特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1675470983917.jpg-(891749 B)
891749 B無題Name名無し23/02/04(土)09:36:23 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2740036そうだねx1 09日04:14頃消えます
『ウルトラマン ニュージェネレーション スターズ』
第2話「ビギニング・オブ・ギンガ 〜星の降る町〜」
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が8件あります.見る
1無題Name名無し 23/02/04(土)09:39:22 IP:110.131.*(home.ne.jp)No.2740038そうだねx16
当時は微妙とさんざん言われたがニュージェネになれた後だと案外見れるなぁって思った。
2無題Name名無し 23/02/04(土)09:40:34 IP:126.34.*(bbtec.net)No.2740039そうだねx16
今見るともっときついかと思ってたけど予想以上にちゃんと観られた
今から見るとSSSSグリッドマンの祖型みたいなとこ結構あってそういうとこでも楽しかった
3無題Name名無し 23/02/04(土)09:42:25 IP:27.126.*(adachi.ne.jp)No.2740040そうだねx13
今見ても低予算感半端ないけど
頑張った方だと思う
新規パートで
美鈴や健太や千草のこと触れて少し嬉しかったわ
4無題Name名無し 23/02/04(土)09:47:41 IP:58.85.*(zaq.ne.jp)No.2740042そうだねx15
無印ギンガが叩かれ出したのって回を重ねてからというか後半になってからのはずなので初回はまぁまぁ見れて当然っちゃあ当然
もちろん残念なポイントもないわけではないが意外と凝った作りしてるんだよな
5無題Name名無し 23/02/04(土)09:49:38 IP:59.129.*(dion.ne.jp)No.2740044そうだねx3
久々にテンション高めのバルキー星人見れてうれしい

そして、改めてみるとルギエルはクセの強い宇宙人ばかりスパークドールズにしたんだなって思う
6無題Name名無し 23/02/04(土)09:52:19 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2740045そうだねx8
大怪獣バトルやゼロ関連という基盤があったにしろ
やっぱ俺にとっては無印ギンガ1話が歴史の始まりだと感じる
7無題Name名無し 23/02/04(土)09:52:57 IP:58.138.*(bbexcite.jp)No.2740047そうだねx3
当時はシリーズの存亡に関わるのでハラハラして観てたけど
ウルトラが完全復活した今見るとジュブナイル路線とか低予算感の味を安心して楽しめる1話だったな
でもやっぱ怪獣に悪人が入ってる設定は生物的な面白さが無くて微妙だな~
8無題Name名無し 23/02/04(土)09:56:44 IP:126.21.*(bbtec.net)No.2740049そうだねx18
    1675472204714.jpg-(58526 B)
58526 B
田舎の廃校、裏山での日々だったけど
今じゃ銀河規模での活動をしてるんだから
ヒカルも随分遠くまできたもんだな
9無題Name名無し 23/02/04(土)10:01:12 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2740051そうだねx11
ギンガは撮り方がAVみたいな感じきつかったな
10無題Name名無し 23/02/04(土)10:05:26 IP:1.72.*(spmode.ne.jp)No.2740053+
最初は実景合成の予定だったらしいしそうなってたらニュージェネの歴史も変わっていただろうね
11無題Name名無し 23/02/04(土)10:05:56 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.2740054そうだねx11
まだこの頃は平日水曜の夕方5時半とリアタイ出来る人が少なかった
それだけでなく今みたいな放送後すぐに見逃し配信されるのもだいぶ後からになる
新列伝の枠で新作をやろうって考えた人はすごいなってなるよ
もうあれから10年経ったんだな~
12無題Name名無し 23/02/04(土)10:06:27 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2740055そうだねx4
画はこれ以上無いくらいショボかったけどキャストはかなり豪華だったな
と、津川雅彦さん見てて思い出した
13無題Name名無し 23/02/04(土)10:07:58 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2740056そうだねx7
ヒカルくんの喋り方、だいぶ貫禄出てきたなあ
14無題Name名無し 23/02/04(土)10:11:58 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.2740057そうだねx8
    1675473118403.jpg-(99126 B)
99126 B
無印のギンガは毎回出す技に連動してたのもあってか
クリスタルの輝きを強調する撮り方が印象的
15無題Name名無し 23/02/04(土)10:17:17 IP:36.2.*(gmo-isp.jp)No.2740059そうだねx1
>田舎の廃校、裏山での日々だったけど
>今じゃ銀河規模での活動をしてるんだから
>ヒカルも随分遠くまできたもんだな
今のヒカルの活動って、無印ギンガの時代から見て何年後にあたるんだろう
16無題Name名無し 23/02/04(土)10:22:03 IP:58.138.*(bbexcite.jp)No.2740062そうだねx3
ウルティメイトウォーズにダークスパークウォーズにクライシスインパクトと
定期的に作品外で大戦争が起こるウルトラワールド
17無題Name名無し 23/02/04(土)10:23:26 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2740063そうだねx9
