会社・社長 Wiki
Advertisement

森野 広太(もりの こうた、1984年)は、FRich Quest株式会社の代表取締役である。

人物[]

資産形成コンサルティング会社であるFRich Quest株式会社(フリッチクエスト)の代表取締役。

幼少期~学生時代[]

文武両道を掲げ何事にも懸命に取り組んでいた。子供のころは父親を超えたいと思っていた。高校生になり最も稼げる仕事として紹介されたのは『引っ越し屋さん』。1年も働くうちに月に100万は稼げるようになり、父親の年収を超えることができるようになった。

社会人時代[]

小売業の仕事をしていた時に3.11を経験。形あるものはいずれなくなってしまう。自分自身を向上させることが一番確かだと確信した。自分に投資することの大切さを感じ、現在の仕事に行き着く。

企業のきっかけ[]

起業してから、どんどん拡大したため自然の流れで会社設立となった。3.11をきっかけに、ロケーションの確保が大事だと考え、どこにいてもできる仕事というのが大切だと考える。時間をお金に換えることをひたすらやってきた中で、それも豊かさにつながっていないと感じたため、時間を余らせかつ収入は上がっていくものは何だろう、と探求していった。

現在の事業[]

会社は家族のような温かいものだと思っていると考える森野。今まで孤高という感覚が強かったが、会社にいるとベクトルが揃っていたり、周りが合わせようとしたりしてくれる。これはフリーランスや個人事業主だと味わえないものであった。会社が今では自分の価値観にとてもポジティブなものになっている。

今後の展望[]

自由と豊かさの探求とは、選択肢が増えるということ。選択肢が多くあるからこそ、自分の人生を自分で決めることができ、幸福度、責任感があがっていき、自立の精神が養われる。クライアントにもそのようになってほしいと考えている。また、会社=家族である会社家訓を広げていきたい。そのようなあたたかい考え方を持った経営者が増えれば、社会の役に立つことができると思っている。

  • 座右の銘:万燈照国
  • 好きな食べ物:自分で作ったカレー
  • こだわり:人一倍ではなく、何十倍も努力すること
  • 趣味:仕事、運動、知見を拡げる事
  • 特技:数字。人の思いつかない事を思いつく事。ビジネス。敵を作らない事。
  • 休日の過ごし方:家族と過ごす、休日でも仕事


略歴[]

  • 1984年 - 神奈川県生まれ
  • 2002年3月 - 神奈川県立大和高等学校 卒業
  • 2008年3月 - 慶應義塾大学SFC 総合政策学部 卒業
  • 2008年4月 - 株式会社ドン・キホーテ 入社
  • 2011年 - Frich Quest設立
  • 2016年4月 - Frich Quest株式会社 法人化 代表取締役(現任)
  • 2017年 - Frich Quest株式会社 現在の新宿区にあるビルに拠点を移す
  • 2020年6月 – Leaders Styleに掲載
  • 2020年11月 - LEADERS’ AWARD 2021にノミネート
  • 2020年12月 - TBSラジオ“Innovative Lounge”にて脚本家の宮藤官九郎さんと対談
  • 2021年1月 - TBSラジオ “テンカイズα”のインタビュー動画がYouTubeにて公開


エピソード[]

LEADERS’ AWARD 2021にノミネート(2020年)で語られた熱いメッセージ[]

『自己投資こそが人を幸せにする』

FRich Quest株式会社は、お金を「作る」「増やす」「守る」資産形成のコンサルティング企業。社名は、自由(Free)と豊かさ(Rich)を探求(Quest)するという意味で、この社名に私の歩みと理念が表れている。


小さい頃から「数字」に関心が深かった森野。百科事典や統計の本で、国の面積や人口、国や自治体の予算などの数字を飽きずに眺め、学校でもらった食品成分表の栄養素の数値まで読み込んでしまう子どもだった。ただ、数字をもとに自由に考えを巡らせるのは好きだが、算数の問題のように決まった一つの答えを出すことはつまらなく感じる性格でもあった。


高校時代の関心は引っ越しのアルバイトで少しでも多く稼ぐこと。そのころは500円お金があれば、一日でできることが大きく変わった。時間を見つけてはバイトに励み、1秒でも早く終わらせ、時間効率を上げることにこだわった。

大学時代には早くも正社員として働き、親以上の収入を得ていた。大学卒業後は小売企業に入社。早く成長するため最も売り上げが大きい部署に配属してもらい、数字を伸ばしていった。


しかし、雇用により時間をお金に変えることの限界を感じる出来事が起こる。2011年の東日本大震災。形あるものが一瞬にして失われる光景に衝撃を受け、本当の豊かさとは何なのか考えさせられた。結論として、自分の命がある限り確かなのは自分の存在だけであり、時間や場所に縛られない自由な人生を送るため、自己投資を行うことこそが、豊かに、幸福になるための最も確実な方法だと考えるようになった。


FRich Quest株式会社のコンサルティングで大切にするのは、お客さまに損をさせないことはもちろん、多様な選択肢を示すこと。自分の人生を自分で決めるという、自立の精神を持つことで幸福度を高めるサービスを追求している。また、雇用するスタッフとも自己投資の重要性を共有しており、社員教育に特に力を入れ、独立を希望する社員も全力でサポートしている。関わる人すべてが、自由と豊かさを探求できる会社を目指しているのだ。


人生において大切なのは、他者に依存せず、自らの目で物を見て、考え、失敗を含めた経験をたくさんすること。真実は、他人の言うことを鵜呑みにせず、自ら動いて掴み取るしかない。これから社会に出る方々にも、自分自身への投資で自由と豊かさ、そして幸せを得て欲しいと思う。

外部リンク[]

Advertisement