野菜生活 | うさもるねこ生活

うさもるねこ生活

ロップのアポロン、ヒマラヤンのエルピス、ボールドウィンのイリス。イングリッシュのパンドラ、ぺルビアンのアルカス、猫のいかすみ、虹の国組のソクラテス、アドニス、カイロス、クロノス、アテナ(モルモット)、アトラス(うさぎ)との日常を綴っております。

我が家では、1日1回、夜にお野菜タイムを設けています。
 
かれこれ数年続けておりますが、きっかけはエルピスをお迎えした当初にお腹の調子が悪くなった際に、かかりつけの先生より、サプリより野菜がいいよと勧められたのがきっかけであります。
それ以来、野菜や野草(ハーブ)などの食材も日々の食事に取り入れるようにしました。
 
一番の目的は、食のバリエーションを増やすことでありますが、とくに生野菜は水分補給にも役立ちます。
夏場はもちろんですが、冬場の脱水もよくあることです。
人間のOS-1という経口補水飲料があるのですが、所ジョージさんが冬の脱水についても気を付けてとCMしています。

動物も同じです。

冬になると、血尿が出で尿路感染だったなんていう、飼い主さんの投稿をよくみますが、その原因のひとつが水分不足(脱水)かと思われます。

また、うっ滞の原因のひとつにも脱水があります。

 

牧草やペレットをよく食べているか?以外に、水分をどれだけ摂取しているか?

も日々のチェック項目にいれておく必要はあるかと。

 

我が家では、保護っ子たちも、毎日生野菜で食育です。

炭酢くんも生野菜大好きです。

 
 
 
 
 
 
野菜は無農薬のものを選ぶことができればよいのですが、なかなか価格が高い、販売していないなんてこともあるかと。
スーパーなどで購入する際は、我が家では、地元のもので、生産者の名前が掲載されているものをあえて選ぶようにしています。
農薬がついているものについては、流水で洗う、酢水で洗う、重曹水で洗うとかいろいろな方法があります。野菜や果物専用の洗浄剤もあります。
あと洗う時に50度くらいのお湯で洗うのがおススメ。
お湯だとしなってなってしまいそうですが、むしろシャキっとなります。
あついお湯につけてから冷水で、30秒以上しっかり洗い流すのもおススメです。
 
 
生野菜を摂取することの意義については、ココロのおうちさんの記事がとてもわかりやすく役にやつと思いますので、以下紹介させて頂きます。
 
生野菜を全く食べずに育ってしまったうさぎさんは、大人になってから、なかなか口にしないこともあるかと思います。
もちろん、食べなくても問題はありませんが、もし食べられるようになれば、メリットもたくさんあります。
 

よかったら、参考にしてみてください。