立憲民主党 国会情報+災害対策@cdp_kokkai·Jan 31早稲田ゆき議員 マスクの着用基準。高齢者の方が集まるような、持病の方がいらっしゃるような、例えば病院、それから介護施設。そうしたところのマスクの着用ルール、ガイドラインのようなものを緩いかたちでも政府としてメッセージを出すべきだと思います。The media could not be played.Reload5315215257.5K
立憲民主党 国会情報+災害対策@cdp_kokkai·Jan 31病院、高齢者施設の関係者が本当に疲弊をしております。そこのところを踏まえていただいて、ルールをしっかりやっていただきたいと思います。それともう一つ。一方でマスクの着用についてはやはりケースバイケースということも非常に重要だと思います。4223017.6K
立憲民主党 国会情報+災害対策@cdp_kokkai·Jan 31特に子どものマスクの着用。私から特に申し上げたいのは、給食の時の黙って食べる、黙食。これについて文科省も通知を出していただいています。もともと黙食とは言っていないんだというご説明もいただいています。でも現場ではそういうふうにはなっていないところが多いわけです。7417513K
立憲民主党 国会情報+災害対策@cdp_kokkai·Jan 31ですからこの給食の黙食についても、みんなで楽しく食べるように段階を踏んで変えていきましょうということをメッセージを出していただきたいのと、もう一つは卒業式前に、保護者からの大きな要望もございます、ルールの緩和をしていただきたい。6647920.6K
立憲民主党 国会情報+災害対策@cdp_kokkai·Jan 313年間、子どもたちは友達の顔もほとんど見ない、行事も全然ない。その中で卒業式というのは本当に最後のイベントです。ですからマスクを着用しなくてもいいんだということを国としても、子どもたちの緩和については、メッセージを出していただきたいと思いますので、よろしくお願いします。71310124388.8K
立憲民主党 国会情報+災害対策@cdp_kokkai·Jan 31岸田総理 学校給食の件ですが、文部科学省が作成している衛生管理マニュアルについては必ず黙食することは求めておらず、その旨が学校に伝わるよう事務連絡等を通じて、文部科学省から教育委員会、学校等へ周知を図っていきたいと思います。4335615.9K
立憲民主党 国会情報+災害対策@cdp_kokkai·Jan 31そして卒業式前のマスク着用緩和を進めるべきだというご提案。学校におけるマスクのルールについても子どもに関して発育・発達の妨げにならないよう配慮が必要との指摘があることも留意しつつ、感染状況等を見ながら専門家とも相談し、できるだけ早くお示ししたいと思います。28649146.3K
立憲民主党 国会情報+災害対策@cdp_kokkai早稲田ゆき議員 黙食をしなくても大丈夫だというメッセージを言っていただいたと認識いたしました。卒業式前にぜひマスクの緩和も前に進めていただきますよう、強く要望いたしまして、私の質問を終わります。Translate Tweet9:30 AM · Jan 31, 2023·44.7K Views62 Retweets69 Quote Tweets130 Likes
蛸#子どもたちに以前の日常を@8pponnasi·Jan 31Replying to @cdp_kokkaiみました!早稲田さんの質疑素晴らしかったです! 子どもたちのために動いて下さりありがとうございます 空気清浄機がーとかまだまだマスクをーなんて言ってる人たちはいつまで他人に強いるのでしょうね。 もういい加減他人に押し付けるのではなく自分で自衛して生活してほしいです。うんざり。733547
Alicia@000mmmlll·Jan 31Replying to @cdp_kokkaiどうもありがとうございます! 黙食緩和は自治体、学校任せにしたので全く進んでいない学校も多く、マスクも屋外でさえ距離や会話の制限があるため外せていません。 今学期中に、一律の厳しい対策から子ども達を解放してあげてください。 @waseda_yuki @Jwaseda_yuki735372