ギンガとか最近だと思っていたが、久しぶりに見てみるとちゃんと10年経ってるなって感じがしたな。
1話自体は大人の事情がありつつも結構凝ってて、今見ても悪くないと思った。
あと、津川雅彦さんが出てるのは凄く貴重だよね。
18無題Name名無し 23/02/04(土)10:23:54 IP:36.2.*(gmo-isp.jp)No.2740064+
>ギンガは撮り方がAVみたいな感じきつかったな
千草が派手過ぎない衣装といい、なんかAV嬢っぽく見えてしまった…
19無題Name名無し 23/02/04(土)10:25:17 IP:180.34.*(ocn.ne.jp)No.2740065そうだねx7
やっぱり、アベ監督の撮り方って丁寧だなって感じたよ
あとは寺井さんのマッシブな体型。唯一無二だなぁ
20無題Name名無し 23/02/04(土)10:27:40 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2740066そうだねx6
アベユーイチ監督のテクニックを総動員して低予算でも成立させる工夫がとにかく楽しい
21無題Name名無し 23/02/04(土)10:56:01 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2740070そうだねx17
あの棒読み警官がめちゃくちゃ賞をとってる名俳優の宇野祥平という衝撃
22無題Name名無し 23/02/04(土)10:58:11 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2740071そうだねx4
書き込みをした人によって削除されました
23無題Name名無し 23/02/04(土)11:02:30 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2740073そうだねx16
「今ならそこまで酷くないと思える」無印ギンガだけど、それはあくまで第1話なんだよなぁ。
回が進むと、テンポが悪かったり絵面がショボ過ぎる回もチラホラ出てくる。
1話に関しては確かに当時も「おぉ!」って声があった気がする。
24無題Name名無し 23/02/04(土)11:03:09 IP:27.142.*(home.ne.jp)No.2740074そうだねx7
>No.2740051
淡々とした撮影もだけど俳優の演技が全体的に棒気味だったからな
25無題Name名無し 23/02/04(土)11:03:45 IP:27.142.*(home.ne.jp)No.2740075そうだねx3
>No.2740073
久々の新作TVウルトラマンだったしね
26無題Name名無し 23/02/04(土)11:21:53 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2740077そうだねx3
ギンガサンダーボルト・・
坂本監督お気に入りの技なんだっけ?
坂本監督担当のギンガ客演回とかでは毎回使ってるイメージだわ・・逆にそうでない場合には余り使ってるの見たことない
27無題Name名無し 23/02/04(土)11:28:23 IP:220.96.*(ocn.ne.jp)No.2740079そうだねx5
長谷川さんの脚本は流石だなと思った
グリッドマンの原型っぽい感じある
28無題Name名無し 23/02/04(土)11:33:29 IP:133.201.*(mesh.ad.jp)No.2740081そうだねx15
防衛隊路線が人気なのは理解できるけど、たまには無印ギンガやR/Bのような作品も作って欲しいな
29無題Name名無し 23/02/04(土)11:33:53 IP:126.34.*(openmobile.ne.jp)No.2740082そうだねx9
クロニクル枠で一話丸々再放送されたの凄い久々な気がする
30無題Name名無し 23/02/04(土)11:34:55 IP:60.69.*(bbtec.net)No.2740083+
坂本監督以外の傾向がわかるほど坂本監督以外が撮った客演ギンガの事例がないような
ニュージェネクライマックスぐらいじゃね
31無題Name名無し 23/02/04(土)11:36:18 IP:27.126.*(adachi.ne.jp)No.2740085そうだねx9
>>津川雅彦さん

ガメラの時も思ったけど
特撮でも演技に手抜かなかったから
良い演技したなって思う。
32無題Name名無し 23/02/04(土)11:36:54 IP:27.142.*(home.ne.jp)No.2740086そうだねx17
>No.2740081
たまにとは言うがXから復活するのにもかなり時間がかかったんやで
33無題Name名無し 23/02/04(土)11:37:17 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2740087そうだねx4
>坂本監督以外の傾向がわかるほど坂本監督以外が撮った客演ギンガの事例がないような
>ニュージェネクライマックスぐらいじゃね
劇場版Xとオーブも
34無題Name名無し 23/02/04(土)11:37:35 IP:27.141.*(home.ne.jp)No.2740088そうだねx3
セリフが棒っぽいのはアフレコに慣れてないからかな
35無題Name名無し 23/02/04(土)11:39:00 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2740089そうだねx7
ギンガSから大幅変わっていつものメンバーで撮るようになったからね
だから違いも出る
36無題Name名無し 23/02/04(土)11:45:02 IP:27.85.*(au-net.ne.jp)No.2740090そうだねx14
>1話に関しては確かに当時も「おぉ!」って声があった気がする。
3話のギンガセイバー辺りから下り坂になってジャンナイン登場辺りでちょっとだけ盛り上がって2期1話目で絶望して終盤またちょっと盛り返してたね
2期1話目はたっぷり待たせてこれか…って感じで落胆半端なかったな
37無題Name名無し 23/02/04(土)11:50:21 IP:27.126.*(adachi.ne.jp)No.2740092+
>>防衛隊路線が人気なのは理解できるけど、たまには無印ギンガやR/Bのような作品も作って欲しいな

次やるとしたら
再来年辺りが良いかな?
