[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2142人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ

画像ファイル名:1675635681437.jpg-(76111 B)
76111 B23/02/06(月)07:21:21No.1023469777+ 10:49頃消えます
知性…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
123/02/06(月)07:22:17No.1023469858そうだねx8
弥生会計ソフトかあ…
223/02/06(月)07:23:09 ID:qTjrnZJoNo.1023469925そうだねx74
誰か知らんが頭悪すぎだろこのおっさん
323/02/06(月)07:23:12No.1023469931そうだねx106
職業訓練校ですかね?
423/02/06(月)07:24:09No.1023470009そうだねx35
日本の学力が落ちるわけなのだわ
523/02/06(月)07:24:16No.1023470017そうだねx25
大学である必要あるの?
623/02/06(月)07:24:26No.1023470032そうだねx4
https://jinjibu.jp/keyword/detl/713/ [link]
調べてみたら
>限られたトップ校以外は職業教育訓練校に
723/02/06(月)07:24:29No.1023470038+
>知性…
品性…
823/02/06(月)07:24:59No.1023470073そうだねx34
法学部ひどくない?
923/02/06(月)07:25:33No.1023470123そうだねx8
L型って何?
1023/02/06(月)07:27:12No.1023470273そうだねx20
最新鋭の工作機械は
使い方よりも仕組みと作り方教えたほうがよくない?
1123/02/06(月)07:27:28No.1023470295そうだねx13
工学部以外はそれでよくね
というか文系の定員は今の1/10くらいでいいよ
1223/02/06(月)07:27:31No.1023470300そうだねx8
弥生会計ソフトに絞ってるのなんで…?
1323/02/06(月)07:27:33No.1023470302+
歯車大学って言えよ
1423/02/06(月)07:27:34No.1023470307そうだねx10
元から就職予備校みたいなもんだろ
1523/02/06(月)07:27:41No.1023470318そうだねx25
言いたいこと自体は分からんでもない
1623/02/06(月)07:27:49No.1023470336+
大学って名称にこだわる必要あるのかな…
1723/02/06(月)07:29:25No.1023470500+
>大学って名称にこだわる必要あるのかな…
職業訓練大学!
1823/02/06(月)07:29:42No.1023470519そうだねx41
正直Fランとかはこういう特化型でいいとは思う
1923/02/06(月)07:31:04No.1023470644そうだねx13
そんな事は高校でやった方がいい
2023/02/06(月)07:31:20No.1023470663そうだねx8
全入時代って言っても学力が高まったんじゃなくて受け皿が大きくなっただけだから
当然そういう歪みは出て来る
2123/02/06(月)07:31:52No.1023470711そうだねx33
>そんな事は高校でやった方がいい
そこを詰めていくと学校に行かずに働けに逆戻りするぞ
2223/02/06(月)07:31:54No.1023470715+
タイトルの長いラノベかな
2323/02/06(月)07:33:04No.1023470812そうだねx4
>大学である必要あるの?
大学に通う必要ないような学生向けだ
2423/02/06(月)07:35:16No.1023471006そうだねx1
韓国のBランク大学も大体こんな感じで企業向けの即戦力の学生を育てる方針になってる
2523/02/06(月)07:35:27No.1023471031そうだねx2
ドイツやシンガポール方式で中学時点で振り分けたらいいのでは
2623/02/06(月)07:35:51No.1023471071そうだねx4
文系はこんなものでいいと思う
2723/02/06(月)07:36:10No.1023471099+
>L型って何?
Local型
G型(Global型)が従来の大学
2823/02/06(月)07:36:18No.1023471112そうだねx7
専門学校でよくね?
2923/02/06(月)07:36:30No.1023471125そうだねx16
ここまで極端じゃないけど正直俺も一部の頭のいい人だけ高等教育受ければいいよとは思ってる
3023/02/06(月)07:37:04No.1023471182そうだねx14
卒論すら書かない学校を淘汰するならともかく学問のすそ野を狭めるのは愚策
3123/02/06(月)07:37:29No.1023471216そうだねx15
>弥生会計ソフトに絞ってるのなんで…?
それしか知らねぇからだよ
3223/02/06(月)07:38:13No.1023471296そうだねx8
これはそもそも大学いかずに就職しろよでいいじゃん
3323/02/06(月)07:38:50No.1023471362そうだねx7
>>限られたトップ校以外は職業教育訓練校に
それでいいと思う
~学なんて名前のついてるものごくごく一部の人間以外は社会に出てから使わないんだし
3423/02/06(月)07:39:21No.1023471406+
法学部はつまり法律系に誰も進めない程度の大学の話?
それにしてもズレてる気がするけど
3523/02/06(月)07:39:26No.1023471416そうだねx4
>これはそもそも大学いかずに就職しろよでいいじゃん
企業は大卒かつ就活訓練受けた学生が欲しいから大学が就活予備校になる
3623/02/06(月)07:39:31No.1023471430そうだねx12
専門学校がこれじゃねえの
3723/02/06(月)07:39:53No.1023471457+
下二つ雑すぎない?
3823/02/06(月)07:40:05No.1023471487そうだねx1
高専がこのレベルじゃないのか?
3923/02/06(月)07:40:39No.1023471536+
Fラン大学ならOffice製品と簿記は必修にしてくれとは思うが
4023/02/06(月)07:41:19No.1023471602+
>専門学校でよくね?
専門学校は本当にその職業に就きたがってる人か学力が足りないけど働きたくない奴らがいくところってイメージがあるな
4123/02/06(月)07:41:49No.1023471655そうだねx6
調べたらだいぶ気持ち悪い人だった
4223/02/06(月)07:42:02No.1023471679そうだねx16
弥生会計ソフト ああ 弥生会計ソフト
免許免許免許 TOYOTA TOYOTA TOYOTA
究極の会計ソフト 良い会計ソフト
免許免許免許 TOYOTA TOYOTA TOYOTA
ああー うあー
L型大学
4323/02/06(月)07:42:09No.1023471694そうだねx11
法学じゃねえだろそれは
4423/02/06(月)07:42:24No.1023471722そうだねx6
実際こうしたところで大企業はちゃんとした大学からしか取らないのでは
4523/02/06(月)07:43:06No.1023471793+
>工学部以外はそれでよくね
>というか文系の定員は今の1/10くらいでいいよ
東大みたいに1~2年次はほぼ共通の課程で
それ以降はテストの結果とかで進振りして一部の上澄み以外は文学とか法学とかに進めないようにすればいいな
4623/02/06(月)07:43:19No.1023471819+
>ここまで極端じゃないけど正直俺も一部の頭のいい人だけ高等教育受ければいいよとは思ってる
Fラン大学生なんてどうせ授業サボってFPSやってるからな
4723/02/06(月)07:43:23No.1023471828そうだねx9
そもそもトヨタは自前で職業訓練校持ってるから要らないのでは
4823/02/06(月)07:43:25No.1023471832+
多分法学部について何も知らない人が書いたんだろうな
4923/02/06(月)07:44:13No.1023471914+
高専だこれ
5023/02/06(月)07:44:22No.1023471921+
>>限られたトップ校以外は職業教育訓練校に
限られたトップ以外は極端だけど日本の大学の半数近くはこうなってもいいような気がする
5123/02/06(月)07:45:09No.1023472007そうだねx5
本当に学びたくて大学行ってる人なんて一部だけ
殆どが大卒の肩書きのためだろ
そういう奴らにはいいんじゃないか
5223/02/06(月)07:45:34No.1023472052そうだねx1
要は旧帝みたいなトップを除いて木っ端大学は軒並み潰して職業訓練校化しちまえってことでしょ?
賛成だよ
5323/02/06(月)07:45:45No.1023472070+
煽り抜きでないがしろに学問やるなら大学じゃなくて専門学校でも行けば良い
5423/02/06(月)07:46:10No.1023472108+
これだと4年もいらないすぎる
5523/02/06(月)07:46:37No.1023472149そうだねx2
>要は旧帝みたいなトップを除いて木っ端大学は軒並み潰して職業訓練校化しちまえってことでしょ?
>賛成だよ
駅弁卒のレス
5623/02/06(月)07:46:38No.1023472151+
>要は旧帝みたいなトップを除いて木っ端大学は軒並み潰して職業訓練校化しちまえってことでしょ?
違う
5723/02/06(月)07:46:50No.1023472169+
GとLの振り分けで揉める
5823/02/06(月)07:47:09No.1023472207+
文系学部と理学部の大半潰してプログラマー養成学部に回せば国力はアップする
5923/02/06(月)07:47:32No.1023472242+
人生で一番働ける期間を4年も遊んで暮らす
国力をそぐとしたらこれだろ
6023/02/06(月)07:47:56No.1023472278そうだねx1
これで成功したのが韓国なんだから見習えばいいじゃん
基礎から学問なんかやっても儲からん
6123/02/06(月)07:48:32No.1023472344+
コンビニ勤務でもいいのさ
そうすれば円資産が海外に流出するのを減らせるぞ
6223/02/06(月)07:48:33No.1023472346そうだねx7
>~学なんて名前のついてるものごくごく一部の人間以外は社会に出てから使わないんだし
いやそんなことないぞ…
6323/02/06(月)07:48:54No.1023472375そうだねx14
大学の学びが役に立つ仕事に就職する人は少ないけど
大卒じゃないと条件不利だから大学行った方がいいって日本の新卒一括採用が歪んでるだけだし…
6423/02/06(月)07:49:25No.1023472437そうだねx6
下3つは企業側が教育するもんだろ
6523/02/06(月)07:50:15No.1023472534+
>専門学校は本当にその職業に就きたがってる人か学力が足りないけど働きたくない奴らがいくところってイメージがあるな
工学とか情報処理系はともかくアニメ・声優系はまあモラトリアム目当てなのが多いだろうな
6623/02/06(月)07:50:26No.1023472551+
国は大学半分くらいつぶせばいいのさマジで
6723/02/06(月)07:50:30No.1023472559+
>最新鋭の工作機械は
>使い方よりも仕組みと作り方教えたほうがよくない?
というかトヨタで使ってる最新鋭の機械ってそれ大体ファナックの製品とかじゃねえかなあ感がすごいある
6823/02/06(月)07:51:33No.1023472696+
>下3つは企業側が教育するもんだろ
日本はOJT大国だから
6923/02/06(月)07:51:37No.1023472706そうだねx4
>いやそんなことないぞ…
ふんわりした否定だけしてないで具体例出せっつーんだよおめえはよー
7023/02/06(月)07:51:48No.1023472723+
高専は電験3種やら取って旧帝学に編入する程度だよ…
7123/02/06(月)07:52:36No.1023472813+
役に立つこと教えて無いんだから潰せよ
7223/02/06(月)07:52:41No.1023472820そうだねx3
>下二つ雑すぎない?
ほぼ煽りみたいな内容すぎて掲載サイトが皮肉交じりに意訳したのかと思った
7323/02/06(月)07:52:41No.1023472821そうだねx4
>多分法学部について何も知らない人が書いたんだろうな
下位の大学の法学部の就職実績見て書いたんじゃねぇかな
7423/02/06(月)07:52:51No.1023472836そうだねx5
これL型大学だとそれしか通用しない人間量産させるだけなんだよな
能力的に地方から出ることが出来なくなる
7523/02/06(月)07:53:14No.1023472887+
他はまあ実務学ぶってのは分かるが
法学部で大型免許はなにしろと…?
7623/02/06(月)07:53:47No.1023472950+
>これL型大学だとそれしか通用しない人間量産させるだけなんだよな
>能力的に地方から出ることが出来なくなる
ローカル型だからまさにそれでいいのだってことでしょ
7723/02/06(月)07:53:55No.1023472960+
数学の偏差値45とかの人が理学部数学科行って何すんだろとは思ってる
7823/02/06(月)07:54:02No.1023472973+
>これL型大学だとそれしか通用しない人間量産させるだけなんだよな
>能力的に地方から出ることが出来なくなる
ドイツの教育制度がそんな状況だったな
7923/02/06(月)07:54:30No.1023473034+
下位の大学の法学部はみんな地方の役場に入るんだが…
8023/02/06(月)07:54:30No.1023473035+
これから必要になるのは宅配業務で必要になる能力だから
ホワイトカラーにつく人間なんて育てなくていいんよ
8123/02/06(月)07:54:31No.1023473036そうだねx3
役に立つことだけ儲かることだけやってりゃいいってのも不健全だけどな
短期的には良いかもしれんが
8223/02/06(月)07:55:08No.1023473102+
日本で残すべきG型大学は旧帝まで
私立含めて全部Lにしろ
もちろん交付金も全部少なくしろ
8323/02/06(月)07:55:29No.1023473137+
>他はまあ実務学ぶってのは分かるが
>法学部で大型免許はなにしろと…?
Fラン大の法学部なんかあるだけ無駄って判断じゃないの
8423/02/06(月)07:55:31No.1023473145+
工作機械の使い方って何すんの
タップでも立てるのか?
8523/02/06(月)07:55:32No.1023473151そうだねx1
大学で何学んだか全く記憶にないわ
8623/02/06(月)07:56:09No.1023473228そうだねx15
>日本で残すべきG型大学は旧帝まで
>私立含めて全部Lにしろ
>もちろん交付金も全部少なくしろ
コンプレックスを感じる
8723/02/06(月)07:56:16No.1023473239+
>役に立つことだけ儲かることだけやってりゃいいってのも不健全だけどな
>短期的には良いかもしれんが
だって金にならない基礎研究とかやめて実用的な事をしろってのが国の方針だし
8823/02/06(月)07:56:25No.1023473248+
>役に立つことだけ儲かることだけやってりゃいいってのも不健全だけどな
>短期的には良いかもしれんが
ベンチャーやイノベーションとかの面でただでさえザコなのに
さらに奴隷しか作れなくなるんだ…
8923/02/06(月)07:57:08No.1023473332+
>>日本で残すべきG型大学は旧帝まで
>>私立含めて全部Lにしろ
>>もちろん交付金も全部少なくしろ
>コンプレックスを感じる
私立のクソどもがデカい顔してるのがムカつくだけ
9023/02/06(月)07:57:29No.1023473373そうだねx15
>私立のクソどもがデカい顔してるのがムカつくだけ
それをコンプレックスと言うのでは
9123/02/06(月)07:57:33No.1023473381そうだねx14
>私立のクソどもがデカい顔してるのがムカつくだけ
>>コンプレックスを感じる
9223/02/06(月)07:57:44No.1023473399+
旧帝大の時代見たくガチのエリート以外大学に行くなってのもわからんでも無いが
9323/02/06(月)07:57:53No.1023473415そうだねx5
>私立のクソどもがデカい顔してるのがムカつくだけ
コンプレックスが具体化されてきたな
9423/02/06(月)07:58:10No.1023473440そうだねx3
ヒムロックレベルのコンプレックス持ちが来た
9523/02/06(月)07:58:11No.1023473441+
すこしまえまで>旧帝大の時代見たくガチのエリート以外大学に行くなってのもわからんでも無いが
ホントそれでいいと思うよ
9623/02/06(月)07:58:13No.1023473446そうだねx1
じゃあコンプレックスでいいよ
あいつらが底辺になるならなんでもいい
9723/02/06(月)07:58:31No.1023473484+
これ大分昔に出た話じゃない?
9823/02/06(月)07:58:39No.1023473505そうだねx12
>韓国のBランク大学も大体こんな感じで企業向けの即戦力の学生を育てる方針になってる
すごい!すごい!って言われてる韓国でノーベル賞の受賞者ゼロ人なのがその問題とリンクしている
9923/02/06(月)07:58:47No.1023473517そうだねx6
>日本で残すべきG型大学は旧帝まで
>私立含めて全部Lにしろ
>もちろん交付金も全部少なくしろ
大学自体行ったことない人がこういうこと言ってたらちょっと面白いなとは思う
10023/02/06(月)07:59:19No.1023473582そうだねx1
>役に立つことだけ儲かることだけやってりゃいいってのも不健全だけどな
>短期的には良いかもしれんが
だから学問的に意義のある教育はやる気のある人間だけがトップの大学で受ければいいんだよ
大卒資格欲しいだけの他大多数がその真似事だけしてる現状は無駄でしかないだろ
10123/02/06(月)07:59:25No.1023473591+
>これ大分昔に出た話じゃない?