とんかつ@プラズマクラスターは神!空気清浄機付きマスク推し@n25W346ZplqVIp9·Jan 31Replying to @cdp_kokkai年度内にマスクの柔和をお願いします 5類になり大人のマスクが個人の判断となるのに、子供だけ学校ではマスクとはなりませんよね?新年度からは #マスクは任意 に!! 先鋭化したマスク派の攻撃に負けないでください!730450
m子@kMc9IkJPW0haNSR·Jan 31Replying to @cdp_kokkaiありがとうございます。海外での子ども達のようにマスクは自由で楽しい学校生活を送らせてあげたいです。 3年ずっとマスク生活、卒業式を目処に子ども達のマスクも終わらせてあげてください。よろしくお願いします520506
すず@zuzu_5126·Jan 31Replying to @cdp_kokkaiありがとうございます。うちには今年、卒園、入学を迎える子供がおり、親目線と言われてしまうかも知れませんが大変ありがたいです。疾患持ちの子ですが、マスクずくめの生活を送らせたくありません。そもそももう、感染対策のためのマスクではなくなっています。624405
まんぼう@molamolasuisui·Jan 31Replying to @cdp_kokkai早稲田議員、キッシーから「黙食をしなくても大丈夫だというメッセージ」を引き出してくださりありがとうございま〜す 学校でのマスクも卒業式までには原則不要の方向での任意になるように、マスク強要派に負けず引き続きよろしくお願いしま〜す318730
モルオ@TenjIkunezuo·Jan 31Replying to @cdp_kokkai子供の感染者だっています。空気清浄機等の感染対策がしてあればまだ黙食をしなくても大丈夫な可能性はあると思います。そしてなぜ卒業式前にマスクの緩和なのでしょうか?コロナはまだまだ油断出来る状態ではないと思います。後遺症発症している人もいるのです。感情論で発言しているように感じます。1944770
くらん@zXUdR05pcoJekMb·Jan 31Replying to @cdp_kokkai子供たちの為に心強いお言葉、ありがとうございます。 今日、入学式の案内を手にしました。「マスク着用」としっかり書かれています。約2カ月先ですが、既に現場は動いています。一刻も早く子供達が感染対策から解放されます様にお力添えをよろしくお願いします。527479
よう花@natsuyoukann·Jan 31Replying to @cdp_kokkai子どもたちのために、誠にありがとうございます! ぜひ、何ら条件をつけることなくマスクの完全任意化と黙食の廃止を強くお願い申し上げます。 私は千葉県在住ですが、国も県知事も黙食の必要はないと言ってくれているにも関わらず、私の住む市は「1メートルの距離が確保できない」との理由で(続)1217610
ペンペン草@9WK7kAMOY3SuSBl·Jan 31Replying to @cdp_kokkai早稲田議員、ありがとうございます。 三年間友達の顔もほとんど見られていない、これは本当に深刻で、高学年になるほど顔を見られることに抵抗を感じ体育ですらマスクを外せないようです。 長引くほどメンタルに響きます。早急なマスク自由化を期待します。115301
anneyuka@anneyuka1·Jan 31Replying to @cdp_kokkaiありがとうございます。年度内マスク緩和できるよう、どうかお願いします。 黙食も屋外もマスク着用も結局ずっと続いています。何も変わらない… 個人の判断などと曖昧なことではなく、学校ではマスク不要(つけたい子はしてもいい)と指導してほしいです。よろしくお願いします。420489