もう少しだけ防衛隊路線でやってほしいな
38無題Name名無し 23/02/04(土)12:00:51 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2740100そうだねx5
アイドルはラゴン、好きだったな
田口監督や根岸くんも好きな回にあげてて嬉しかったよ
39無題Name名無し 23/02/04(土)12:11:31 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.2740104そうだねx5
このギンガからニュージェネが始まって
今なお続くシリーズになったのを想うと、色々感慨深いな
40無題Name名無し 23/02/04(土)12:24:30 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2740106そうだねx13
>2期1話目はたっぷり待たせてこれか…って感じで落胆半端なかったな

ストーリーや演出も陳腐だったけど、構成も酷かったと思う。
つい先週まで列伝でこれまでのおさらいしてたのに、また本編前半使って復習編だったからね。
ほんとに金がないんだなって思った。

後のギンガSが、大して予算変わってないって聞いた時は驚いたよ。
41無題Name名無し 23/02/04(土)12:32:31 IP:126.233.*(panda-world.ne.jp)No.2740107そうだねx6
>ストーリーや演出も陳腐だったけど、構成も酷かったと思う。
>後のギンガSが、大して予算変わってないって聞いた時は驚いたよ。
久々のTVシリーズだしノウハウも失われていたのかね。いやまあそれ言ったら80から15年以上空いたティガはどうなんだてなるけど...
42無題Name名無し 23/02/04(土)12:40:22 IP:220.208.*(tcnet.ne.jp)No.2740109そうだねx5
ギンガかっこいいなやっぱ今年はもっとフィーチャーされるといいな
なんなら新作ウルトラマンで準レギュラーとか・・・
43無題Name名無し 23/02/04(土)12:45:31 IP:202.90.*(warabi.ne.jp)No.2740110そうだねx9
それでもここまで盛り返したのは嬉しいよ
44無題Name名無し 23/02/04(土)12:52:52 IP:27.126.*(adachi.ne.jp)No.2740111そうだねx2
やはりギンガからニュージェネ始まってしかも
ここまでノンストップで続いてるから
やはり感謝深い作品だと思う
個人的に好きな回は
8話の「夢を懸けた戦い」と最終話の「きみの未来」だな
45無題Name名無し 23/02/04(土)12:53:52 IP:160.237.*(cyberhome.jp)No.2740112そうだねx2
タロウ人形がふっとばされたシーン
「早く大きくなり」で切れてたけど
元からだっけ?
46無題Name名無し 23/02/04(土)12:58:05 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.2740114そうだねx6
校歌からのタロウ復活めちゃくちゃ好き
47無題Name名無し 23/02/04(土)13:10:13 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2740117そうだねx3
無印ギンガ観てた当時はまさかウルトラマンが10年も続くとは思わなかったよ
48無題Name名無し 23/02/04(土)13:16:22 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2740118そうだねx4
>久々のTVシリーズだしノウハウも失われていたのかね。いやまあそれ言ったら80から15年以上空いたティガはどうなんだてなるけど...