このおっさんは結構前から主張してるはず
10223/02/06(月)07:59:35No.1023473604そうだねx7
大学憎しで引用ミスってんの笑っちゃう
10323/02/06(月)07:59:44No.1023473623+
開成高校から直接エリート枠として企業が採用すればいいと思うよ
10423/02/06(月)08:00:27No.1023473714+
私立に対する思いはいつの間にかMARCHにGが平然と入ってることに納得いかないぐらいだ
なに東京4大学から逃げようとしてんだお前
10523/02/06(月)08:01:06No.1023473798+
高校の時点ですでに選抜されてるのにもう一度選抜する必要ありませんよね
10623/02/06(月)08:01:15No.1023473814+
法学部で教える内容がこれならもう自動車教習所に行けよ…
10723/02/06(月)08:01:38No.1023473861そうだねx1
あー分かった企業が悪いんだこれ
10823/02/06(月)08:01:40No.1023473871そうだねx9
文学部で学ぶものの例がシェイクスピアと文学概論なのクソバカすぎませんか
10923/02/06(月)08:01:53No.1023473903+
天才は欧米とか日米欧共同の研究チームに入れてもらえばいいよ
11023/02/06(月)08:02:28No.1023474002+
奴隷に知性はいらんからな
11123/02/06(月)08:03:13No.1023474127+
>天才は欧米とか日米欧共同の研究チームに入れてもらえばいいよ
今でもそうなってるというか日本に限らず有力な研究者はあちこち渡って研究してるでしょ
11223/02/06(月)08:03:29No.1023474163そうだねx9
学問ってピラミッドだから一番上の層だけいてほしいなあみたいな都合の良い話うまく行かないよ
11323/02/06(月)08:03:35No.1023474175+
企業が慣例に縛られずエリート高校生青田買いすればいいんですよ
それをしない企業悪い
11423/02/06(月)08:03:51No.1023474213+
やる気のある人間は海外へ行け!
11523/02/06(月)08:04:05No.1023474248+
選ばれし一部の知識層以外は大学に行く権利なんて必要ないのだ
11623/02/06(月)08:04:06No.1023474250そうだねx1
アホが大学で法学や経済学を履修したところでアホはアホだしそれが役に立つこともない…
11723/02/06(月)08:04:13No.1023474262そうだねx7
>学問ってピラミッドだから一番上の層だけいてほしいなあみたいな都合の良い話うまく行かないよ
教育って下の部分切ると痛い目見るしな
11823/02/06(月)08:04:39No.1023474331+
行政は国民に弱く国民は企業に弱く企業は行政に弱いっていう三すくみが壊れた末路
11923/02/06(月)08:05:19No.1023474438+
>アホが大学で法学や経済学を履修したところでアホはアホだしそれが役に立つこともない…
アホ大学いらんよね
12023/02/06(月)08:06:08No.1023474544+
工学部の知識は割と中小だろうが使うと思うが
12123/02/06(月)08:06:10No.1023474550+
逆にFランでも工学部は何かしら知識やスキルが役に立つ
12223/02/06(月)08:06:27No.1023474582そうだねx4
英文学がシェイクスピアやらなくてどうするんだ
実用英語は他の学部のやつに任せとけばええ!
12323/02/06(月)08:06:51No.1023474644そうだねx1
的外れかつ自論との結びつきもないこれはフックにするにもいまいち
12423/02/06(月)08:06:57No.1023474657+
スレ画の一番下は工学部じゃなくて理学部が適切だったな
12523/02/06(月)08:07:14No.1023474704+
>逆にFランでも工学部は何かしら知識やスキルが役に立つ
でもコンビニに就職したライラ無いスキルになるよ
12623/02/06(月)08:07:30No.1023474741そうだねx1
>学問ってピラミッドだから一番上の層だけいてほしいなあみたいな都合の良い話うまく行かないよ
それは学問を真面目にやってる層の中の話だ
12723/02/06(月)08:07:46No.1023474776+
>英文学がシェイクスピアやらなくてどうするんだ
>実用英語は他の学部のやつに任せとけばええ!
シェイクスピアが実生活でなんの役に立つんだよ
12823/02/06(月)08:08:31No.1023474886+
地元にTOYOTAの工場ないんですけど?
12923/02/06(月)08:08:33No.1023474892+
まぁ金払えば入れるレベルのFランは切るべきってのは分からんでもないけど
大学減らそうとするのその分教授の働き口もな
13023/02/06(月)08:08:58No.1023474944+
>>逆にFランでも工学部は何かしら知識やスキルが役に立つ
>でもコンビニに就職したライラ無いスキルになるよ
電気とか機械はEでもFでも現状超売り手市場で引っ張りだこだよ
それくらい工学部の知識は求められている
13123/02/06(月)08:09:30No.1023475025そうだねx7
経営コンサルタントって世の中からなくなってもなんの問題ない職種だと思う
13223/02/06(月)08:09:42No.1023475053そうだねx2
実生活ですぐに役立つスキルは三年で錆びつくけど土台になる教養は後から自分で学習するときの基礎になるよ
13323/02/06(月)08:10:01No.1023475098+
>まぁ金払えば入れるレベルのFランは切るべきってのは分からんでもないけど
>大学減らそうとするのその分教授の働き口もな
Fラン教授も金の無駄だったからいいよ
13423/02/06(月)08:10:06No.1023475117そうだねx2
この記事とか面白かったよ
三流理系学問機関の意義
https://jp.quora.com/%E7%90%86%E7%B3%BB%E3%81%AE%E4%BA%BA%E3%81%8C%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%AE%A4%E3%82%84%E5%AE%9F%E9%A8%93-%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8C-%E3%81%9D%E3%81%93%E3%82%89%E3%81%AE%E5%AD%A6%E7%94%9F?top_ans=272581130 [link]
13523/02/06(月)08:10:29No.1023475176そうだねx1
言ってることが中学生の思いつきレベルの恥ずかしさなんだけど引っかかるやついるの?
13623/02/06(月)08:10:31No.1023475181そうだねx1
>実生活ですぐに役立つスキルは三年で錆びつくけど土台になる教養は後から自分で学習するときの基礎になるよ
フワーッ!
13723/02/06(月)08:11:04No.1023475264そうだねx1
専門学校の役目じゃないこれ?
13823/02/06(月)08:11:49No.1023475353そうだねx1
多分うちはそんなにレベルの低い大学じゃないのでL型になんてしません!っていうFランが大量増殖するだけだよこれ
13923/02/06(月)08:13:43No.1023475590+
>多分うちはそんなにレベルの低い大学じゃないのでL型になんてしません!っていうFランが大量増殖するだけだよこれ
自称で選ばせるなんて許さずに卒業生の実績で決めればいい
14023/02/06(月)08:13:46No.1023475597+
研究しないから卒論書けず就職あるから卒業させてくれって教授に泣きつく系の大学はこれでいいんじゃねえかな
さすがに道交法は馬鹿すぎると思うが
ていうか専門学校だよなこれ
14123/02/06(月)08:14:27No.1023475711そうだねx3
>実生活ですぐに役立つスキルは三年で錆びつくけど土台になる教養は後から自分で学習するときの基礎になるよ
Fラン大でそんな教養身につかないから
14223/02/06(月)08:14:37No.1023475743そうだねx2
>言ってることが中学生の思いつきレベルの恥ずかしさなんだけど引っかかるやついるの?
全肯定は無理だけど偏差値40代でも入れる大学はこうしちまえって気持ちはある
14323/02/06(月)08:14:40No.1023475753+
司法書士や医療事務みたいなトップオブトップの専門家ではないけど泥臭い仕事して負担減らす役割の人って大事じゃない?
14423/02/06(月)08:14:49No.1023475773そうだねx2
今の発達した学問じゃ大学なんて基礎の基礎覚えるだけで精一杯で専門分野は大学院で修士超えて博士課程でようやく入り口みたいなもんなのにg型l型の区切りはバカチョンなんじゃ
14523/02/06(月)08:15:02No.1023475827+
限られたトップ校以外ならって一瞬納得しかけたけどこの程度の内容でいいならそもそも大卒求めるな
自分で育てろ
14623/02/06(月)08:15:50No.1023475941+
>Fラン大でそんな教養身につかないから
算数からやり直すからな…
14723/02/06(月)08:15:57No.1023475957+
冨山和彦さんの名前をよく覚えよう
14823/02/06(月)08:16:27No.1023476018そうだねx3
勉強真面目にしないやつが職業訓練真面目にするわけないだろ
14923/02/06(月)08:16:37No.1023476037そうだねx4
>>言ってることが中学生の思いつきレベルの恥ずかしさなんだけど引っかかるやついるの?
>全肯定は無理だけど偏差値40代でも入れる大学はこうしちまえって気持ちはある
そうだよな
大学も選択と集中すべきだよな
まあそれをやってきた結果が失われた30年だけどどうでもいいことだろう
15023/02/06(月)08:16:58No.1023476083+
法学は日常と密着してるんだからそのままでも労働のためにもなるだろ
15123/02/06(月)08:17:12No.1023476128そうだねx5
というかこの手の人の本音を言えば学力やランクに関わらず文学部や哲学部なんてなくていいと思ってるでしょ
15223/02/06(月)08:17:15No.1023476137+
>今の発達した学問じゃ大学なんて基礎の基礎覚えるだけで精一杯で専門分野は大学院で修士超えて博士課程でようやく入り口みたいなもんなのにg型l型の区切りはバカチョンなんじゃ
理系に関しては日本は高校~大学学部で学ぶ内容のレベルが不当に高すぎるって聞いたけどどっちなんだ
15323/02/06(月)08:17:20No.1023476145そうだねx6
>まあそれをやってきた結果が失われた30年だけどどうでもいいことだろう
むしろ選択と集中を徹底できなかったけっかだろ
15423/02/06(月)08:17:20No.1023476149+
観光業で必要となる英語って言い出してる時点で頭悪くない?中国語じゃない?
地元の歴史文化はそもそも別でちゃんとやってない?
15523/02/06(月)08:17:21No.1023476152+
そもそも高校大学で実用的な簿記会計税金教えてくれないのがおかしくね?
15623/02/06(月)08:17:38No.1023476187そうだねx2
卒業の条件厳しくするほうが効果的だろうなこういうの
15723/02/06(月)08:17:57No.1023476225+
そもそも大学増やしすぎなんだ
15823/02/06(月)08:18:11No.1023476273そうだねx5
金も能もないのにそれが当然だからと大学行って
安月給で奨学金返済できないよ~とか言ってるの見ると世の中のあり方考え直してもいいんじゃねえかなとは思う
15923/02/06(月)08:18:21No.1023476291そうだねx1
>そもそも高校大学で実用的な簿記会計税金教えてくれないのがおかしくね?
教えても忘れるだろ
16023/02/06(月)08:18:39No.1023476326+
土台になる教養は中学までの教育に詰まってる
中卒でも中学卒業までの勉強まじめに取り組んでいた人は収入上げたいっていう意思があれば資格とったりなんだりして死ぬまで底辺のままなんてことはない
16123/02/06(月)08:19:00No.1023476372そうだねx3
>というかこの手の人の本音を言えば学力やランクに関わらず文学部や哲学部なんてなくていいと思ってるでしょ
自分の理解できないものは無価値!って感じなのかもね
16223/02/06(月)08:19:08No.1023476393そうだねx4
文系の大半意味ねーよなまでは同意できるけど工学部まで巻き込むのはちょっと…
16323/02/06(月)08:19:24No.1023476428+
>理系に関しては日本は高校~大学学部で学ぶ内容のレベルが不当に高すぎるって聞いたけどどっちなんだ
それだけやっても全然追いつかないくらい覚えなきゃいけないことが多い
16423/02/06(月)08:19:27No.1023476432+
偏差値40割ってる大学とかそもそも大学としての存在意義が不明だしそんなのでも大卒って括りで東大卒と同じ扱いになるのがおかしいんだよそもそも
16523/02/06(月)08:19:30No.1023476439+
>>そもそも高校大学で実用的な簿記会計税金教えてくれないのがおかしくね?
>教えても忘れるだろ
何教えても無駄なのにな
16623/02/06(月)08:19:34No.1023476450そうだねx1
>文系の大半意味ねーよなまでは同意できるけど工学部まで巻き込むのはちょっと…
スレ画と同類の馬鹿来たな…
16723/02/06(月)08:19:36No.1023476453そうだねx1
>勉強真面目にしないやつが職業訓練真面目にするわけないだろ
結果的にやらないのだとしても
やっても意味ないことやらせようとするよりやって意味のあることやらせようとする方がいいでしょ
16823/02/06(月)08:19:47No.1023476481+
道交法を学ぶから法学部!
16923/02/06(月)08:19:52No.1023476493そうだねx11
>文系の大半意味ねーよなまでは同意できるけど工学部まで巻き込むのはちょっと…
単にお前の関心のある分野まで手が伸びてきてるから反対してるだけで本質はこれ書いた人と同じだろそれ
17023/02/06(月)08:20:09No.1023476530+
私立文系は全て潰していいよ
17123/02/06(月)08:20:30No.1023476571そうだねx1
>そんなのでも大卒って括りで東大卒と同じ扱いになるのがおかしいんだよそもそも
なってるわけねえよ
17223/02/06(月)08:20:35No.1023476583そうだねx1
この人コンサルなのに経営学と経済学の区別ついてないじゃん
17323/02/06(月)08:20:52No.1023476624+
工学部で工作機械の使い方教えてどうする気だ
17423/02/06(月)08:20:53No.1023476629+
>>まあそれをやってきた結果が失われた30年だけどどうでもいいことだろう
>むしろ選択と集中を徹底できなかったけっかだろ
なるほど大学でちゃんと学ばないとこうなるのか…
17523/02/06(月)08:20:55No.1023476635そうだねx1
馬鹿は道路交通法でも勉強しとけ!って思ってるのがウケる
17623/02/06(月)08:21:04No.1023476661そうだねx6
人文科学社会科学を本気で無用と思ってる人はどんな教育受けてきたんだ
17723/02/06(月)08:21:06No.1023476663+
無能がなにやっても一緒よ
17823/02/06(月)08:21:21No.1023476698そうだねx2
>>そんなのでも大卒って括りで東大卒と同じ扱いになるのがおかしいんだよそもそも
>なってるわけねえよ
制度的にはなってる実務的にはなってない
17923/02/06(月)08:21:37No.1023476728+
>人文科学社会科学を本気で無用と思ってる人はどんな教育受けてきたんだ
それは国立大学でやればいいですよね
私立大学はいらない
18023/02/06(月)08:22:05No.1023476796+
法学部出たけどシステムの要件定義とかでめちゃくちゃ役に立ってるよ
法律そのものでなく課題の整理で
18123/02/06(月)08:22:11No.1023476814そうだねx3
そもそも大学は就職予備校じゃないよー
18223/02/06(月)08:22:31No.1023476851+
>>人文科学社会科学を本気で無用と思ってる人はどんな教育受けてきたんだ
>それは国立大学でやればいいですよね
>私立大学はいらない
私立大でもいる
Fランク大学にはいらない
18323/02/06(月)08:22:33No.1023476859+
>法学部出たけどシステムの要件定義とかでめちゃくちゃ役に立ってるよ
>法律そのものでなく課題の整理で
最初からシステムの実学勉強した方がいいじゃん
おわり
18423/02/06(月)08:22:48No.1023476896そうだねx4
>それは国立大学でやればいいですよね
>私立大学はいらない
むしろ論理的には逆じゃない
なんでお前に私立のカリキュラム口出しする権利があるんだよ
18523/02/06(月)08:22:49No.1023476898そうだねx9
>最初からシステムの実学勉強した方がいいじゃん
>おわり
頭悪そう~
18623/02/06(月)08:22:56No.1023476915+
実際にこれに移行するとなると各大学の判断に任せるとかじゃなくて
G型大学になれる基準をしっかり設けて選別するぐらいじゃないと進まないだろうな
18723/02/06(月)08:23:02No.1023476925+
>>>人文科学社会科学を本気で無用と思ってる人はどんな教育受けてきたんだ
>>それは国立大学でやればいいですよね
>>私立大学はいらない
>私立大でもいる
>Fランク大学にはいらない
早慶だろうと国公立と比べればFランだよ
18823/02/06(月)08:23:05No.1023476933+
大学なんて人間関係作りに行くとこなのに馬鹿みたいだな
18923/02/06(月)08:23:16No.1023476961+
専門書とかは読むけど小説は読まないんだよねーってなぜかドヤるやつがいるんだけどどういう思考なんだろ
19023/02/06(月)08:23:33No.1023477004そうだねx2
なんかヤバいのいるな
19123/02/06(月)08:23:34No.1023477007+
今はさすがに多すぎるし大学数を淘汰すべきだとは思うけど
大学の裾野は広げておかないと結局上流の研究者も減る
19223/02/06(月)08:23:48No.1023477045そうだねx2
ポルポトかなんかか…?