Shimpei@shmp901·Jan 31Replying to @cdp_kokkai介護施設で感染が広がるのは、介護施設に関わる人(デイケア等利用者含む)がそれぞれ他所から持ち込む為で、学校での感染対策緩和は巡り巡って介護施設に行き着きませんか? それに感染が死に繋がる子どももいますよ?感染して亡くなった子達の半数は基礎疾患無しですよ?少人数なら良いのですか?Quote Tweet立憲民主党 国会情報+災害対策@cdp_kokkai·Jan 31早稲田ゆき議員 マスクの着用基準。高齢者の方が集まるような、持病の方がいらっしゃるような、例えば病院、それから介護施設。そうしたところのマスクの着用ルール、ガイドラインのようなものを緩いかたちでも政府としてメッセージを出すべきだと思います。Show this thread448892,626
シェル@Pearlakkkk124·Jan 31Replying to @cdp_kokkai立憲さんからもこのような発信本当にありがとうございます。 学校のマスクは条件なしでそれぞれの家庭の判断で着脱できるように、よろしくお願いします。114292
ıɥsnɯoʇnqɐʞ@kabukabubaby·Jan 31Replying to @cdp_kokkai卒業式を「イベント」扱いしている時点で誤り。行事はあくまで教育活動、教育指導の一環であり、イベントではない。保護者の参加を促すことも、粛々と行うことも、指導目標がある上での手段でしかない。当然顔を見ることや感動することが目的でもなく、公衆衛生を崩す理由にもならない。134772,382
isopi新アカウント@カルトの国@isopi152·Jan 31Replying to @cdp_kokkai人間は食物を見ると大量に出ますよね。 そこで話をしたら、唾液が沢山飛ぶことが理解てきませんか?1149
とらやき@IPko87tsRyAW2g9·Jan 31Replying to @cdp_kokkai子供達の為にありがとうございます。北欧では、子供は感染より、感染対策が悪影響を及ぼすとして、早くに制限が解除されましたし、韓国でも屋内マスク義務は撤廃されました。 未だに日本は未就学児からマスク、黙食を強いています。 子供の感染対策は早急に撤廃して、自由にしてあげて下さい。8197
うまみみ。@BhZUilz53kTFqfr·Jan 31Replying to @cdp_kokkai誰1人取り残されない社会を目指す政党が打ち出す政策とは到底思えません。 子供の感染は兄弟や親の感染につながり、やがて地域全体へ、そして高齢者へと連鎖するでしょう。 なんの対策もなく学校でマスクを外すのは コロナのリスクが全くわかっていない愚かな考えです。Quote Tweetうまみみ。@BhZUilz53kTFqfr·Jan 31「マスクを外したいか?」とだけ聞かれれば多くの子供が「外したい」と答えるでしょう。 但し「そのせいで自分や他人が病気になり、後遺症で苦しんだり家族が亡くなったりするかもしれない」この部分を伝えれば返答は変わります。 マスク緩和をするならリスク説明が必須です。(1/4) #立憲ボイス twitter.com/waseda_yuki/st…Show this thread122134
Cute_is_justice@Cuteisjustice4·Jan 31Replying to @cdp_kokkai>マスクを着けさせるのは、新型コロナという子どもたちの心を確実に傷つけるものから彼らを守るため >マスク着用の義務化は子どもたちの心の健康を害するのではなく、むしろ守る マスクは子どもに害? 米国で根強い「有害論」の現在地: 日本経済新聞nikkei.comマスクは子どもに害? 米国で根強い「有害論」の現在地この数週間で、米国全土でマスク着用義務を解除する動きが相次ぎ、規制緩和のドミノ倒しが始まっている。米国の新型コロナウイルス感染対策の中でも、学校でのマスクの着用義務は、政治的立場の異なる人々が特に激しく衝突してきた論点だ。親や教師の中には、マスクは子どもの呼吸を妨げたり、社会性や情緒の発達を遅らせたり、不安を与えたりするので有害だと主張する人々もいる。だが専門家らは、こうした懸念には科学的根拠2174
ヒルコ@wakahiruco·Jan 31Replying to @cdp_kokkai早稲田議員、ありがとうございます ぜひ卒業式前にマスク緩和お願いします ガイドライン改訂してもほとんどの学校が校長判断で続行なことをみてもマスク緩和もそうならないよう強い発信どうかお願いします!110265
