TwitterのAPI呼び出し回数エラー、原因は「従業員が誤ってデータ削除」との報道
ITmedia NEWS / 2023年2月10日 10時45分
米Twitterも認めたプラットフォームで2月9日午前7時ごろから続く不調。10日の午前7時現在、幾つかの問題は解消されたが、公式アカウントから復旧したかどうかの発表はまだない。
そんな中、Twitterの動静を追っている米メディアPlatformerは現地時間の9日、「API呼び出しの回数制限を超えました」と表示されるエラーの原因が、Twitter API v2のレート制限を設定する社内サービスのデータを、従業員が誤って削除してしまったことだと報じた。このサービスを担当していたチームは昨年11月にTwitterを去ったという。
「Elon Musk fires a top Twitter engineer over his declining view count」(イーロン・マスク氏は、ビュー減少を理由にトップエンジニアを解雇する)というタイトルのこの記事では、マスク氏がTwitterを買収してからの社内の状況を、従業員への取材に基づいて報じている。
記事によると、マスク氏は自分のツイートを見る人が減少していることを心配し、現状把握のためにエンジニアやアドバイザーを招集したが、Googleトレンドのデータに基づいてマスク氏の人気のピークが過ぎたと説明したエンジニアをその場で解雇したという。
マスク氏がこのように衝動的に従業員を解雇するため、チームごと消滅するサービスもあるという。そうしたサービスを、既に過負荷状態の別のチームが引き継いでおり、「考古学者のようにコードを掘り下げ」状況を把握するところから始めなければならないと従業員の1人は語った。
Twitterの従業員らは従来、社内Slackで情報交換していたが、(Slackは幹部が閲覧可能なので)現在はSlackはゴーストタウン化しており、E2EEサポートのSignalやWhatsAppで会話しているという。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「フォローできない」「Twitterくんさぁ……」 障害連発でTwitterユーザーから不満続出
ITmedia NEWS / 2023年2月9日 14時42分
-
ツイッター社員5分の1以下に 米報道、1300人に減少
共同通信 / 2023年1月21日 9時8分
-
Twitter、サードパーティアプリ停止は「APIルール施行の結果」(どんなルールかは説明なし)
ITmedia NEWS / 2023年1月18日 7時55分
-
トイレ紙が尽き、フロアに悪臭が立ちこめる…ツイッターの米国本社が荒れ放題になっている根本原因
プレジデントオンライン / 2023年1月17日 15時15分
-
Twitterのサードパーティアプリ遮断は意図的なもの──The Informaton報道
ITmedia NEWS / 2023年1月16日 9時35分
トピックスRSS
ランキング
-
1ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルのキャンペーンまとめ【2月11日最新版】 最新スマホをお得に購入できるチャンス
ITmedia Mobile / 2023年2月11日 9時5分
-
2「2023年住みたい街ランキング」発表、首都圏で人気の賃貸・購入物件はどこ?
iza(イザ!) / 2023年2月10日 16時42分
-
3新宿ビックカメラが“分かる人には分かる”ホラー構造で大盛りあがり 「怖すぎる」「Backroomsだ……」
ねとらぼ / 2023年2月10日 22時0分
-
4「中身人間ですか?笑」「かわいすぎて一緒に寝たい!」 お布団の中にすっぽりぬくぬくな柴犬が117万回再生を突破
ねとらぼ / 2023年2月10日 7時30分
-
5「パスワード破られた」 埼玉大のNASで不正アクセス被害 ネットワーク設定ミス発生から数時間で侵入許す
ITmedia NEWS / 2023年2月10日 15時14分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む