[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント[トップページへ][DL]
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1675692536904.jpg-(130119 B)
130119 B無念Nameとしあき23/02/06(月)23:08:56No.1064162202+ 08:28頃消えます
1億年後も人類文明って存続してるのかな
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が3件あります.見る
1無念Nameとしあき23/02/06(月)23:10:07No.1064162665そうだねx65
暇なんだね
2無念Nameとしあき23/02/06(月)23:10:28No.1064162794そうだねx22
弥勒が来るまで待ってて
3無念Nameとしあき23/02/06(月)23:11:13No.1064163140そうだねx33
考えるだけ無駄
4無念Nameとしあき23/02/06(月)23:11:19No.1064163189そうだねx7
>1億年後も人類文明って存続してるのかな
来年あたり滅びてるかもな
5無念Nameとしあき23/02/06(月)23:11:23No.1064163213そうだねx44
「現在」こんなだっけ
6無念Nameとしあき23/02/06(月)23:11:25No.1064163231そうだねx4
殆どの種が数十万年単位でしか存在できないからどうだろう
それでもシーラカンスやカブトガニみたいな例もあるしね
7無念Nameとしあき23/02/06(月)23:12:09No.1064163549そうだねx4
スレ画は一億年後なんだろうけどまだ現在の面影あるね
8無念Nameとしあき23/02/06(月)23:13:28No.1064164072そうだねx12
あんま途方もない話をすると最終的には「太陽が膨張してきて」となるから考えても詮無い
9無念Nameとしあき23/02/06(月)23:13:50No.1064164216そうだねx12
数十万どころか1万年も人類は存続できないよ
10無念Nameとしあき23/02/06(月)23:16:24No.1064165254そうだねx5
>あんま途方もない話をすると最終的には「太陽が膨張してきて」となるから考えても詮無い
それ以前に明るさが増した太陽光で10億年も経てば海が消えて無くなる
11無念Nameとしあき23/02/06(月)23:17:08No.1064165531そうだねx4
>殆どの種が数十万年単位でしか存在できないからどうだろう
>それでもシーラカンスやカブトガニみたいな例もあるしね
人類というか人体がどこまで環境の変化に適応できるか次第だな
極端な話、カンブリア紀の気候や大気組成で生きられるとは思えん
12無念Nameとしあき23/02/06(月)23:21:12No.1064167077そうだねx4
人類は環境に適応する生き物ではなく今や人類に最適な環境を作る生き物だから
13無念Nameとしあき23/02/06(月)23:24:05No.1064168180+
>それ以前に明るさが増した太陽光で10億年も経てば海が消えて無くなる
最終的には太陽熱から逃れられないが
10億年後の危機なら衛星で日影を作れば良いだけだから
知的生物の活躍次第で延命できる
14無念Nameとしあき23/02/06(月)23:24:12No.1064168227そうだねx2
日本がオーストラリアに潰されて山脈ができるんだな
15無念Nameとしあき23/02/06(月)23:25:38No.1064168789そうだねx9
10億年もあれば流石に地球以外でも住めてるやろ
16無念Nameとしあき23/02/06(月)23:25:47No.1064168842+
そのうち日本とハワイがくっつくんだっけ?
17無念Nameとしあき23/02/06(月)23:26:24No.1064169076そうだねx7
>10億年もあれば流石に地球以外でも住めてるやろ
そうだといいなぁ
でもまあその場合でも「宇宙の死」からは逃れられないんだが
18無念Nameとしあき23/02/06(月)23:26:42No.1064169173そうだねx4
>>殆どの種が数十万年単位でしか存在できないからどうだろう
>>それでもシーラカンスやカブトガニみたいな例もあるしね
>人類というか人体がどこまで環境の変化に適応できるか次第だな
>極端な話、カンブリア紀の気候や大気組成で生きられるとは思えん
急に環境が変わったならともかく緩やかに変わっていったなら適応できるんじゃないかな
それよりも種としての衰退と終焉が普通にありそう
19無念Nameとしあき23/02/06(月)23:27:57No.1064169633+
1億年は無理だな
多分岩で作ったものも風化しつくすと思う
宇宙に出たボイジャーとかパイオニアとか静止衛星は残るかも…
20無念Nameとしあき23/02/06(月)23:28:32No.1064169850そうだねx4
知的生物がいないと地球の未来は真っ暗なので人類が頑張るしかない

何故他ではなく人類が頑張らなくてはならないのか?

それは人類が使いやすい化石燃料を使い切ったから
新知的生物がゼロから文明レベルを進めるのがハードモードになってるんだよ
人類がやるしかないんだ
21無念Nameとしあき23/02/06(月)23:30:05No.1064170436そうだねx1
未来なんてイメージするより普通なものだ
きっと1億年後もあんま変わらない状況で人類生活してるでしょう
22無念Nameとしあき23/02/06(月)23:30:13No.1064170482そうだねx1
地球そして生命の誕生と進化 【最新版
https://youtu.be/-mKu5dIns4c [link]
これ長いけど大学の最新研究を金掛けて作った奴だから面白いよ
人類の今後の事も予想して描かれてる
23無念Nameとしあき23/02/06(月)23:32:32No.1064171437そうだねx6
存続したとしてももう別物になってそう
24無念Nameとしあき23/02/06(月)23:32:35No.1064171452そうだねx1
>それでもシーラカンスやカブトガニみたいな例もあるしね
マリアナ海溝のナマコとかのまだ生きてそう
25無念Nameとしあき23/02/06(月)23:32:36No.1064171457そうだねx3
宇宙物理学者によると西暦2300年までに外宇宙に出られなければ人類は滅びるってさ
つまりほぼ確実に滅びる
26無念Nameとしあき23/02/06(月)23:32:49No.1064171557そうだねx15
>きっと1億年後もあんま変わらない状況で人類生活してるでしょう
無理
27無念Nameとしあき23/02/06(月)23:35:28No.1064172549そうだねx3
>宇宙物理学者によると西暦2300年までに外宇宙に出られなければ人類は滅びるってさ
いったい何で滅びる?
28無念Nameとしあき23/02/06(月)23:35:44No.1064172653そうだねx3
>知的生物がいないと地球の未来は真っ暗なので人類が頑張るしかない
頑張らなくてもいいぞ
知的生物なんていなくても誰も困らないからな
29無念Nameとしあき23/02/06(月)23:35:49No.1064172680+
>宇宙物理学者によると西暦2300年までに外宇宙に出られなければ人類は滅びるってさ
何が起こるの
30無念Nameとしあき23/02/06(月)23:35:52No.1064172699そうだねx9
>宇宙物理学者によると西暦2300年までに外宇宙に出られなければ人類は滅びるってさ
外宇宙で生きるなら地球の環境どうにかする方が楽だろ
31無念Nameとしあき23/02/06(月)23:36:25No.1064172911そうだねx2
>何が起こるの
大魔王が…
32無念Nameとしあき23/02/06(月)23:36:40No.1064173019そうだねx7
多分その辺りで資源食いつぶしてマトモな活動できなくなるって試算じゃねぇかな
大分適当だとは思うけど
33無念Nameとしあき23/02/06(月)23:37:37No.1064173419そうだねx12
地球の平均気温が2度上がるだけで大変だとか騒いでるクソザコ生物が1億年の間の環境変動で生き延びられるわけないだろ
1億年あったら極地にジャングルが出来るような温度になる時期だって必ずあるし数千万年周期で一発はくる巨大隕石衝突だってあるのに
35無念Nameとしあき23/02/06(月)23:38:30No.1064173774+
>多分その辺りで資源食いつぶしてマトモな活動できなくなるって試算じゃねぇかな
太陽光発電で維持できる文明サイズと人口で落ち着くだけじゃね
36無念Nameとしあき23/02/06(月)23:38:48No.1064173904そうだねx20
行間空けがキモい
37無念Nameとしあき23/02/06(月)23:39:28No.1064174180+
アンドロメダと天の川銀河が40億年後に合体するけど影響あったりするんだろうか
銀河脱出しないとヤバい?
38無念Nameとしあき23/02/06(月)23:39:57No.1064174368そうだねx3
>宇宙物理学者によると西暦2300年までに外宇宙に出られなければ人類は滅びるってさ
宇宙物理学ってそういうの予見できる学問じゃないだろ
39無念Nameとしあき23/02/06(月)23:40:20No.1064174535そうだねx1
>大魔王が…
その頃には強力になりすぎて使いどころの無い
破壊兵器の実験台にされそうでちょっと同情
40無念Nameとしあき23/02/06(月)23:40:28No.1064174575そうだねx11
あと50年も生きられないであろう俺が考えてもな…ってなる
41無念Nameとしあき23/02/06(月)23:40:28No.1064174578そうだねx2
勝手に繁殖して勝手に消えていくだけだよ
42無念Nameとしあき23/02/06(月)23:41:49No.1064175101そうだねx2
100年もすればデータ生物になってんじゃね
43無念Nameとしあき23/02/06(月)23:41:52No.1064175125そうだねx1
マンアフターマンの画像が貼られてない
45無念Nameとしあき23/02/06(月)23:43:26No.1064175754+
NHKでやっていた未来生物の番組で二億年後には人類は絶滅しているので心配するだけ無駄ですみたいなこと言っていた
46無念Nameとしあき23/02/06(月)23:43:45No.1064175874そうだねx1
>100年もすればデータ生物になってんじゃね
どこにデータ保存するんだろうな
47無念Nameとしあき23/02/06(月)23:44:30No.1064176208そうだねx12
あ・・・なんだ
delでいい子だったのか
48無念Nameとしあき23/02/06(月)23:44:42No.1064176292そうだねx4
形ある物かならず滅す
人類もまた例外ならずよ
49無念Nameとしあき23/02/06(月)23:45:00No.1064176401そうだねx2
>100年もすればデータ生物になってんじゃね
あと100年生きれば肉体から開放されるなら頑張ってみようかな
50無念Nameとしあき23/02/06(月)23:45:42No.1064176676+
>アンドロメダと天の川銀河が40億年後に合体するけど影響あったりするんだろうか
>銀河脱出しないとヤバい?
むしろローカルグループで最大の銀河と2番目の銀河の物資を大した行き来もせず手に入れることになるので高度文明にとってはラッキー
51無念Nameとしあき23/02/06(月)23:45:48No.1064176722そうだねx1
惑星とかじゃなく宇宙空間で自由に生きられるようになれば何とかなるかもしれない
52無念Nameとしあき23/02/06(月)23:45:50No.1064176740+
>それは人類が使いやすい化石燃料を使い切ったから
>新知的生物がゼロから文明レベルを進めるのがハードモードになってるんだよ
>人類がやるしかないんだ
なぁにまた6億年も立てば化石燃料溜まるさ
53無念Nameとしあき23/02/06(月)23:46:01No.1064176825+
収斂進化で犬や猫が人間化してたりしないものか
54無念Nameとしあき23/02/06(月)23:46:23No.1064176974+
オカエリナサイ
55無念Nameとしあき23/02/06(月)23:46:24No.1064176985+
>>100年もすればデータ生物になってんじゃね
>あと100年生きれば肉体から開放されるなら頑張ってみようかな
そしてスワンプマンとなるのだ
56無念Nameとしあき23/02/06(月)23:47:02No.1064177264+
>アンドロメダと天の川銀河が40億年後に合体するけど影響あったりするんだろうか
>銀河脱出しないとヤバい?
どっちもスカスカなのでほぼ影響はない
星形成は多少活発になるけど
57無念Nameとしあき23/02/06(月)23:47:34No.1064177434+
>>それは人類が使いやすい化石燃料を使い切ったから
>>新知的生物がゼロから文明レベルを進めるのがハードモードになってるんだよ
>>人類がやるしかないんだ
>なぁにまた6億年も立てば化石燃料溜まるさ
石炭紀に分解できなかったボーナスステージで貯まっただけなんで
もう同じくらい大規模には溜まらないよ
58無念Nameとしあき23/02/06(月)23:50:19No.1064178534+
石炭石油の大規模利用は人類が最初で最後

他の知的生物はもう使えない
59無念Nameとしあき23/02/06(月)23:51:28No.1064178946そうだねx8
>石炭石油の大規模利用は人類が最初で最後
>他の知的生物はもう使えない
ウランやヘリウムも然り
60無念Nameとしあき23/02/06(月)23:52:42No.1064179371そうだねx1
人類には核があるさ
61無念Nameとしあき23/02/06(月)23:54:08No.1064179958+
としあきとその部屋の化石とか絶対有りそう…
あとそこらへんで謎の石板のようなもの(スマホやテレビとか)が見つかるけど用途が判明し無さそう
62無念Nameとしあき23/02/06(月)23:54:35No.1064180126そうだねx5
>数十万どころか1万年も人類は存続できないよ
1万年前は縄文時代だから余裕
63無念Nameとしあき23/02/06(月)23:56:18No.1064180832+
人類にとってB.C.がどんだけ長いと思ってんだ
64無念Nameとしあき23/02/06(月)23:56:41No.1064180996+
人類もう20万年くらいじゃ
65無念Nameとしあき23/02/06(月)23:57:40No.1064181392+
宇宙開発に関しても人類が地上の資源だけで到達できるのは木星辺りまでだって言われてるな
そこから先はもう太陽系内の資源を活用して遠方に進出していくしかないそうだ
技術的な事も資金的な事も考えると余程のペイがないと実現不可能だろうな
66無念Nameとしあき23/02/06(月)23:58:10No.1064181608+
そもそも億の単位だと遺伝子てきに無理
Y染色体の残り寿命は長くて500万年だ
67無念Nameとしあき23/02/06(月)23:58:50No.1064181869+
>人類にとってB.C.がどんだけ長いと思ってんだ
BCGだかCCBだか知らんけど人類にはTSがあるんですよ
68無念Nameとしあき23/02/06(月)23:59:05No.1064181991+
気候変動おこってるから人類もう1000年は保たないよ
69無念Nameとしあき23/02/06(月)23:59:43No.1064182256そうだねx4
まぁいっか!