19323/02/06(月)08:24:25No.1023477142そうだねx1
理系と国公立文系以外はいらんって話
単純なのに分からないの
19423/02/06(月)08:24:50No.1023477201そうだねx10
>理系と国公立文系以外はいらんって話
>単純なのに分からないの
単純にバカなんだなとは分かるよ
19523/02/06(月)08:24:52No.1023477203そうだねx4
経営コンサルタントがゴミって言われる理由がよくわかる
19623/02/06(月)08:25:07No.1023477237そうだねx3
>理系と国公立文系以外はいらんって話
>単純なのに分からないの
一番要らないのお前じゃん
19723/02/06(月)08:25:24No.1023477270+
大学数多すぎるから減らすべきって人生で思ったことないからどういう考えで言ってるか気になる
大学行きたかったけど家が貧乏かつ地方で公立行けるか不透明だったから高専選んだ身としては個人的にも気になる
19823/02/06(月)08:25:24No.1023477271そうだねx2
>ポルポルくんかなんかか…?
19923/02/06(月)08:25:38No.1023477300+
こんなのが日本を代表するコンサルで政府御用達なんだ
20023/02/06(月)08:25:45No.1023477318そうだねx1
三教科受験の私文(笑)が書き込んでそう
20123/02/06(月)08:26:16No.1023477392+
>経営コンサルタントがゴミって言われる理由がよくわかる
こいつの言うとおりだ素晴らしいと思ってる「」が沢山いるから安泰だな!
20223/02/06(月)08:26:20No.1023477402+
>こんなのが日本を代表するコンサルで政府御用達なんだ
ひろゆきですらそれに当てはまる時代に政府御用達なんて零落してるよ
20323/02/06(月)08:26:42No.1023477443+
上から潰すんじゃなくて各々の大学が遊ぶだけのアホを落とす形で淘汰すれば健全に底上げされるんだろうけどFラン私大だと大学側も遊ぶ学生と共犯になって運営してるから難しいね
20423/02/06(月)08:27:02No.1023477506+
>こんなのが日本を代表するコンサルで政府御用達なんだ
奴隷増やしたい政府の希望にマッチしてるコンサルを採用してるんだろう
20523/02/06(月)08:27:04No.1023477510+
企業が金出して授業料タダならこれが存在しても良いけど
20623/02/06(月)08:27:07No.1023477514そうだねx6
>三教科受験の私文(笑)が書き込んでそう
ここでこんなに学歴コンプ丸出しのレス見るとは思わなかった
20723/02/06(月)08:27:12No.1023477529そうだねx1
文系は進振り制にしろ
成績上位10%だけが法経文に進むことを許される
あとはIT人材育成学部に突っ込まれる
20823/02/06(月)08:27:38No.1023477597+
企業側が甘えすぎなんだよ
20923/02/06(月)08:27:39No.1023477601そうだねx1
>人文科学社会科学を本気で無用と思ってる人はどんな教育受けてきたんだ
誰も学問そのものの価値を否定してるわけじゃないんだわ
むしろちゃんと学問やりたい人間以外は即ビジネスで使えるスキル習得してろって話
21023/02/06(月)08:28:03No.1023477646そうだねx1
知識は開かれたものであるべきなので反対
21123/02/06(月)08:28:17No.1023477668そうだねx6
>知識は開かれたものであるべきなので反対
勉強すればいいよね?
21223/02/06(月)08:28:34No.1023477716+
職業訓練を大事にするドイツを見習おうぜ
何もかもうまくいってEUの盟主だ
21323/02/06(月)08:28:38No.1023477725+
遊び目的の生徒にも学術論文をとりあえず書かせて形式だけでも学ばせるのってそんな損になる話かな
社会人なってから意外と役に立つもんだよそういうの
21423/02/06(月)08:29:00No.1023477772+
技術者は要らない作業員が欲しいって感じなんかな
21523/02/06(月)08:29:13No.1023477804+
量は質に影響与えるので高等教育受けた人間は居れば居るだけいい
21623/02/06(月)08:29:28No.1023477851+
ドイツだと中学あたりで学力で振り分けられてどんなに大学行きたいやつでも成績が足りないと職業訓練校的なとこに進学させられる
そういう職人クラスの人でも収入はしっかり貰えるから文句は出ないんだろうけど夢は見られない国だ
21723/02/06(月)08:29:44No.1023477894そうだねx1
>遊び目的の生徒にも学術論文をとりあえず書かせて形式だけでも学ばせるのってそんな損になる話かな
>社会人なってから意外と役に立つもんだよそういうの
一生底辺労働者のバカには勿体無い
俺みたいなエリートとキッパリ分けたほうが幸せって話だよ
21823/02/06(月)08:29:51No.1023477907そうだねx2
>勉強すればいいよね?
大学卒業するとわかるけど大学卒業してから大学生と同じ量の学習リソースにアクセスするの結構困難だよ
21923/02/06(月)08:29:55No.1023477916+
>量は質に影響与えるので高等教育受けた人間は居れば居るだけいい
予算が無限に湧くならそれでいいけど
22023/02/06(月)08:30:00No.1023477933そうだねx1
国民の教育率が高いほど国は栄える傾向にあるのは歴史を見れば自明なのに時代に逆行するような事を言ってる子は教育されてないんだな…
22123/02/06(月)08:30:15No.1023477975そうだねx2
>むしろちゃんと学問やりたい人間以外は即ビジネスで使えるスキル習得してろって話
高校生の時のお前ってそんな高い理想掲げてたか
みんなバカで理想も低くてそれでもなんやかんやで入った中からたまにのめり込む人が出てきたりするのが現実だろ
22223/02/06(月)08:30:57No.1023478051そうだねx8
教育の重要性を理解できない人を量産してるのが最大の教育の失敗だわ
22323/02/06(月)08:31:03No.1023478070そうだねx1
即働ける実労働要員養成所にしろ!なら大学である必要は何?ってなるしなぁ
いや本音としては低偏差値大学なんざ研究費の必要ねえよ大学って名前の職業訓練校にしろもわかるが品がない
22423/02/06(月)08:31:05No.1023478074+
ドイツは労働時間短いし有休年30日付与平均30日消化だし賃金格差日本よりは小さいしで存在自体が夢みたいな国だし…
22523/02/06(月)08:31:16No.1023478084+
>量は質に影響与えるので高等教育受けた人間は居れば居るだけいい
質もクソも遊んでるだけじゃん
22623/02/06(月)08:31:18No.1023478093+
>予算が無限に湧くならそれでいいけど
じゃあ私立変えろとか言ってる人の話は少なくとも切り捨てられるね
22723/02/06(月)08:31:20No.1023478099+
>>勉強すればいいよね?
>大学卒業するとわかるけど大学卒業してから大学生と同じ量の学習リソースにアクセスするの結構困難だよ
人生成功した奴らはそれでも勉強したんだし努力不足の言い訳だろ
22823/02/06(月)08:31:27No.1023478116そうだねx1
>俺みたいなエリートとキッパリ分けたほうが幸せって話だよ
朝からimgでレスポンチとか流石エリートだ
22923/02/06(月)08:31:43No.1023478167そうだねx4
>>量は質に影響与えるので高等教育受けた人間は居れば居るだけいい
>質もクソも遊んでるだけじゃん
30年前くらいの大学生活観
23023/02/06(月)08:31:54No.1023478198+
大学減らして無償化しろ
教育費が社会の重い負担になってる
23123/02/06(月)08:32:15No.1023478249+
>人生成功した奴らはそれでも勉強したんだし努力不足の言い訳だろ
みんながみんなスーパーマンならそうですね
23223/02/06(月)08:32:36No.1023478295そうだねx2
>教育費が社会の重い負担になってる
高齢者福祉のが重いけど
23323/02/06(月)08:32:37No.1023478297+
>>人生成功した奴らはそれでも勉強したんだし努力不足の言い訳だろ
>みんながみんなスーパーマンならそうですね
スーパーマン以外は大学なんて贅沢言うなって話
23423/02/06(月)08:33:01No.1023478345そうだねx1
世界の工場やるつもりならこれでいいかもな
23523/02/06(月)08:33:06No.1023478364そうだねx1
自己責任おじさんとかいつの時代から来た遺物だよ
23623/02/06(月)08:33:16No.1023478382そうだねx2
国公立卒業したことだけが誇りのアラフィフニートみたいな書き込みすごいな
23723/02/06(月)08:33:21No.1023478396そうだねx2
理系の高学歴は文系でも成績いいのが普通だけど理系だけできた馬鹿がわめいてるみたいだな
23823/02/06(月)08:33:27No.1023478416+
>世界の工場やるつもりならこれでいいかもな
日本がいつまでも先進国ヅラできる状況じゃないからな…
23923/02/06(月)08:33:30No.1023478421+
>世界の工場やるつもりならこれでいいかもな
それならどんどん賃金下げて行かないと
24023/02/06(月)08:33:34No.1023478430そうだねx2
国家予算見りゃわかるけど教育費なんて5%で更にその大半って義務教育である小中の人件費とかに吸われてるから
カネの話で大学減らせって人は何に基づいて話してるのか明確にしてほしい
24123/02/06(月)08:33:39No.1023478438そうだねx2
>高齢者福祉のが重いけど
しかも学生と違って将来性ゼロ
24223/02/06(月)08:33:42No.1023478446+
グランゼコールみたいなエリート校作ればいいんじゃない?
格差は絶対に広がるけど
24323/02/06(月)08:34:25No.1023478554+
>大学数多すぎるから減らすべきって人生で思ったことないからどういう考えで言ってるか気になる
>大学行きたかったけど家が貧乏かつ地方で公立行けるか不透明だったから高専選んだ身としては個人的にも気になる
まず要らん大学が乱立してるせいで補助金が無駄になってる
それを全部整理して必要な大学にだけ金が行き渡るようになれば大学教育は安くなるだろうし上手くすれば無償になるかもしれない
大卒資格のためでなく本当に大学で意義あることを学びたい人のためにはそっちの方がいいだろう
24423/02/06(月)08:34:28No.1023478559そうだねx3
スレ画にあるようなもんなんてそれこそ大学卒業してからでも間に合うだろ
24523/02/06(月)08:35:05No.1023478636そうだねx2
今はちゃんと勉強しないと卒業できないのに
文系は遊んでるだけ!みたいな人は何歳なんだろう
24623/02/06(月)08:35:09No.1023478643+
>まず要らん大学が乱立してるせいで補助金が無駄になってる
具体的にいらん大学(偏差値50以下でいいや)に費やされてる補助金っていくらなの?
24723/02/06(月)08:35:17No.1023478657+
>国家予算見りゃわかるけど教育費なんて5%で更にその大半って義務教育である小中の人件費とかに吸われてるから
>カネの話で大学減らせって人は何に基づいて話してるのか明確にしてほしい
小中学高校までは必須だろう
そこを削ると言う選択肢はない
大学は贅沢品なんだからメス入れるならここ
24823/02/06(月)08:35:33No.1023478693そうだねx1
手に職付けたほうが儲かる社会ならこういうのもいいんじゃねえかなとは思うがFランでも大学行ったほうが金稼げそうだしな
24923/02/06(月)08:36:23No.1023478790+
>今はちゃんと勉強しないと卒業できないのに
>文系は遊んでるだけ!みたいな人は何歳なんだろう
留年率の推移とかなんかデータあるの?
25023/02/06(月)08:36:30No.1023478807そうだねx4
削減すべきと主張する補助金の金額すら知らないで長文語ってたのウケる
25123/02/06(月)08:36:31No.1023478810+
結局企業としての扱いは高卒で給料低いままになる気がする
25223/02/06(月)08:36:51No.1023478867そうだねx5
>大学は贅沢品
わかったアホなんだなお前
25323/02/06(月)08:37:12No.1023478930そうだねx2
遊ばず真面目に勉強しててもほとんどの文系学生はそれを活かすことなく生涯を終えるし…
25423/02/06(月)08:37:19No.1023478944そうだねx3
>小中学高校までは必須だろう
>そこを削ると言う選択肢はない
>大学は贅沢品なんだからメス入れるならここ
軍師様すごいな
25523/02/06(月)08:37:26No.1023478955そうだねx1
>結局企業としての扱いは高卒で給料低いままになる気がする
つまり企業は賃金を下げれて嬉しい!
25623/02/06(月)08:37:33No.1023478971そうだねx3
>国民の教育率が高いほど国は栄える傾向にあるのは歴史を見れば自明なのに時代に逆行するような事を言ってる子は教育されてないんだな…
明治時代の政治家はわかってたから尋常小学校から帝国大学まで全力で整備したのにな
アホになったのは大学生じゃなくて…
25723/02/06(月)08:37:41No.1023479001+
日本の大学数は約800校だって
下位200校ぐらいならスレ画みたくしてもいいんじゃね?
25823/02/06(月)08:37:46No.1023479022+
>結局企業としての扱いは高卒で給料低いままになる気がする
それでいいだろ
そもそも大して役にも立たん知識ばっかり入れてる頭でっかちの大卒と高卒で給料違うのがおかしい
25923/02/06(月)08:38:09No.1023479082+
これナチおじ?
26023/02/06(月)08:38:24No.1023479118そうだねx1
>留年率の推移とかなんかデータあるの?
大学生は遊んでる!と決めつけてる側が出すべきデータですね
26123/02/06(月)08:38:33No.1023479145+
>結局企業としての扱いは高卒で給料低いままになる気がする
有能な人材を安く雇おう!
26223/02/06(月)08:38:34No.1023479147そうだねx6
コンプレックス丸出しすぎる…
26323/02/06(月)08:38:49No.1023479200+
現実にスレ画みたいな教育機関は実在してて(専門学校の一部)
その上でそこの学生より大卒の需要が高いってのはまあ必要だからあることになるのでは
26423/02/06(月)08:39:10No.1023479247+
>これナチおじ?
アイツこんなスレにまで来るの?
26523/02/06(月)08:39:45No.1023479336そうだねx4
工学部とか学んだ知識一番使う所だろ…
26623/02/06(月)08:39:57No.1023479368+
今ホワイトカラー採用だと大卒は最低条件みたいになってるからな
Fでも行くさ
26723/02/06(月)08:40:06No.1023479384+
スレ画の目的は自分がG型に分類されるようにして欲しい私立のマンモス校からの献金だろうしな…
26823/02/06(月)08:40:13No.1023479403+
国公立文系を卒業したけど就職しくじってニートになって同級生の私文が普通に就職してるのが憎くてたまらないおじさんって感じする
26923/02/06(月)08:40:17No.1023479415そうだねx4
基礎研究分野で散々言われてる「選択と集中の失敗」を全体でやらかそうって話だろ
無駄金を厭わず穴掘り場を横に広げるからダイヤが多く見つかるのであって
多少の手掛りでここだって決めつけて深くほっても結局総量じゃ劣る
27023/02/06(月)08:41:27No.1023479577+
1,2週間の合宿型講習だこれ
27123/02/06(月)08:41:28No.1023479581+
>みんなバカで理想も低くてそれでもなんやかんやで入った中からたまにのめり込む人が出てきたりするのが現実だろ
そういうケースを否定するわけじゃないけどだからと言ってやる気のない人間でもとりあえず大学へって風潮は歪でしかない
本当に学びたいと思った時にいつでも大学に入れる社会であればいいしその実現には再編は必要だと思う
27223/02/06(月)08:42:20No.1023479716そうだねx1
>そういうケースを否定するわけじゃないけどだからと言ってやる気のない人間でもとりあえず大学へって風潮は歪でしかない
なんで歪だと思うの?
可能な限り全員に優れた教育与えたほうが国家として得じゃん?
27323/02/06(月)08:42:27No.1023479738そうだねx3
結果の出る研究だけに金出したい!
金ないから結果出せない!
