中小企業の賃上げに「元凶大企業42社」初の実名公表、郵便局がワーストワンの衝撃
日刊ゲンダイDIGITAL / 2023年2月10日 9時26分
大企業の前向き回答もらえず、中小企業の価格転嫁率は4割もいかない(公表された大企業42社、町工場が点在する東京・荒川区=上)/(C)日刊ゲンダイ
東京商工リサーチ(TSR)が7日公表した調査結果によると、価格転嫁と賃上げには相関関係があり、転嫁が進む企業ほど賃上げ率がアップするという。
■ない袖は振れない「価格転嫁が必要」
昨年12月に実施されたアンケート(2359社)の分析では、「0割転嫁」(価格転嫁ができていない)の企業の平均賃上げ率は2.1%なのに対し、「5割転嫁」は2.7%、「全額転嫁」は3.9%だった。TSRは〈賃上げのためにも価格転嫁の重要性が高まっている〉としている。ない袖は振れないのだ。
中小企業の値上げ要請に大企業は十分、応えていない。中小企業庁は7日、初めて企業名を公表し、実態を明らかにした。
昨年9~11月に中小企業15万社を対象にアンケートを実施し、回答を得た1万5000社のデータを分析。中小企業10社以上が「主要な取引先」として挙げた大企業約150社について、値上げ要請への対応や、どれだけ価格転嫁に応じたかを点数化した。
このうち、コスト上昇分に対する価格転嫁割合について、平均「4割未満」しか応じなかった大企業は42社に上る(別表)。日本を代表する企業ばかりだが、中小企業の賃上げにブレーキをかけている“元凶”と言える。
ワーストワンは「郵便局」
最もひどいのが日本郵便だ。ただ一社、「平均0割(価格据え置き)未満」の点数だった。「費用が上昇している中、価格が減額された企業もありました」(中小企業庁・取引課の担当者)という。持ち株会社の増田寛也日本郵政社長は会見で「深刻な問題が内在しているのではないか」と語ったが、民営化されたとはいえ、公共性の高い「郵便局」のワーストワンは衝撃的だ。
「春闘が本格化するタイミングで公表した面もある。公表により大企業が価格転嫁に前向きになり中小企業の賃上げにつながってほしい」(前出の中小企業庁の担当者)
“汚名”公表は大企業を動かすか。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
企業の価格転嫁と賃上げに相関関係あった! 転嫁進む会社ほど給料アップ、「100%転嫁」は賃上げ率3.9%増...ただし、4割以上は「全く転嫁できず」
J-CAST会社ウォッチ / 2023年2月9日 11時45分
-
日本郵便、不二越最低評価=中小企業との価格交渉―経産省
時事通信 / 2023年2月7日 17時50分
-
日本郵便・不二越が低評価 中小企業との価格交渉、経産省
共同通信 / 2023年2月7日 16時42分
-
平均手取り22万円・50歳のトラックドライバー…激務なのに賃上げも絶望的「もう、やってられない」
幻冬舎ゴールドオンライン / 2023年2月1日 11時30分
-
中小企業にも賃上げの波は広がるのか/日沖 博道
INSIGHT NOW! / 2023年1月25日 7時7分
トピックスRSS
ランキング
-
1一見普通なこの標識、何かがおかしい… 国交省も戸惑う「2文字」がレアすぎると判明
Sirabee / 2023年2月10日 4時45分
-
2実は同じじゃない!意外と知らない「病院」と「クリニック」の違い
ハルメク365 / 2023年2月10日 19時50分
-
3知らなかった、保湿“以外”の「ワセリン」活用術! ニットの“チクチク”対策にどう使う?
オールアバウト / 2023年2月10日 20時15分
-
4元銀行員は見た!お金が貯まる人の何気ない習慣3つ
オールアバウト / 2023年2月5日 21時20分
-
5「ツルツル路面に気をつけて!」雪が積もった時に転倒しやすい6つの場所は?
マイナビニュース / 2023年2月10日 19時20分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む