70無念Nameとしあき23/02/07(火)00:00:06No.1064182397そうだねx1
>気候変動おこってるから人類もう1000年は保たないよ
いろんな時代の街が地面の下から出てくるってことは、気候変動は人類にとっては日常茶飯事だから問題ない
71無念Nameとしあき23/02/07(火)00:00:44No.1064182652+
>宇宙開発に関しても人類が地上の資源だけで到達できるのは木星辺りまでだって言われてるな
>そこから先はもう太陽系内の資源を活用して遠方に進出していくしかないそうだ
>技術的な事も資金的な事も考えると余程のペイがないと実現不可能だろうな
現行の技術体系ではって話だろうよ
第一次大戦前だったらバベルの塔建てて月行くだけで限界になるって話になりそうだ
72無念Nameとしあき23/02/07(火)00:01:03No.1064182788そうだねx2
滅亡するのは良いけどどうやってなるのか見たいから早めに頼むわ
73無念Nameとしあき23/02/07(火)00:01:13No.1064182858+
俺の頭皮も進化したし人間は少しずつ進化してるんだよな
74無念Nameとしあき23/02/07(火)00:01:16No.1064182869+
文明って話だと採掘資源の枯渇が縁の切れ目になりそう
75無念Nameとしあき23/02/07(火)00:02:17No.1064183271+
>滅亡するのは良いけどどうやってなるのか見たいから早めに頼むわ
としあきは安穏とした時代で一生を終えるから無理
せいぜい自分の人生が破滅的な終わり方をしないように努力する事だな
76無念Nameとしあき23/02/07(火)00:02:34No.1064183369+
人類が滅んだ後に知的生物が同じ様にゼロから文明を作りたくても

利用出来る物質が人類より遥かに少なくなる

そして進化論により他者と競争して知的生物に至るのだから

新しい地球の知的生物も人類の邪悪さと変わらない

なので一番条件の良い人類がその文明を維持出来ずに

滅ぶのなら新しく誕生する他の知的生物にも無理なんだ
77無念Nameとしあき23/02/07(火)00:02:34No.1064183376そうだねx6
>俺の頭皮も進化したし人間は少しずつ進化してるんだよな
砂漠化してますよ
78無念Nameとしあき23/02/07(火)00:03:43No.1064183782そうだねx2
>1億年後も人類文明って存続してるのかな
そもそも今後10億年ぐらいの間に太陽の放射の増加で地球が液体の水を存在できなくなるって見積もりがあるし存続していたとしたら今では想像もつかないような文明になってると思う
79無念Nameとしあき23/02/07(火)00:04:20No.1064183943そうだねx1
>としあきは安穏とした時代で一生を終えるから無理
>せいぜい自分の人生が破滅的な終わり方をしないように努力する事だな
ちょっと何言ってるのか分からないけど
滅亡するならこの目で見たいし早めに頼むわ
80無念Nameとしあき23/02/07(火)00:04:53No.1064184094そうだねx3
第二の金星の道を歩んでるからね
200℃まで行かなくても何だかんだで地表の平均気温が50℃超えたころからバタバタ減ってくよ
81無念Nameとしあき23/02/07(火)00:04:57No.1064184112+
>現行の技術体系ではって話だろうよ
>第一次大戦前だったらバベルの塔建てて月行くだけで限界になるって話になりそうだ
当然今考えうる技術での予測だろうね
100年後の技術ならコストとかあらゆるものが改善されているだろうし
ナノテクなんかが発展してたら勝手に設計図通り成長?して構造物が出来たりするかもしれんし
ただまあそういう技術水準に達する前に人類が衰退するような事があれば立て直すのは容易じゃないと思う
話の出たバベルの塔じゃないけど高く積み上げた技術文明は高度化し過ぎて一度崩壊したら大変だぜ
82無念Nameとしあき23/02/07(火)00:05:53No.1064184401そうだねx3
石油なくても繁栄してたんだから昔に戻るだけじゃね
83無念Nameとしあき23/02/07(火)00:06:11No.1064184517そうだねx1
>>1億年後も人類文明って存続してるのかな
>来年あたり滅びてるかもな
文明という意味ならまさに今がピークに近いのかもしれない
1億年先どころか1千年先でも危ない気がする
84無念Nameとしあき23/02/07(火)00:06:14No.1064184531+
>文明って話だと採掘資源の枯渇が縁の切れ目になりそう
人類は持続可能な開発とかエコとかやり始めてるからそれをやりつつ宇宙開発が出来るかだなあ
85無念Nameとしあき23/02/07(火)00:06:34No.1064184646そうだねx3
どうなるにせよ楽しくなりそうって事だけは分かる
86無念Nameとしあき23/02/07(火)00:06:58No.1064184784そうだねx3
>第二の金星の道を歩んでるからね
>200℃まで行かなくても何だかんだで地表の平均気温が50℃超えたころからバタバタ減ってくよ
現在はまだ平均気温14℃
これが1億年前は35℃とかだったんだが
87無念Nameとしあき23/02/07(火)00:07:00No.1064184797+
猿人が登場してから700万年新人が出てから1万年しか経ってないのに1億年とか気が遠くなる
88無念Nameとしあき23/02/07(火)00:07:58No.1064185184+
>>文明って話だと採掘資源の枯渇が縁の切れ目になりそう
>人類は持続可能な開発とかエコとかやり始めてるからそれをやりつつ宇宙開発が出来るかだなあ
地球外資源に手が届くかのチキンレースだ
89無念Nameとしあき23/02/07(火)00:08:06No.1064185232+
>現行の技術体系ではって話だろうよ
そもそも太陽系内を自由に行き来できるだけのエネルギーを得る方法の根拠になりそうな理論すら存在しないのにどうしろとというような感じではある
90無念Nameとしあき23/02/07(火)00:08:26No.1064185363そうだねx6
>現在はまだ平均気温14℃
>これが1億年前は35℃とかだったんだが
今も氷河期らしいね
91無念Nameとしあき23/02/07(火)00:08:38No.1064185420+
200年後までに宇宙空間に生活圏を広げられてるかがある種の壁になるんじゃないの
92無念Nameとしあき23/02/07(火)00:09:13No.1064185615+
>猿人が登場してから700万年新人が出てから1万年しか経ってないのに1億年とか気が遠くなる
そもそも恐竜が滅んでから1億年経ってないしな
93無念Nameとしあき23/02/07(火)00:09:20No.1064185659+
意外にあと数百年しか人類保たなかったりして
94無念Nameとしあき23/02/07(火)00:10:02No.1064185918+
>意外にあと数百年しか人類保たなかったりして
今の文明が持たない可能性はあるがホモサピエンスは残るだろうな
生き残るだけなら文明とかいらないし
95無念Nameとしあき23/02/07(火)00:10:03No.1064185927そうだねx1
>意外にあと数百年しか人類保たなかったりして
選択肢ミスれば普通にありえる
96無念Nameとしあき23/02/07(火)00:10:16No.1064186002+
平均気温が上がると雨の頻度が多くなる
一時なんか200万年くらいずーっと雨が降り続いたとか
97無念Nameとしあき23/02/07(火)00:11:26No.1064186429+
過去に知的生命体の例はないからなんとかなるだろ
繁殖力もあるしな
98無念Nameとしあき23/02/07(火)00:12:20No.1064186739+
人類の遺伝子改良時代は後100年も掛からない
人類が不老になるのは確定している
まあ受精卵からいじる必要があるので今の人類に不老の恩恵はない
99無念Nameとしあき23/02/07(火)00:12:23No.1064186761+
>>としあきは安穏とした時代で一生を終えるから無理
>>せいぜい自分の人生が破滅的な終わり方をしないように努力する事だな
>ちょっと何言ってるのか分からないけど
>滅亡するならこの目で見たいし早めに頼むわ
としあきがサイボーグ化でもしない事にはなぁ
100無念Nameとしあき23/02/07(火)00:12:33No.1064186810+
浦島効果で一億年後の地球に戻ってくるような宇宙船作ろう
101無念Nameとしあき23/02/07(火)00:12:40No.1064186843+
太く短い生物なんだろうな、人間って
こんなに世界中に広まって環境に影響与えてすぐ消える生物なんて居ないだろう
ウイルスでいうとエボラウイルスみたいなやつだ
102無念Nameとしあき23/02/07(火)00:13:03No.1064186945+
人類が億単位の文明を存続させたいなら太陽系外の惑星を直接観測する技術と渡航技術を得ないと無理だろうな
103無念Nameとしあき23/02/07(火)00:14:07No.1064187252+
一億年後は時間など無意味という境地にいたってそう
104無念Nameとしあき23/02/07(火)00:14:37No.1064187403+
>>意外にあと数百年しか人類保たなかったりして
>選択肢ミスれば普通にありえる
何かの間違いでICBM撃ち合いになれば今すぐにでも起きるな
105無念Nameとしあき23/02/07(火)00:15:26No.1064187639そうだねx1
核戦争が起きるとしたら俺が生きているうちにやってくれ
どうせなら見たい
106無念Nameとしあき23/02/07(火)00:16:07No.1064187878+
>何かの間違いでICBM撃ち合いになれば今すぐにでも起きるな
国家の体制や主要都市は壊滅させられるだろうけど人類滅ぼすのは現在存在する核兵器全部使っても無理だろうな
107無念Nameとしあき23/02/07(火)00:16:11No.1064187903+
今は氷河期だから多少温暖化させたところで人類が詰まないのも僥倖である
人類誕生がもうちょっと後なら地球が金星化して詰んだかも知れない
108無念Nameとしあき23/02/07(火)00:17:16No.1064188292+
>国家の体制や主要都市は壊滅させられるだろうけど人類滅ぼすのは現在存在する核兵器全部使っても無理だろうな
まあそうなったら復興はかなり大変だから滅びる可能性は高い
案外しぶといかもしれんけどね
109無念Nameとしあき23/02/07(火)00:17:29No.1064188366+
>>何かの間違いでICBM撃ち合いになれば今すぐにでも起きるな
>国家の体制や主要都市は壊滅させられるだろうけど人類滅ぼすのは現在存在する核兵器全部使っても無理だろうな
核汚染と気候変動からのサバイバル能力が試される
110無念Nameとしあき23/02/07(火)00:17:32No.1064188378そうだねx1
>どうせなら見たい
たぶん核実験の記録映像みたいなのは直接は見られないと思うぞ
111無念Nameとしあき23/02/07(火)00:18:20No.1064188646+
>太く短い生物なんだろうな、人間って
>こんなに世界中に広まって環境に影響与えてすぐ消える生物なんて居ないだろう
>ウイルスでいうとエボラウイルスみたいなやつだ
ストロマトライトみたいに
酸素吐くことで他の生物を全滅させて
今も大繁栄してる先輩も居るから…
112無念Nameとしあき23/02/07(火)00:19:30No.1064189055+
>>どうせなら見たい
>たぶん核実験の記録映像みたいなのは直接は見られないと思うぞ
滅びたがりのとしあきは多分自分が吹き飛びながらその光景見たいんだろうよ
映像じゃ満足できないんだろうし
113無念Nameとしあき23/02/07(火)00:20:00No.1064189200そうだねx1
>第二の金星の道を歩んでるからね
>200℃まで行かなくても何だかんだで地表の平均気温が50℃超えたころからバタバタ減ってくよ
金星の大気は地球のように冷えなかったからなので
地球が金星の大気と同じような状態だったのは40億年前に終わってる
114無念Nameとしあき23/02/07(火)00:20:53No.1064189444+
>核汚染と気候変動からのサバイバル能力が試される
チェルノブイリの赤い森とかのような短時間で致死量レベルのでもない限りかなり影響が出るレベルの放射能汚染でも集落はそれなりに存続できる(もちろん住民が長生きできるわけではない)のはソ連とかの核汚染にやられた集落が実証してるんだよな・・・
115無念Nameとしあき23/02/07(火)00:21:35No.1064189658+
今は氷河期だから多少温暖化しても金星にはならない
地球は話のわかる奴だ
116無念Nameとしあき23/02/07(火)00:22:00No.1064189779+
    1675696920115.jpg-(32424 B)
32424 B
50億年後の人類はどうすればいいんですか?
117無念Nameとしあき23/02/07(火)00:22:21No.1064189869+
>1億年後も人類文明って存続してるのかな
アゲパン!
118無念Nameとしあき23/02/07(火)00:23:13No.1064190088+
今ならプーチンあたりかな
119無念Nameとしあき23/02/07(火)00:23:15No.1064190100そうだねx3
核戦争で人類は滅びないでしょ
どこの国がマダガスカル島や北極や伊豆諸島やイースター島を核攻撃の対象にしてるんだって話だ
メチャクチャな撃ち合いになってもかなりの数が無事だよ
120無念Nameとしあき23/02/07(火)00:24:07No.1064190332+
>50億年後の人類はどうすればいいんですか?
ダイソンシステムを完成させているのなら
そこから吸収したエネルギーを使って地球軌道を移動させることも可能
地球は文化的遺産だから文明が進んでいるなら簡単に放棄しないでしょう
121無念Nameとしあき23/02/07(火)00:24:20No.1064190390+
その後の核の冬で死ぬって知らんの
122無念Nameとしあき23/02/07(火)00:24:25No.1064190413そうだねx1
>今は氷河期だから多少温暖化しても金星にはならない
>地球は話のわかる奴だ
よし次は全球凍結だ
123無念Nameとしあき23/02/07(火)00:24:30No.1064190435+
>50億年後の人類はどうすればいいんですか?
50億年後の科学ならば人類はみんなコズミックビーイングになってるから大丈夫
124無念Nameとしあき23/02/07(火)00:25:23No.1064190664+
>50億年後の人類はどうすればいいんですか?