のループが起きるので未来予知できる人でも連れてこない限り無理
27423/02/06(月)08:42:59No.1023479817+
まあ元手の資金が心許ないからジリ貧覚悟でこういうこと言うんだろうけど
我々は順調に衰退の道を歩んでる
27523/02/06(月)08:43:02No.1023479825そうだねx3
本当に学びたいと思ったときに社会人がキャリア中断して入れるようにするより
若い頃にふつうに学生させるほうが社会としては安上がりですね
27623/02/06(月)08:43:32No.1023479888そうだねx3
恣意的に選択と集中やると口のうまい詐欺師に引っかかって大阪府みたいになるんだよな
27723/02/06(月)08:43:58No.1023479945そうだねx7
教育の価値は労働力の確保だけじゃねえんだぞ
27823/02/06(月)08:44:00No.1023479949+
名前も聞いたことないような偏差値低い大学の文学部あたりからダイヤモンド出てくるもんなのか…?
27923/02/06(月)08:44:24No.1023480000+
スレ画の場合は逆に本気で学べるとこは常に渋滞してる社会になると思う
28023/02/06(月)08:44:50No.1023480059+
>基礎研究分野で散々言われてる「選択と集中の失敗」を全体でやらかそうって話だろ
>無駄金を厭わず穴掘り場を横に広げるからダイヤが多く見つかるのであって
>多少の手掛りでここだって決めつけて深くほっても結局総量じゃ劣る
すでに結果が出てる炭鉱を掘り返しても石しか出ないわ採掘権取られてるわで徒労でしかないしな
28123/02/06(月)08:45:16No.1023480117+
>なんで歪だと思うの?
>可能な限り全員に優れた教育与えたほうが国家として得じゃん?
実際には低偏差値の大学で優れた教育は受けられないし学生側もそんなもの望んでないから
28223/02/06(月)08:45:38No.1023480158そうだねx1
目先の利益を追求してジリ貧に陥るいつもの奴じゃん
28323/02/06(月)08:45:50No.1023480188そうだねx5
>実際には低偏差値の大学で優れた教育は受けられないし学生側もそんなもの望んでないから
話わざとズラしてるよね
28423/02/06(月)08:46:04No.1023480223+
>手に職付けたほうが儲かる社会ならこういうのもいいんじゃねえかなとは思うがFランでも大学行ったほうが金稼げそうだしな
こんな事提唱する無産のアホが金稼げて実際に価値を産み出してる技術者や作業員が金稼げないのを何とかしてからの話だよね
28523/02/06(月)08:46:06No.1023480229そうだねx4
>恣意的に選択と集中やると口のうまい詐欺師に引っかかって大阪府みたいになるんだよな
看護学校潰してるのはマジでバカ
28623/02/06(月)08:46:18No.1023480254+
社会主義国家は政府が理想的にリソースを分配するから一番上手くいくという幻想と本質的に同じなんだ
28723/02/06(月)08:47:02No.1023480346そうだねx1
種をまいても全部が育つわけじゃないからって種を食っちゃうバカ
28823/02/06(月)08:47:19No.1023480380+
国力というのは一点だけ尖ってても無意味で下々に教育が行き届いてこそ社会全体として高度に発展していけるものなんだ
28923/02/06(月)08:47:23No.1023480385+
高等教育で得たものって会社で直接使うかともかく人生の役にたってる実感普段からあるよな…?
29023/02/06(月)08:47:29No.1023480398+
高専でやっとけよそんなカリキュラム
29123/02/06(月)08:47:39No.1023480421+
>種をまいても全部が育つわけじゃないからって種を食っちゃうバカ
畑と農家ごと潰そうとしてるからなお悪い
29223/02/06(月)08:47:44No.1023480432そうだねx2
ただでさえ基礎研究に金渋りすぎ!ってずっと言われてるのに大学教育まで即物的なものにしていったら本格的に猫だよ
29323/02/06(月)08:47:57No.1023480473+
>話わざとズラしてるよね
ずらしてないけど…なんで?
29423/02/06(月)08:48:10No.1023480511そうだねx6
コントロール幻想だよね
俺が決めたほうが根拠はないがなんとなく上手くいきそうってやつ
主張の根拠が終始ふわふわしてるし
29523/02/06(月)08:48:14No.1023480521+
>可能な限り全員に優れた教育与えたほうが国家として得じゃん?
これで就職後も奨学金に苦しめられるんだから笑える
29623/02/06(月)08:48:40No.1023480579そうだねx1
>無駄金を厭わず穴掘り場を横に広げるからダイヤが多く見つかるのであって
だよねえ
利根川進だって当時まだようやくDNAが遺伝物質なんだってーとか言ってた頃の生命化学出身だし
29723/02/06(月)08:48:52No.1023480608そうだねx5
>これで就職後も奨学金に苦しめられるんだから笑える
むしろ手厚く支援しろって話になるなそれなら
29823/02/06(月)08:48:56No.1023480622そうだねx2
>高専でやっとけよそんなカリキュラム
そもそも理論も実践も両方やるのが高専だ
29923/02/06(月)08:49:07No.1023480649+
カネがないから奨学金で苦しむ人が増えてるのでは
30023/02/06(月)08:49:32No.1023480707+
>コントロール幻想だよね
>俺が決めたほうが根拠はないがなんとなく上手くいきそうってやつ
>主張の根拠が終始ふわふわしてるし
見て笑うものだと心得よう
30123/02/06(月)08:49:33No.1023480711そうだねx1
極一部の学校除いてこれにしろは馬鹿だけど
今ある大学すべてにちゃんとした存在意義があるは頭お花畑すぎると思うな
30223/02/06(月)08:49:48No.1023480733そうだねx2
貴族社会とかみんな滅亡してるのにね
30323/02/06(月)08:49:53No.1023480739+
>>これで就職後も奨学金に苦しめられるんだから笑える
>むしろ手厚く支援しろって話になるなそれなら
これ以上はまさはるそのものになるからあれだけどずっとそう言われてるのにそうなってない
30423/02/06(月)08:50:10No.1023480780そうだねx2
一昔前までITで当ててる国はITなんてなんの役に立つんだよゴミだろって思われてたときから研究し続けてる国だったよ
30523/02/06(月)08:50:16No.1023480795+
高専はちゃんと勉強もするし多分「」が想像してるような職業訓練校じゃないよ
30623/02/06(月)08:51:02No.1023480893そうだねx5
>今ある大学すべてにちゃんとした存在意義があるは頭お花畑すぎると思うな
そんな話してる人誰もいないよね
都合の良いカカシとレスポンチするのやめなよ
30723/02/06(月)08:51:15No.1023480928+
勘定奉行アンチか?
30823/02/06(月)08:51:43No.1023480987+
>すでに結果が出てる炭鉱を掘り返しても石しか出ないわ採掘権取られてるわで徒労でしかないしな
新規性が大事な基礎研究だと特にねー
人材育成に関しては新規性は問われないので
事前の選別が確実にできるという前提があるなら選択と集中はありうるかもしれないけども
30923/02/06(月)08:52:09No.1023481054そうだねx4
>高専はちゃんと勉強もするし多分「」が想像してるような職業訓練校じゃないよ
まず誰でも入れるとこじゃないよね高専
31023/02/06(月)08:52:20No.1023481079そうだねx1
>恣意的に選択と集中やると口のうまい詐欺師に引っかかって大阪府みたいになるんだよな
わざとでしょ?
良かれと思って詐欺師に引っかかったんじゃなくて
初めから詐欺師と組んでる
31123/02/06(月)08:52:38No.1023481120そうだねx2
なにに存在意義が認められるか現実は複雑過ぎて予測が困難だから手広くやってるんですよ
31223/02/06(月)08:53:00No.1023481183+
天下りポストのためのクソ大学を全部潰していけよ
31323/02/06(月)08:53:32No.1023481263+
ITで当ててる外国企業はみんなベンチャーなのに
日本は既存の企業にIT土方として放り込んで多重下請けで成果ピンハネして殺してるから何も育たないわな
31423/02/06(月)08:53:38No.1023481270そうだねx1
>そんな話してる人誰もいないよね
>都合の良いカカシとレスポンチするのやめなよ
取捨選択すればいいってもんじゃない云々言ってる人は論点ずらしてると思うよ
31523/02/06(月)08:53:51No.1023481302+
>そんな話してる人誰もいないよね
>都合の良いカカシとレスポンチするのやめなよ
>基礎研究分野で散々言われてる「選択と集中の失敗」を全体でやらかそうって話だろ
>無駄金を厭わず穴掘り場を横に広げるからダイヤが多く見つかるのであって
>多少の手掛りでここだって決めつけて深くほっても結局総量じゃ劣る
31623/02/06(月)08:54:03No.1023481332+
>限られたトップ校以外は職業教育訓練校に
いやだ~大学は遊んで暮らすんだああ!!
はたらきたくねえええ
31723/02/06(月)08:54:06No.1023481337+
>利根川進だって当時まだようやくDNAが遺伝物質なんだってーとか言ってた頃の生命化学出身だし
京大レベルならこのL大には当てはまらんだろ…
31823/02/06(月)08:54:20No.1023481379そうだねx1
>なにに存在意義が認められるか現実は複雑過ぎて予測が困難だから手広くやってるんですよ
誰がなんの才能に目覚めるかも予測は困難だからねえ
31923/02/06(月)08:55:01No.1023481468そうだねx3
ちゃんとした存在意義が自分の主観に基いた幻想だということを理解しろ
32023/02/06(月)08:55:26No.1023481528そうだねx5
なんでか知らないけど人生諦めた中年ほど選民思想に傾倒するんだよね
32123/02/06(月)08:55:34No.1023481548+
教習所の教官が法学部講師になっちまう!
32223/02/06(月)08:55:49No.1023481589そうだねx1
現代のトップの専門家が17歳のときから野心と理想と関心を抱えてたという幻想を捨てろ
32323/02/06(月)08:56:07No.1023481643そうだねx3
その役割は商業高校や工業高校でよくね?
32423/02/06(月)08:56:26No.1023481689+
結果が出るとわかってることに注力できたら賭け事なんて成立しないんだよな
32523/02/06(月)08:56:35No.1023481714+
なんで弥生の会計ソフトなんだろう…
32623/02/06(月)08:57:00No.1023481784そうだねx2
>ちゃんとした存在意義が自分の主観に基いた幻想だということを理解しろ
やっぱり全ての大学に存在意義あると思ってるお花畑なんじゃん
32723/02/06(月)08:57:00No.1023481786+
>なんでか知らないけど人生諦めた中年ほど選民思想に傾倒するんだよね
社会で揉まれて個人である自分のの選択はそれほど信頼出来るものじゃないという事を理解してないからな…
だから変な軍師様時見た事を言い出したりする
32823/02/06(月)08:57:24No.1023481858+
https://j.ktamura.com/archives/this-is-water [link]
大学の卒業式のスピーチだけどいいこと書いてあるから読んどけ
5分もかからんから
32923/02/06(月)08:57:45No.1023481905+
>やっぱり全ての大学に存在意義あると思ってるお花畑なんじゃん
意味は真逆なのに理解できてないんだな…
33023/02/06(月)08:57:52No.1023481914+
エクセルマスターになりたい
33123/02/06(月)08:58:09No.1023481964+
>京大レベルならこのL大には当てはまらんだろ…
利根川先生の場合は未開拓で先行き不明の分野って意味ね
それに下村脩 中村修二 大村智 梶田隆章…
いわゆる地方国公立からもノーベル賞受賞者はたくさん出てるよ
33223/02/06(月)08:58:16No.1023481986そうだねx2
想像できないことはこの世に存在してないとでも思ってるのか
33323/02/06(月)08:58:34No.1023482037+
>なんでか知らないけど人生諦めた中年ほど選民思想に傾倒するんだよね
俺が不幸なのは現体制のせいだ…革命せねばならない!
33423/02/06(月)08:58:34No.1023482039+
>その役割は商業高校や工業高校でよくね?
大卒と比べて給料が少ないから嫌だって人が多いんだ
会社側は以前は大卒がいると箔が付くって積極的に採用してたけど
今は大卒はそれ以外と同じ仕事しかしないのに給料多くしないとダメだから嫌だってなりだしてる
33523/02/06(月)08:58:38No.1023482053+
>今ある大学すべてにちゃんとした存在意義があるは頭お花畑すぎると思うな
試行回数は多いに越したことはないができなくなったなら仕方がない
ただ確実に言えるのはこれをやったら研究者の数と多様性が減るということだ
33623/02/06(月)08:59:11No.1023482132そうだねx1
fラン低脳には学問なんてもったいねえ
東大出てスタンフォード行ったようなエリートの俺様のようなやつだけ特別扱いしろ
33723/02/06(月)08:59:14No.1023482143そうだねx3
即戦力を育成するという意味では正しいけど教養を育てる大学としては不正解
33823/02/06(月)09:00:29No.1023482338+
結果が出なかったって結果はめちゃくちゃ大事なんだぞ
この道行き止まりだったわって確認する人と本当に行き止まりか?って確認しに行く人のどっちも必要なんだ
33923/02/06(月)09:00:31No.1023482349+
誰でもオデュッセウスや枕草子やシェイクスピアや信長公記を扱えるのは
大量の人間が手分けして分解して誰でも手の届くようなとこに置いて調べられるようにしてくれた知の蓄積あってのものじゃない?
俺は「七人のシェイクスピア」や「へうげもの」や「信長のシェフ」みたいな娯楽作品に扱われる文芸好きだよ
34023/02/06(月)09:01:28No.1023482474+
これでいいんじゃないの
34123/02/06(月)09:01:39No.1023482495+
>試行回数は多いに越したことはないができなくなったなら仕方がない
>ただ確実に言えるのはこれをやったら研究者の数と多様性が減るということだ
金の出どころは?
税金使わないなら際限なく広げても文句ないけど使うならある程度の制限は必要だろう
34223/02/06(月)09:01:54No.1023482524そうだねx2
>即戦力を育成するという意味では正しいけど教養を育てる大学としては不正解
というか職業訓練校でいいからなこれ
34323/02/06(月)09:02:18No.1023482581そうだねx1
即戦力が多ければ勝てるなんて時代は高度経済成長の終焉と共に終わったろ…
34423/02/06(月)09:02:21No.1023482587+
学生だって社会で通じること勉強したいと思ってるよ
34523/02/06(月)09:02:29No.1023482606+
>誰でもオデュッセウスや枕草子やシェイクスピアや信長公記を扱えるのは
>大量の人間が手分けして分解して誰でも手の届くようなとこに置いて調べられるようにしてくれた知の蓄積あってのものじゃない?
>俺は「七人のシェイクスピア」や「へうげもの」や「信長のシェフ」みたいな娯楽作品に扱われる文芸好きだよ
読者にも無駄な知識が前提とされる作品たちだが
今後は需要が変わるかもなあ
なにしろ即戦力が多い世界になるわけだから
34623/02/06(月)09:03:10No.1023482691+
>金の出どころは?
>税金使わないなら際限なく広げても文句ないけど使うならある程度の制限は必要だろう
だから衰退への道だけど仕方ないねって話でしょう?
34723/02/06(月)09:03:12No.1023482695そうだねx2
スレ画は馬鹿を舐めすぎ
弥生会計の使い方さえ習得しないで卒業するぞ
34823/02/06(月)09:03:16No.1023482706+
>税金使わないなら際限なく広げても文句ないけど使うならある程度の制限は必要だろう
その制限は民主主義においては社会のコンセンサスによって生まれるから
現状を変えたいって思うお前側が明確に示すべきなんじゃない
今お前は誰にも支持されてない見解をぶち上げてる側だよ
34923/02/06(月)09:03:18No.1023482710+
>>今ある大学すべてにちゃんとした存在意義があるは頭お花畑すぎると思うな
>試行回数は多いに越したことはないができなくなったなら仕方がない
>ただ確実に言えるのはこれをやったら研究者の数と多様性が減るということだ
現状だと大学が企業へ即戦力を排出してその企業から資金提供受けたり共同で研究開発したりって形だよね
35023/02/06(月)09:03:24No.1023482722+
そこらへんの娯楽漫画って読者に知識なくても楽しめるものだろ
何いってんだ
35123/02/06(月)09:03:54No.1023482791+
>というか職業訓練校でいいからなこれ
職業訓練大学を立ち上げる時が来たな
35223/02/06(月)09:03:57No.1023482795そうだねx1
800弱も大学あるんだから何個かこれにしてみて企業受け良ければ増やしてみたらいいんじゃね
35323/02/06(月)09:04:08No.1023482825+
>スレ画は馬鹿を舐めすぎ
>弥生会計の使い方さえ習得しないで卒業するぞ
じゃあ現状だとそれよりマシかっていうと違うじゃん
35423/02/06(月)09:04:25No.1023482856そうだねx2
>>なんでか知らないけど人生諦めた中年ほど選民思想に傾倒するんだよね
>俺が不幸なのは現体制のせいだ…革命せねばならない!