80→ティガはグリッドマンやムーンスパイラル挟んでて技術劣化が少なかったのかも
それ言うとギンガ以前も映画やOVはやってるはずだけど
防衛隊のない作りや予算配分の面で影響があるのかな
49無題Name名無し 23/02/04(土)13:26:58 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2740123+
無印ギンガ1話見てからデッカー最終回観ると特撮技術の進化に感動する
50無題Name名無し 23/02/04(土)13:27:17 IP:27.142.*(home.ne.jp)No.2740124+
ショート番組もやってたからな
51無題Name名無し 23/02/04(土)13:29:56 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2740127+
根岸くん以外のメインキャスト何してるんだろ
52無題Name名無し 23/02/04(土)13:31:25 IP:58.138.*(bbexcite.jp)No.2740128そうだねx12
ノウハウよりも撮影期間の短さが影響でかそう
53無題Name名無し 23/02/04(土)13:39:02 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2740130そうだねx9
>後のギンガSが、大して予算変わってないって聞いた時は驚いたよ。
それ中野氏がそう匂わせてたけど北浦Pとかの話だと日産とかスポンサーが増えた分予算も増えたそうなので
ちょっと怪しいのよな
54無題Name名無し 23/02/04(土)13:44:29 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2740131そうだねx2
スパークドールズが大量に置いてある部屋とかジャンナインのコクピットとかほとんどのセットを学校の中で作ったらしいし映画やOVと違って1話30分の分割1クールでも当時は作るの精一杯だったのかもね
55無題Name名無し 23/02/04(土)13:46:40 IP:126.167.*(panda-world.ne.jp)No.2740132そうだねx5
当時はダークガルベロス戦の描写が唐突すぎて意味わからなかったけど、
今見るとクセになる独特の雰囲気あっていいな
56無題Name名無し 23/02/04(土)14:02:25 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2740135そうだねx4
先週のダイジェストがあるのが例年のクロニクルと違って本当に一本のストーリー感あるね
57無題Name名無し 23/02/04(土)14:12:57 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2740139そうだねx8
今見るとヒカルも美鈴も演技そこまで下手じゃないし当時の面白いって感想もわりと思い出補正じゃなかったんだなって感じた
58無題Name名無し 23/02/04(土)14:14:39 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2740140そうだねx1
スパークドールズ劇場って完全に今のウルトラソフビワールドに繋がる流れだけど当時連動アイテムがあったらタロウが拷問器具ry…プラズマスパークタワーに回されてたのかな
サンダーダランビアとかデッカーと戦ってほしかったがダイナ当時のネオダランビアⅡを経てのギンガから更に10年だからもう展示しておくのがやっとかな
59無題Name名無し 23/02/04(土)14:15:22 IP:202.90.*(warabi.ne.jp)No.2740141+
身内の神社燃えたの知らないって中々まずいのでは
60無題Name名無し 23/02/04(土)14:15:23 IP:122.219.*(ucom.ne.jp)No.2740142+
スレッドを立てた人によって削除されました
>日産とかスポンサーが増えた分予算も増えたそうなので
全体の予算が増えても撮影現場に回ってくるお金が増えなかったら同じ事だし

小道具やミニチュア、スーツなどなど
実写はいくらお金があっても足りない…
61無題Name名無し 23/02/04(土)14:17:25 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2740144そうだねx9
>身内の神社燃えたの知らないって中々まずいのでは
海外から帰ってきたばっかりだし、帰ってきた理由もなんとなくって感じだし
もともとそんな連絡取り合ってなかったってことで
62無題Name名無し 23/02/04(土)14:20:45 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.2740145そうだねx2
改めて見ると今以上にウルトラ感が薄いというか
普通の変身ヒーローものっぽいわ
63無題Name名無し 23/02/04(土)14:22:44 IP:27.142.*(home.ne.jp)No.2740146+
無印は敵がドーパントみたいなノリだったしね
64無題Name名無し 23/02/04(土)14:27:33 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2740147そうだねx1
今気づいたけどルギエルがバルギー召喚させるくだりマグマ星人のドールズあるのね。あいつ番外編のやつなのかも
65無題Name名無し 23/02/04(土)14:38:46 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2740149そうだねx3
ギンガ当時はマジ生活厳しかったから
あまり印象ないんで振り返りでも
放送してもらえると有難い
66無題Name名無し 23/02/04(土)14:42:00 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2740151+
次回もギンガか
67無題Name名無し 23/02/04(土)14:47:36 IP:27.142.*(home.ne.jp)No.2740157+
スパークドールズは昔だからこそ出来た気はする
68無題Name名無し 23/02/04(土)14:48:59 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2740158そうだねx3
雑誌に出てる放送スケジュールだと、今週と来週がギンガがメイン。
その次2回がジードがメインだったはず
69無題Name名無し 23/02/04(土)14:51:57 IP:27.142.*(home.ne.jp)No.2740159そうだねx8
というと列伝恒例行事のプロが来るか
70無題Name名無し 23/02/04(土)14:54:47 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2740161そうだねx6
ラゴン回はしんみりとヒカルに説得される千草が印象的ないい話だったし5話も友哉の考えに真っ向から挑むヒカルの構図とかそこからギンガのピンチにジャンキラーがジャンナインに覚醒して助けてくれる6話もめちゃくちゃ面白かった思い出

ただ3話と2クール1話目はどう足掻いても擁護しきれない駄作
71無題Name名無し 23/02/04(土)14:58:41 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2740169そうだねx9
    1675490321169.jpg-(50361 B)
50361 B
殆どレギュラーだからな
72無題Name名無し 23/02/04(土)15:05:32 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2740176+
書き込みをした人によって削除されました
73無題Name名無し 23/02/04(土)15:09:42 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2740177そうだねx10
あまちゃんと同時期だったから実況で校長がメガネ会計ばばあじゃんってなってた記憶
1話の3ヶ月後には鎧武始まってたりキョウリュウも7人揃ってからカーニバル登場で盛り上がり出した辺りだし
パシリム公開とかも同時期で
風立ちぬとか半沢とかまどマギ新編とか2013年はエンタメ強かったな
74無題Name名無し 23/02/04(土)15:30:15 IP:27.142.*(home.ne.jp)No.2740184+
そう見ると各所で盛り上がりを見せていた時期だったのね
75無題Name名無し 23/02/04(土)15:48:03 IP:59.156.*(yournet.ne.jp)No.2740192+
スレッドを立てた人によって削除されました
>ギンガは撮り方がAVみたいな感じきつかったな
何故AVみたい?