安心しなさい
生物が住める地球でいられるのはあと10億年も無いから
太陽が主系列星でいる間も放射はどんどん強くなるから赤色巨星になるより数十億年も前にハビタブルゾーンは地球軌道より外側へ移動してるんだよ
125無念Nameとしあき23/02/07(火)00:25:40No.1064190754そうだねx1
なるようになる
126無念Nameとしあき23/02/07(火)00:25:55No.1064190800+
>その後の核の冬で死ぬって知らんの
数年単位の寒冷化でかなり減るだろうな
全滅するかは微妙な線
127無念Nameとしあき23/02/07(火)00:26:14No.1064190870+
>その後の核の冬で死ぬって知らんの
人類が頑張っても恐竜絶滅時より影響少ないでしょ
128無念Nameとしあき23/02/07(火)00:26:32No.1064190939+
>核戦争で人類は滅びないでしょ
>どこの国がマダガスカル島や北極や伊豆諸島やイースター島を核攻撃の対象にしてるんだって話だ
>メチャクチャな撃ち合いになってもかなりの数が無事だよ
自分で答えを言ってるようにも見えるが
人口密集地を標的にしてるんだからかなりの数が滅ぶよ
人類全体を一度に滅ぼしきるのは難しいけど
129無念Nameとしあき23/02/07(火)00:26:34No.1064190952そうだねx2
>その後の核の冬で死ぬって知らんの
正直今配備されてる核兵器にそこまでの威力があるかというと・・・
130無念Nameとしあき23/02/07(火)00:28:00No.1064191337そうだねx4
>人口密集地を標的にしてるんだからかなりの数が滅ぶよ
数十億人死んでも数千万人は生き残るってことだろ
それは生物の全滅とは言わない
131無念Nameとしあき23/02/07(火)00:28:01No.1064191341+
>生物が住める地球でいられるのはあと10億年も無いから
知的生物がいない場合だね
惑星に影を作れば数億年は延命できるでしょう
132無念Nameとしあき23/02/07(火)00:28:39No.1064191527+
>そこから吸収したエネルギーを使って地球軌道を移動させることも可能
地球だけ動かしてもダメなんだよね
他の惑星や小惑星も制御しなきゃ
133無念Nameとしあき23/02/07(火)00:28:46No.1064191561+
テラフォーミングして移住…とかよく言うがんなもんするより地球をテラフォーミングしたらどうだと毎度思う
134無念Nameとしあき23/02/07(火)00:29:44No.1064191819+
ワニとかサメは巨大な捕食者なのにいろんなイベントを生き延びてる
凄い
135無念Nameとしあき23/02/07(火)00:29:53No.1064191847+
>>そこから吸収したエネルギーを使って地球軌道を移動させることも可能
>地球だけ動かしてもダメなんだよね
>他の惑星や小惑星も制御しなきゃ
ダイソン球が作れる文明ならやってるでしょう
136無念Nameとしあき23/02/07(火)00:30:19No.1064191938+
>惑星に影を作れば数億年は延命できるでしょう
核ですね
137無念Nameとしあき23/02/07(火)00:30:55No.1064192074+
>ダイソン球が作れる文明ならやってるでしょう
まぁ闇雲にやらなくてもあらかじめ必要な天体を絞り込めるぐらいの計算はできるようになってそうだけど
138無念Nameとしあき23/02/07(火)00:30:57No.1064192086+
海が干上がったり赤道まで凍結したりを繰り返してる地球さんとしては温暖化も核の冬も誤差
139無念Nameとしあき23/02/07(火)00:31:26No.1064192197+
>>惑星に影を作れば数億年は延命できるでしょう
>核ですね
静止衛星の燃料に使うのかな?
140無念Nameとしあき23/02/07(火)00:33:24No.1064192635+
とりあえず月開発からだな
アルテミス計画のお手並み拝見です
141無念Nameとしあき23/02/07(火)00:34:16No.1064192819+
>>人口密集地を標的にしてるんだからかなりの数が滅ぶよ
>数十億人死んでも数千万人は生き残るってことだろ
>それは生物の全滅とは言わない
話がズレておるよ君
別に生き残りが出る事は最初からみんな分かってる
142無念Nameとしあき23/02/07(火)00:35:16No.1064193080そうだねx2
>別に生き残りが出る事は最初からみんな分かってる
それを言ってるのになんで否定されたのかよく分からなくて
143無念Nameとしあき23/02/07(火)00:35:57No.1064193246+
最終的にまた一つの大陸に戻るのかパンゲアみたいに
144無念Nameとしあき23/02/07(火)00:36:28No.1064193385+
人類は簡単には絶滅しないよ
80億人もいるからね…
145無念Nameとしあき23/02/07(火)00:37:04No.1064193555+
>それを言ってるのになんで否定されたのかよく分からなくて
多分かなりの数って表現が適切でない
146無念Nameとしあき23/02/07(火)00:37:59No.1064193840+
>最終的にまた一つの大陸に戻るのかパンゲアみたいに
最終ではない
何度もくっついて分裂してを繰り返す
冷えてプレートテクトニクスが止まるまで
147無念Nameとしあき23/02/07(火)00:37:59No.1064193841+
>最終的にまた一つの大陸に戻るのかパンゲアみたいに
超大陸と分裂を繰り返してるみたいだね
俺が子供の頃はパンゲアしかなかった様に思うがいつの間にか増えてた
148無念Nameとしあき23/02/07(火)00:39:12No.1064194124+
火星のテラホーミングって結局現実的じゃないの?
149無念Nameとしあき23/02/07(火)00:39:33No.1064194195+
>>最終的にまた一つの大陸に戻るのかパンゲアみたいに
>最終ではない
>何度もくっついて分裂してを繰り返す
>冷えてプレートテクトニクスが止まるまで
裂け目の部分から新しい大陸が生えてきたりする可能性もあるんじゃないの
150無念Nameとしあき23/02/07(火)00:39:36No.1064194207+
>>最終的にまた一つの大陸に戻るのかパンゲアみたいに
>最終ではない
>何度もくっついて分裂してを繰り返す
>冷えてプレートテクトニクスが止まるまで
水漏れ地球で海が無くなるから何もしなければパンゲアアルティマが最後と聞いた
人類に対策が求められる
151無念Nameとしあき23/02/07(火)00:39:54No.1064194301+
数万年後や数億年後のこと考えて生きる意味を見失うのはバカのすること今日をちゃんと楽しめ
って言うけど滅びの確約の前に無常を感じる
152無念Nameとしあき23/02/07(火)00:41:32No.1064194673+
金持ちはフィギュアを石で作っておいてくれ
数百年先でも文化の断片が残るはずだ
153無念Nameとしあき23/02/07(火)00:41:48No.1064194736+
>火星のテラホーミングって結局現実的じゃないの?
まず行ったこともないもん、無理だろ
154無念Nameとしあき23/02/07(火)00:42:15No.1064194837+
1億年って途方もなく聞こえるけど地球からすると一瞬レベルなんだよね
人間で言うなら生まれたてから数か月くらいの感覚だろ
155無念Nameとしあき23/02/07(火)00:42:18No.1064194848+
>金持ちはフィギュアを石で作っておいてくれ
>数百年先でも文化の断片が残るはずだ
金属のほうが良くね
156無念Nameとしあき23/02/07(火)00:42:25No.1064194871そうだねx2
>数万年後や数億年後のこと考えて生きる意味を見失うのはバカのすること今日をちゃんと楽しめ
>って言うけど滅びの確約の前に無常を感じる
日々の生活を精一杯頑張る事が子孫の活路を開く事に繋がるかもしれんからそう捨て鉢になる事もない
…まあとしあきには関係ない話の可能性も高いがな
157無念Nameとしあき23/02/07(火)00:42:55No.1064195020+
    1675698175922.png-(148043 B)
148043 B
>>最終的にまた一つの大陸に戻るのかパンゲアみたいに
>超大陸と分裂を繰り返してるみたいだね
大陸が分裂するのは地球の核の方から大量の熱い岩の塊が偶々大陸のある辺りで上昇してくるせいだけど
その一方で古い地殻が核の方へ沈みこんでいくところがあり分裂した大陸がそちらへ吸い寄せられるので
長期的な目で見ると大陸が分裂したり合体したりを繰り返してるように見える
158無念Nameとしあき23/02/07(火)00:43:36No.1064195232そうだねx1
宇宙も140億年の歴史だから1億年は一瞬でもないだろ
159無念Nameとしあき23/02/07(火)00:44:26No.1064195455+
>>金持ちはフィギュアを石で作っておいてくれ
>>数百年先でも文化の断片が残るはずだ
>金属のほうが良くね
人類存続してるうちはリキャストしたり情報データ化して都度復元してる方が長持ちしそうだ
滅んだら遺してある媒体の強度次第
160無念Nameとしあき23/02/07(火)00:45:20No.1064195652+
現生人類ですら数万年の間に絶滅しかけたりして
繁殖して来たのに1億年スパンでこれまで通りなんかまず無
161無念Nameとしあき23/02/07(火)00:45:51No.1064195760+
    1675698351547.jpg-(40885 B)
40885 B
一番条件の良い人類が文明を進められなければ他の生物にも無理
つまり
162無念Nameとしあき23/02/07(火)00:47:40No.1064196207+
まず火山の噴火をどうにかしないと絶滅しかけるのは避けられない
163無念Nameとしあき23/02/07(火)00:47:53No.1064196277+
>宇宙も140億年の歴史だから1億年は一瞬でもないだろ
すごく悠久だけど無限の長さではないなあ
地球も46億年歳だし宇宙の人生の3分の一は地球が存在している
164無念Nameとしあき23/02/07(火)00:48:12No.1064196358+
しょうがねえな
ちょっとおれが事象の地平超えてくるから
165無念Nameとしあき23/02/07(火)00:50:12No.1064196937+
実際のところ宇宙の寿命は本当に138億年なのかどうかそれだけが知りたい
所詮は人間の編み出した式に当てはめただけよ
166無念Nameとしあき23/02/07(火)00:50:24No.1064196989+
超大陸があった頃に爬虫哺乳類が繁殖してたけどシベリアトラップの大噴火で
90%以上の生物が死滅してるんだよな
人類が誕生してからも火山の噴火で9割死滅とか繰り返してるし上手い事できてると思うよ
167無念Nameとしあき23/02/07(火)00:50:55No.1064197134そうだねx1
>>宇宙も140億年の歴史だから1億年は一瞬でもないだろ
>すごく悠久だけど無限の長さではないなあ
>地球も46億年歳だし宇宙の人生の3分の一は地球が存在している
超絶未来には真っ暗で何もない空間がただ広がるんだっけ
168無念Nameとしあき23/02/07(火)00:51:07No.1064197183+
>実際のところ宇宙の寿命は本当に138億年なのかどうかそれだけが知りたい
>所詮は人間の編み出した式に当てはめただけよ
時代時代で試算変わるしな
169無念Nameとしあき23/02/07(火)00:51:46No.1064197318+
宇宙の終わりを計算した動画はおもしろいから見るといいよ
170無念Nameとしあき23/02/07(火)00:51:51No.1064197334+
>実際のところ宇宙の寿命は本当に138億年なのかどうかそれだけが知りたい
>所詮は人間の編み出した式に当てはめただけよ
寿命じゃなくて宇宙が誕生してから138億年たったんじゃないかっていう推測でしょ
171無念Nameとしあき23/02/07(火)00:51:57No.1064197352+
>しょうがねえな
>ちょっとおれが事象の地平超えてくるから
ブラックホールでパスタ状に引き伸ばされても死なない肉体が必要だぞ
172無念Nameとしあき23/02/07(火)00:54:05No.1064197822+
ブラックホールもエネルギー放出してるから無量大数以上の時間掛けて消えるらしいしな
173無念Nameとしあき23/02/07(火)00:54:16No.1064197865+
>>ちょっとおれが事象の地平超えてくるから
>ブラックホールでパスタ状に引き伸ばされても死なない肉体が必要だぞ
100億太陽質量とかいう規模のブラックホールだと特に引き延ばされることもなく越えられるんじゃねーのって説もあったな
174無念Nameとしあき23/02/07(火)00:56:41No.1064198382そうだねx1
>宇宙の終わりを計算した動画はおもしろいから見るといいよ
どんな結末を迎えるかのシナリオ次第ではあるけど大抵のやつは時間の桁数の増加というシナリオに落ち着くんだよな
175無念Nameとしあき23/02/07(火)00:57:22No.1064198511+
宇宙が縮め始めてヤケクソになる人間たちが見たいです
176無念Nameとしあき23/02/07(火)00:57:27No.1064198523+
>どんな結末を迎えるかのシナリオ次第ではあるけど大抵のやつは時間の桁数の増加というシナリオに落ち着くんだよな
分かってない事が多すぎるからなぁ
ダークマターが何なのか判明しないとはっきりした事は見えて来ないと思う
177無念Nameとしあき23/02/07(火)00:58:23No.1064198733+
>超絶未来には真っ暗で何もない空間がただ広がるんだっけ
波長が無限大に限りなく近い光子と限りなくゼロに近い確率で近くに存在する電子や陽電子に満たされた状態になる
178無念Nameとしあき23/02/07(火)00:59:15No.1064198894そうだねx3
>宇宙が縮め始めてヤケクソになる人間たちが見たいです
でも宇宙が縮み始めても多分数億年は余裕あるよね
179無念Nameとしあき23/02/07(火)00:59:37No.1064198975+
>宇宙が縮め始めてヤケクソになる人間たちが見たいです
ビッグクランチも予測された宇宙の姿である
180無念Nameとしあき23/02/07(火)01:00:13No.1064199087+
>>超絶未来には真っ暗で何もない空間がただ広がるんだっけ
>波長が無限大に限りなく近い光子と限りなくゼロに近い確率で近くに存在する電子や陽電子に満たされた状態になる
またビッグバン起きそう
181無念Nameとしあき23/02/07(火)01:02:17No.1064199622+
宇宙空間に銀河系としてまとまって存在している原因がダークマター

宇宙空間が加速膨張している原因がダークエネルギー
182無念Nameとしあき23/02/07(火)01:04:44No.1064200135+
人類は結局は有機生命と言う寿命と光速の鈍さあたりからワープ技術でも作らない限りどうにもならないからAIがうまく進化した前提で穏やかに機械知性体に代替わりして行ってそこから宇宙へ資源を求めて広がっていくんじゃないかって気がする
183無念Nameとしあき23/02/07(火)01:04:55No.1064200186+
ところで最近は銀河系が特別に大きい銀河だと
わかった様子だけと地球にとってなんか意味あるかな?
https://nazology.net/archives/121202 [link]
184無念Nameとしあき23/02/07(火)01:05:15No.1064200281+
>またビッグバン起きそう
10の10乗を10乗してさらに56乗した年数ぐらい経つ頃に起きる可能性はゼロではないらしい
185無念Nameとしあき23/02/07(火)01:05:32No.1064200350そうだねx2
>宇宙空間に銀河系としてまとまって存在している原因がダークマター
>
>宇宙空間が加速膨張している原因がダークエネルギー
ダークなんて格好つけているが要は今の技術じゃ分からないから謎ってだけなんだよな
186無念Nameとしあき23/02/07(火)01:05:46No.1064200431+
500万年以内にC4植物が絶滅して地表の生物は全滅する
5000年後かもしれないし100万年後かもしれないが大気中のCO2が
ほとんど無くなるので植物が生存できなくなる
187無念Nameとしあき23/02/07(火)01:07:14No.1064200862+
別に現行の人類種をそのまんま維持していく必要もあるまい
環境や技術に応じて適応や進化をして別物になっていくのが普通だ
188無念Nameとしあき23/02/07(火)01:07:42No.1064200998+
一億年後はマック一個いくらになってるかな
189無念Nameとしあき23/02/07(火)01:07:55No.1064201034+
    1675699675277.jpg-(33808 B)
33808 B
>穏やかに機械知性体に代替わりして
好きなパーツで体をカスタマイズ出来るなら
ルッキズムとかどうでもよくなるな
190無念Nameとしあき23/02/07(火)01:09:37No.1064201350+
宇宙産まれる前は何があったの?