選民思想の意味わかってる?
35523/02/06(月)09:04:27No.1023482860+
>そこらへんの娯楽漫画って読者に知識なくても楽しめるものだろ
直木賞とったテスカトリポカとか基礎的な教養あったほうが楽しいよ
35623/02/06(月)09:04:36No.1023482880そうだねx1
>金の出どころは?
>税金使わないなら際限なく広げても文句ないけど使うならある程度の制限は必要だろう
金に関しては解決無理!なぜなら上にあるように芽が出るかわかんないけど水やらなかったら枯れることだけはわかってるから!
35723/02/06(月)09:04:59No.1023482940+
やはりポリテクカレッジ拡大か
35823/02/06(月)09:05:21No.1023482997+
増やすのは好きにすりゃいいが大学を名乗るのはやめろ
35923/02/06(月)09:05:34No.1023483019+
少なくとも読む側が知識なくても読めるものでも書く側はそうもいかんだろ…
クリエイター全員一次文献に当たらなきゃいけないとか創作死ぬわ
36023/02/06(月)09:05:38No.1023483033+
>試行回数は多いに越したことはないができなくなったなら仕方がない
>ただ確実に言えるのはこれをやったら研究者の数と多様性が減るということだ
金さえ払えば名前書くだけで解答欄白紙でも入れるような私立大からでもまともな研究者が育つ?
36123/02/06(月)09:05:44No.1023483049+
>800弱も大学あるんだから何個かこれにしてみて企業受け良ければ増やしてみたらいいんじゃね
職業訓練校だろ
36223/02/06(月)09:05:53No.1023483066そうだねx1
>そこらへんの娯楽漫画って読者に知識なくても楽しめるものだろ
>何いってんだ
娯楽が知識の入り口になった時に楽しみが増す!
36323/02/06(月)09:05:56No.1023483075そうだねx2
そもそも金は言うほど吸われてないって散々言われてるだろ
どんだけ無駄に使ってるかソースだせや!
36423/02/06(月)09:06:03No.1023483087+
企業が無駄に大卒求めるのが悪い
36523/02/06(月)09:06:10No.1023483101そうだねx5
>金さえ払えば名前書くだけで解答欄白紙でも入れるような私立大からでもまともな研究者が育つ?
ジジイ臭すぎるレスだ…
36623/02/06(月)09:06:37No.1023483161+
>800弱も大学あるんだから何個かこれにしてみて企業受け良ければ増やしてみたらいいんじゃね
もし受けが良かったらとっくに増えてるんじゃね
36723/02/06(月)09:06:46No.1023483183そうだねx1
こういうどうしようもない選択を見たときの反応は「これは正しい」でも「これは誤りだ」でもなく「俺たちも落ちぶれたもんだなあ」という苦笑いだよ
36823/02/06(月)09:07:01No.1023483217+
>金さえ払えば名前書くだけで解答欄白紙でも入れるような私立大からでもまともな研究者が育つ?
逆に育ってないっていう根拠は…?
何人かは居そうだけど
36923/02/06(月)09:07:11No.1023483241そうだねx2
>企業が無駄に大卒求めるのが悪い
無駄と思ってるのがお前だけなのでは
業績とかで巨大な統計持ってる側が大卒求めたほうが得だって言ってるから中小も倣ってるんだろ
37023/02/06(月)09:07:20No.1023483267+
>これでいいんじゃないの
現代のポル・ポトにでもなるつもりか
37123/02/06(月)09:07:22No.1023483272+
解答欄白紙からでも入れる大学があるんですか?
37223/02/06(月)09:07:42No.1023483326そうだねx3
私立大学潰したいって「」は私立の意味をもしかしてわかってないのか?
37323/02/06(月)09:07:50No.1023483351+
>企業が無駄に大卒求めるのが悪い
まともな人間と学歴は比例するデータがある以上は仕方ない
37423/02/06(月)09:08:08No.1023483407+
子供の頃なら前世代のせいにできたけどもういい大人なので…
37523/02/06(月)09:08:11No.1023483415そうだねx3
法学部で憲法と刑法習わないってなんの為に入るのかわからなくない?
逆に民法と商法(と民訴、刑訴)を残す理由も謎
算数で例えると掛け算と割り算教えないレベルの暴挙では
37623/02/06(月)09:08:52No.1023483515+
>解答欄白紙からでも入れる大学があるんですか?
受験の時にそういったとこに入るのはよせと教師が言ってた
37723/02/06(月)09:08:55No.1023483522そうだねx2
偉くなっても高等教育をやたら敵視するオッサンは多い
37823/02/06(月)09:08:56No.1023483525+
>法学部で憲法と刑法習わないってなんの為に入るのかわからなくない?
ぶっちゃけスレ画の人はイデオロギー的に憲法学みたいなの嫌いだから言ってるだけなんじゃね…
37923/02/06(月)09:09:05No.1023483556そうだねx1
弥生会計ソフトとかいうお笑い
38023/02/06(月)09:09:22No.1023483591そうだねx2
貧すれば鈍する
38123/02/06(月)09:09:47No.1023483649+
>受験の時にそういったとこに入るのはよせと教師が言ってた
いつの時代の受験?共通一次?
38223/02/06(月)09:10:16No.1023483724+
ExcelとWordはゼミで覚えるからいいか…
おいなんでMac買った
38323/02/06(月)09:10:23No.1023483734+
>解答欄白紙からでも入れる大学があるんですか?
卒業できるかは別として定員数割ってると入学は素通りみたいなところはある
そうしないと学校維持する費用が賄えなくなるからそれ用の変な学科作って隔離したりもだいぶ前から増えてる
38423/02/06(月)09:10:38No.1023483775+
>今は大卒はそれ以外と同じ仕事しかしないのに給料多くしないとダメだから嫌だってなりだしてる
嫌なのはわかるけど解決の兆しが見えないのがな
大卒で会社に入った人が後輩に大卒以外を求めるわけなかろうに
自分の居場所なくすような真似なわけでさ
あと同じ仕事ってのは誰が評価するんだって成果主義の頃から詰んでる議論だよね
38523/02/06(月)09:10:43No.1023483790+
>いつの時代の受験?共通一次?
大学入試センター試験の時
38623/02/06(月)09:10:44No.1023483792+
>貧すれば鈍する
こういう意見は昔からずっと見る気がするぞ…
38723/02/06(月)09:11:09No.1023483848+
全部の大学これにしろってんじゃなきゃ別にいいんじゃね
38823/02/06(月)09:11:16No.1023483868そうだねx4
現状に基づくコンプレックスがにじみ出てきたな…
38923/02/06(月)09:11:56No.1023483951そうだねx7
就職予備校になってるのってどちらかというと大学教育より企業の採用体制の問題じゃないの
39023/02/06(月)09:11:58No.1023483956+
>全部の大学これにしろってんじゃなきゃ別にいいんじゃね
高専に行け
39123/02/06(月)09:12:10No.1023483991そうだねx2
>子供の頃なら前世代のせいにできたけどもういい大人なので…
教育はその後の人生を大きく左右するし様々な社会構造を個人で買えるのは無理だから自己責任と卑下するのは的はずれだ
39223/02/06(月)09:12:20No.1023484009そうだねx3
>全部の大学これにしろってんじゃなきゃ別にいいんじゃね
画像言ってるおっさんはごく一部以外これにしろって言ってるからやべえやつかもしれん…
39323/02/06(月)09:12:59No.1023484091+
ソフトとか機械の使い方なんて教わっても10年くらいで全部買わんだからあんま意味ない気がする
39423/02/06(月)09:13:17No.1023484132そうだねx2
>高専に行け
Fラン行くやつが行けるところではない
39523/02/06(月)09:13:34No.1023484169+
私立に税金入ってないわけじゃないからある種の民主主義による監視は必要だけどさ
仮に入ってる税金ゼロでも私立大学を認める限り絶対に「カネさえあれば入れる私立大学」はなくならないだろ
なんなら税金減らせばそういう大学の割合が増えるインセンティブになるだろ
39623/02/06(月)09:13:43No.1023484196そうだねx3
>全部の大学これにしろってんじゃなきゃ別にいいんじゃね
職業訓練校が必要なのは職安であって大学じゃねえ
39723/02/06(月)09:14:36No.1023484335+
箔がつくとかそんなふわふわした話じゃなく現実的に業績面で大卒のほうが平均的に優秀と判断してるのでは
39823/02/06(月)09:14:37No.1023484339そうだねx6
法学部から大型バスやタクシーの運転手を輩出させるようカリキュラムを変更しようって何がどうなったら思いつくんだろうな
39923/02/06(月)09:14:38No.1023484341そうだねx2
高専って並の大学より入学も進級も厳しいぞ…
40023/02/06(月)09:14:42No.1023484348+
学歴バトルしようぜ学歴バトル!
俺がテメェーぶっ殺したらおまえの学歴俺以下な~
40123/02/06(月)09:15:09No.1023484417+
ゴミみたいな大学おおすぎるんだよ
40223/02/06(月)09:15:13No.1023484424そうだねx2
独仏あたりがこういうことやってるけど実質的な格差固定策になってるんだよな
40323/02/06(月)09:15:22No.1023484448+
旧帝大の博士とかでもカスみたいな研究環境で奴隷労働させられてるの見ると
もう少し上の大学に予算回してくれても良くない?ってなる
40423/02/06(月)09:15:46No.1023484502+
>ゴミみたいな大学おおすぎるんだよ
ゴミみたいな大学出てすいません
40523/02/06(月)09:16:04No.1023484547+
スレ画を統合した職業訓練学科みたいなの作ればいい気はするよね
40623/02/06(月)09:16:05No.1023484554そうだねx2
俺高専卒だけどクソバカな15歳の進路判断で人生かなり決まるの今にして思うと結構リスキーだな…と思ってる
学力問題なくても適正なくて出てく人多かった
40723/02/06(月)09:16:21No.1023484597+
>独仏あたりがこういうことやってるけど実質的な格差固定策になってるんだよな
日本はもう固定されてるから必要ないな
40823/02/06(月)09:16:26No.1023484607+
>法学部から大型バスやタクシーの運転手を輩出させるようカリキュラムを変更しようって何がどうなったら思いつくんだろうな
いいだろ?これが日本最高学府の知能だぜ?
40923/02/06(月)09:17:24No.1023484751そうだねx2
大学を減らすと教育の質が~っていうのはそもそも低ランクの大学に行く学生でも最低限のやる気を持っているという間違った仮定に立っている
研究なんか適当にお茶濁して卒業することしか考えてない大半の学生の受け皿のための大学は必要か?
もちろんその内の何人かが急に学問に目覚める可能性はあるだろうけどそうしたらちゃんとした大学に入り直せばいいだけのことよ
41023/02/06(月)09:17:42No.1023484789+
>いいだろ?これが日本最高学府の知能だぜ?
名前調べたらスタンフォード大出てる人らしいぞ
アメリカの最高学府の知能だ
41123/02/06(月)09:17:44No.1023484794そうだねx1
むしろこの内容の変更で何か良くなるってのが理想論でこれが想定している大学が出す人間の質って微動だにしなさそう
41223/02/06(月)09:17:53No.1023484816そうだねx4
お前のつまらん持論書き直して何度も投稿するのやめてくれ
41323/02/06(月)09:18:05No.1023484857そうだねx3
>大学を減らすと教育の質が~っていうのはそもそも低ランクの大学に行く学生でも最低限のやる気を持っているという間違った仮定に立っている
>研究なんか適当にお茶濁して卒業することしか考えてない大半の学生の受け皿のための大学は必要か?
>もちろんその内の何人かが急に学問に目覚める可能性はあるだろうけどそうしたらちゃんとした大学に入り直せばいいだけのことよ
個人の問題と大学の異議を履き違えてない?
41423/02/06(月)09:18:45No.1023484967そうだねx6
急に学問に目覚めるには学問にまず触れてないといけない
41523/02/06(月)09:18:48No.1023484975+
>>子供の頃なら前世代のせいにできたけどもういい大人なので…
>教育はその後の人生を大きく左右するし様々な社会構造を個人で買えるのは無理だから自己責任と卑下するのは的はずれだ
言葉が足りなかったねごめんね
いい大人だから今の子供世代の責任背負ってるよねって言いたかったの
41623/02/06(月)09:19:11No.1023485040そうだねx3
よくわからないんだけど刑法やらずに刑事訴訟法って無謀じゃない?
というか裁判って憲法の知識も必須なんだけど…
41723/02/06(月)09:19:18No.1023485063そうだねx6
複合加工機とかNC旋盤とかマシニングセンタって言わないでTOYOTAで使ってる工作機械って言う表現バカ向けに作った資料っぽくて好き
41823/02/06(月)09:20:24No.1023485254+
>>いいだろ?これが日本最高学府の知能だぜ?
>名前調べたらスタンフォード大出てる人らしいぞ
>アメリカの最高学府の知能だ
「」よりは確実に賢いってことじゃん
ちなみに最高学府とは大学のことであって特定の学校を指す単語ではない
41923/02/06(月)09:20:26No.1023485260+
>よくわからないんだけど刑法やらずに刑事訴訟法って無謀じゃない?
>というか裁判って憲法の知識も必須なんだけど…
スレ画は法曹にならない人が大半の法学部なんて潰してこうしようぜ!って話では
42023/02/06(月)09:20:41No.1023485304+
両極端になりゃみんなその数少ないちゃんとした大学に入ろうとするから
後から入り直すにも空きなんかねえって状態になるよ
42123/02/06(月)09:21:04No.1023485359そうだねx1
>急に学問に目覚めるには学問にまず触れてないといけない
小中高で散々触れさせたが…
42223/02/06(月)09:21:23No.1023485407そうだねx2
ぶっちゃけ良いとこの大学はこんなの会社入ってからでもすぐに覚えられるから要らんだろ
42323/02/06(月)09:21:46No.1023485463+
大学卒業のシグナリング効果いいよね…
42423/02/06(月)09:21:51No.1023485479そうだねx1
>個人の問題と大学の異議を履き違えてない?
そういう学生のためのそういう大学が増えてんだから大学の存在意義が問題にされるだろうよ
42523/02/06(月)09:22:01No.1023485504そうだねx2
>小中高で散々触れさせたが…
高校までで教養が足りてると思ってる人とは確かにわかりあえないかも
大学出ても足りないと思うぐらいなのに
42623/02/06(月)09:22:03No.1023485507そうだねx1
>スレ画は法曹にならない人が大半の法学部なんて潰してこうしようぜ!って話では
実際に職に着くギリギリの人数しか育成しない社会とか失敗する気しかねぇ
42723/02/06(月)09:22:17No.1023485543そうだねx3
>冨山 和彦(とやま かずひこ、1960年〈昭和35年〉4月15日 - )は、日本の経営コンサルタント、経営者。
あーはいはい大学の就活予備校化を推し進めたいのねって感じだ
42823/02/06(月)09:22:26No.1023485564+
スレ画で言えばL型じゃない大学に入るような奴はほっといても学問を収めるだろ
42923/02/06(月)09:22:49No.1023485624+
>そういう学生のためのそういう大学が増えてんだから
増えてるの?
統計よろしく
43023/02/06(月)09:23:16No.1023485702+
お勉強はできるけど他人に対して興味が無い人なんだねって印象を受ける
43123/02/06(月)09:23:21No.1023485720+
金の無駄だから大学に行かずに働け
43223/02/06(月)09:23:33No.1023485749そうだねx4
>>スレ画は法曹にならない人が大半の法学部なんて潰してこうしようぜ!って話では
>実際に職に着くギリギリの人数しか育成しない社会とか失敗する気しかねぇ
基本的には普通競争率が高い方が質はよくなるから
最低限って事は理論上質は最低になる
43323/02/06(月)09:23:39No.1023485770+
>実際に職に着くギリギリの人数しか育成しない社会とか失敗する気しかねぇ
俺もそう思うけどただ裁判で憲法の知識使うだろってツッコミはちょっと待てよ法学部卒でも法曹関わる人なんて少数派だろとは思ったので
43423/02/06(月)09:23:45No.1023485786+
国公立ならともかくこんなブランド力下げる提案は私大が受け入れないんじゃない?
