おおた区報2月1日号を発行しました!
先端技術を活用して社会課題を解決するスマートシティの構築に向けた研究を行う羽田イノベーションシティを紹介します。そのほか「住民税・所得税の申告」などの区政情報やイベントなどのお知らせもあります。ぜひご覧ください。
city.ota.tokyo.jp/oshirase/mokut
ツイート
新しいツイートを表示
会話
返信先: さん
メディアを再生できません。
再読み込み
一般的に駆除は依頼されて行われます。
保健所の仕事は人の生活環境を守ることです。
個体数が増えれば糞害も増えて不衛生になります。
巣は停電の原因にもなります。
行政が悪いわけじゃありません。
いや、これは故石原氏の政策なんです。古墳を中心に大木があり
はそこに巣を作るのですがコロナ禍で目に見えて少なくなりました。
地域の特性でいろんな階層の人がいるせいか動物にだけ辛く当たる人は少ない感じ。たぬきハクビシンねずみ鳩カラス野生インコが住宅地にいます。それも社会ですね。訂正
生活に害のあるものを排除するのは全動物共通ですが、人間はそれが飛び抜けて高い。
生活レベル維持のために殺傷してますが、維持してもらってる生活レベルのまま「殺傷するな」はありません。
人には強要出来ないですが、あなたの生活レベルを落としたらどうでしょうか。
どういう理由であろうと殺処分されることによって維持されてる生活に身を置いてる限り、殺処分を批判する資格はありません。
返信先: さん
お前みたいな罪のないカラスや犬猫が殺されて喜んでる鬼畜はいずれは人間も簡単に殺すようになると専門家は言ってるよ。
良心がある人は動物が殺されてたら胸が痛むはず。お前みたいは極悪非道な輩がいる限り世の中は絶対良くならないでしょう!
返信をさらに表示