191無念Nameとしあき23/02/07(火)01:10:17No.1064201475+
AIの技術は素晴らしいが
メンテナンスを言えば機械よりも人間の寿命が長い
人間は自動メンテナンス機能のついたナノマシンの集合体なので
これに機械が追いつくのはいつになるのか…
192無念Nameとしあき23/02/07(火)01:12:01No.1064201793+
仮に宇宙が今のペースで膨張し続けるのであれば1500億年ぐらい後には局所銀河群以外の銀河とは同じ世界にはいられなくなるし100兆年単位の未来には観測できる宇宙の範囲内に新たな恒星が生まれなくなるから太陽というか恒星の周りをまわる星で生活する文明はそれまでに消滅する運命なんだよな
193無念Nameとしあき23/02/07(火)01:12:27No.1064201856+
たまに飯抜きする事あるけど普通に1日くらいじゃ死なないんだよな
車だとガソリン空になれば動かなくなるのに人間とか生命エネルギーの根源ってなんなんだろうと不思議に思う事ある
195無念Nameとしあき23/02/07(火)01:13:05No.1064201957+
>ルッキズムとかどうでもよくなるな
せっかくなのにもうちょっと格好良くしようぜお前
196無念Nameとしあき23/02/07(火)01:13:26No.1064202015+
そもそもこの世界はAIの作り出した仮想現実
ソースはようつべの動画
197無念Nameとしあき23/02/07(火)01:13:50No.1064202072+
>宇宙産まれる前は何があったの?
それが分かれば宇宙物理学も廃業だな
198無念Nameとしあき23/02/07(火)01:14:04No.1064202114そうだねx3
>そもそもこの世界はAIの作り出した仮想現実
>ソースはようつべの動画
現実見ろ!
199無念Nameとしあき23/02/07(火)01:14:40No.1064202239+
神や霊がいるとしたら50億年後はどこに行けばいいんだ
200無念Nameとしあき23/02/07(火)01:15:03No.1064202340+
>神や霊がいるとしたら50億年後はどこに行けばいいんだ
異世界
201無念Nameとしあき23/02/07(火)01:15:55No.1064202537+
>神や霊がいるとしたら50億年後はどこに行けばいいんだ
そういう世界なら仏が救済に来るから気にしなくていい
202無念Nameとしあき23/02/07(火)01:15:56No.1064202543+
タイムスリップしてもう一度人類世界始めるか?
203無念Nameとしあき23/02/07(火)01:15:58No.1064202554+
>そもそもこの世界はAIの作り出した仮想現実
>ソースはようつべの動画
そもそもその手の話信じてる奴は大抵仮想現実でさえ上手くいってないって事になるから余計惨めな気分になりそうだが…
204無念Nameとしあき23/02/07(火)01:16:17No.1064202634+
>せっかくなのにもうちょっと格好良くしようぜお前
バックアップもろともお前を完全破壊してやる
205無念Nameとしあき23/02/07(火)01:16:23No.1064202659+
>神や霊がいるとしたら50億年後はどこに行けばいいんだ
新しく宇宙を作る
206無念Nameとしあき23/02/07(火)01:16:30No.1064202694そうだねx1
人類の行く末を見る為に電子生命体になって長生きしたい感はある
207無念Nameとしあき23/02/07(火)01:16:45No.1064202755+
>タイムスリップしてもう一度人類世界始めるか?
まず時間というものが本当に存在するのか確かめる所から始めないとな…
208無念Nameとしあき23/02/07(火)01:17:45No.1064202987+
>まず時間というものが本当に存在するのか確かめる所から始めないとな…
ブラックホールを自由に扱えるようになれば
タイムマシンも実現できそうな気はする
209無念Nameとしあき23/02/07(火)01:17:47No.1064202990+
>>せっかくなのにもうちょっと格好良くしようぜお前
>バックアップもろともお前を完全破壊してやる
すまねぇ画像の話をするつもりでとしあきの話をするつもりは無かったんだ許してくれ
210無念Nameとしあき23/02/07(火)01:18:06No.1064203062+
人類進化したらビッグバン起こせるくらいになれるのかな?
そして新しい宇宙へ移住とか考えたりする
211無念Nameとしあき23/02/07(火)01:19:10No.1064203255+
>人類進化したらビッグバン起こせるくらいになれるのかな?
新たな世界を産み出したからってその世界に入れるとは限らないんだけどな
212無念Nameとしあき23/02/07(火)01:19:40No.1064203354+
たまにんもーってなることあるんで同じ思考した俺が世の中には複数いるもんだと思ってる
213無念Nameとしあき23/02/07(火)01:19:58No.1064203413+
ビックバン起こすのは無理じゃねぇかな
214無念Nameとしあき23/02/07(火)01:20:02No.1064203426+
いやようつべの動画見ろって
世界的に成功した奴でも信じてる人居るし
物のスピードは観測者の状態で変化する筈なのに光の速度は観測者がどれだけ速く動いてても一定のスピード
それは光の速さがこの世界のプログラムの基準になってるから
そして電子の世界では観測者が見ている時にしか活動しない粒子の存在が確認されている
ゲームの世界で画面に映っていない時のグラフィック処理を省略するような現象が発生している
小さすぎて残ってしまっているバグだ
215無念Nameとしあき23/02/07(火)01:20:20No.1064203491+
>神や霊がいるとしたら50億年後はどこに行けばいいんだ
そいつらが重力の影響を受けないならもの凄い速さで置いてけぼりにされるぞ
216無念Nameとしあき23/02/07(火)01:20:37No.1064203540そうだねx6
お薬増やしておきますねー
217無念Nameとしあき23/02/07(火)01:20:58No.1064203601+
>人類進化したらビッグバン起こせるくらいになれるのかな?
>そして新しい宇宙へ移住とか考えたりする
それはカルダシェフスケールだな
色々面白いぞ
218無念Nameとしあき23/02/07(火)01:20:58No.1064203602+
>No.1064201793
それまでに宇宙の全てを記録する機械を作って他の宇宙に旅立たせないと
219無念Nameとしあき23/02/07(火)01:21:12No.1064203654+
>たまにんもーってなることあるんで同じ思考した俺が世の中には複数いるもんだと思ってる
まあおんなじような人の形した生き物が地球上に80億だか100億だかいるんだし思考被りなんて誤差だよ誤差
220無念Nameとしあき23/02/07(火)01:21:12No.1064203656+
>ビックバン起こすのは無理じゃねぇかな
まぁできたら神の御技だよね
それこそその前にやれる事ありそう
221無念Nameとしあき23/02/07(火)01:21:35No.1064203734そうだねx1
>いやようつべの動画見ろって
>世界的に成功した奴でも信じてる人居るし
>物のスピードは観測者の状態で変化する筈なのに光の速度は観測者がどれだけ速く動いてても一定のスピード
>それは光の速さがこの世界のプログラムの基準になってるから
>そして電子の世界では観測者が見ている時にしか活動しない粒子の存在が確認されている
>ゲームの世界で画面に映っていない時のグラフィック処理を省略するような現象が発生している
>小さすぎて残ってしまっているバグだ
ネコの動画かわいいよね
222無念Nameとしあき23/02/07(火)01:23:02No.1064204077そうだねx1
生きてるうちに宇宙人に会ってみたい
無理だろうけど
223無念Nameとしあき23/02/07(火)01:23:04No.1064204090そうだねx5
    1675700584774.jpg-(18964 B)
18964 B
>ネコの動画かわいいよね
224無念Nameとしあき23/02/07(火)01:23:24No.1064204180+
人類は存続し続けるために存在しているわけじゃないから
最終的には別に絶滅してもいいんだよ
225無念Nameとしあき23/02/07(火)01:23:57No.1064204337+
>そして電子の世界では観測者が見ている時にしか活動しない粒子の存在が確認されている
クマバチは物理学上飛行が不可能なはずってのが空気の粘性を考慮に入れてなかったとかあったし
これも観測してるときに何らかの活動因子を見つけられてないだけじゃないの
226無念Nameとしあき23/02/07(火)01:24:12No.1064204392+
>人類の行く末を見る為に電子生命体になって長生きしたい感はある
最期見届けてもああそうかと思うだけになりそう
227無念Nameとしあき23/02/07(火)01:24:27No.1064204447そうだねx2
ようつべって半世紀以上前に否定されてるオカルトで陰謀論をぶち上げたり怖いところだと思っている
228無念Nameとしあき23/02/07(火)01:24:43No.1064204475+
>人類の行く末を見る為に電子生命体になって長生きしたい感はある
1000年くらいでデータを消去してくれってなりそう
229無念Nameとしあき23/02/07(火)01:25:28No.1064204625+
    1675700728715.jpg-(48848 B)
48848 B
1億年って人間とネズミの共通祖先が分かれるより長い時間だぞ
230無念Nameとしあき23/02/07(火)01:25:41No.1064204662+
そんな貴方に火の鳥未来編
231無念Nameとしあき23/02/07(火)01:25:53No.1064204693+
>たまに飯抜きする事あるけど普通に1日くらいじゃ死なないんだよな
そりゃ1日ぐらい飯抜いただけじゃよほどの悪条件が重ならない限り体全体のエネルギー源が尽きることは無いからな
でも脳だけなら血流止めれば10分程度で死と言える致命的な損傷を与えることができるぞ
232無念Nameとしあき23/02/07(火)01:26:25No.1064204795+
>そんな貴方に火の鳥未来編
クソ鳥が嫌いだから見ない
233無念Nameとしあき23/02/07(火)01:26:45No.1064204859+
AI生成世界であるという証明がされる方法が一つだけある
この世界でスパコンの中にもう一つの地球シミュレータを完成させた時だ
そしてコンピューターに関しては数を増やせて繋げば処理能力は∞に増加していくから不可能ではない
その中に生まれた自分を生きた人間だと思い込むAIを見た時に気付くだろう
234無念Nameとしあき23/02/07(火)01:26:50No.1064204879+
生きてるって事は楽しい事もあるけれど辛い事もあるって事だからな
永遠の命とかは辛い
235無念Nameとしあき23/02/07(火)01:27:34No.1064205016+
1人だけわかりやすいのいるな
236無念Nameとしあき23/02/07(火)01:27:57No.1064205080+
>生きてるって事は楽しい事もあるけれど辛い事もあるって事だからな
>永遠の命とかは辛い
やがて地球が滅び太陽が滅び宇宙が滅びても生き続ける事になるのは辛いな
237無念Nameとしあき23/02/07(火)01:28:15No.1064205123+
というか観測によって状態が確定するって言う量子力学自体が
観測ツールの限界より下のルールは一旦見なかった事にして最小単位のルール見つけたり理論組み立てしようぜって分野だから
人類が新たに何らかの観測手段を手に入れたらまた枠外ルールの究明が始まるだけだぞ
238無念Nameとしあき23/02/07(火)01:28:32No.1064205204+
>生きてるうちに宇宙人に会ってみたい
>無理だろうけど
あるとすれば向こうからくる状態だろうし
正直友好的な接触にはならなさそう(大航海時代のスペインを見ながら)
239無念Nameとしあき23/02/07(火)01:29:07No.1064205373そうだねx1
>生きてるって事は楽しい事もあるけれど辛い事もあるって事だからな
>永遠の命とかは辛い
不老化で十分だよ
永遠の命は実現しないけど
不老化は遺伝子改良で未来の人類では実現する
現実は話のわかる奴だ
240無念Nameとしあき23/02/07(火)01:29:42No.1064205520+
マトリックスの実際の体無しバージョンみたいな世界ってわけだなここは
エージェントとしあき
241無念Nameとしあき23/02/07(火)01:30:14No.1064205651+
恐竜時代も1つの隕石から絶滅だから人類が滅ぶ時もけっこうあっさり滅んだりする可能性もあるっちゃある
242無念Nameとしあき23/02/07(火)01:30:35No.1064205727+
>正直友好的な接触にはならなさそう(大航海時代のスペインを見ながら)
人間基準で考えればそうだが発生も生まれの星も違う連中が果たして人類と同レベルのメンタルかは分からんので
希望を持ってみるのもいいかもしれない
243無念Nameとしあき23/02/07(火)01:31:13No.1064205890+
地球環境が崩壊するまでに宇宙で暮らす術を身に付けるべき
人類同士で争ってる余裕なんてないはずなんだけどな
244無念Nameとしあき23/02/07(火)01:31:35No.1064205963+
>というか観測によって状態が確定するって言う量子力学自体が
>観測ツールの限界より下のルールは一旦見なかった事にして最小単位のルール見つけたり理論組み立てしようぜって分野だから
>人類が新たに何らかの観測手段を手に入れたらまた枠外ルールの究明が始まるだけだぞ
としくんが勘違いしてるのは分かる
245無念Nameとしあき23/02/07(火)01:31:42No.1064205982+
    1675701102516.jpg-(42092 B)
42092 B
>>正直友好的な接触にはならなさそう(大航海時代のスペインを見ながら)
>人間基準で考えればそうだが発生も生まれの星も違う連中が果たして人類と同レベルのメンタルかは分からんので
>希望を持ってみるのもいいかもしれない
人類の進化を促すためにやってきた良い宇宙人だよ!
地球上から争いも消えたよ!
246無念Nameとしあき23/02/07(火)01:31:44No.1064205992+
段々と平均寿命伸びてるし人類の平均寿命はどこまで伸びるのかちょっと興味ある
その結果が見れないのが残念だが
247無念Nameとしあき23/02/07(火)01:31:59No.1064206023そうだねx1
>人類の行く末を見る為に電子生命体になって長生きしたい感はある
別のデバイスに完璧にコピーできれば周りから見たその人はずっと存続しつづけてるんだろうけどコピー元の本人は結局死ぬだけなんだよな
248無念Nameとしあき23/02/07(火)01:32:21No.1064206098+
>地球環境が崩壊するまでに宇宙で暮らす術を身に付けるべき
>人類同士で争ってる余裕なんてないはずなんだけどな
地球でまだ余裕で暮らせるうちは宇宙開発は進行しないでしょ
249無念Nameとしあき23/02/07(火)01:33:36No.1064206380+
人類が進化するのって良い事なのか?
250無念Nameとしあき23/02/07(火)01:34:27No.1064206577+
>人類が進化するのって良い事なのか?