43523/02/06(月)09:24:02No.1023485830+
>スレ画は法曹にならない人が大半の法学部なんて潰してこうしようぜ!って話では
採用者数増やせって国に文句垂れるのが先だと思う
43623/02/06(月)09:24:15No.1023485871そうだねx1
>高校までで教養が足りてると思ってる人とは確かにわかりあえないかも
>大学出ても足りないと思うぐらいなのに
大学でしか学問に目覚めないなら今立派な志を持って学問してる人は全員大学入り直してるの?
ストレートで入った奴は志無いんだ
43723/02/06(月)09:24:21No.1023485885+
ただの職業訓練校
43823/02/06(月)09:24:50No.1023485956そうだねx3
大学で学ぶことは専門知識なんだから教養じゃないだろ
43923/02/06(月)09:24:52No.1023485961+
経済学部は法人税と消費税科目合格したら卒業でいいよ
44023/02/06(月)09:25:05No.1023485996そうだねx4
>>高校までで教養が足りてると思ってる人とは確かにわかりあえないかも
>>大学出ても足りないと思うぐらいなのに
>大学でしか学問に目覚めないなら今立派な志を持って学問してる人は全員大学入り直してるの?
>ストレートで入った奴は志無いんだ
びっくりするくらい会話が成り立ってない
44123/02/06(月)09:25:10No.1023486003+
>>L型って何?
>Local型
>G型(Global型)が従来の大学
ほんとに?labor型なの隠してない?
44223/02/06(月)09:25:11No.1023486004そうだねx2
上2つは左側が実際糞の役にも…な現状があるのでなんともだけど
下の工学を方法論特化にしようってやつは昔アメリカが力入れて失敗してる前例があったはず
44323/02/06(月)09:25:23No.1023486030+
こういうのって高専とか工業高校でやるんじゃないの
44423/02/06(月)09:25:34No.1023486060+
>スレ画は法曹にならない人が大半の法学部なんて潰してこうしようぜ!って話では
法律関係で倍率が下がると某パカ弁みたいなのが平均値になるけどそれでいい?
44523/02/06(月)09:25:42No.1023486083そうだねx1
>基本的には普通競争率が高い方が質はよくなるから
>最低限って事は理論上質は最低になる
Fランのお陰で単に大卒資格とるだけなら競争率ゆるゆるだが
44623/02/06(月)09:25:47No.1023486099そうだねx4
そもそもいいとこ就職出来るから大学行くって時点でなんかズレてんだわこの国
44723/02/06(月)09:26:00No.1023486135+
>こういうのって高専とか工業高校でやるんじゃないの
何度も言われてるけどこれを学びたければ職業訓練校でいい
44823/02/06(月)09:26:01No.1023486142そうだねx2
学者が散々学問の裾野が必要って言ってるのにこんなの出してくるんだからたまらないね
44923/02/06(月)09:26:01No.1023486144+
>大学でしか学問に目覚めないなら今立派な志を持って学問してる人は全員大学入り直してるの?
よくわかんないけど別に学問の道って大学入り直すだけじゃなく
むしろアマチュアだって裾野の一つだよ
地学や博物学や文学批評とかってアマチュアが主だったとも言えるぐらい
その一番大きな基盤だった教員から暇が失われて牙城は崩れつつあるけど
45023/02/06(月)09:26:22No.1023486195+
>そもそもいいとこ就職出来るから大学行くって時点でなんかズレてんだわこの国
まあでもそれは事実だからなぁ…
45123/02/06(月)09:26:36No.1023486233+
>そもそもいいとこ就職出来るから大学行くって時点でなんかズレてんだわこの国
そうじゃない国ってどこ
45223/02/06(月)09:26:48No.1023486261そうだねx3
そもそも文理をわざわざ分けるのがナンセンス
勝手に可能性を狭めてる
45323/02/06(月)09:26:53No.1023486278+
大学は死ぬまでやれる趣味と嫁を探しとくのがいいぞ
45423/02/06(月)09:26:55No.1023486283+
経営コンサルかあ…
45523/02/06(月)09:27:12No.1023486342+
>そもそもいいとこ就職出来るから大学行くって時点でなんかズレてんだわこの国
そうじゃない国はないと思うぞ
45623/02/06(月)09:27:12No.1023486343+
>そもそもいいとこ就職出来るから大学行くって時点でなんかズレてんだわこの国
大学の問題じゃなくて採用の問題なんじゃないか?
45723/02/06(月)09:27:19No.1023486365+
都合悪くなると論点ズレてるとか嚙み合ってないとかしか言わん奴がおるな
45823/02/06(月)09:27:30No.1023486394そうだねx1
まずこの資料の表現が稚拙過ぎて大幅に主張の説得力を損ってるから
逆に教養ってやっぱり大事だなってなってはい?
45923/02/06(月)09:27:36No.1023486414+
ちゃんと大学出てなさそうなやつがどんどんスレに出てくる
46023/02/06(月)09:27:43No.1023486431+
>そもそもいいとこ就職出来るから大学行くって時点でなんかズレてんだわこの国
いい大学入った事だけが誇りで就職失敗した人特有のコンプレックスを感じるレスばい…
46123/02/06(月)09:27:54No.1023486460+
>びっくりするくらい会話が成り立ってない
最初のこのレスから離れてるのはそっちでは?
>>急に学問に目覚めるには学問にまず触れてないといけない
学府に目覚めるのと教養が十分であると感じることに何の繋がりが?
46223/02/06(月)09:28:13No.1023486513+
>そもそもいいとこ就職出来るから大学行くって時点でなんかズレてんだわこの国
他の国はそうじゃないの?
46323/02/06(月)09:28:16No.1023486522+
>びっくりするくらい会話が成り立ってない
IQ20違うと会話が成立しないって本当なんだなあ
46423/02/06(月)09:28:17No.1023486525+
>都合悪くなると論点ズレてるとか?み合ってないとかしか言わん奴がおるな
いっぱい人間がいて特定不可能な匿名掲示板の1スレで何度も言われてるならお前が実際にズレてる可能性が高いのでは
46523/02/06(月)09:28:21No.1023486541+
>ちゃんと大学出てなさそうなやつがどんどんスレに出てくる
駅弁でごめんなさい
46623/02/06(月)09:28:33No.1023486565+
https://www.amazon.co.jp/dp/4622088193 [link]
>学校がつけるのは、学力ではなく、学歴だ――
>人気ブロガー経済学者が「シグナリング」をキーワードに、
>現在の教育システムをシニカルに、実証データで緻密に分析。
>その結果は、現状の学校システムは、スキルを与えていない、
>あたかも有能であるかのようにシグナルする卒業証書を発行する機関にすぎない、というものだ。
大学はスキルを与えてない
46723/02/06(月)09:28:49No.1023486601+
>都合悪くなると論点ズレてるとか嚙み合ってないとかしか言わん奴がおるな
自分のコミュニケーション能力と知能を疑わないの凄いな
46823/02/06(月)09:28:52No.1023486609+
>学者が散々学問の裾野が必要って言ってるのにこんなの出してくるんだからたまらないね
広げることに異論はないけど偏差値35未満のBF大学にまで広げなきゃいけない?
46923/02/06(月)09:28:53No.1023486611そうだねx2
ちょくちょく学び直してえって思うくらいなのにこんな職業訓練校にされても困るんだよね
47023/02/06(月)09:29:11No.1023486659+
小中高で触れてるのは学問ではない
厳密さが足りないから
47123/02/06(月)09:29:20No.1023486681+
放射光施設でスペクトルの研究やってたのに今は1日の大半をエクセルとパワポに使ってる
なんだったんだろうなあれ
47223/02/06(月)09:29:37No.1023486732+
>そもそもいいとこ就職出来るから大学行くって時点でなんかズレてんだわこの国
これがあるから受験合格して箔だけつけて中退みたいな高卒がいっぱいいる
実質高校生までの勉強しかしてないのに一流大OBみたいな体で社会に迎え入れられる
47323/02/06(月)09:29:43No.1023486747そうだねx1
学歴以上にコネ作り的な意味で大事だよね大卒
47423/02/06(月)09:29:58No.1023486779+
>よくわかんないけど別に学問の道って大学入り直すだけじゃなく
>むしろアマチュアだって裾野の一つだよ
アマチュアとして学問やりたいんですって人はちゃんと勉強してそれなりの偏差値の大学に行くと思うよ
47523/02/06(月)09:30:02No.1023486797+
>小中高で触れてるのは学問ではない
>厳密さが足りないから
具にもつかないFランには厳密さたりてる?
47623/02/06(月)09:30:12No.1023486834そうだねx2
本来大学に行く必要のないレベルの人まで様々な打算の結果大学に行かざるをえなくなってるのが問題
47723/02/06(月)09:30:24No.1023486866そうだねx1
6割ぐらいの大学生って単位と大卒って結果もらえりゃそれでいい~講義よくわかんない~
とか言ってんだから職業訓練校な感じでいいと思うあと確定申告や税金関係の勉強教えてあげて
47823/02/06(月)09:30:25No.1023486868そうだねx1
>学歴以上にコネ作り的な意味で大事だよね大卒
コネ作るだけならスレ画でいいな
47923/02/06(月)09:30:29No.1023486882そうだねx5
>放射光施設でスペクトルの研究やってたのに今は1日の大半をエクセルとパワポに使ってる
Excelとパワポなんて単なるツールなんだからそれで何をやってるかが重要なのにすげえふわふわしてんな
自分の事のはずなのにな
48023/02/06(月)09:30:50No.1023486933そうだねx1
>ちょくちょく学び直してえって思うくらいなのにこんな職業訓練校にされても困るんだよね
お前は個人で学び直せばいいじゃん
48123/02/06(月)09:30:54No.1023486942そうだねx2
>ちょくちょく学び直してえって思うくらいなのにこんな職業訓練校にされても困るんだよね
ちゃんとした大学に行けばいいじゃん
こんな職業訓練校に行かずに
48223/02/06(月)09:30:57No.1023486951+
他はそれなりに具体的なのにTOYOTAでつかわれている最新鋭の工作機械の使い方があまりにもふわふわし過ぎててなんか駄目
48323/02/06(月)09:31:57No.1023487105+
>>ちょくちょく学び直してえって思うくらいなのにこんな職業訓練校にされても困るんだよね
>お前は個人で学び直せばいいじゃん
個人でやるの簡単じゃねえんよ
48423/02/06(月)09:31:58No.1023487111+
>アマチュアとして学問やりたいんですって人はちゃんと勉強してそれなりの偏差値の大学に行くと思うよ
お前が思ってるだけじゃないそれ
「教員がアマチュア研究の裾野だった」って事実と「教育大(すごい偏差値高い学校ではない)出の教育はすごい多い」って事実はお前でも簡単に調べられるよね
48523/02/06(月)09:31:58No.1023487112そうだねx1
>ちょくちょく学び直してえって思うくらいなのにこんな職業訓練校にされても困るんだよね
お前が学生時代怠惰だっただけじゃん…
というかお前大学入り直すの?
48623/02/06(月)09:32:02No.1023487126+
卒業したあと就職するならFラン大学を職業訓練化するのはアリじゃない?
学校ってそもそも人材を大量生産するためにあるんだし
学校としても就職先探すときに困らないでしょ
48723/02/06(月)09:32:13No.1023487154そうだねx1
高校の時点で文理分けるのってナンセンスじゃないか数学できないただそれ一点で化学得意なやつが文系行ったりするし
48823/02/06(月)09:32:31No.1023487204そうだねx2
国の偉いさん自身が学問の重要性理解してなさそうなのばっかだからね
教育に力を入れますって言って出てくる言葉が親学とか道徳とかの有様だ
48923/02/06(月)09:32:31No.1023487205そうだねx1
>>>ちょくちょく学び直してえって思うくらいなのにこんな職業訓練校にされても困るんだよね
>>お前は個人で学び直せばいいじゃん
>個人でやるの簡単じゃねえんよ
じゃあ専門性の高い大学に行きなさい
全部の大学を職業訓練校にしろとは言ってないんだから
49023/02/06(月)09:32:47No.1023487242そうだねx1
教育投資の効果は大きい――学歴が上がれば賃金も増える。その理由は、高い教育を受けることで仕事の生産性が高まり、その生産性に応じて賃金も上がるから、ではない。そうではなくて、教育の「シグナリング」効果こそが賃金を高めてくれるのである。
「シグナリング」とは、教育を受けることで(というか、卒業証書を手に入れることで)、学生は自分が「知力・真面目さ・協調性」を備えた人物であると示すことができる。なぜなら、こうした能力が欠けていたら無事に学校を卒業できなかったはずだからだ。
49123/02/06(月)09:33:34No.1023487348+
>じゃあ専門性の高い大学に行きなさい
>全部の大学を職業訓練校にしろとは言ってないんだから
予算は無限ではないから削減しろって言う割には
定員は無限ではない話からは都合よく目を逸らすよね
49223/02/06(月)09:33:49No.1023487391+
個人に向けた説教始めたぞ
49323/02/06(月)09:33:58No.1023487420+
>高校の時点で文理分けるのってナンセンスじゃないか数学できないただそれ一点で化学得意なやつが文系行ったりするし
文理分けるのがナンセンスとか言っときながら化学が得意って何をもってそう言ってんの?
49423/02/06(月)09:34:26No.1023487470そうだねx2
>予算は無限ではないから削減しろって言う割には
>定員は無限ではない話からは都合よく目を逸らすよね
どういうこと?定員がいっぱいじゃないと自分は合格できないくらいの頭しかないってこと?
49523/02/06(月)09:34:55No.1023487538+
これでその辺の大学を職業訓練校化して
学問を学び直したいおっさんがちゃんとした大学に行くのを違和感なくできるようにしたらアメリカの大学体制にできるんじゃない?
あっちは入学は金があればそこまで難しくなくてむしろ卒業が難しい仕組みだけど
49623/02/06(月)09:35:07No.1023487569そうだねx3
学び直す際に会社に通いつつ近場にある夜学で通うみたいな選択肢を許容するならやっぱり裾野広いほうが良くない?
49723/02/06(月)09:35:17No.1023487590+
>定員は無限ではない話からは都合よく目を逸らすよね
どの学校のどの学部に入りたいかは知らんけど定員割れしてる大学そこそこあるよ
49823/02/06(月)09:35:17No.1023487592+
ランクは低いけど就職強い大学はここまで極端じゃなくても同じ路線で行ってんじゃないの
49923/02/06(月)09:35:52No.1023487673そうだねx1
だいたい実学って言ったってこんなすぐ陳腐化するような知識教えても無駄だろ
アプデしたり法改正あったらついて行けませんだと話にならないし
50023/02/06(月)09:35:55No.1023487691そうだねx1
>個人に向けた説教始めたぞ
個人の事情持ち出す方がおかしくない?
50123/02/06(月)09:36:06No.1023487718+
>どういうこと?定員がいっぱいじゃないと自分は合格できないくらいの頭しかないってこと?
なんで俺個人の頭の中傷をしたかわかんないけど
興味関心があとから湧いてきたけど大卒ではない人って平均して学力が低いのでは?
50223/02/06(月)09:36:31No.1023487781+
1番下って学園では?
50323/02/06(月)09:36:31No.1023487783+
高専でいいじゃん文系の専門あるのかしらんけど
50423/02/06(月)09:36:33No.1023487787そうだねx1
>これでその辺の大学を職業訓練校化して
>学問を学び直したいおっさんがちゃんとした大学に行くのを違和感なくできるようにしたらアメリカの大学体制にできるんじゃない?
>あっちは入学は金があればそこまで難しくなくてむしろ卒業が難しい仕組みだけど
3行目で大学教育をどうすべきかの答えが出てるのにどうして1,2行目が出てくるんだろう
50523/02/06(月)09:36:44No.1023487810+
文系理系別れてるのは学校側の予算の問題であって
学問そのものは区別ないよ
論理的な思考は理系とかアホな気というやついるけど論文は論理的思考で書かないと意味不明だろ
論文はポエムじゃねえんだぞ
50623/02/06(月)09:36:56No.1023487841+
>どの学校のどの学部に入りたいかは知らんけど定員割れしてる大学そこそこあるよ
いやだからそれ潰してスレ画にしたらあとから入る人と現役学生によるまともな大学の奪い合いになるだろ…?