76無題Name名無し 23/02/04(土)15:57:22 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2740196そうだねx8
ウルトラマンギンガの歌はいつ聞いても神々しさを纏った名曲だな。
あのイントロ考えた人(作曲の小西さんかな?)は天才だよ。
77無題Name名無し 23/02/04(土)16:00:36 IP:220.96.*(ocn.ne.jp)No.2740197そうだねx15
インナースペースは画期的だった
コックピット的な感じを批判する人もいるけど、戦闘中の役者の表情とか見れるし、玩具もバンバン販促出来るし、自分は良いアイデアだと思う。
78無題Name名無し 23/02/04(土)16:04:20 IP:126.158.*(panda-world.ne.jp)No.2740200そうだねx6
玩具がプロップと違う、の逃げ道にもなったしな
79無題Name名無し 23/02/04(土)16:19:27 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2740202そうだねx8
>あの棒読み警官がめちゃくちゃ賞をとってる名俳優の宇野祥平という衝撃
幼馴染のボクサーと会話してるところとかはめっちゃいい演技してたので多分アフレコがそんな得意じゃないんだろうな
山の中とかは明らかにアフレコだし
80無題Name名無し 23/02/04(土)16:23:08 IP:27.142.*(home.ne.jp)No.2740205そうだねx15
玩具に近いサイズを俳優に持たせて武器のサイズ感誤魔化す感じ上手いと今でも思う
81無題Name名無し 23/02/04(土)16:54:06 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2740211そうだねx7
デビュー戦でカラータイマーが赤にならず圧勝するヒカルの強さよ
82無題Name名無し 23/02/04(土)17:16:06 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2740214そうだねx4
ジャンナイン推していたのはなんか理由あんだろか
83無題Name名無し 23/02/04(土)17:37:07 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2740216そうだねx3
>ジャンナイン推していたのはなんか理由あんだろか
せっかくスーツ作ったんだから出そうよって感じだったらしい
84無題Name名無し 23/02/04(土)17:37:52 IP:122.215.*(ucom.ne.jp)No.2740217そうだねx3
>ジャンナイン推していたのはなんか理由あんだろか
既存着ぐるみの中で敵役も味方役もできるし
それまでの登場回数が少ない分独自キャラとしての色付けもしやすいしってことで選ばれたんではなかろーか
85無題Name名無し 23/02/04(土)17:51:36 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2740219そうだねx1
なるほどそれなら納得
86無題Name名無し 23/02/04(土)17:57:38 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.2740224そうだねx4
    1675501058795.jpg-(66115 B)
66115 B
そういえば、voyagerも初めて見た時は
歌のお姉さんお兄さんになるとは想像もしてなかったな
87無題Name名無し 23/02/04(土)18:00:02 IP:27.142.*(home.ne.jp)No.2740226そうだねx3
ニュージェネでお馴染みvoyagerもかなり経つよね
88無題Name名無し 23/02/04(土)18:08:41 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2740228そうだねx3
タロウ抜擢は40周年から?