ひゆた2@hiyuta0603·Jan 31Replying to @cdp_kokkaiなんだかんだ理由つけて黙食を敷いてる教師がまだまだいます。いい加減にしてほしいです。 子どもは裏切られた気分やと言ってます782
野菜ママ思いやり、心にゆとりのある社会を子供達に残したい@BUgKv4S5QQBfni1·Feb 1Replying to @cdp_kokkaiコロナ後遺症で苦しんでいる全国の児童の調査をお願いいたします。もしマスク外しや黙食の議論をするならば、学校に空気清浄機や殺菌灯を設置する事やオンラインの出席扱いをセットで検討して下さい。729535
鳥の飛翔通信社@hajikezaki1946·Feb 1Replying to @cdp_kokkai大丈夫って何が 笑。なんで学童一斉PCR検査とか言わないのかな。正直頭が◯くて情弱なんだろうな、と思う。1292
sari@sari12356·Feb 1Replying to @cdp_kokkai会食が一番感染リスクが高いのは今までの知見で分かっている筈。 黙食を止めることは、学校で会食をするということ。 自分であえてリスクを取って会食する場ではない学びの場、疾患者や感染してはならない事情のある子や教師がいる所での黙食廃止やマスク緩和は感染できない人達を切り捨てること。1217231
isopi新アカウント@カルトの国@isopi152·Feb 1Replying to @cdp_kokkaiこの1月だけで9人ものお子さんが亡くなったけど、 コロナ後遺症と思われる川崎病(MIS-C)?が流行しているようだけど、 立憲はどうでもいいのかQuote Tweetcovid19deathsurvey2023@covid19deathsu1·Feb 11月のコロナ感染死亡者1万896人 うち10歳未満 6人 10代 3人56297
Bear_Cat@BearCat50299857·Feb 1Replying to @cdp_kokkai亡くなっている子も…。 対策緩和で後遺症で苦しむ子どもが増えると思うと辛いです。 【LIVE】「風邪と同じは“暴論”」子どもにもコロナ後遺症「ぼく、どうなっちゃったの?」【久保田智子編集長のSHARE #9】| TBS NEW...youtube.com【LIVE】「風邪と同じは“暴論”」子どもにもコロナ後遺症「ぼく、どうなっちゃったの?」【久保田智子編集長のSHARE #9】| TBS...感染拡大が止まらない新型コロナ。10代以下の子どもの感染が増加しています。「子どもは軽症」「コロナは風邪のようなもの」などと、かつてほどの危機感をお持ちでない方も多いかもしれません。しかし、それは大きな間違いだと警鐘を鳴らす専門医たちがいます。コロナには“後遺症”のリスクもあります。6月末に発表された最新研究結果...5141
ʕ•ᴥ•ʔ_凸@4VzVyvfWGkJBC8M·Feb 1Replying to @cdp_kokkaiありがとうございます。 人の健康・置かれた状況(年齢含む)等は、平等ではありません。どんな社会においても弱者と強者がいます。これは紛れもない事実です。 弱者への一定配慮は理解しますが、弱者に合わせる社会は異常です。2260
チコ(r.t)@rt23153903·Feb 1Replying to @cdp_kokkaiマスクの緩和って本人やその親が決める事では?推進してどうするんだ!花粉症やインフルエンザの時は普通にマスクしてましたし。16108
しみちゃん@shimiryo1221·Feb 1Replying to @cdp_kokkai感染が収まった状況でもないのに、何故「マスクの緩和」なのですか?BA.5からより感染力の強いXBB1.5に遷移する恐れがある今、警戒を解いては駄目だと思います。学校には基礎疾患のある子も共に学んでおり、その子達が卒業式を欠席する事にも繋がります。時期尚早。子どもを守る事が大人の務めです。14142
ちびねこ@UKK5o6264buo4Ps·Feb 1Replying to @cdp_kokkai自分が子供の時「食事の時は黙って食べろ」と指導されたが、その時の先生は、ちょうどこの議員の世代の人だと思う36