って話なんだけど
50723/02/06(月)09:37:03No.1023487861+
全く無名なFランなら職業訓練校にしてもいいかもしれないけど駅弁すらそうしろとかいってるのはちょっと
50823/02/06(月)09:37:14No.1023487884+
>ランクは低いけど就職強い大学はここまで極端じゃなくても同じ路線で行ってんじゃないの
高専でいいな
50923/02/06(月)09:37:34No.1023487922+
>なんで俺個人の頭の中傷をしたかわかんないけど
>興味関心があとから湧いてきたけど大卒ではない人って平均して学力が低いのでは?
そういう思い込みにすぎない前提をさも当然のことと思って共有すらしないのがもうダメですね
51023/02/06(月)09:38:12No.1023488013+
職業訓練校にするくらいならいらねえ
廃止した方がマシ
51123/02/06(月)09:38:24No.1023488051+
だから高専はって何度言わせんだ
51223/02/06(月)09:38:40No.1023488083+
>そういう思い込みにすぎない前提をさも当然のことと思って共有すらしないのがもうダメですね
思い込みに過ぎない前提って言われても大学行ってないまま社会人行った人がすごい偏差値高い大学に社会人しながら入れる
って言う方が俺には意味不明に聞こえるな
あと社会全体の話してるときに俺の知能の話を出した理由もおしえて
51323/02/06(月)09:38:50No.1023488108+
>論理的な思考は理系とかアホな気というやついるけど
アホな気が沸いてきたぜ…!
51423/02/06(月)09:38:54No.1023488125+
定員割れしてる学部があるジャンルについてはすそ野は広がり切ってるといってもいいと思う
51523/02/06(月)09:39:03No.1023488145+
定員割れしてる大学に求められるのは合併と定員削減では
そもそも数が多いという話なら減らせ
51623/02/06(月)09:39:06No.1023488150+
マジでスレ画提唱者本人か?って奴がいるの面白いな
51723/02/06(月)09:39:15No.1023488173+
つまり…ほとんどの大学を代アニに!
51823/02/06(月)09:39:19No.1023488182+
こういう足切りは「ギリギリ切られなかった奴」が次の切られる対象なんだけどスレ画に賛同してる子はそこ理解してるのかな
スレ画の提唱者はエリート中のエリートでまずそっち側に転ぶことはありえないからこういう事平気で言えるだけでお前はいずれ切られる側に入れられるよ
51923/02/06(月)09:39:20No.1023488185+
まあ知的業務に全然向かない人がいるのに全員大学出るのが普通っていうのがおかしいっちゃおかしかった
52023/02/06(月)09:39:27No.1023488212+
大学で教える勉強も使わなければ忘れるって当たり前の研究も出てて
高校で代数と幾何学を学んだ人の大半は5年後には半分忘れて25年後にはほぼ全て忘れるってさ
52123/02/06(月)09:39:36No.1023488233+
>学び直す際に会社に通いつつ近場にある夜学で通うみたいな選択肢を許容するならやっぱり裾野広いほうが良くない?
今ならウェブ講座とかやれるから地理的な問題はなんとかなるかもしれん
52223/02/06(月)09:39:54No.1023488286+
適材適所
52323/02/06(月)09:39:55No.1023488288そうだねx2
というかこんな馬鹿なこと言ってるのは大学に金ないのが原因の根源なんだから社会人ももっと気軽に大学で学び直しできるようにして社会人から金搾ればいいんだよ
52423/02/06(月)09:39:56No.1023488292+
>定員割れしてる学部があるジャンルについてはすそ野は広がり切ってるといってもいいと思う
でも学校って地域によるくくりも大きいから地域差と年代差考えると大きめに余裕取らないといけなくない
52523/02/06(月)09:40:04No.1023488306そうだねx2
みんながみんなTOYOTAに入社できるならそれでいいのかもしれんが…
52623/02/06(月)09:40:22No.1023488356そうだねx1
学びたいやつに付き合ってやるために大学があるわけじゃないから
勉強して優秀さを示せよ
52723/02/06(月)09:40:42No.1023488424+
>お前はいずれ切られる側に入れられるよ
なんで「」の攻撃しなきゃ気が済まないの!?
52823/02/06(月)09:40:46No.1023488431+
TOYOTAで使われている最新鋭の(笑)
現場見たことあんのかよ
52923/02/06(月)09:40:51No.1023488443+
>今ならウェブ講座とかやれるから地理的な問題はなんとかなるかもしれん
ぜんぶウェブで済む方針にカネを出せって話であって現存してるとこ潰せって話と真逆の話では
53023/02/06(月)09:41:08No.1023488489+
>こういう足切りは「ギリギリ切られなかった奴」が次の切られる対象なんだけどスレ画に賛同してる子はそこ理解してるのかな
>スレ画の提唱者はエリート中のエリートでまずそっち側に転ぶことはありえないからこういう事平気で言えるだけでお前はいずれ切られる側に入れられるよ
それこれもう出た後だから他人事だし
もう一回入り直したいとも思わないから
53123/02/06(月)09:41:09No.1023488498+
>いやだからそれ潰してスレ画にしたらあとから入る人と現役学生によるまともな大学の奪い合いになるだろ…?
>って話なんだけど
競争もしないとレベルは上がらないよ
53223/02/06(月)09:41:09No.1023488499+
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%B3%E5%8A%B9%E6%9E%9C#:~:text=%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%B3%E5%8A%B9%E6%9E%9C%EF%BC%88%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%B3,%E3%82%92%E6%8C%87%E3%81%99%E8%A8%80%E8%91%89%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82 [link]
大学を出る価値についてはシープスキン効果って言われるものがある
中で何を学んだかどうかより大学を出たことが価値の証明になる
53323/02/06(月)09:41:10No.1023488501+
弱者切り捨ての論理って自分の事強者だと思ってる弱者が好むからな
53423/02/06(月)09:41:12No.1023488507+
>思い込みに過ぎない前提って言われても大学行ってないまま社会人行った人がすごい偏差値高い大学に社会人しながら入れる
>って言う方が俺には意味不明に聞こえるな
なんですごい偏差値高い大学に絞ってんだよ
53523/02/06(月)09:41:21No.1023488530+
>みんながみんなTOYOTAに入社できるならそれでいいのかもしれんが…
TOYOTAの機械しか習ってないのにダイハツに入ってしまったぞ…
53623/02/06(月)09:41:22No.1023488532+
>大学で教える勉強も使わなければ忘れるって当たり前の研究も出てて
>高校で代数と幾何学を学んだ人の大半は5年後には半分忘れて25年後にはほぼ全て忘れるってさ
でも太宰治は別に学んだことは忘れても良くてカルチべートされることが重要って言ってるよ?
53723/02/06(月)09:41:42No.1023488587+
>>お前はいずれ切られる側に入れられるよ
>なんで「」の攻撃しなきゃ気が済まないの!?
コンプレックス持ちなんじゃねほっとこうぜ
53823/02/06(月)09:41:50No.1023488605そうだねx1
>TOYOTAの機械しか習ってないのにダイハツに入ってしまったぞ…
その場合は結構大丈夫じゃね!?
53923/02/06(月)09:41:50No.1023488606そうだねx6
この教育ってちゃんと経営経済学んだやつの下につくしか能が無いようにする代物だな
54023/02/06(月)09:42:25No.1023488708そうだねx3
工作機械の使い方学ぶならその前に公差とかはめ合いの知識ないといかんだろ…
54123/02/06(月)09:43:10No.1023488830+
TOYOTAも機械操作出来ますってだけのやつが山ほど来られても困ると思う
54223/02/06(月)09:43:10No.1023488833+
学問って色んな学問いっちょ噛みしながら自分の興味が沸いたものを掘り下げてくもんだと思ったが
54323/02/06(月)09:43:14No.1023488845+
>でも太宰治は別に学んだことは忘れても良くてカルチべートされることが重要って言ってるよ?
その主張の内容自体は別として
現代社会で太宰の発言参考に生きることある!?
54423/02/06(月)09:43:15No.1023488847+
>でも太宰治は別に学んだことは忘れても良くてカルチべートされることが重要って言ってるよ?
それを太宰が言ってることの意味って何
54523/02/06(月)09:43:18No.1023488850+
>なんで「」の攻撃しなきゃ気が済まないの!?
スレ画に賛同してるような奴に対してであって「」全体に対する話はしていないが…
54623/02/06(月)09:43:35No.1023488894+
大学って学生を教育する場以外にも学者が研究する場所でもあるのにそっちが減少する問題は考えないのね
54723/02/06(月)09:43:43No.1023488916+
>なんですごい偏差値高い大学に絞ってんだよ
その返しは偏差値高い大学以外も存在すべきって意味になるな
よかったよかった同意が取れたようだ
54823/02/06(月)09:43:49No.1023488929そうだねx4
>この教育ってちゃんと経営経済学んだやつの下につくしか能が無いようにする代物だな
なんか他のことはよく分からないけど基礎の基礎だけは分かる人生の上がり目に乏しい奴隷作るシステムとしては優秀だと思う
54923/02/06(月)09:44:15No.1023488987そうだねx1
英語で書いた内容小学生の自由研究レベルのテキトーな論文仕上げて
さっさと就活した方が有利とかいう本末転倒な環境が何十年も横行してる
55023/02/06(月)09:44:20No.1023488995+
>学問って色んな学問いっちょ噛みしながら自分の興味が沸いたものを掘り下げてくもんだと思ったが
東大とかリベラルアーツを2年やって残りの2年で専門に移るよね
55123/02/06(月)09:44:47No.1023489064+
>>なんですごい偏差値高い大学に絞ってんだよ
>その返しは偏差値高い大学以外も存在すべきって意味になるな
>よかったよかった同意が取れたようだ
すごい偏差値が高い大学って話にしといて偏差値が高い大学までずらすな
55223/02/06(月)09:45:36No.1023489171そうだねx6
このおじさんは工作機械のボタンを押したりするオペレータだけでものが出来てると思ってるんだろうが
工作機械周りで1番必要なのオペレータではなく設計屋なんだよな
だからせめて図面の読み方CADの使い方になるんじゃねえか
で結局機械工学必要になるよ…
55323/02/06(月)09:45:44No.1023489193+
このアイデアが弱者切り捨てだと思ってるなら間違いだぞ
ごく一部のエリートだけが大学に行って残りは一律レベルの職業訓練校卒になるならむしろ平等だ
55423/02/06(月)09:46:06No.1023489243+
>ぜんぶウェブで済む方針にカネを出せって話であって現存してるとこ潰せって話と真逆の話では
画像のおっさんみたいにあらかた職業訓練校にするのはだめだろとは思うけど学ぶ意志があるけど職場が地方だからFランでも近所に大学残して勉強させてねじゃなくウェブで専門性高い大学の講座も受けられるよねってことを言いたかった
55523/02/06(月)09:46:16No.1023489274そうだねx1
どんなことであれスレ画の資料を作るような人間には任せられん
55623/02/06(月)09:46:19No.1023489279+
>すごい偏差値が高い大学って話にしといて偏差値が高い大学までずらすな
55723/02/06(月)09:46:22No.1023489286+
>このおじさんは工作機械のボタンを押したりするオペレータだけでものが出来てると思ってるんだろうが
>工作機械周りで1番必要なのオペレータではなく設計屋なんだよな
>だからせめて図面の読み方CADの使い方になるんじゃねえか
>で結局機械工学必要になるよ…
いいや?Fランには不要だが?
55823/02/06(月)09:46:23No.1023489290+
>なんか他のことはよく分からないけど基礎の基礎だけは分かる人生の上がり目に乏しい奴隷作るシステムとしては優秀だと思う
自分を物に例えると歯車ですとか潤滑油ですとか言う定番就活ネタあるけどガチでそれにされそうな感じある
55923/02/06(月)09:46:54No.1023489369そうだねx2
とにかく奴隷が欲しい企業の尖兵か何か?
56023/02/06(月)09:46:55No.1023489371+
要は奴隷が沢山欲しいんでしょ
もう外人使った方がいいと思うし時代錯誤だわ
56123/02/06(月)09:46:58No.1023489376+
>このアイデアが弱者切り捨てだと思ってるなら間違いだぞ
>ごく一部のエリートだけが大学に行って残りは一律レベルの職業訓練校卒になるならむしろ平等だ
だから科学研究には裾野の広さが重要なんだって何度言えばいいんだ
職業訓練なんて会社でやれ
56223/02/06(月)09:46:59No.1023489377+
>画像のおっさんみたいにあらかた職業訓練校にするのはだめだろとは思うけど学ぶ意志があるけど職場が地方だからFランでも近所に大学残して勉強させてねじゃなくウェブで専門性高い大学の講座も受けられるよねってことを言いたかった
いやだからそれは別の話だよね
仮に言うなら追加でそのための予算を出せって話にしかなんないよね
56323/02/06(月)09:47:26No.1023489447+
誰も彼も無駄に大学行きすぎなのは本当にそうだと思う
行った方が年収高いから大手に採用されるからって構造が悪い
56423/02/06(月)09:47:36No.1023489478+
こういうのを見て大学を本来のあるべき形に戻そうじゃなくて
いらない大学が多過ぎるとか交付金減らせとかになるのが今の日本
学問の貧困は加速するばかりだ
56523/02/06(月)09:47:38No.1023489481+
>だから科学研究には裾野の広さが重要なんだって何度言えばいいんだ
>職業訓練なんて会社でやれ
労働者の立場の話と研究の立場の話でズレてる
56623/02/06(月)09:47:50No.1023489510+
誰も彼も無駄でもなんでも行けるなら大学行ったほうが良くない?
56723/02/06(月)09:47:57No.1023489528+
>>この教育ってちゃんと経営経済学んだやつの下につくしか能が無いようにする代物だな
>なんか他のことはよく分からないけど基礎の基礎だけは分かる人生の上がり目に乏しい奴隷作るシステムとしては優秀だと思う
と、ここでネタばらし
実はスレ画の提唱者は経営コンサルタント&経営者だったのである!
56823/02/06(月)09:48:08No.1023489560+
>こういうのを見て大学を本来のあるべき形に戻そうじゃなくて
本来のあるべき姿になったら誰もいかなくなるから安心だな
56923/02/06(月)09:48:12No.1023489571そうだねx2
>No.1023489171
設計屋だけじゃねえぞ設備導入する生準にも必要性はある
まあ生準なんて職スレ画の人は認識ないだろうけど
57023/02/06(月)09:48:21No.1023489599そうだねx5
可能な限り若い人がいっぱい教育を受けるほうがいいよね
って当たり前の話だと思ってたわ
57123/02/06(月)09:48:31No.1023489619そうだねx2
学習指導要領で創造性育てる方向にシフトして共通テストもその方針でやろうと頑張ってる最中にこんなの言ってもねって感じがすごい
昭和40年の意見とかならまたわかるが
57223/02/06(月)09:48:43No.1023489649+
理系は今のままでいいけど文系はもっと減らしてもいいだろ
理系は割と仕事で使うことを教えてくれるから良かった
57323/02/06(月)09:49:15No.1023489729+
政治も学問も関係ない経済ではエリートとその他に人生を分けるのが大事だって言ってるだけ
57423/02/06(月)09:49:45No.1023489826+
哲学学んで就職するのが電気屋とか家具屋なの見てると
教養の重要性ねぇとは思うけども
57523/02/06(月)09:49:54No.1023489849+
プログラミング教育とかやってる時代だし文系減らして理系増やすのはアリでしょ
0にしろとは言わないけど
57623/02/06(月)09:50:07No.1023489890そうだねx1
>要は奴隷が沢山欲しいんでしょ
>もう外人使った方がいいと思うし時代錯誤だわ
どっこいそっちからも見限られ始めてむしろ日本人が出稼ぎに行く時代に突入してるぞ
57723/02/06(月)09:50:20No.1023489934+
上位層以外の法学部は学んだ事を活かしてる人があまりいないのかな…
57823/02/06(月)09:50:20No.1023489936+
低学歴がレスしてると思うとウケる
57923/02/06(月)09:50:34No.1023489971そうだねx7
企業も別に奴隷が欲しいわけじゃねえぞ
こんな潰しの効かない人材わたされても困るだろ
58023/02/06(月)09:50:39No.1023489994そうだねx2
正直無駄でも学べるて余裕があって良くないか?
