スマートフォン版を表示する

トップページ > 文化・スポーツ・教育 > 文化・スポーツ > 京都府立植物園 Kyoto Botanical Gardens

ここから本文です。

京都府立植物園 Kyoto Botanical Gardens

「生きた植物の博物館」

 

〈画像が複雑なので、解説します。また、テキストの読み上げもできます。〉

行き先はガチャよりあみだくじ 見ものはフィギュアよりほんまもの

左端の「大寒」を選んだらあみだくじに導かれて「コタツでみかんでも食べとこ」となり、「立春」を選んだらあみだくじに導かれて「そや早春の草花展に行こ」にたどり着き、さらに太く赤い矢印の先「生きた植物からの春便り 早春の草花展 2月10日から3月12日まで」に、まるでこの世界にひとつしか見所がないようにいざなわれる。続いて「春分」を選んだらあみだくじに導かれて「桜ライトアップ」に到達し、「盛夏」を選べばあみだくじに導かれて「海でのスイカ割りと人混みの花火大会は疲れるだけやめとこ」となる。最後に「晩秋」は、あみだくじに導かれて、「紅葉ライトアップ」にたどり着く。あみだくじの途中、カプセルに入った「にらみつける沖縄首里城の素焼きのシーサー」、「会津若松の縁起物で苦難であってもいつもにこにこの粘土製起き上がり小法師」、「北海道阿寒湖のうたた寝する木彫カエル」とすべった(この入試の時期に禁句ですが)カエルのイラストと遭遇するが、今回の「早春の草花展」の宣伝とはあまり関連しない。

見頃の植物 催し情報 総合案内 施設紹介・園内マップ
お知らせ・募集情報 ネット動画 植物園よもやま話 アクセス

本日の開園状況

開園しています。

【開園時間】午前9時から午後5時(入園は午後4時まで)

【観覧温室開室時間】午前10時から午後4時(入室は午後3時30分まで)
【休園日】12月28日から1月4日まで

新型コロナウイルス感染症拡大防止のために

  • ご来園前に検温等を行ってください。
  • ご入園の際は体温確認させていただきます。
  • 発熱・咳・咽頭痛などの症状がある方はご入園をお断りします。
  • 屋外でも身体的距離が確保できず、会話を行う場合は、マスク等の着用をお願いします。
  • 人と人との距離を確保し、大声での会話を控えてください。
  • こまめな手洗い、手指消毒設備の活用をお願いします。
  • 講演会・講習会等の開催については催し情報をご確認ください。

ご理解とご協力をお願いします。

新着情報

  • 京都府立植物園入園券等(券売機用)への民間広告を募集しています!(令和5年2月8日)【募集終了】
  • 京都府立植物園広報チラシ「2023 京都府立植物園 桜」への民間広告を募集しています!(令和5年2月8日)【募集終了】
  • 2月19日(日曜)「京都マラソン2023」では植物園内をランナーが駆け抜けます。
    園路の横断が制限され、ご不便をおかけしますが、御理解、御協力をお願いします。
    なお、当日(2月19日)は、入園料無料(観覧温室、駐車場は有料)です。
    詳しくは京都マラソンホームページ(外部リンク)及び、交通規制等の予定(PDF:1,649KB)をご覧ください。
  • 洋ラン展関連講習会の参加者を募集しています。
    詳しくは催し情報をご覧ください。

新着一覧

京都府立植物園ファンクラブ会員の募集

京都府立植物園オフィシャルパートナー

タキイ種苗株式会社(外部リンク)

お問い合わせ

文化スポーツ部文化スポーツ施設課 植物園

京都市左京区下鴨半木町

ファックス:075-701-0142