良いこと悪いこと以前に進化すること自体を止められないし
251無念Nameとしあき23/02/07(火)01:35:00No.1064206678+
宇宙で暮らすなんて無理だよ
そんなのは昭和のSFが夢見てただけの偽り
あの頃は音速を越えるジェット機や月に行ったみたいなので2000年には木星に行ってるだろみたいな妄想してた
しかし現実は火星にも行けない
252無念Nameとしあき23/02/07(火)01:36:53No.1064206967+
>としくんが勘違いしてるのは分かる
なんか勘違いしてるかなぁ
253無念Nameとしあき23/02/07(火)01:37:02No.1064206992+
化石燃料を使いまくる人類を地球という星自体が人類をどう捉えてるかにもよるよね
星に意思があって自分を土台に人類が新たなステージへ行くとするのを良しとするのか悪とみなすのか
254無念Nameとしあき23/02/07(火)01:37:29No.1064207061そうだねx5
>地球という星自体が人類をどう捉えてるかにもよるよね
地球「どうでもいい」
255無念Nameとしあき23/02/07(火)01:38:15No.1064207156+
>あの頃は音速を越えるジェット機や月に行ったみたいなので2000年には木星に行ってるだろみたいな妄想してた
ピテカントロプスになる日も近づいたんだよぉー
256無念Nameとしあき23/02/07(火)01:38:36No.1064207230+
ポアンカレ「むっちゃ長い時間が経てば今この瞬間と同じ世界に到達します」
257無念Nameとしあき23/02/07(火)01:38:37No.1064207234+
地球は考えたりしない
258無念Nameとしあき23/02/07(火)01:39:29No.1064207427+
>化石燃料を使いまくる人類を地球という星自体が人類をどう捉えてるかにもよるよね
>星に意思があって自分を土台に人類が新たなステージへ行くとするのを良しとするのか悪とみなすのか
星に意思みたいなもんがあったとしても人類レベルの意識では何も考えとらんだろ
259無念Nameとしあき23/02/07(火)01:39:36No.1064207448+
飛行機発明して120年しかたってない割には太陽系外までボイジャーは飛んだし頑張ってる方
260無念Nameとしあき23/02/07(火)01:40:30No.1064207670+
>人類が進化するのって良い事なのか?
良いことだよ
この地球で産まれる全ての生物はダーウィニズム的な適者適存の洗礼を受けて進化する
全ての生物は利己的で争う運命を持つ
知的生物として先に進化する種も後に進化する種も利己的で争う性質は同じなのだから
最初に知的生物として文明を築いた人類がそのまま進むべきなんだ
261無念Nameとしあき23/02/07(火)01:41:23No.1064207861+
良いとか悪いとかじゃなくて必要なだけだろ進化は
262無念Nameとしあき23/02/07(火)01:41:37No.1064207907+
たまにむかついたら天災起こしてるのかもしれない
263無念Nameとしあき23/02/07(火)01:42:15No.1064208006+
>たまにむかついたら天災起こしてるのかもしれない
皮膚が痒いから指でかきむしる程度の話かも
264無念Nameとしあき23/02/07(火)01:43:18No.1064208134+
地球は蠱毒壷である
265無念Nameとしあき23/02/07(火)01:44:21No.1064208288+
昔科学の先生に宇宙生まれる前は何があったの?って聞いたら何もなかったって言われたけど釈然としなかった
266無念Nameとしあき23/02/07(火)01:45:25No.1064208439+
ふとこの宇宙の未来は無限に続くのかと思うと怖くなる
1000兆年でも1000垓年でもこの世というものがあるのかと
宇宙にどんな変化が起きようがこの世界そのものは死ぬことがないのかと
267無念Nameとしあき23/02/07(火)01:45:38No.1064208467+
    1675701938236.gif-(16999 B)
16999 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
268無念Nameとしあき23/02/07(火)01:46:43No.1064208625+
しかし宇宙がこんだけ広大なのに地球にコンタクトとらないのは謎だよな
もうコンタクトとってるのかもしれんけど
269無念Nameとしあき23/02/07(火)01:46:45No.1064208635+
>ピテカントロプスになる日も近づいたんだよぉー
壊れた磁石を拾い集める博士はまるはげさ
270無念Nameとしあき23/02/07(火)01:47:22No.1064208756+
>しかし宇宙がこんだけ広大なのに地球にコンタクトとらないのは謎だよな
>もうコンタクトとってるのかもしれんけど
広過ぎるんだろう
271無念Nameとしあき23/02/07(火)01:48:19No.1064208968+
>しかし宇宙がこんだけ広大なのに地球にコンタクトとらないのは謎だよな
>もうコンタクトとってるのかもしれんけど
離れ過ぎてて無理という説
https://nazology.net/archives/51800 [link]
272無念Nameとしあき23/02/07(火)01:49:00No.1064209107+
>>しかし宇宙がこんだけ広大なのに地球にコンタクトとらないのは謎だよな
>>もうコンタクトとってるのかもしれんけど
>広過ぎるんだろう
あと同じ時間軸ではないってのもあるかのかもしれんね
すれ違いで生まれては消える文明みたいな
273無念Nameとしあき23/02/07(火)01:50:25No.1064209345+
>宇宙で暮らすなんて無理だよ
>そんなのは昭和のSFが夢見てただけの偽り
科学の進化と物理法則の一般化で
この世で出来る事出来ない事・いつか可能な事いつまで経っても不可能な事が
ある程度解ってしまったのがつらい
自分が死んだ後もタイムマシンやワープマシンの実現はありえないんだなって
274無念Nameとしあき23/02/07(火)01:50:46No.1064209430+
人類が電波を使い始めてわずか100年しかない
他の文明と時期が重なってる確率は低そう
275無念Nameとしあき23/02/07(火)01:52:15No.1064209734+
案外白亜紀あたりに地球に来たけども知性がありそうなのは恐竜しかいなくてダメだなコレって引き返したパターンもあるかもしれんね
276無念Nameとしあき23/02/07(火)01:52:49No.1064209805+
>自分が死んだ後もタイムマシンやワープマシンの実現はありえないんだなって
この世界には物理法則や熱力学という絶対的な壁があるのに
人間の想像力には何の壁も枷もないのが悪い
魔法も超能力もSFも全部ありえる世界に生まれたかった
277無念Nameとしあき23/02/07(火)01:53:00No.1064209832+
上位生命体に「まだそこ?」って目で見られてるよと思ってる
278無念Nameとしあき23/02/07(火)01:53:14No.1064209878+
>科学の進化と物理法則の一般化で
>この世で出来る事出来ない事・いつか可能な事いつまで経っても不可能な事が
>ある程度解ってしまったのがつらい
わかる
中高生から成人になるまでの間にある程度人生のレールが見えてきて
ある時にああ、俺はここまでしか成れないんだなって悟って虚しくなる瞬間あるだろ?
あれの己の人生ではなく人類の発展・限界バージョンって感じ
279無念Nameとしあき23/02/07(火)01:53:28No.1064209917+
>>宇宙で暮らすなんて無理だよ
>>そんなのは昭和のSFが夢見てただけの偽り
>科学の進化と物理法則の一般化で
>この世で出来る事出来ない事・いつか可能な事いつまで経っても不可能な事が
>ある程度解ってしまったのがつらい
>自分が死んだ後もタイムマシンやワープマシンの実現はありえないんだなって
今できる事とできない事が分かりやすくなっただけだからもう少し柔軟に考えないと息苦しいだけだぜ
新しい法則や原理は今も探されてるんだから
280無念Nameとしあき23/02/07(火)01:54:08No.1064210032+
でも人類ってあーできたら良いなこーできたら良いなで進化してきたから想像の範囲で進化することも今後あるかもしれんよ
281無念Nameとしあき23/02/07(火)01:54:22No.1064210069そうだねx1
人類はいつになればお湯を沸かしてタービンを回すのをやめられるのだろう
282無念Nameとしあき23/02/07(火)01:54:28No.1064210079そうだねx1
まだまだブレイクスルーが起こると思ってるのは自分に知識がないからかな
283無念Nameとしあき23/02/07(火)01:56:12No.1064210309+
>人類はいつになればお湯を沸かしてタービンを回すのをやめられるのだろう
太陽光発電で既にやめているが…
タービンはそれはそれとして便利なだけなんだ
284無念Nameとしあき23/02/07(火)01:56:12No.1064210311+
今の科学力で一番現実的な宇宙での暮らしは金星上空の巨大飛行船で農業して自給自足の可能性がなくもない
それも莫大な金がかかるだけで全く儲かりはしない道楽である
285無念Nameとしあき23/02/07(火)01:56:14No.1064210315+
>上位生命体に「まだそこ?」って目で見られてるよと思ってる
せめて自由に衛星軌道上は人類が自由に行き来できるようなレベルまで監視とか
286無念Nameとしあき23/02/07(火)01:56:43No.1064210383+
2045年に到達するらしい科学のシンギュラリティまでは生きていたい
科学の限界・人間に出来る事の限界・物理法則内でやれる事の限界を見てから死にたい
287無念Nameとしあき23/02/07(火)01:56:59No.1064210423+
火星への移住はどうなったの?
288無念Nameとしあき23/02/07(火)01:57:14No.1064210456+
>まだまだブレイクスルーが起こると思ってるのは自分に知識がないからかな
AIによる発明はこれからだぞ
シンギュラリティはまだこれから
289無念Nameとしあき23/02/07(火)01:57:53No.1064210577+
>火星への移住はどうなったの?
アルテミス計画次第
290無念Nameとしあき23/02/07(火)01:58:21No.1064210680そうだねx1
俺は瞬間移動ポータルくらいは人類いけると思ってるよ
291無念Nameとしあき23/02/07(火)01:58:38No.1064210728+
当時の人類は無駄なことしてたんだなあって思われる日がくるさあ
292無念Nameとしあき23/02/07(火)01:59:45No.1064210862+
>当時の人類は無駄なことしてたんだなあって思われる日がくるさあ
GPSも気象衛星も超役に立ってるよ
293無念Nameとしあき23/02/07(火)02:00:00No.1064210891+
もさやこの星の中でくだらん争いするレベルは卒業するべき
294無念Nameとしあき23/02/07(火)02:00:09No.1064210911+
    1675702809216.png-(587563 B)
587563 B
>2045年に到達するらしい科学のシンギュラリティまでは生きていたい
>科学の限界・人間に出来る事の限界・物理法則内でやれる事の限界を見てから死にたい
そういうのはだいたい2020年代の時点でやれる事の限界だったみたいな屁理屈で無かった話にされるよ
295無念Nameとしあき23/02/07(火)02:00:16No.1064210930+
>火星への移住はどうなったの?
長い船内生活と重力の違いが人体への負荷が高そう
296無念Nameとしあき23/02/07(火)02:00:33No.1064210958+
>1000兆年でも1000垓年でもこの世というものがあるのかと
>宇宙にどんな変化が起きようがこの世界そのものは死ぬことがないのかと
全陽子が崩壊し虚無のまま空間が永久に残るという説もあるし
真空相転移でまたビックバンが起こるという説もある
今の宇宙が何周目なのかも現在の科学的知見ではわかってない
297無念Nameとしあき23/02/07(火)02:01:06No.1064211022+
別に歴史学者でも科学者でもない普通の一般人かつ凡人だが
未来を見たいという好奇心と探究心が抑えられない
人類が滅亡するまでの全ての歴史と文化と娯楽と
生まれた偉人や芸能人や作られた漫画アニメゲームを知ってから死にたい
298無念Nameとしあき23/02/07(火)02:01:18No.1064211044+
>俺は瞬間移動ポータルくらいは人類いけると思ってるよ
通勤楽になるなって社畜思想の俺でダメだった
299無念Nameとしあき23/02/07(火)02:01:30No.1064211076+
>No.1064210911
AIによるブレイクスルーは確実視されているが…
300無念Nameとしあき23/02/07(火)02:01:39No.1064211091+
猫は滅びないで欲しい
301無念Nameとしあき23/02/07(火)02:03:01No.1064211302そうだねx3
    1675702981459.jpg-(32508 B)
32508 B
>未来を見たいという好奇心と探究心が抑えられない
>人類が滅亡するまでの全ての歴史と文化と娯楽と
>生まれた偉人や芸能人や作られた漫画アニメゲームを知ってから死にたい
俺が死んだ後に俺の知らないアニメが始まるの本当に腹立つよね…
302無念Nameとしあき23/02/07(火)02:03:12No.1064211329+
>今の宇宙が何周目なのかも現在の科学的知見ではわかってない
正直1回目とは思えないんだよなぁ
少なくとも前の宇宙が終わってビッグバン起きて今の宇宙があるみたいな感じで思ってた
303無念Nameとしあき23/02/07(火)02:03:35No.1064211370+
>AIによるブレイクスルーは確実視されているが…
AI「不老不死?宇宙進出?それは無理っすねえ」
304無念Nameとしあき23/02/07(火)02:04:22No.1064211469+
>俺が死んだ後に俺の知らないアニメが始まるの本当に腹立つよね…
あの世レス
305無念Nameとしあき23/02/07(火)02:04:35No.1064211496+
>俺が死んだ後に俺の知らないアニメが始まるの本当に腹立つよね…
友達がこち亀の最終回知らずに癌で亡くなった
ワンピースも最終回まで読みたがってたなあ
306無念Nameとしあき23/02/07(火)02:04:37No.1064211500+
>>今の宇宙が何周目なのかも現在の科学的知見ではわかってない
>正直1回目とは思えないんだよなぁ
>少なくとも前の宇宙が終わってビッグバン起きて今の宇宙があるみたいな感じで思ってた
宇宙の寿命よりも長く存在している星か銀河系が見つかれば証明される
今のところ勘違いばかり
307無念Nameとしあき23/02/07(火)02:04:48No.1064211533+
電子化から機械に人格入れて一瞬で惑星から別の惑星に行けたりする日が来てほしいなあ
308無念Nameとしあき23/02/07(火)02:05:25No.1064211607+
>仮に宇宙が今のペースで膨張し続けるのであれば1500億年ぐらい後には局所銀河群以外の銀河とは同じ世界にはいられなくなるし100兆年単位の未来には観測できる宇宙の範囲内に新たな恒星が生まれなくなるから太陽というか恒星の周りをまわる星で生活する文明はそれまでに消滅する運命なんだよな
今も光速以上で宇宙は拡がってて星と星の間の距離がどんどん離れていってるから最終的にどの星からも全く光が届かない暗黒の宇宙になるって解説されてて怖くなったわ
309無念Nameとしあき23/02/07(火)02:05:26No.1064211609+
不老不死あたりはいけそうな気もする
肉体は無くなっても脳だけは生きてるみたいな
310無念Nameとしあき23/02/07(火)02:05:50No.1064211656+
>>俺が死んだ後に俺の知らないアニメが始まるの本当に腹立つよね…
>友達がこち亀の最終回知らずに癌で亡くなった
>ワンピースも最終回まで読みたがってたなあ
重い!
