区P総会と市P総会

20220518_083359.jpg吹上小PTAの総会だけではなく、関連する他の総会も立て続けに開催されます。
5/13には区P(昭和区PTA協議会)、5/17には市P(名古屋市立小中学校PTA協議会)の総会でした。

各校PTA(単Pと呼ばれます)よりも区Pや市Pが偉い、という訳では無く、それぞれPTA活動が円滑に進むようにお世話をする、という位置づけです。
区Pや市Pは、講演会や研修会などの行事を開催してくれます。
各PTA会員の意識向上や気づきを得るために、こういった行事はうまく活用させてもらいたいと思います。
またメールで参加募集しますので、興味のある方は参加して下さい。

ちなみに今年度は、吹上小・鶴舞小・北山中が区Pのお世話をする当番校です。
そして区P会長を吹上小の高橋が担当させてもらいます。
まだまだコロナ対策は必要ですが、少しずつ行事も開催できるようになっています。
会員同士の交流があってこそのPTA活動なので、良い変化だと嬉しく思います。

PTA総会が無事に終わりました

吹上小PTAの総会は紙面で行っています。

令和4年度も、総会の議案書を全世帯へ配付しました。
各議案への賛否または委任を選択してもらって、回答してもらいます。
毎年、指摘やご意見もあって有意義な総会になります。

その総会の取りまとめ資料を作成しました。
印刷して、これも全世帯へ配付します。
2022_活動のお知らせ_page-00012022_活動のお知らせ_page-0002

入学式

本日は入学式でした。
コロナの影響で式は年々簡素になってきました。
その反面で「子どもたちが主役」という感じが強くて、これはこれで良いと思います。

入学式の後でPTAの説明をさせていただきました。
まず吹上小PTAの紹介動画(https://youtu.be/d8_btFNz3LI)を視聴してもらいました。
その後で、変更点などの補足説明をしました。

今年は何人が加入してくれるでしょうか。
賛同・協力してくれる人が、たくさんいることを願っています。
(高橋2022入学式

PTA用ノートパソコン

PTA活動用にノートパソコンを購入しました。
目立つようにレッドです。

併せてWeb会議用の機材も購入しました。
今後の活動に役立てていきます。

20220220_130958123.jpg

メール配信:登校の見守り(コロナ関連)

コロナ感染症で自宅待機、または登校を見合わせる児童が増えています。
地区によっては、低学年だけで登校している分団がある、とのことです。

安全を確保するため、会員向けメーリングリストで登校見守りのお願いを配信しました。
会員の皆さんの協力で、状況が改善されることを願っています。
(高橋)

メール文面20220128