ようこそ!中沢よしふみ後援会です

はじめまして!
中沢よしふみです

中沢よしふみ後援会のHPです。
中沢よしふみを紹介していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

渋川市議会議員選挙に立候補しました!

中沢よしふみの政策を掲げた「選挙公報」です。

特に「みなさまからいただいた声」を読んでください!
いまの渋川の問題について、誰がどのような政策をもって解決してくれるのか。
新たな問題について、誰が解決する意思と能力をもっているのか。
これを判断いただくための大切な選挙です。

「中沢よしふみ」は
こんな人

1973年12月20日生まれ。群馬県渋川市石原出身。

◆経歴◆

渋川大島幼稚園卒園 渋川南小学校・渋川中学校卒業

1992年3月 群馬県立渋川高等学校 卒業

1997年3月 中央大学法学部法律学科 卒業

2006年8月 行政書士登録

2017年8月 両親の経営する日新堂書店を引き継ぐ

◆現在◆

渋川商工会議所青年部監事

渋川市立渋川南小学校PTA副会長

渋川大島幼稚園評議員

群馬県行政書士会渋川支部 支部長

群馬県行政書士会

  支部長会副議長、法務委員会副委員長、

  業務推進グループ(中小企業支援担当)担当員

保護司

コスモス成年後見サポートセンター会員

渋川市空き家等対策協議会委員

「中沢よしふみ」の
これまで

幼少期~小学生時代
渋川南小スポーツ少年団の野球部「サウスサンズ」に所属。
ピッチャー以外どこでも守れるのがウリ。
また、ラジコンカーとRPGゲームにはまる。
新しいことが好き、論理的に考えることが好きというのはこのころが始まり。

中学生~高校生時代
バスケ部に所属。部活に燃える。
いずれも副部長を受け、部長と顧問の先生との調整役を務めた。
また、どうすればレギュラーになれるか、試合で勝てるのか。
このころに「自分の持ち味を活かす」ことを意識し始めた。
大学進学が早く決まったため、後輩たちのコーチを務める。



大学生時代

中央大学クリケットクラブ「英吉利倶楽部」に所属。

大学でイギリス発祥のスポーツ「クリケット」と出会う。
マイナーなスポーツであり認知度がないことから、
マイナーなスポーツなのでなかなかグラウンドが借りられない。
対戦相手は主に外国人。
外国人は子どものころからクリケットに慣れ親しんでいるので試合に勝てない。
実力をつけないと外国人にバカにされたまま。
といった問題を抱えていた。
そこで、
大学や企業にあたってグラウンド使用の交渉
イギリス大使館戦の企画・大使館員との交渉、試合・レセプション運営
大学を休学し、1年間本場オーストラリアでクリケット武者修行
(ブリスベンとメルボルンのクラブチームに所属しプレーする。また、各州のクリケット協会を訪問し、日本におけるクリケットの普及の協力を依頼する。)
このころにまわりが驚くような決断力・行動力・企画提案力をつけていった。

~現在
行政書士登録をする。
新分野事業の立ち上げに関わる機会が多数。
・渋川市内初の太陽光発電施設を農地に設置する案件を手掛ける。
・ソーラーシェアリングの手続き(全国の2%の案件を手掛ける)
・グランピングの手続き(旅館業以外の異業種からの参入手続きは県内初)
・補助金申請の手続き(事業計画書を作成。事業再構築補助金の採択率は100%)
新しいことに関わるお客様に手続の進め方を提案し、行動する。お客様の事業が開始され笑顔になっていただけることがこのうえなく楽しい。

日新堂書店を両親から引き継ぐ。
「まちのほんや」として地域の知的活動を支えることに誇りをもつ。

渋川商工会議所青年部(渋川YEG)に所属する。
群馬クレインサンダーズのbjリーク新規参入の際に行われた日韓戦の運営協力にあたって、事務局長を務める。
bjリーグ担当者とクレインサンダーズ担当者との連絡・調整、ボランティアスタッフの募集、渋川市や協賛企業との調整等、事務局長として奔走。誰も経験したことのない一度きりの運営に燃えた。
これをきっかけに、積極的にYEG活動をすることになる。
そして、2015年、渋川商工会議所青年部20周年実行委員長に就く。
20周年記念式典の開催
記念事業として渋川スカイランドパークにて「みんなの夜の遊園地」「しぶかわまんなかまんじゅうフェスティバル」「しぶかわバザール」の3イベントを同時開催。
10年に一度の周年事業であり、10周年の資料とにらめっこ。実行委員長の重圧が苦しかったが、周年事業の中心に関われたことに感謝。これまた燃えた。
これを機にまちづくりを本気で考えるようになった。

「中沢よしふみ」の
市民が主役「ふるさと・渋川」
6つのビジョン

1⃣誰もが暮らせるまちに
《高齢者がいきいき暮らせるまち》
・グランドゴルフ場やウォーキングコース等を継続的に整備
・自治会・民間ボランティアの行う「ふれあい・いきいきサロン」事業への支援
 
《共生社会を実現するまち》
・8050問題、ヤングケアラー、ひきこもりの調査と支援
・ユニバーサルベッドの設置推進
2⃣もっと大好きなまちに
《部活動の地域移行》
・協議会の早期設置
・引受団体へのスムーズな移行と費用補助
・こどもがやりたいスポーツを選べる環境づくり
・都市型スポーツ施設の設置

《心ふれあう地域活動》
・世代を超えた各地域の伝統行事・文化の継承の支援

《渋川の魅力を活かす》
・地域資源を活用したイベントの誘致
3⃣議会でチェック 議会から発信
・予算執行の費用対効果をチェック
・議会だよりの充実
・5年後・10年後の未来の渋川を提案
4⃣食と農を活かしたまちに
《後継者》
・農業の後継ぎ支援、新規就農支援

《農地の維持・確保》
・農地の集積と耕作引受団体への支援

《渋川ブランド》
・「しぶせん」の拡大支援
・学校給食への積極利用
5⃣安全でつよいまちに

《自然災害に強い渋川をPR》
・都会⇔渋川の2拠点生活、移住の推進
・大雨対策計画の施策と実施

《空き家の利活用》
・空き家リフォームへの補助

6⃣働き続けられるまちに
・新分野事業の積極的な誘致
・商工業者の事業承継の支援
「中沢よしふみ」に
寄せられた声
後援会に入会してくださった方からの声をご紹介します。

80代 T様
これからは若い人達の時代です。期待いたしております!
70代 S様
若い力で頑張って下さい。
70代 N様

これからの渋川市には、指導力大の中沢君のような若い力が必要です!応援しています!

60代 S様

「食と農を活かしたまちに」と「安全で強いまちに」を強く推進していただきたい。

50代 S様
渋川をより住み良いまちになるように、高い志を持って政に励んでください。最大限応援させていただきます。
50代 K様
新しい風を吹かせてください!
40代 Y様
応援します!渋川の未来任せます!
40代 H様
6つのビジョン実現させてください。応援しています。
40代 O様
誠実で行動力のある中沢さんなら、渋川をよりよくしてくれると思っています。
30代 S様
住みやすい市を作って欲しい。

SNS・LINK

SNSはこちら
Facebook
Instaglam

CONTACT

ご意見・ご質問や後援会入会申し込みについて、
お気軽にお問い合わせください。
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

中沢よしふみ後援会連絡先
(中沢よしふみ事務所内)
MAIL:yoshifumi.nakazawa@gmail.com
TEL:0279-22-1615