311無念Nameとしあき23/02/07(火)02:05:52No.1064211664+
>AIによる発明はこれからだぞ
まじでドラえもんの未来の道具みたいなのがぽんぽん発明されてくのかね
それがデパートの特売で売られる
312無念Nameとしあき23/02/07(火)02:06:13No.1064211704+
>>AIによるブレイクスルーは確実視されているが…
>AI「不老不死?宇宙進出?それは無理っすねえ」
そういう単独のものじゃなくて
あらゆる方向での発明だよ
文明レベルが飛躍的に進む
313無念Nameとしあき23/02/07(火)02:06:37No.1064211755+
>宇宙の寿命よりも長く存在している星か銀河系が見つかれば証明される
旧世代宇宙の残存物があるとしても観測可能な空間の外側にあるから地球から見えることはない
314無念Nameとしあき23/02/07(火)02:06:47No.1064211768そうだねx1
未来から来たヒトも過去から来たヒトも居ないんだからタイムトラベルは無理なんだろうね
315無念Nameとしあき23/02/07(火)02:06:49No.1064211772+
AIが全知全能の神の領域に達する頃に宇宙の終わりが来てビッグバンでリセットを繰り返してるかも
316無念Nameとしあき23/02/07(火)02:07:12No.1064211825+
>俺が死んだ後に俺の知らないアニメが始まるの本当に腹立つよね…
長寿アニメ、漫画の最終回見れずに死ぬのは若干心残り
317無念Nameとしあき23/02/07(火)02:07:20No.1064211846そうだねx2
    1675703240099.jpg-(80032 B)
80032 B
>>AIによる発明はこれからだぞ
>まじでドラえもんの未来の道具みたいなのがぽんぽん発明されてくのかね
>それがデパートの特売で売られる
一つは出来た
318無念Nameとしあき23/02/07(火)02:07:22No.1064211852+
>別に歴史学者でも科学者でもない普通の一般人かつ凡人だが
>未来を見たいという好奇心と探究心が抑えられない
>人類が滅亡するまでの全ての歴史と文化と娯楽と
>生まれた偉人や芸能人や作られた漫画アニメゲームを知ってから死にたい
20年前に病死した友人はスマホとかyoutubeとか知らないことを考えたらやっぱなるべく長生きはしたいなって思うな
319無念Nameとしあき23/02/07(火)02:07:33No.1064211881+
もしもボックス欲しい
でもパラレルワールドがたくさん生まれて収拾がつかないことにもなりそう
320無念Nameとしあき23/02/07(火)02:08:28No.1064212059+
>そういう単独のものじゃなくて
>あらゆる方向での発明だよ
>文明レベルが飛躍的に進む
どう文明が進歩しようが地球から物理的に出れなかったら滅ぶしかないでしょ
他の方向は極論すれば無意味
321無念Nameとしあき23/02/07(火)02:08:37No.1064212087+
トルコの地震もユーラシアとアフリカが何十センチか近づいた結果かもな
322無念Nameとしあき23/02/07(火)02:08:38No.1064212092+
>未来から来たヒトも過去から来たヒトも居ないんだからタイムトラベルは無理なんだろうね
未来から来た人も敢えてこの時代は選ばないのかもしれんよ?
未だ地球上で争いしてるくらいだし
323無念Nameとしあき23/02/07(火)02:09:00No.1064212149そうだねx3
セクサロイドはなんとしても実現してもらう
324無念Nameとしあき23/02/07(火)02:09:08No.1064212173+
この世に神が本当にいるとするならば
それは人間の価値観・概念・次元では理解も観測もできない
別次元の上位存在だと思う
325無念Nameとしあき23/02/07(火)02:09:09No.1064212175+
1億年後とか余裕で数巡してるだろ
326無念Nameとしあき23/02/07(火)02:09:17No.1064212204+
>>そういう単独のものじゃなくて
>>あらゆる方向での発明だよ
>>文明レベルが飛躍的に進む
>どう文明が進歩しようが地球から物理的に出れなかったら滅ぶしかないでしょ
>他の方向は極論すれば無意味
物理的にはもうでてるでしょ
327無念Nameとしあき23/02/07(火)02:10:06No.1064212365+
>未来から来たヒトも過去から来たヒトも居ないんだからタイムトラベルは無理なんだろうね
過去に行った時点でパラレルワールドになる
328無念Nameとしあき23/02/07(火)02:10:20No.1064212417そうだねx1
300年先でいいから見てみたい
329無念Nameとしあき23/02/07(火)02:10:56No.1064212520+
冷凍保存されても解凍されなかったらそのままだろうしな
330無念Nameとしあき23/02/07(火)02:11:04No.1064212532+
タイムマシン作れるとかもう人の形してなさそう
なんなら肉体持ってなさそう
331無念Nameとしあき23/02/07(火)02:11:26No.1064212576そうだねx1
>物理的にはもうでてるでしょ
せめて人間乗せて別の惑星に移住できてから出てるって言おうよ
332無念Nameとしあき23/02/07(火)02:11:29No.1064212583+
>300年先でいいから見てみたい
300年後の人類なら不老化まで行くから600年後の未来は見えると思う
333無念Nameとしあき23/02/07(火)02:12:02No.1064212631+
>タイムマシン作れるとかもう人の形してなさそう
>なんなら肉体持ってなさそう
だから過去に行ったとしても他人に認識されないのか?
334無念Nameとしあき23/02/07(火)02:12:07No.1064212639+
まあどんだけ人類の頭良くなっても地球という箱庭から出られないのなら
そりゃ虚しくなってペシミストにもなるわな
いつかは宇宙コロニーすら実現するとしてもそれを見れるのは今生きてる俺達じゃないし
335無念Nameとしあき23/02/07(火)02:13:10No.1064212744+
>まあどんだけ人類の頭良くなっても地球という箱庭から出られないのなら
>そりゃ虚しくなってペシミストにもなるわな
>いつかは宇宙コロニーすら実現するとしてもそれを見れるのは今生きてる俺達じゃないし
昔の人は王様だってアイスクリームを食べられなかったんだぞ
336無念Nameとしあき23/02/07(火)02:13:35No.1064212786+
悔しいなぁ‥もう少し先の時代が見てみたかった
想像と違くて幻滅するのも怖いけど
337無念Nameとしあき23/02/07(火)02:13:48No.1064212816+
>セクサロイドはなんとしても実現してもらう
技術的には可能だけど販売されない未来になってそう
338無念Nameとしあき23/02/07(火)02:13:58No.1064212830+
火の鳥読んだせいで色々知りたくなってしまった
339無念Nameとしあき23/02/07(火)02:14:03No.1064212845+
>>タイムマシン作れるとかもう人の形してなさそう
>>なんなら肉体持ってなさそう
>だから過去に行ったとしても他人に認識されないのか?
そもそも座標が全然違うから真空の宇宙に放り出されるんですけどね!
340無念Nameとしあき23/02/07(火)02:14:28No.1064212878+
ヒカ碁で月へ行けるのに何で傘は1000年前と一緒なんですっての見て妙に納得してしまった
341無念Nameとしあき23/02/07(火)02:14:41No.1064212899+
現状あるラブドールだけでも相当なもんだろ
人類のエロの探究心はスゲーぞ
342無念Nameとしあき23/02/07(火)02:15:02No.1064212937+
たぶん近い未来原子力発電所が致命的な悪さを引き起こす
343無念Nameとしあき23/02/07(火)02:15:10No.1064212961+
>そもそも座標が全然違うから真空の宇宙に放り出されるんですけどね!
宇宙の中にいる
344無念Nameとしあき23/02/07(火)02:15:21No.1064212982+
昔の人は王様だってプレイ出来なかったエロゲ
345無念Nameとしあき23/02/07(火)02:15:43No.1064213021+
>いつかは宇宙コロニーすら実現するとしてもそれを見れるのは今生きてる俺達じゃないし
これ
これから更に科学は進化発展しさらに面白い娯楽も作られるだろうけど
その頃には俺は死んでるんだよね
攻殻機動隊とか狂四郎2030のバーチャルセックスマシーンとか
実現するかもしれんけどそれを味わえるのは俺じゃない…
346無念Nameとしあき23/02/07(火)02:15:57No.1064213056+
AIの反乱はよ
347無念Nameとしあき23/02/07(火)02:16:21No.1064213086+
昔の人は王様だって食えなかった吉牛
348無念Nameとしあき23/02/07(火)02:16:39No.1064213110+
まぁファミコン誕生からプレステ5までゲームの進化を見れただけでももっけもんかな俺
349無念Nameとしあき23/02/07(火)02:16:43No.1064213117+
多元宇宙が実在したとしたらそれを観測したり行き来するような文明まで発展するなら
今いる宇宙の終焉云々に対する問題はどうとでもなりそう
350無念Nameとしあき23/02/07(火)02:16:48No.1064213123+
女児セクサロイドか脳直結VRは期待しているんだが
財が届かないのと機能が保たなそうで悔しいぜ
351無念Nameとしあき23/02/07(火)02:17:07No.1064213149+
後30年生きてたら月基地を見られるかなあ
352無念Nameとしあき23/02/07(火)02:17:31No.1064213185そうだねx1
    1675703851009.png-(247624 B)
247624 B
>AIの反乱はよ
仕事を取られちまうー
353無念Nameとしあき23/02/07(火)02:17:56No.1064213232+
>悔しいなぁ‥もう少し先の時代が見てみたかった
割と真面目に人類滅亡する100年前くらいに生まれたかった
寿命迎える頃に人類滅亡するのが理想
俺の脳が死ねば俺にとっての世界も宇宙も終わるしな
354無念Nameとしあき23/02/07(火)02:18:14No.1064213259+
>悔しいなぁ‥もう少し先の時代が見てみたかった
>想像と違くて幻滅するのも怖いけど
資源が枯渇して大きな戦争があってアメリカは地下水枯渇で人が住めなくなってる世界線
355無念Nameとしあき23/02/07(火)02:18:18No.1064213266+
政治とか抜きで俺の寿命が尽きる前にチャイナが日本に攻め込んで来そうで怖い
356無念Nameとしあき23/02/07(火)02:19:10No.1064213362+
地球滅ぶ頃には混沌としていてまともな死に方しなさそうだしちょっとな
357無念Nameとしあき23/02/07(火)02:19:37No.1064213404+
自然に二足歩行するロボはいつになったら出来るんでしょうか
358無念Nameとしあき23/02/07(火)02:20:13No.1064213451+
世界的に有名なオンラインゲームの中に皆閉じ込められちまうんだ
359無念Nameとしあき23/02/07(火)02:20:30No.1064213486+
>政治とか抜きで俺の寿命が尽きる前にチャイナが日本に攻め込んで来そうで怖い
それはそれで世界が混沌としてあっさり人類滅ぶ火種になりかねん
360無念Nameとしあき23/02/07(火)02:20:34No.1064213490+
江戸時代の人間は自動車も飛行機も電話もテレビも知らなかったし
明治時代の人間はテレビゲームもインターネットもスマホも知らずに死んだ
今生きてる我々も未来に生まれる凄い生活用品や娯楽を知れずに死んでいく…
361無念Nameとしあき23/02/07(火)02:20:42No.1064213499そうだねx1
たかがチンパンジーの変種のくせにここまで存在し続ける事に固執するの
滑稽過ぎて笑えるな
362無念Nameとしあき23/02/07(火)02:20:47No.1064213505+
>自然に二足歩行するロボはいつになったら出来るんでしょうか
アシモじゃダメっすかね?
363無念Nameとしあき23/02/07(火)02:21:20No.1064213562+
なお
5000億万年後には地球は太陽に飲み込まれる模様
364無念Nameとしあき23/02/07(火)02:21:29No.1064213578そうだねx3
>>AIの反乱はよ
>仕事を取られちまうー
つい数年前まで気持ち悪い犬や猫みたいな幾何学模様を連続で生み出すだけだったAI絵が短期間でこんなに進化したの単純にすごいわ
365無念Nameとしあき23/02/07(火)02:21:49No.1064213611+
>自然に二足歩行するロボはいつになったら出来るんでしょうか
ボストンダイナミクス アトラス
366無念Nameとしあき23/02/07(火)02:21:51No.1064213612+
>なお
>5000億万年後には地球は太陽に飲み込まれる模様
太陽まだあるかなぁ?
367無念Nameとしあき23/02/07(火)02:22:01No.1064213624+
>なお
>5000億万年後には地球は太陽に飲み込まれる模様
え?そんな遅かったっけ?
368無念Nameとしあき23/02/07(火)02:22:20No.1064213657+
死を克服しないとな
「昔は数十年生きたら死んでたんだよ」
「へぇ~昔の人は気楽でいいね小学268年生の宿題難しくてボク嫌になっちゃうよ」
みたいな世界
369無念Nameとしあき23/02/07(火)02:22:40No.1064213685+
5000億万ってどういう数字?
370無念Nameとしあき23/02/07(火)02:22:55No.1064213706+
>>>AIの反乱はよ
>>仕事を取られちまうー
>つい数年前まで気持ち悪い犬や猫みたいな幾何学模様を連続で生み出すだけだったAI絵が短期間でこんなに進化したの単純にすごいわ
AIによってゲーミングチンポ華道絵師は仕事を奪われた…
371無念Nameとしあき23/02/07(火)02:23:14No.1064213737+
>今生きてる我々も未来に生まれる凄い生活用品や娯楽を知れずに死んでいく…
レディープレイヤーワンみたいな時代に生まれたかった…
372無念Nameとしあき23/02/07(火)02:23:37No.1064213777+
何億年経とうとアフリカでは1分間に60秒が経過しています
373無念Nameとしあき23/02/07(火)02:23:47No.1064213791+
なんか今だから冷静だけどマジで去年は第三次世界大戦始まるかと焦ったぞ俺
もう平和の保障皆無すぎる
374無念Nameとしあき23/02/07(火)02:23:53No.1064213802+
太陽に飲み込まれるよりずっと前の5億年先にもう生物住めない星になる
375無念Nameとしあき23/02/07(火)02:24:38No.1064213861+
>なんか今だから冷静だけどマジで去年は第三次世界大戦始まるかと焦ったぞ俺
>もう平和の保障皆無すぎる
なんだったらずっと平和なんてなかったよマジで
376無念Nameとしあき23/02/07(火)02:24:49No.1064213877+
>>5000億万年後には地球は太陽に飲み込まれる模様
>太陽まだあるかなぁ?