他のニュージェネも様々な形で昭和ウルトラに絡んでるけど
ヒカルとタロウの関係性はまた独特だね
ギャラファイで親しげに接する二人がまた微笑ましくて好きなんだわ
89無題Name名無し 23/02/04(土)18:15:14 IP:126.21.*(bbtec.net)No.2740229そうだねx11
動画のコメ欄に「ギンガ放送してた頃は小学生でした」「当時幼稚園児でした」
てコメントがあって時の流れを感じる
90無題Name名無し 23/02/04(土)18:20:58 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2740231そうだねx1
>>後のギンガSが、大して予算変わってないって聞いた時は驚いたよ。
>それ中野氏がそう匂わせてたけど北浦Pとかの話だと日産とかスポンサーが増えた分予算も増えたそうなので
>ちょっと怪しいのよな

そうなんだ? まぁ、増えたっていう方がしっくりくるけど。
同じ予算であの差だったら………
91無題Name名無し 23/02/04(土)18:30:24 IP:110.131.*(home.ne.jp)No.2740236そうだねx5
>動画のコメ欄に「ギンガ放送してた頃は小学生でした」「当時幼稚園児でした」
>てコメントがあって時の流れを感じる

言ってないだけでこの板にもいるかもね。そういう人。
92無題Name名無し 23/02/04(土)18:38:04 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2740241そうだねx7
低予算で早撮りかつ派手に仕上げることに対して定評あるからなあの人
93無題Name名無し 23/02/04(土)18:42:26 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2740245そうだねx2
メイキング見ると特撮シーンもかなり狭いスタジオなんだけどそれを感じさせないようにアングルやカットがすごい工夫されてるのが一話見てわかる
94無題Name名無し 23/02/04(土)19:34:55 IP:101.111.*(itscom.jp)No.2740258そうだねx12
>ヒカルとタロウの関係性はまた独特だね
>ギャラファイで親しげに接する二人がまた微笑ましくて好きなんだわ
親子ほど年の離れた友人って感じで良い
95無題Name名無し 23/02/04(土)20:03:05 IP:125.192.*(mesh.ad.jp)No.2740269そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
俺はラゴンになったお姉さんにウルトライドしたい
96無題Name名無し 23/02/04(土)20:09:45 IP:27.142.*(home.ne.jp)No.2740273+
ヒカルも全然変わらないな
97無題Name名無し 23/02/04(土)20:14:48 IP:125.192.*(mesh.ad.jp)No.2740276+
スレッドを立てた人によって削除されました
タロウが裸のお姉さんチラ見するシーンには期待してしまった
98無題Name名無し 23/02/04(土)20:26:25 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2740284そうだねx6
ベリ銀といいキラビといいギンガといいなんでアベ監督って毎回ハンデ背負わされるんだろう
99無題Name名無し 23/02/04(土)20:43:20 IP:126.34.*(bbtec.net)No.2740289そうだねx2
>メイキング見ると特撮シーンもかなり狭いスタジオなんだけどそれを感じさせないようにアングルやカットがすごい工夫されてるのが一話見てわかる
普通に煽りで撮ったら天井が映ってしまうので
煽りで撮る時はタロウなりギンガなり身体を後ろに仰け反って撮ってたんだよな
今だと煽りシーンは撮影所の屋上で簡単オープン撮影だから
ここらへんもコロンブスの卵みたいな感じがする
100無題Name名無し 23/02/04(土)20:45:06 IP:58.89.*(plala.or.jp)No.2740290そうだねx5
ギンガのくるくる変身バンク懐かしいな
あれ好きだったからSで変わったの残念だった
101無題Name名無し 23/02/04(土)21:01:05 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2740294そうだねx7
    1675512065550.jpg-(24291 B)
24291 B
扱いは残念だったけどあのグランドキングが復活したことに一番驚いた
その後も何体も亜種が出まくったことも含めて
102無題Name名無し 23/02/04(土)21:03:30 IP:61.7.*(bunbun.ne.jp)No.2740296そうだねx3
皆と同じく、今見るとそんなに悪くないなと思った(カートの件は当時と同じく「ああ…」となったけど)
千草のヘン声も懐かしかった

>インナースペースは画期的だった
自分もニュージェネ最大の発明はこれだと思う
それまで変身シーンしか使えなかったウルトラのなりきりアイテムが一気に進化したし
