プロフィール
休職ブログを書いているけど、実際お前はどんな人なの?と思いますよね。
今日はちょっと詳しく自己紹介をしたいと思っています。
こんな奴が休職してブログ書いているよって思ってくださいっ!笑
1998年生まれ、仙台生まれ北海道育ち。
好きなこと:旅行、野球、ゴルフ、お酒、麻雀、ダーツ。
夢:世界2周
奇人な小学校時代
必ずクラスに1人はいるめっちゃうるさい奴が俺。笑
自分の時代はDSとかが流行っていて1人1台持っているのが普通でした。
ですが、両親はゲームをいっさい買ってくれませんでした。
そのおかげで、とにかく友達を外で連れ回し鬼ごっこや野球をして遊んでいました。
しかし、ゲームをやりたいって気持ちは少なからずあったので、
自由帳に絵を書いてゲームを作っていました笑
ポケモン風のゲームを作って、モンスターを作り、友達にプレイしてもらうという
なんかすごい変な小学生でした、、、笑
また、会員制の特殊鬼ごっこを作成したり、逃走中を意識した3チームの鬼ごっこなど
とにかくオリジナルのゲームを作ってみんなと遊びたい!って感じでした。
小4からファイターズの影響で野球を始めて、
小6の時には、朝ランニングして、ダッシュして、素振りしてから学校に行くという
実は真面目な一面もちょっと見せています。笑
その効果なのか、鬼ごっこ効果なのかわかりませんが
足が遅かったのが中学に入るころにはめっちゃ速くなってました!(T_T)
努力の中学校時代
中学校時代は、とにかく野球と勉強。
野球は当時の先生が凄くおもしろい方で、いろいろな練習方法や自分たちの能力での最大限の戦略で、言わば超スモールベースボールで市内大会を勝ち進んだことはいい思い出です。
勉強の方は、学年順位というものが出現。
1番最初学年70位だったんですが、テスト前に当時流行っていたパソコンのメールをやめてとにかく勉強したら一気に20位くらいまであがりました。
小学校の時の野球もそうですが、死ぬ気で努力したらある程度の成績は出るんだなと覚えました。
学校生活では、一番仲良かったイケメンの友達が授業中クールで静かだったので
それを真似して小学校よりは静かでした笑
でもめっちゃ怒られて奉仕活動とかしてた(-_-;)
逆転の高校時代
イケメンの友達と高校は別々になり、高校デビューはクールに行こうと決めてましたがあえなく失敗。
野球部に入り、日常生活で怒られたら常に先生の耳に入る状況。
レギュラーでもなかったのでそんな状態で日常生活怒られて試合出るチャンスがなくなったら嫌だなと思い、意外と問題を起こしませんでした。(それが普通)
受験勉強では、1日10時間くらい勉強しましたがセンター試験を終えてD判定。
4日間泣きながら考えた結果は、D判定の大学を受験することに。
トイレやお風呂でも勉強して追い込んだら、奇跡的に逆転合格!
母親は、受かると思ってなかったらしくめっちゃ喜んでました笑
華の大学時代
華の大学生。いろんなサークルでどれに入ろうか迷ったあげく、軟式野球部に笑笑
ラクロスとかやろうと思ったけど、今までにやったことがないスポーツって大変だなと思い野球をすることに。
結果的にそのサークルが神サークル。
野球は上手い人たちが多く、練習も楽しむスタイル。
そして所謂飲みサーの部類だったと思う笑
飲み会ばっかなのに、大会では一部リーグで優勝し全国大会へ行ったりとすごい楽しい経験をたくさんしました。
またそのサークルが麻雀好きが多かったことから、次第に麻雀を覚えてしまい
その後雪崩のように単位を落とす、、、、
麻雀の大会でも全国大会行く珍エピソードは結構お気に入り。
しかし、バイト⇒飲み会⇒麻雀のループに陥ってしまい
次第には就活の面接で将来はMリーガー(麻雀のプロリーグの選手)になりたいです!と言う始末。
ものすごく大学生活を楽しみましたが、楽しくないことには頑張れない人に退化もしました笑
大学時代は、道内、国内、海外といろんなところに旅行することが多く
この頃から旅行好きになっていたと思います。
今の趣味は大体大学時代のものかな
コロナ渦の新社会人時代
コロナ渦初期のころに新社会人となった私ですが、
大好きな飲み会が開催されないどころか、友達とも会えない日々。
最初の3ヶ月くらいはまあつらかった。
でも、だんだんコロナにも仕事にも慣れてきて
社会人って意外と暇なんだなと感じました。
↑残業ほとんどなかったからかな?
ただ、休日数は105日だったしシフト制だったので
近年中には辞めたいなと考えていました。
また、新社会人あるあるの何のために働いているのか?とか今後の人生設計とかいろいろ考えるようになり
社会人2年目時にインデックス投資を始めました。
仕事のスキルは全然身につきませんでしたが、自分で金融リテラシーを高める勉強はこのときから少しずつ始めていきました。
激務急変社会人時代
3年目に配属先が現場から本社に移動になると仕事内容が一変。
とにかく忙しく、外部との連携が重要な部署でした。
詳しくは別の記事に書きましたが、
仕事がつらくて年末から休職に入りました。
割とレールに沿って歩んできましたが、ここで少し脱線したかなと思ってます。
たぶんいい脱線だと思う!
ブログ開設の理由
ブログ開設の理由を話す前に、少しだけ。
私は昔から人を笑わせることがすごく好きです。(今でも大事な話の最中にふざけて怒られる)
そして、TwitterやInstagramは常にそれを意識していました。
特にInstagramは文章に凝っており、旅の絶景+その感想をおもしろく伝えること。をモットーに1時間以上かけて投稿するのが当たり前です。
そのInstagramの派生がこのブログなのかもしれません。
Instagramはおもしろ文章に特化していますが、(そんなハードルあげて大丈夫か?)
このブログは、
私と同じように
仕事がつらい人に向けて
仕事の悩みを抱えている人に向けて
書いております。
その人たちが、
少しでも笑っていただけたり
楽しんでいただけたり
参考にしてくれたり
きっかけにしてくれたり
そういう風になってほしいです。
自分もまだまだ仕事について悩んでいる最中ですが、
仕事がつらい⇒とりあえず休職してみた
経験を活かして、役立つ情報、おもしろい情報を発信して行きたいと思いますっ!
コメント