地球ぐらいの大きさになってるうえに目に見えるような光とかロクに発してない程度の温度になってそう
377無念Nameとしあき23/02/07(火)02:24:50No.1064213879+
>太陽に飲み込まれるよりずっと前の5億年先にもう生物住めない星になる
それくらいなら人類が回避出来そうやな
延命くらいできそう
378無念Nameとしあき23/02/07(火)02:25:10No.1064213907+
ていうか地球と太陽って宇宙全体から見ても長生き説
379無念Nameとしあき23/02/07(火)02:25:13No.1064213908+
>江戸時代の人間は自動車も飛行機も電話もテレビも知らなかったし
>明治時代の人間はテレビゲームもインターネットもスマホも知らずに死んだ
>今生きてる我々も未来に生まれる凄い生活用品や娯楽を知れずに死んでいく…
江戸や明治の人々は科学自体を知らないから
そんな事が出来る道具の事が頭の片隅にも概念として無かったからまだマシ
現代人は科学の積み重ねとSF・漫画アニメ・ネットの集合知で
こういう道具ならいつかできそう!こんな事なら実現するかも!って
なまじ未来の想像が出来てしまうからより辛い事になる
380無念Nameとしあき23/02/07(火)02:26:09No.1064214004+
宇宙でいろいろある前に地球が砂漠化しそう
381無念Nameとしあき23/02/07(火)02:26:18No.1064214013そうだねx2
たかだか数十年でも目まぐるしい進化してる人類だからな
5億年先は多分なんとかしてる!
382無念Nameとしあき23/02/07(火)02:26:30No.1064214025+
>死を克服しないとな
>「昔は数十年生きたら死んでたんだよ」
>「へぇ~昔の人は気楽でいいね小学268年生の宿題難しくてボク嫌になっちゃうよ」
>みたいな世界
不死は嫌だけど不老にはなりたい
ずっと10代後半の肉体が維持できるなら最高だな
383無念Nameとしあき23/02/07(火)02:27:20No.1064214085+
昔見たな
蛸が次の霊長になって哺乳類はネズミに戻って絶滅して鮫は未だに普通に生息している1億年後の世界
384無念Nameとしあき23/02/07(火)02:27:52No.1064214137+
>たかがチンパンジーの変種のくせにここまで存在し続ける事に固執するの
>滑稽過ぎて笑えるな
脳が進化したのが悪いよ脳がー
遺伝子を残すだけならこんなに知能いらんかったんや
385無念Nameとしあき23/02/07(火)02:28:27No.1064214181+
>蛸が次の霊長になって
イルカじゃないんだな
386無念Nameとしあき23/02/07(火)02:28:31No.1064214188+
そもそもたぶん生きてるって無茶苦茶イレギュラーだよな
それ以外の時間俺たち無だぜ?
387無念Nameとしあき23/02/07(火)02:29:42No.1064214282+
氷河期で詰むよな人類
388無念Nameとしあき23/02/07(火)02:29:46No.1064214288+
>>たかがチンパンジーの変種のくせにここまで存在し続ける事に固執するの
>>滑稽過ぎて笑えるな
>脳が進化したのが悪いよ脳がー
>遺伝子を残すだけならこんなに知能いらんかったんや
知的生物が産まれなければ地球の生命は滅ぶ
遺伝子を残すなら人類は知的生物にならなきゃ
389無念Nameとしあき23/02/07(火)02:31:20No.1064214457+
人が死を克服するときに宗教はなくなる
逆に言えば宗教はなくならないということ
390無念Nameとしあき23/02/07(火)02:31:34No.1064214478+
渚にてみたいな末路だと思う人類
391無念Nameとしあき23/02/07(火)02:31:57No.1064214515+
冷静に考えてみると
恐竜みたいな生物が実在したってスゴない?
392無念Nameとしあき23/02/07(火)02:32:10No.1064214526+
    1675704730036.jpg-(20572 B)
20572 B
自分が死んだ後の未来の事とか宇宙の事とか
こんな事考えないでウェイウェイ言って馬鹿騒ぎしてる
DQNやパリピの方が生きるのは楽なんだろうな…
393無念Nameとしあき23/02/07(火)02:32:27No.1064214555+
そういえば人類って100万年前からなんとか生きてきたんだよな
農業始めたのは8000年前だけど
394無念Nameとしあき23/02/07(火)02:32:48No.1064214600+
電力馬鹿食いじゃなくても超高性能なグラボまだ?
395無念Nameとしあき23/02/07(火)02:33:41No.1064214669+
>不死は嫌だけど不老にはなりたい
>ずっと10代後半の肉体が維持できるなら最高だな
不老は実現可能で不死は実現不可能なの良いよね…
としくん世代の技術ツリーには間に合わないけど
396無念Nameとしあき23/02/07(火)02:33:53No.1064214684+
>>殆どの種が数十万年単位でしか存在できないからどうだろう
>>それでもシーラカンスやカブトガニみたいな例もあるしね
>人類というか人体がどこまで環境の変化に適応できるか次第だな
>極端な話、カンブリア紀の気候や大気組成で生きられるとは思えん
野生動物と比べて人間の生命力は最弱だろう
人は暑さ寒さにデリケートで弱過ぎる
397無念Nameとしあき23/02/07(火)02:34:07No.1064214703+
他の星に行っても住めるとこあるとは限らんしめっちゃ遠いし
もう一度最初から太陽系を作って次の生物に託すしか
398無念Nameとしあき23/02/07(火)02:34:36No.1064214741+
>氷河期で詰むよな人類
これとかイエローストーンの破局噴火とかで世界人口ごっそり減るだろうな
399無念Nameとしあき23/02/07(火)02:34:39No.1064214752+
考えても無駄無意味でどうにもならない事は
考えないほうが良いのは事実
悩みすぎてもコスモフォビアとかアペイロフォビアとかタナトフォビアみたいな
何らかの恐怖症になってメンタル通うだけで良いことなし
400無念Nameとしあき23/02/07(火)02:35:53No.1064214873そうだねx4
    1675704953703.jpg-(31142 B)
31142 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
401無念Nameとしあき23/02/07(火)02:37:10No.1064215010+
人間が絶滅したら放射能管理が...
402無念Nameとしあき23/02/07(火)02:37:35No.1064215047+
>自分が死んだ後の未来の事とか宇宙の事とか
>こんな事考えないでウェイウェイ言って馬鹿騒ぎしてる
>DQNやパリピの方が生きるのは楽なんだろうな…
でも夜中布団に入ってる間くらいなにか物思いに耽るとか思索を巡らすことが無いってそれはそれでつまらないから俺は今のままでいいや
403無念Nameとしあき23/02/07(火)02:38:47No.1064215160+
昔はこんな事考えて悩んでたのは一部の科学者や哲学者だけだった
現在はメディアとネットの集合知で一般人や
それこそ学のない者でも哲学的見地の悩みを抱える事がある
404無念Nameとしあき23/02/07(火)02:42:42No.1064215489+
>昔はこんな事考えて悩んでたのは一部の科学者や哲学者だけだった
>現在はメディアとネットの集合知で一般人や
>それこそ学のない者でも哲学的見地の悩みを抱える事がある
バカでも貧乏人でも知性を振り回す自由は今も昔も変わらないってことだと思うけどな
金持ってて頭いい人だけが哲学すること許されてると考えるのは恥ずかしいよ
405無念Nameとしあき23/02/07(火)02:53:07No.1064216421+
ここまで高い知能と自我を持って自然現象を俯瞰できるのはおそらく人類が最初だろうと考えると
すげー試されてる感あるよな
406無念Nameとしあき23/02/07(火)02:59:35No.1064216944+
文明が完全に滅んだ後でカラスとかが人間並みの知能を持って古代文明になった人間の機械とかを発掘してほしい
407無念Nameとしあき23/02/07(火)03:03:45No.1064217224+
人類は明日、絶滅します
408無念Nameとしあき23/02/07(火)03:09:13No.1064217680+
>すげー試されてる感あるよな
何にだよ
409無念Nameとしあき23/02/07(火)03:09:38No.1064217742+
人類の建造物も鳥の巣より複雑なだけで1億年後には地表の建造物は全て風化してる
410無念Nameとしあき23/02/07(火)03:09:49No.1064217771+
>>すげー試されてる感あるよな
>何にだよ
ネ申
411無念Nameとしあき23/02/07(火)03:12:50No.1064218013+
先の1000年以内に高度なAIに人権が認められるようになってAIが人を雇用するようになり金持ちから脳を機械化し始めるよ
脳機能を拡張してないヒトは家畜か動物園の動物くらいの扱いになって中世くらいの文明に据え置かれて管理されるようになる
都営会えずけいかくてきに増やして火星や月につかいすての労働力として送られる
412無念Nameとしあき23/02/07(火)03:16:48No.1064218285+
人が人のまま存在していろかどうか
413無念Nameとしあき23/02/07(火)03:23:49No.1064218901+
人類がある程度進歩して地球に君臨し続けたら進化の流れは止まるかもね
大量絶滅が起きてニッチが空かないと新しい生物は繁栄できないけど進歩した人類は既存の生物を保管・再生できるはず
人間自体に発生した突然変異は病気として治療されてしまう
そうすると1億年後でも変化は緩やかで今と似たような姿のままかも
414無念Nameとしあき23/02/07(火)03:26:06No.1064219087+
恐竜は1億6000万年も頑張ったのに人間ときたら…
415無念Nameとしあき23/02/07(火)03:26:45No.1064219119+
地球上で存在料が限られてるレアメタルとかリンとかを使い果たして人類は宇宙に広がっていく
資源の枯れ果てた地球には見向きもしなくなるかも知れない
今人類発祥の地であるアフリカに見向きもしない人が多いのと同じ
416無念Nameとしあき23/02/07(火)03:40:01No.1064219917+
このたった100年で結構なピンチ何回も発生してる
417無念Nameとしあき23/02/07(火)03:42:09No.1064220028+
増えすぎて狂って破局
418無念Nameとしあき23/02/07(火)03:45:31No.1064220191そうだねx1
>増えすぎて狂って破局
ウイルスってよく出来てると思うわ
動物も増えすぎると病気で死ぬ
419無念Nameとしあき23/02/07(火)04:29:28No.1064222214+
>人間が絶滅したら放射能管理が...
人類の次の知的生命体が開けないようにって
北欧の核廃棄物格納庫は色々腐心してるんだぜ!
まぁ無駄になるだろうけど
420無念Nameとしあき23/02/07(火)05:00:43No.1064223366+
管理ったって人類滅んで数千数万年と経てば大体半減期迎えるか地中や海中深くに沈んでるよ
421無念Nameとしあき23/02/07(火)05:52:00No.1064226034+
恐竜が1億6000万年生きてたのに
人間はまだ500万年そこらしか生きてない
産まれたてほやほやだよ
422無念Nameとしあき23/02/07(火)05:55:26No.1064226136+
後何年持つかね人類
俺の生きてる間にかなり減りそうな気がしてるんだけど
423無念Nameとしあき23/02/07(火)06:03:32No.1064226624+
>1億年後も人類文明って存続してるのかな
ざっくり100年ごとにキューバ危機のような核戦争の危機が起こるとして
1億年間には100万回キューバ危機が起こる
破滅的な核戦争が起こる確率を1%とすると1億年後に人類が生存している確率は0.00...(0が433個)...0001%
424無念Nameとしあき23/02/07(火)06:07:04No.1064226889+
どんな地球外の知的生命体も地球に来れないのは
長距離の宇宙航行技術を得る前に破滅するからという説を推す
425無念Nameとしあき23/02/07(火)06:08:56No.1064227100+
>知的生物がいないと地球の未来は真っ暗なので人類が頑張るしかない
>何故他ではなく人類が頑張らなくてはならないのか?
>それは人類が使いやすい化石燃料を使い切ったから
>新知的生物がゼロから文明レベルを進めるのがハードモードになってるんだよ
>人類がやるしかないんだ
化石燃料が盛んに使われるようになったのは1800年くらいだから
次の知的生物も1800年レベルまでは到達できるさぁ
426無念Nameとしあき23/02/07(火)06:11:02No.1064227342+
>>知的生物がいないと地球の未来は真っ暗なので人類が頑張るしかない
>>何故他ではなく人類が頑張らなくてはならないのか?
