住者101人」 避難指示解除から3年余り、戻らない住民も多い一方で

    AERA

    10/5

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す