2022/10/12
2022/10/03
吹上小PTAの取組みを発表してきました
2022/09/16
新しくなりました!
2022/07/08
THE 図書室
今回は図書室を見てきましたよ!
もうすぐ夏休みになるので、どんな本を借りてくるかな?どんな本があるのかな?と個人的に興味深く、我が娘たちも図書委員やっていたことがあったり、毎週1冊ずつ借りてきているのでどんなところなのかと思っていました。
その実態やいかに!!
ダダンッ!
効果音入れてみました(笑)
吹上小の図書室は二つあります。
第一図書室は二階。第二図書室は三階にありました。
第一図書室は椅子に座って読むところがあり、蔵書の数も多かったです。
第二図書室はクッションフロアに座って読む部屋で、第一図書室に比べると本数も少なかったです。どうやら低学年がメインで使う図書室のよう。
(最初の二枚は、第一図書室。後の三枚は第二図書室の様子です)
教頭先生に、一言声かけて行こうとしたら、忙しくされていて不在でした。
やっぱり何かと忙しい学校の先生ですね🤗
この学校探検?が、意外と楽しくなってきたいなちゃんでした。
2022/06/15
学校掲示物が情報源!?
先日PTAブログのミーティングで授業参観以来の訪問をしました。
学校の中は、子どもの教室までの通るところしか知らなかったので、今回ミーティングした特活室は、いったい何?いったいどこ?から始まりました。
特活室は、1階職員室向かいにある「特別活動室」の略です。何するところか・・・また調べておきます(;^_^A
そんな私みたいに学校のこと知らないなぁって親御さんの代表となって学校の色々をお届けしていこうかなと思いました!
今回、ミーティング終えた時、部屋の外に掲示物を見つけました!
女の子たちはちらほら袴もあり、我が家の娘も今年卒業になるので昨年の様子気になっていたのでとても有効な情報源になりました☆
そういえば!
以前PTAからメールの連絡で「6年生保護者の皆様へ」という連絡があったので、リマインドしておきます。
次回懇談会後が狙い目ですね!
↓
6年生保護者の皆様へ
新しく6年生家庭になった会員の皆様へ、情報提供としてご連絡いたします。
以前、PTAで学級委員(学年代表)を選出していた頃は、慣例として学年代表が保護者主催の卒業関連の取り組み(謝恩会など)を担当していたようです。
しかし平成29年度から学年代表を廃止したため、この担当者が決まっていません。
PTAでも特に情報は持っておらず、お問い合わせいただいても分からない状況です。
このため卒業時の取り組みは、学年ごと(クラスごと)に話し合っていただくようお願いします。
過去には、クラス懇談会の後に話し合いを行ったり、ラインでグループを作って進めていたようです。
よろしくお願いします。