渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

デルリンも接着できる接着剤

2023年02月10日 | open


デルリン®︎やジュラコン®︎等の
POMも接着できます。
ある程度(笑
数値的な強度はよく知らない。
ただ、接着できるのは確か。

リペアの時にクリアを剥がすと
リングの樹脂とメープル部が共
にカタカタに緩んだ。
接着剤無くばリペアは不能だっ
た。リングが指輪のように穴が
キュー本体より広かったのだ。
かっちり嵌め込んだ構造ではな
かったのだ。
位置決め完全接着固定してから
下地研ぎをしてクリア塗装に
入った。

デルリン®︎のロングエンドキャ
ップ。TADタイプのエンドにし
た。これは完全に私の好みだ。




デルリン®︎は光の加減により
純白かつ透けて見える。
それがとても清涼さを導き出
している。
デルリン®︎が高級キューで多く
好まれるのは、そうした見た目
の純白さ、清らかさからだろう。


私のキューは念のためウエイト
ボルトでエンドキャップは締め
込み固定するバラブシュカ構造
にしてますが。
TADキューの場合は、デルリン
とキューバット本体にネジ切り
加工をして締め込む構造にして
ある。とても手間と作業の精密
さが必要な構造。
エンドキャップのねじ込み式な
どは、多くのカスタムキューの
製作者はやっていません。
ストレートのチクワにして押圧
してはめ込んでねじ止めだけ。
POMを接着できる接着剤が存在
しなかったからです。
特殊な専門的な表面加工をしな
いとPOMは接着できなかった。
なので、デルリン®︎などのエンド
はボルトで締め付け固定かTAD
やペシャウアーのように本体と
ねじ連結。

逆に台湾製の昔のキューなどは、
接着ができるプラ素材なのに、
バット本体とキャップにねじが
切ってあり、さらに接着剤で接着
している手が込んだ構造の物も
ありました。

一番構造上❌なのが、ボルトで
締め付けのタイプではないのに
デルリン®︎等を竹輪ストレート
加工で押し込んで通常接着剤あ
たりで接着しただけの物。
絶対に100%撞いていたらそのう
ち緩んでキューエンドキャップ
が取れます。
考えが浅いというか知恵も考慮
も足りない。
でも、そうした加工をする業者
もいるので、よくよく吟味が必
要です。
一番いいのは自分でやる事です
が、これは旋盤を持っていない
と難しい。

工業用旋盤でFAL小銃(電ガン)の
金属チャージングハンドルボルト
を作った時の写真。


ジュラルミンからの削り出しで
実銃FALと同じ形状のボルトを
作ってみた。
これはネジ切りタップ用の下穴
をあけているところ。
ネジ切りの際の下穴数値はとても
大切で、これが出鱈目だとタッ
加工はできない。つまり、ネジは
作れない。
タッピングにはその規格に沿った
ネジ穴径が決められている。
私のレースマシンは主軸貫通孔
が40㎜程あるので、結構いろん
な物が作れる。

基本的に義務教育の中学の時の
技術の授業で旋盤等の取り扱い
や内燃機関=エンジンの仕組み
は習うので、基本的な工作や簡
単な設計図、三面図は男ならば
全員こなせる。
そのかわり、針と糸と布で浴衣
を縫う方法は「家庭」の授業が
無い為に習わないので、女子
のようにはちょちょいとこなす
事は男はできない。
ただ、私の時代、昭和男子は、
男は全員旋盤等が扱え、また、
エンジンの仕組み(2ストも4スト
の各種タイプ)も理解している。
義務教育で習うからだ。
好き嫌いは関係ない。
義務として習い、仕込まれた。
文系理系関係ない。
全員が国語と英語と社会を習い、
数学、理科も習う。
言語と文学と習字、外国語、日本
と世界の地理と歴史と政治経済に
ついても中学で習った。
他には美術や音楽や体育がある。
すべて習う。
なので誰でも絵を描けるし(上手
い下手は別として)、楽器もでき
れば歌も歌える。
全方位的に人間の素養として習
うのだから、全方位的にそこそ
こには人間の素養として誰でも
そこそこにはできる。日本人な
らば。
機械工作などもその一つだろう。
ただ、専門職のような高度な技法
は、専門教育を受けないとこなせ
ない。
ただし、私の世代の人間はPC
教育、IT関連は義務教育時代に
は存在しないため、全員ができ
るという構図にはない。私の上
の世代は尚更。
全て自ら進んで独学で学ばない
とキーボード一つ叩けない。
これは、1980年代に「やる人と
やらない人」によって「できる
人とできない人」に分かれた。
その後のビジネスシーンでは
PCは必須なので、事務職仕事
に就く者は80年代学生時代の
層でも全員ができるように自ら
訓練した。しなかった者は、そ
のままPCもいじれない。スマホ
も難解という感じで分化してい
る。
それが団塊世代と私たち一回り
下の世代の差だ。電車機器類が
普通にこなせるかこなせないか。
できる人は80代でもPCを使い
こなし、勿論スマホも活用して
いる。
今の時代は、小学生時代から
そうした電子通信機器取り扱い
教育もするし、最近では英語も
小学校で教育し始めた。

できない事があるよりも、でき
たほうが何かと役立つというの
はこの世にいろいろある。
自転車に乗るのもそうだろう。
乗れないよりは乗れたほうが便
利だ。曲芸師のような乗り方な
どは不必要だが。

デルリン®︎等のPOMは通常接着
剤での接着は不能。
しかし、特殊な表面加工施工も
しくは特殊な専用接着剤ならば
接着できる。
これは、ビリヤードをやる人間
ならば、己の使う絶対必須道具
であるキューの基本事項として
知っておいたほうがいいだろう。

この記事についてブログを書く
« 芥川賞 | トップ |