魚が獲れない日本「養殖でいい」は甘すぎるワケ 世界人口80億人、供給が追いつかない水産資源
東洋経済オンライン / 2023年2月9日 8時0分
TACの設定が進まない理由としては、漁業者の理解が得られないからと聞くことがあります。漁業者の理解が得られないのは、海外の資源管理の具体的な成功例に関する情報をもっていないことがよくあります。
世界の成功例には目を背け、資源量が減り続けていてもPDCAサイクルを回すこともなく、海水温上昇や外国に責任転嫁ばかりしている状況ではないのです。
「過ちて改めざる、これを過ちという」(孔子)という言葉があります。これまでの水産資源管理に関しては、残念ながら誤っていました。その結果、世界の中で日本だけ資源量が減り続け、漁獲量も減り続けています。その現実と改善方法を2022年8月から連載を始め、データを基に分析してきました。無謬性により、誤っていても改めず突き進む先にあるのは、さらなる水産資源の減少だけです。
80億人を超えて増え続ける人口増加と、それに伴う水産物の供給不足に対する対応は「待ったなし」です。科学的根拠に基づく資源管理をせずに、小さな魚や、資源が減っている魚を産卵期に獲っている余裕はありません。
記事を通じて一人でも多くの方に、魚をめぐる日本の危機とその対応策「科学的根拠に基づく資源管理」に気づいていただけるよう願っています。
片野 歩:水産会社社員
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
超希少な高級魚「クエ」をお取り寄せ!愛媛県が誇る逸品を、自宅でいつでも味わえる贅沢
IGNITE / 2023年2月4日 19時0分
-
2022年水産物年間輸出統計の実績を発表
PR TIMES / 2023年2月3日 12時45分
-
トップシェフ開発の特別メニューで「愛媛県のお魚」を味わおう!愛媛県の“旬の真鯛”を使った期間限定特別メニュー ミシュランガイド星獲得飲食店で「えひめ水産応援フェア」開催決定
PR TIMES / 2023年1月27日 11時45分
-
「Restaurant Naz」の鈴木夏暉シェフがCRAFT FISHスターシェフネットワークに参画
PR TIMES / 2023年1月23日 11時15分
-
ノルウェー産「スクレイ」が日本初上陸
PR TIMES / 2023年1月19日 17時15分
トピックスRSS
ランキング
-
1ガストとバーミヤン、卵料理を一部販売休止…鳥インフルの影響で供給不足
読売新聞 / 2023年2月10日 19時15分
-
2「サイゼは生活の一部」 4人家族がたどり着いた外食の“最適解”
ITmedia ビジネスオンライン / 2023年2月11日 7時0分
-
3東京電力子会社が情報不正閲覧 経産省、全電力に法令順守指示
共同通信 / 2023年2月10日 21時54分
-
4映画「鬼滅の刃」公開3日で11億円超 完全新作でなくても大ヒットする理由
J-CASTトレンド / 2023年2月10日 20時30分
-
5マイナンバー、不同意なければ口座ひもづけ…まず年金口座から
読売新聞 / 2023年2月10日 5時0分