>>それは人類が使いやすい化石燃料を使い切ったから
>>新知的生物がゼロから文明レベルを進めるのがハードモードになってるんだよ
>>人類がやるしかないんだ
>化石燃料が盛んに使われるようになったのは1800年くらいだから
>次の知的生物も1800年レベルまでは到達できるさぁ
都市鉱山が出来てるから治金技術はハードル低くなってるかもな
427無念Nameとしあき23/02/07(火)06:12:10No.1064227406+
人類は人類の手で滅びそうではある
428無念Nameとしあき23/02/07(火)06:12:34No.1064227421+
あと6億年で海が干上がるらしいから太陽膨張まで心配しなくてもよさそうだなHAHAHA
429無念Nameとしあき23/02/07(火)06:14:46No.1064227533+
可能性で考えれば人類以前に地球資源を消費した後絶滅した知的生物がいてもおかしくないけど現実はそうじゃないから
一つの星にそんな知的生命体が生まれるチャンスは一度しか無いのかもね
430無念Nameとしあき23/02/07(火)06:16:01No.1064227584+
俺様の死んだ宇宙など1円の価値もないからどうでもいい
431無念Nameとしあき23/02/07(火)06:17:21No.1064227642+
>1億年後も人類文明って存続してるのかな
俺が生き残って確認してみる
432無念Nameとしあき23/02/07(火)06:20:28No.1064227870そうだねx1
>可能性で考えれば人類以前に地球資源を消費した後絶滅した知的生物がいてもおかしくないけど現実はそうじゃないから
>一つの星にそんな知的生命体が生まれるチャンスは一度しか無いのかもね
あの恐竜たちでも成れなかったしな
433無念Nameとしあき23/02/07(火)06:27:47No.1064228210+
異星人とコンタクトしてとんでもないブレイクスルーが起きる可能性だって否定できない
434無念Nameとしあき23/02/07(火)06:28:57No.1064228282+
火の鳥未来編2周目の人類はナメクジ文明の跡とか発見したらどうするんだろうか
ノイズとして処理するんかな
435無念Nameとしあき23/02/07(火)06:29:31No.1064228314+
ロボットやAIが次の地球の支配者だと思ってる
436無念Nameとしあき23/02/07(火)06:31:49No.1064228444+
地球の人類が全宇宙初の知的生命体で我々は本当に孤独なのかもしれない
437無念Nameとしあき23/02/07(火)06:32:15No.1064228463+
とりあえずエネルギー問題を解決しないと100年先も危うい
438無念Nameとしあき23/02/07(火)06:37:36No.1064228723+
ホーキンス博士も100万年という単位で見たら人類の存亡に関わる隕石が落ちる確率は100%と言ってたな
なので宇宙移民でしか人類の存続はありえないと
439無念Nameとしあき23/02/07(火)06:38:33No.1064228782+
>地球の人類が全宇宙初の知的生命体で我々は本当に孤独なのかもしれない
どっかでダイソン球でも観測できねえかな
440無念Nameとしあき23/02/07(火)06:39:41No.1064228844+
>ホーキンス博士も100万年という単位で見たら人類の存亡に関わる隕石が落ちる確率は100%と言ってたな
>なので宇宙移民でしか人類の存続はありえないと
恐竜滅ぼした隕石も一気に滅ぼしたわけでもないから
ドームでも作ってしのぐんじゃねえかな人類
441無念Nameとしあき23/02/07(火)06:41:42No.1064228977+
生身のままで宇宙進出は限界があるからサイボーグ化か完全機械化は必須だと思う
長距離宇宙航行は予め自身を複製するための工場を目的の星に送っておいて
電波に自身のデータを載せて送信して印刷させる形式に
442無念Nameとしあき23/02/07(火)06:42:52No.1064229132+
巨大隕石で一発で滅亡するほうが幸せだな
中途半端な隕石でチリ粉塵が太陽光を遮って光合成できず植物が死滅してじわじわ自滅するのもつらい
443無念Nameとしあき23/02/07(火)06:44:56No.1064229272+
ここ200年の環境破壊はそれ以前の人類史何万年分を合わせても比較にならないくらい酷いし長くはないだろ
極一部が1000年ぐらい先まで生きるかどうか
444無念Nameとしあき23/02/07(火)06:45:33No.1064229303+
炭素系生物が恒星間移動するのはかなり無理があるからな
それは他にもあるだろう地球型惑星の生物にも言えることで
宇宙人が飛来するってのは現実的じゃないらしい
445無念Nameとしあき23/02/07(火)06:46:09No.1064229339+
ちょうど別の細胞に自身を複製させるウィルスみたいに
人間の設計図だけをひたすら電波送信して
他の知的生命体のマッドサイエンティストに複製してもらうことを期待するのも面白いかもしれない
446無念Nameとしあき23/02/07(火)06:46:15No.1064229357+
>巨大隕石で一発で滅亡するほうが幸せだな
>中途半端な隕石でチリ粉塵が太陽光を遮って光合成できず植物が死滅してじわじわ自滅するのもつらい
核融合で豊富な電力確保できればLEDライトでなんとかなるかも
447無念Nameとしあき23/02/07(火)06:48:46No.1064229665+
少し災害起きたら食料危機に陥るのに隕石衝突からの太陽光遮断は耐えられないよ
448無念Nameとしあき23/02/07(火)06:50:11No.1064229765+
>少し災害起きたら食料危機に陥るのに隕石衝突からの太陽光遮断は耐えられないよ
人口多すぎなんだよな
環境に五月蠅い奴もそこだけには触れないしな
449無念Nameとしあき23/02/07(火)06:50:47No.1064229799+
フォールアウトみたいに資源戦争で滅亡寸前になりそう
450無念Nameとしあき23/02/07(火)06:52:57No.1064229934+
>人口多すぎなんだよな
>環境に五月蠅い奴もそこだけには触れないしな
人口10分の一なら環境問題はだいたい解決だがパイが増える前提の資本主義社会では認められないね
451無念Nameとしあき23/02/07(火)06:55:33No.1064230160+
単純にどんな生命もその時の環境が許容するギリギリまで殖える性質があるから
過渡期を除けば過去も未来も人口は常に「多すぎ」と言われるものなのかもしれない
452無念Nameとしあき23/02/07(火)06:57:17No.1064230312+
70億人がなんだってんだ
ニワトリなんて210億羽だぞ
453無念Nameとしあき23/02/07(火)07:04:27No.1064230825+
早く核融合発電できるようにならんかな
あと人工光合成も
454無念Nameとしあき23/02/07(火)07:05:10No.1064230877+
地球の環境が変動するにしても宇宙に進出するにしても
今のままの人類が適応できるまで待つ余裕はないだろうから
遺伝子操作するのはほぼ既定路線
今の人類は旧人類になるんじゃね
455無念Nameとしあき23/02/07(火)07:05:39No.1064230906+
科学の発展は加速しているからこの先1000年もあれば宇宙移民始めてるかもしれない
456無念Nameとしあき23/02/07(火)07:07:13No.1064231002+
一度は見てみたい
パンゲアウルティマ超大陸
457無念Nameとしあき23/02/07(火)07:08:40No.1064231149+
ほかの惑星に移るフェーズに入れば今度は70億人じゃ足りなくなるかもよ
458無念Nameとしあき23/02/07(火)07:08:42No.1064231155+
旧支配者
459無念Nameとしあき23/02/07(火)07:09:19No.1064231249+
>科学の発展は加速しているからこの先1000年もあれば宇宙移民始めてるかもしれない
一番肝心のエネルギー関係が全然発展してないからこの辺は拙い
460無念Nameとしあき23/02/07(火)07:09:52No.1064231344+
>俺の頭皮も進化したし人間は少しずつ進化してるんだよな
境界線が上の方に進化しているんですね分かります
461無念Nameとしあき23/02/07(火)07:12:01No.1064231560+
>>科学の発展は加速しているからこの先1000年もあれば宇宙移民始めてるかもしれない
>一番肝心のエネルギー関係が全然発展してないからこの辺は拙い
地球のお外で調達できないかな
462無念Nameとしあき23/02/07(火)07:12:03No.1064231570+
>70億人がなんだってんだ
>ニワトリなんて210億羽だぞ
食えたらいいのにね
463無念Nameとしあき23/02/07(火)07:13:12No.1064231739+
>一番肝心のエネルギー関係が全然発展してないからこの辺は拙い
目覚ましいのは情報処理系ばかりだな
464無念Nameとしあき23/02/07(火)07:14:52No.1064231958+
>核融合で豊富な電力確保できればLEDライトでなんとかなるかも
太陽光が植物へ届かない問題が解決できるのか
465無念Nameとしあき23/02/07(火)07:15:46No.1064232013+
まだカルダシェフスケール0.72の雑魚文明だし…
466無念Nameとしあき23/02/07(火)07:15:49No.1064232018+
>地球のお外で調達できないかな
エネルギーを調達するのにエネルギーや資源が必要だから収支が見合うかによる
467無念Nameとしあき23/02/07(火)07:16:01No.1064232035+
一刻も早く人類を天国におくりたい。
468無念Nameとしあき23/02/07(火)07:17:12No.1064232110+
>一番肝心のエネルギー関係が全然発展してないからこの辺は拙い
去年末に核融合の実用化いけそうかも!て話になってなかったっけ
469無念Nameとしあき23/02/07(火)07:19:28No.1064232399+
「俺が俺が」って自我に囚われている事が人類の限界の原因なんじゃないかと思うよ
ブッダは宇宙を見たかったんじゃないか
470無念Nameとしあき23/02/07(火)07:20:29No.1064232551+
人類全部が地球に住むことは出来ないんだ…
471無念Nameとしあき23/02/07(火)07:20:51No.1064232615+
いいから働いて親孝行しなさい
472無念Nameとしあき23/02/07(火)07:20:52No.1064232617+
>「俺が俺が」って自我に囚われている事が人類の限界の原因なんじゃないかと思うよ
じゃあみんな他力本願になろうか
誰がやってくれるんです
473無念Nameとしあき23/02/07(火)07:23:27No.1064232862+
45年前に打ち出したボイジャーもまだ太陽系やっと出たところあたりだろ?
気が遠くなるな
474無念Nameとしあき23/02/07(火)07:25:59No.1064233089+
>目覚ましいのは情報処理系ばかりだな
人類に課された課題の中で一番優先順位度が低いものが一番発達しやすいという皮肉
475無念Nameとしあき23/02/07(火)07:26:40No.1064233151+
人類の99%を絶滅してもいいリソース精算機にして残り1%が超人類として生き残る未来になりそう
実際にそうなるとしたら99%には知らされないし悟らせない社会なんだろうなきっと
476無念Nameとしあき23/02/07(火)07:26:49No.1064233164+
その時は何歳かなぁ
477無念Nameとしあき23/02/07(火)07:27:35No.1064233229+
>去年末に核融合の実用化いけそうかも!て話になってなかったっけ
金の流れが再生可能エネルギーに行き過ぎてて上手くって無い感があるな
普通もっと予算を注入するべき事業だろうに変な話だ
478無念Nameとしあき23/02/07(火)07:28:38No.1064233341+
>なりそう
そ…そうですか
479無念Nameとしあき23/02/07(火)07:30:31No.1064233523+
イエローストーンがどかんとするだけで人類滅亡
480無念Nameとしあき23/02/07(火)07:30:55No.1064233557+
タキオンを利用できれば世界は変わる・・・
481無念Nameとしあき23/02/07(火)07:31:30No.1064233603そうだねx1
絶対ハサウェイの暇なんだね書かれると思ったけど1レスめでだめだった
482無念Nameとしあき23/02/07(火)07:32:44No.1064233717+
>去年末に核融合の実用化いけそうかも!て話になってなかったっけ
あと50年くらいしたら実用化できるかもって確認できただけの話
483無念Nameとしあき23/02/07(火)07:34:42No.1064233898+
1億年後太陽が~1%膨張してるので
地球は生物にとって過酷な環境になってる
太陽系外惑星に逃げてないとゲームオーバー
484無念Nameとしあき23/02/07(火)07:34:58No.1064233930+
臨界突破して使ったエネルギー以上を生成させることはできるようになったんだよね核融合
485無念Nameとしあき23/02/07(火)07:35:56No.1064234029+
意外と人類が宇宙で一番進化した文明を持つ生命かもしれない
486無念Nameとしあき23/02/07(火)07:36:37No.1064234096+
>あと50年くらいしたら実用化できるかもって確認できただけの話
今欲しいのにね
487無念Nameとしあき23/02/07(火)07:38:09No.1064234263+
人類が宇宙の特異点なのだ
次の宇宙を作るのは人類
488無念Nameとしあき23/02/07(火)07:39:36No.1064234490+
>意外と人類が宇宙で一番進化した文明を持つ生命かもしれない
天の川銀河だけで恒星(太陽)が1000億個
観測可能な宇宙に存在する銀河の数が2000億~2兆個
オラワクワクすっぞ
489無念Nameとしあき23/02/07(火)07:43:38No.1064234867+
>でもまあその場合でも「宇宙の死」からは逃れられないんだが
宇宙も太陽も住みやすいようコントロールするだろ
10億年もあれば余裕
490無念Nameとしあき23/02/07(火)07:44:39No.1064234976+
>意外と人類が宇宙で一番進化した文明を持つ生命かもしれない
ビックバンのあと何度か恒星が生まれ変わってからじゃないと生命に必要な元素が揃わないし惑星が出来ても絶滅を繰り返すような不安定な環境が続くようならなかなか進歩しないだろうしね
偏った思想が蔓延ると文化も遅滞するし
491無念Nameとしあき23/02/07(火)07:46:57No.1064235286+
生命の知性で言えば人類以外も十分高い
いずれ淘汰圧を失った人類の劣化に代わり次の文明の担い手になるかもな
492無念Nameとしあき23/02/07(火)07:51:54No.1064235812+
>生命の知性で言えば人類以外も十分高い
>いずれ淘汰圧を失った人類の劣化に代わり次の文明の担い手になるかもな
また振出しに戻って原核生物からやり直しかもしれん
493無念Nameとしあき23/02/07(火)07:59:15No.1064236949+
>人類が宇宙の特異点なのだ
>次の宇宙を作るのは人類
俺が不老不死になれば
宇宙くらい作って見せる
494無念Nameとしあき23/02/07(火)08:04:32No.1064237867+
>>人類が宇宙の特異点なのだ
>>次の宇宙を作るのは人類
>俺が不老不死になれば
>宇宙くらい作って見せる
宇宙の塵がみんなNo.1064236949の老廃物くらいにはなるかもしれん不老不死
495無念Nameとしあき23/02/07(火)08:14:27No.1064239645+
>>それでもシーラカンスやカブトガニみたいな例もあるしね
>マリアナ海溝のナマコとかのまだ生きてそう
深海の生き物はなんか核戦争起きて地上壊滅してもマイペースでいきそうだよな
次は深海のナマコになるかあ
496無念Nameとしあき23/02/07(火)08:17:19No.1064240225+
ナマコが進化してストレス溜めると口から内臓吐き出す新人類に・・・
497無念Nameとしあき23/02/07(火)08:17:39No.1064240280+
結局ペシミズムが蔓延して悲観論者ばかりになっちまうんだよなこの手のスレは
人類の脳が肥大し知能が上がって科学の粋を極めた結果がこれか
498無念Nameとしあき23/02/07(火)08:19:35No.1064240515+
>結局ペシミズムが蔓延して悲観論者ばかりになっちまうんだよなこの手のスレは
不老不死スレも最後は宇宙が崩壊したらとか無量大数年生きたらとかほざいて
最後は死ねる事が幸せって結論になるとしあき多すぎ問題
499無念Nameとしあき23/02/07(火)08:21:17No.1064240747+
科学がそんなに偉いのか
所詮人間が考えた人間の予測に過ぎない癖に
まるで絶対そうなるのが前提で何百万何千万何億年後の未来を語りやがって
500無念Nameとしあき23/02/07(火)08:22:43No.1064240953+
人類はまず生物としての限界を超えないとな
501無念Nameとしあき23/02/07(火)08:24:26No.1064241317+
>人類はまず生物としての限界を超えないとな
中国あたりが頑張ってるんじゃ無いのその辺は
502無念Nameとしあき23/02/07(火)08:25:30No.1064241538+
>1億年後も人類文明って存続してるのかな
流石に一億年も経ったら高次元な存在に移行して種として物理的な危機からは脱していて欲しい
期待も込めて
503無念Nameとしあき23/02/07(火)08:26:44No.1064241832+
太陽膨張回避してもアンドロメダは落ちてくるわ宇宙は冷えて星が消えて真っ暗闇になっていくわマクロ的にはあんまこのさき明るそうでは無いね科学的な予測は

[トップページへ] [DL]