103無題Name名無し 23/02/04(土)21:48:09 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2740311そうだねx3
>インナースペースは画期的だった
>コックピット的な感じを批判する人もいるけど、戦闘中の役者の表情とか見れるし、玩具もバンバン販促出来るし、自分は良いアイデアだと思う。
インナースペースも当時は「ロボットを操縦してるみたい」っていう否定的な意見も多かったんだよなぁ...としみじみ感じる
104無題Name名無し 23/02/04(土)21:59:20 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.2740314そうだねx1
>動画のコメ欄に「ギンガ放送してた頃は小学生でした」「当時幼稚園児でした」
>てコメントがあって時の流れを感じる

500サイズソフビの塗装がショボすぎてリペイントに目覚め、そこからフィギュア自体の造形に興味を持ち…みたいな造形師の子が数年後くらいには出てくるんじゃないかと思ってる。
105無題Name名無し 23/02/04(土)22:50:01 IP:27.142.*(home.ne.jp)No.2740326そうだねx2
>No.2740311
今では当たり前な部分の始まりが多いからな
106無題Name名無し 23/02/04(土)23:11:55 IP:123.218.*(ocn.ne.jp)No.2740328そうだねx3
サンダーダランビアってダイナ当時のスーツの改造なんだっけ
仕方ないけどデッカーに出られなかったのはちょっと残念だ
107無題Name名無し 23/02/04(土)23:13:03 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2740329+
>サンダーダランビアってダイナ当時のスーツの改造なんだっけ
>仕方ないけどデッカーに出られなかったのはちょっと残念だ
倉庫の中でたまたま見つけたとかなんとか
108無題Name名無し 23/02/04(土)23:16:49 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2740332そうだねx2
グレゴール人とかも倉庫で見つけたやつとか
109無題Name名無し 23/02/04(土)23:17:52 IP:126.89.*(bbtec.net)No.2740334+
劇スペ2のミラクル星人も当時品がたまたま発掘されたらしいけど
円谷の倉庫はどんな魔窟になってるんだろう…
110無題Name名無し 23/02/04(土)23:21:10 IP:58.85.*(zaq.ne.jp)No.2740337+
>扱いは残念だったけどあのグランドキングが復活したことに一番驚いた
>その後も何体も亜種が出まくったことも含めて
マガグランドキングで顔がオリジナル風に作り替えられてR/Bのメガロスを最後に出てないけどお亡くなりになったのかな
111無題Name名無し 23/02/04(土)23:42:59 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2740345そうだねx1
無印ギンガ本編と解説パートを比べるとヒカルの声の貫禄が増しててビビる
112無題Name名無し 23/02/04(土)23:43:41 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2740346+
>円谷の倉庫はどんな魔窟になってるんだろう…
座布団と思ったらアトラクペスターだったとか…
113無題Name名無し 23/02/05(日)00:48:59 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2740361そうだねx5
>No.2740049
なんかこの辺のシーンでUPGとニュージェネのリーダーやってるヒカルじゃなくて高校生のヒカルを久々に見た気持ちになった
114無題Name名無し 23/02/05(日)02:10:29 IP:49.129.*(mesh.ad.jp)No.2740374そうだねx10
>>後のギンガSが、大して予算変わってないって聞いた時は驚いたよ。
>それ中野氏がそう匂わせてたけど北浦Pとかの話だと日産とかスポンサーが増えた分予算も増えたそうなので
>ちょっと怪しいのよな
つうかメイキング見比べてもほぼ学校周辺で本編やセット打ち合わせまで済ませて特撮シーンも狭いスタジオをなんとかやりくりしてるギンガと
遠方ロケが増えてオープン撮影で爆破シーンまで撮れるギンガSじゃ明らかに製作規模が段違いだからな

冷静に考えれば坂本監督や田口監督でもギンガの環境じゃかなり厳しいだろ
115無題Name名無し 23/02/05(日)03:53:35 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2740383そうだねx2
無印ギンガ1話の戦闘シーンの盛り上げ方はニュージェネで一番上手いと思ってる
116無題Name名無し 23/02/05(日)10:05:27 IP:126.233.*(panda-world.ne.jp)No.2740497そうだねx1
>扱いは残念だったけどあのグランドキングが復活したことに一番驚いた
>その後も何体も亜種が出まくったことも含めて
ウルフェスに登場した初代グランドキングを再現した着ぐるみはどうなったのかな?
