Ryoma Komiyama 小宮山亮磨@ryomakomモネやターナーが描いた輪郭のあいまいな風景画は、当時進んでいた産業革命による大気汚染のせいだったとの研究。大気の二酸化硫黄濃度が上がるにつれ、もとはクリアに描かれていた2人の絵がどんどん霞んでいったという。 つまり「印象派」は単なる写実だった!washingtonpost.comThat dreamy haze in Monet’s impressionist paintings? Air pollution, study says.A study analyzed nearly 100 paintings by Claude Monet and Joseph Mallord William (J.M.W.) Turner, who are known for their impressionistic art and lived in London and Paris during the Industrial...午前3:43 · 2023年2月7日·9.7万 件の表示279 件のリツイート46 件の引用ツイート1,177 件のいいね
諸隈元シュタイン@moroQma·11時間返信先: @ryomakomさんモネさん マジで「見たまま」だったんか…!引用ツイート諸隈元シュタイン@moroQma·2021年6月18日『睡蓮』に代表される晩年のモネ作品は、対象と空間と色彩が溶け合って抽象の度を深めるが、意図してその手法を使ったのではなく、白内障の影響が指摘される だから単に「見たまま描いた」だけ説もあるが、ひょっとしてピカソも世界が「平べったく」見える脳の持ち主だった? https://twitter.com/moroQma/status/887953052879118337?s=20…このスレッドを表示72,326