117無題Name名無し 23/02/05(日)11:39:02 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2740636そうだねx4
「あいつら元気かなぁ」みたいな事言ってたけどヒカルくん美鈴とくっついてないのかよ
118無題Name名無し 23/02/05(日)13:56:16 IP:210.165.*(nttpc.ne.jp)No.2740707そうだねx1
>当時はダークガルベロス戦の描写が唐突すぎて意味わからなかったけど、
>今見るとクセになる独特の雰囲気あっていいな
予算や練り込みとか色々追い付いてなかったけど観客の人形たちやボクシング演出やギンガのNARUTOみたいな多重分身とか発想自体は悪くなかったと思う
119無題Name名無し 23/02/05(日)15:07:00 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2740744そうだねx2
>「あいつら元気かなぁ」みたいな事言ってたけどヒカルくん美鈴とくっついてないのかよ
ヒカルくんはウルトラマンだのUPGだの旅人だので忙しいから…
そしてそれを和菓子職人しながら帰りを待つ美鈴
120無題Name名無し 23/02/05(日)16:15:33 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2740780そうだねx3
ギンガ頃に作ったスーツも寿命近そうだな
121無題Name名無し 23/02/05(日)20:35:17 IP:220.98.*(ocn.ne.jp)No.2740884そうだねx4
>>円谷の倉庫はどんな魔窟になってるんだろう…
>座布団と思ったらアトラクペスターだったとか…
こういう話を聞くとスーツアクターの方々に対して本当に頭が下がる
自分がそんな状態の着ぐるみ入ったらゲロ吐く程度じゃ済まないと思う
122無題Name名無し 23/02/05(日)20:50:02 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2740889そうだねx1
着ぐるみなんて普通にしてても絞れば滴るほど汗かくっていうし新しいか古いかなんて誤差みたいなもんかも
123無題Name名無し 23/02/05(日)22:08:04 IP:27.142.*(home.ne.jp)No.2740935+
実際ヒーローショーとか無茶苦茶きついらしいからな
124無題Name名無し 23/02/05(日)23:49:55 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2740986+
作品としては無印ギンガの方が先だけど
坂本監督と田口監督が参加してニュージェネの基礎が出来上がったのはギンガSからだから
無印ギンガは昭和でいうウルトラQポジションな印象を受ける
んでギンガSが初代ウルトラマン
125無題Name名無し 23/02/05(日)23:50:44 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2740988+
>実際ヒーローショーとか無茶苦茶きついらしいからな
トリガーのザライブでもゼットが倒れちゃってたしかなりキツいんだろうね...
126無題Name名無し 23/02/06(月)00:11:12 IP:163.131.*(winknet.ne.jp)No.2741003そうだねx2
>>扱いは残念だったけどあのグランドキングが復活したことに一番驚いた
>>その後も何体も亜種が出まくったことも含めて
>マガグランドキングで顔がオリジナル風に作り替えられてR/Bのメガロスを最後に出てないけどお亡くなりになったのかな
そういえばお前タイガの時のウルフェスでボスやって以降見掛けてないな
127無題Name名無し 23/02/06(月)01:37:42 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2741048そうだねx3
>No.2740986
実際以降の無印スタッフはニュージェネにあんま参加してないしね
128無題Name名無し 23/02/06(月)13:20:50 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2741158+
    1675657250620.jpg-(87881 B)
87881 B
>劇スペ2のミラクル星人も当時品がたまたま発掘されたらしいけど
>円谷の倉庫はどんな魔窟になってるんだろう…
ウルフェスにサイモン星人が展示されててビビった思い出
129無題Name名無し 23/02/06(月)19:05:35 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2741309+
>実際ヒーローショーとか無茶苦茶きついらしいからな
前のほうの席で見てると手からボタボタ汗垂れててヒエッてなる
130無題Name名無し 23/02/07(火)03:55:34 IP:59.158.*(ucom.ne.jp)No.2741453+
スレッドを立てた人によって削除されました
昼の部一回で3キロ体重減るとか大げさではと昔は思っていたけれど
肉体労働系のお手伝いやったら本当にキロ単位で痩せて噴いた
スーツに入って動き回ったらまぁそれくらい汗かくよね…
131無題Name名無し 23/02/07(火)05:25:18 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2741458+
>>インナースペースは画期的だった
>>コックピット的な感じを批判する人もいるけど、戦闘中の役者の表情とか見れるし、玩具もバンバン販促出来るし、自分は良いアイデアだと思う。
>インナースペースも当時は「ロボットを操縦してるみたい」っていう否定的な意見も多かったんだよなぁ...としみじみ感じる
当時はまだ荒削りだったしな…
見た目も演出も乗り物感出ないように
ブラッシュアップされていった感ある
132無題Name名無し 23/02/07(火)08:48:05 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2741474そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
>No.2741453
汚物
133無題Name名無し 23/02/07(火)17:17:49 IP:217.178.*(transix.jp)No.2741567+
ライダーや戦隊と違ってウルトラマンは基本的に巨人だから尚更、その姿でアイテム操作しづらかったからあえてインナースぺースが生み出されたんだろうな・・・

>ベリ銀といいキラビといいギンガといいなんでアベ監督って毎回ハンデ背負わされるんだろう
おか監督もオリジンサーガを機にウルトラ作品に2度と参加しなくなったし、やっぱ今の体制じゃあの二人のやり方は通用しないってことか…

>それ中野氏がそう匂わせてたけど北浦Pとかの話だと日産とかスポンサーが増えた分予算も増えたそうなので
>ちょっと怪しいのよな
あえて言うなら予算増加だけじゃなく金のかけ方を大幅に変えたとか?
[リロード]09日04:14頃消えます
- GazouBBS + futaba-