58123/02/06(月)09:50:40No.1023489998+
文学系だとけっこういいとこの有名な教授が
しょうもない大学でも授業やってたりする
58223/02/06(月)09:50:43No.1023490010+
>哲学学んで就職するのが電気屋とか家具屋なの見てると
>教養の重要性ねぇとは思うけども
教養って1番見えないところで作用するから重要だよ
何も学んでないとimgで逆張りアンチするだけの人生になる
58323/02/06(月)09:50:43No.1023490012+
スレ画の意見はたぶんブライアンカプランが出した議論からの結果なんだよね
https://ari-no-socialscience.hatenablog.com/entry/2020/11/08/162631 [link]
>1 学歴を得るために高い金を払って、さほど役に立たない勉強をしている。なぜならこの社会においては(中身はともかく)学歴がその人に貼られた品質保証書だからである。
>2 アメリカ人の多くは四則演算以上のことはわからない。大学を出た人間でさえ、推論のテストで科学的方法論らしきものを用いて回答できた人はほぼ皆無である。
>3 学校で学んだことは学校のテストでいい点を取ることにしか役に立たない。勉強することによって知能そのものが上がるという「学習転移」の理論は芳しい成果を上げていない。
>4 それなのに教育者は学校で学んだことが社会で役に立つと言ってはばからない。しまいには「教育は魂の涵養だ。」などと言い出す。
>5 学校で歴史や文学や外国語などのリベラルアーツを学ぶより、職業訓練を早くからやったほうが本人にとっても社会にとってもいいのではないか?
58423/02/06(月)09:50:53No.1023490038+
>要は奴隷が沢山欲しいんでしょ
>もう外人使った方がいいと思うし時代錯誤だわ
もうその外人自体がまともに来てくれなくなってるからじゃねぇかな
58523/02/06(月)09:50:58No.1023490052+
大学が就職までの準備期間になっちゃってるよね
58623/02/06(月)09:51:06No.1023490077+
>要は奴隷が沢山欲しいんでしょ
大学出たけどろくなこと学んでない奴隷が大学出て役に立つ知識学んだ奴隷になるだけじゃん?
58723/02/06(月)09:51:13No.1023490101+
>可能な限り若い人がいっぱい教育を受けるほうがいいよね
>って当たり前の話だと思ってたわ
それは当然として別に教育受けたいと思ってない若者でも大学行かなきゃいけなくなってんのが問題
58823/02/06(月)09:51:21No.1023490122+
大学は別に自己変革の場にすればいいので
無理に学を修めなくてもいいし就職のめどがあるならすぐ辞めてもいい
58923/02/06(月)09:51:27No.1023490142+
もはや就活がメインだからな大学
59023/02/06(月)09:51:49No.1023490193そうだねx3
>>>この教育ってちゃんと経営経済学んだやつの下につくしか能が無いようにする代物だな
>>なんか他のことはよく分からないけど基礎の基礎だけは分かる人生の上がり目に乏しい奴隷作るシステムとしては優秀だと思う
>と、ここでネタばらし
>実はスレ画の提唱者は経営コンサルタント&経営者だったのである!
大学に学習コスト押し付けるなで終わるわこれ
59123/02/06(月)09:51:51No.1023490200+
職業訓練済みの人材が欲しいんだったら専門学校卒取ればいいだけの話
59223/02/06(月)09:51:54No.1023490218+
理系の学生ってそんなに大学で学んだこと仕事に活かしてるの?
59323/02/06(月)09:51:56No.1023490226そうだねx3
大卒が必要とか企業側がやめればいいのにね
59423/02/06(月)09:52:02No.1023490239+
>それは当然として別に教育受けたいと思ってない若者でも大学行かなきゃいけなくなってんのが問題
いや受けたいなんて思ってない人にも可能な限り受けてもらったほうがいいって話だけど
59523/02/06(月)09:52:07No.1023490253+
>>要は奴隷が沢山欲しいんでしょ
>>もう外人使った方がいいと思うし時代錯誤だわ
>もうその外人自体がまともに来てくれなくなってるからじゃねぇかな
貧乏人はそもそも奴隷を雇う資格なし
59623/02/06(月)09:52:12No.1023490259+
4年間通うと新卒チケットもらえる場所だしな
59723/02/06(月)09:52:18No.1023490277そうだねx2
>それは当然として別に教育受けたいと思ってない若者でも大学行かなきゃいけなくなってんのが問題
それって大学を弄るんじゃなくて高卒回りの就活の制度面弄る方がよっぽどいいと思うが
59823/02/06(月)09:52:19No.1023490282+
>正直無駄でも学べるて余裕があって良くないか?
その無駄のためにパワーカップルが世帯年収1500万でも子供の塾代がかかるから二人目を作れない!とか言い出す時代だし
59923/02/06(月)09:52:40No.1023490327+
大学は研究機関であって就職予備校じゃないんだよ
60023/02/06(月)09:52:53No.1023490363+
>正直無駄でも学べるて余裕があって良くないか?
その余裕がなくなってる時代だけど
60123/02/06(月)09:53:01No.1023490391そうだねx2
大学っていう高等教育を受けた若者たちが毎年ブラック企業に使い潰されるのは国家レベルの損失なのでは?
60223/02/06(月)09:53:28No.1023490475そうだねx2
>誰も彼も無駄に大学行きすぎなのは本当にそうだと思う
>行った方が年収高いから大手に採用されるからって構造が悪い
つっても大学進学率なんて全国平均で6割いかないくらいだし大手に足切りされない大学行ってるのなんて更に絞られるだろ
60323/02/06(月)09:53:34No.1023490500+
>その無駄のためにパワーカップルが世帯年収1500万でも子供の塾代がかかるから二人目を作れない!とか言い出す時代だし
その話なんの関係あるの
なんなら一部のトップ大学の需要高まって競争も激しくなるのでは 韓国社会みたくなる
60423/02/06(月)09:53:42No.1023490527そうだねx3
>大学は研究機関であって就職予備校じゃないんだよ
大学以外はそうであることを求めてないのが悲しい現実ですね
60523/02/06(月)09:53:47No.1023490539そうだねx2
>その無駄のためにパワーカップルが世帯年収1500万でも子供の塾代がかかるから二人目を作れない!とか言い出す時代だし
それはスレ画みたいに職業訓練校化しても変わらんのではと言うかそういうとこに入れたくないのが増えて競争激化して子供は更に作らなくなるのでは
60623/02/06(月)09:53:48No.1023490541+
新卒も無職も年齢以外変わらんな
60723/02/06(月)09:54:02No.1023490585+
大学…大学って…?
60823/02/06(月)09:54:11No.1023490605+
>>正直無駄でも学べるて余裕があって良くないか?
>その余裕がなくなってる時代だけど
悲しくないか?
60923/02/06(月)09:54:11No.1023490607+
>>その無駄のためにパワーカップルが世帯年収1500万でも子供の塾代がかかるから二人目を作れない!とか言い出す時代だし
>その話なんの関係あるの
>なんなら一部のトップ大学の需要高まって競争も激しくなるのでは 韓国社会みたくなる
でも結果として日本より勢いあるじゃん韓国
61023/02/06(月)09:54:15No.1023490615+
>大学以外
このスレでもさんざん反対する「」いるのに主語がでかすぎる
61123/02/06(月)09:54:17No.1023490619+
実質新卒の力で就職しようって場だし職業訓練にした方が合理的ではあるか…
61223/02/06(月)09:54:17No.1023490621+
こんな10年くらい前の提言持ってきて何か進展あったの?
61323/02/06(月)09:54:25No.1023490640そうだねx1
>いや受けたいなんて思ってない人にも可能な限り受けてもらったほうがいいって話だけど
義務教育を大学まで拡大すべきって話かい?
61423/02/06(月)09:54:32No.1023490659+
>>>その無駄のためにパワーカップルが世帯年収1500万でも子供の塾代がかかるから二人目を作れない!とか言い出す時代だし
>>その話なんの関係あるの
>>なんなら一部のトップ大学の需要高まって競争も激しくなるのでは 韓国社会みたくなる
>でも結果として日本より勢いあるじゃん韓国
寝そべるか…
61523/02/06(月)09:54:33No.1023490661+
>>哲学学んで就職するのが電気屋とか家具屋なの見てると
>>教養の重要性ねぇとは思うけども
>教養って1番見えないところで作用するから重要だよ
>何も学んでないとimgで逆張りアンチするだけの人生になる
哲学専攻はヤバいぞ…
61623/02/06(月)09:54:35No.1023490666+
>>大学以外
>このスレでもさんざん反対する「」いるのに主語がでかすぎる
そいつらは名誉大学
61723/02/06(月)09:54:37No.1023490669+
>大学っていう高等教育を受けた若者たちが毎年ブラック企業に使い潰されるのは国家レベルの損失なのでは?
でもそんなこと経営者には関係ないからね
こうして手を動かすだけのパーツが欲しいとおっしゃられてる
61823/02/06(月)09:54:40No.1023490681そうだねx2
>理系の学生ってそんなに大学で学んだこと仕事に活かしてるの?
機械屋なら学生のとき学んだ機械力学材料力学とか設計でバリバリ使うし化学屋なんかもメーカー入った後も実験実験でやること変わんなかったりするし地続きなことが多い
61923/02/06(月)09:54:45No.1023490698そうだねx1
そもそも4力学みたいなあって当然の基礎すら覚束ない奴企業が欲しがるか…?
どうせ入ってから覚えればいいみたいな事言うんだろうけど企業的には既にそれらを修めてる奴採用したら終わりの話だからマジに需要ない
62023/02/06(月)09:54:49No.1023490715+
>>>>その無駄のためにパワーカップルが世帯年収1500万でも子供の塾代がかかるから二人目を作れない!とか言い出す時代だし
>>>その話なんの関係あるの
>>>なんなら一部のトップ大学の需要高まって競争も激しくなるのでは 韓国社会みたくなる
>>でも結果として日本より勢いあるじゃん韓国
>寝そべるか…
それは中国
62123/02/06(月)09:54:51No.1023490720+
>正直無駄でも学べるて余裕があって良くないか?
今の日本はその余裕を過剰に作りすぎてるんじゃないかって話
62223/02/06(月)09:54:57No.1023490739+
>でも結果として日本より勢いあるじゃん韓国
じゃあトップの学校を増やして競争を激化させようスレ画とは正反対って話になるな
62323/02/06(月)09:55:00No.1023490745+
この時間にいるだけあって学歴コンプこじらせたレスばっかだな…
62423/02/06(月)09:55:05No.1023490758そうだねx1
藝大がピアノすら事欠くようになってる一方客寄せのためのタレント教授は増やしてるとか最近話題になってたけど
社会全体がそうなようにどんどん幼稚でバカな方に流れてる
商業主義の悪しき一面だ
62523/02/06(月)09:55:06No.1023490759+
中国とかも受験競争過熱して塾に使う金と労力が莫大になったからな
62623/02/06(月)09:55:18No.1023490791+
>つっても大学進学率なんて全国平均で6割いかないくらいだし大手に足切りされない大学行ってるのなんて更に絞られるだろ
俺が現役の頃5割に達したくらいなのに
少子化がさらに進む中でもっと増えてんのか…
62723/02/06(月)09:55:21No.1023490801+
ちなみに「」の学歴は?
62823/02/06(月)09:55:30No.1023490825+
>義務教育を大学まで拡大すべきって話かい?
62923/02/06(月)09:55:36No.1023490839+
死ぬまで大学生でいたい人って実は少数派らしいな
ずっと遊べるって意味の大学生じゃなくてずっと論文やレポートに追われる大学生
63023/02/06(月)09:56:07No.1023490925+
    1675644967148.png-(2616 B)
2616 B
>でも結果として日本より勢いあるじゃん韓国
韓国の出生率は世界最下位だけど…
63123/02/06(月)09:56:20No.1023490963+
>ちなみに「」の学歴は?
アホみてえな偏差値大学卒
偏差値はともかく勉強した内容は本格的だった気がする
63223/02/06(月)09:56:36No.1023491003そうだねx1
これ高専だろ言ってる「」はひょっとして高専を呪術廻戦でしか知らない…?
63323/02/06(月)09:56:46No.1023491031+
>死ぬまで大学生でいたい人って実は少数派らしいな
>ずっと遊べるって意味の大学生じゃなくてずっと論文やレポートに追われる大学生
ずっと論文読んで定期的にそれこねくり回してるだけでいいのやったーって人種はたまにいたりする
63423/02/06(月)09:56:49No.1023491038+
大学の効用についてはシグナリングだのの議論が既にされてるのに感覚論でしか語れない「」の悲しみ
63523/02/06(月)09:56:52No.1023491046+
怪奇!!
自分の卒論を説明できない新卒…
63623/02/06(月)09:57:21No.1023491126+
>これ高専だろ言ってる「」はひょっとして高専を呪術廻戦でしか知らない…?
高専でももうちょい色々やるぞ
63723/02/06(月)09:57:30No.1023491140そうだねx1
別に受験競争が激しすぎる社会が必ずしもダメって話じゃなくて
パワーカップルでも一人しか育てられないぐらいの教育費の高騰って文脈でスレ画を推すといやそれは逆効果ですよってツッコまれてるけだろ
63823/02/06(月)09:57:33No.1023491152そうだねx2
>>義務教育を大学まで拡大すべきって話かい?
>?
特に望んでない人にも大学教育を!って言ったらそういうことになると思うけど…
63923/02/06(月)09:57:35No.1023491157そうだねx1
>ずっと論文読んで定期的にそれこねくり回してるだけでいいのやったーって人種はたまにいたりする
それは大学にいるべきな人材なのでは…
64023/02/06(月)09:57:55No.1023491210+
>俺が現役の頃5割に達したくらいなのに
>少子化がさらに進む中でもっと増えてんのか…
枠がそのままで少子化していくとどんどん入りやすくなるぞ!
64123/02/06(月)09:58:14No.1023491261そうだねx1
>そもそも文理をわざわざ分けるのがナンセンス
>勝手に可能性を狭めてる
別に理系だからって文系の知識がまったく不要な訳じゃないのにな
理系だから文系の知識は高校生止まり
文系だから理系は食わず嫌いってのは本当に勿体ない事をしてる
64223/02/06(月)09:58:26No.1023491296+
警備員や清掃に大卒は必要か?
64323/02/06(月)09:58:42No.1023491329+
>特に望んでない人にも大学教育を!って言ったらそういうことになると思うけど…
うーん何言ってるかわかんないから書いてないこと読み取るのやめてほしい
64423/02/06(月)09:58:53No.1023491355+
>上位層以外の法学部は学んだ事を活かしてる人があまりいないのかな…
公務員か資格職ぐらいだと思う
法務部はほとんどいないし営業が一部使うぐらいか
64523/02/06(月)09:59:13No.1023491418そうだねx2
シープスキン効果の例示面白いよね
>シープスキン効果を支持する具体的な例示もたくさん紹介されている。
>たとえば「もし大学教育そのものが労働者の賃金を上げるなら大学授業は外部からのモグリの受講生で溢れるはず」
>「大学の試験においてカンニングはそもそも対策する必要がない」といった感じである。
64623/02/06(月)09:59:28No.1023491452+
>警備員や清掃に大卒は必要か?
清掃はロボに取って変わられ始めたから人間が不要だぞ
64723/02/06(月)09:59:29No.1023491456そうだねx3
職業訓練校から優先的に企業が取っていけばいいけど
むしろ敬遠するじゃん
64823/02/06(月)09:59:44No.1023491502+
大学レベルの知識って実務してから勉強させればいいんじゃねえかな…
逆に言えば実務経験無くても把握出来て物に出来る子以外は大学に行かなくても…
64923/02/06(月)10:00:00No.1023491534+
>職業訓練校から優先的に企業が取っていけばいいけど
>むしろ敬遠するじゃん
手を動かすだけの要員は非正規でいいからな
65023/02/06(月)10:00:01No.1023491539+
つまり企業が出身学校等で給料に差をつけなければ解決する
65123/02/06(月)10:00:05No.1023491549+
逆に言えば論文書いたりレポート書いたりをみっちりやらされる場所とも言えるな大学
割と重要
それはそれと夢にまで課題締め切りに追い立てられる夢出てくるのやめてくれませんかね…
65223/02/06(月)10:00:09No.1023491564+
>警備員や清掃に大卒は必要か?
それを決めるのは君じゃないんだ
採用担当だったりどこかの社長なら自分の会社に限っては決定権があるけど
65323/02/06(月)10:00:22No.1023491597そうだねx4
>職業訓練校から優先的に企業が取っていけばいいけど
>むしろ敬遠するじゃん
大学行けるほどのIQがある奴隷が欲しいってだけだよな結局
65423/02/06(月)10:00:31No.1023491633+
真相を確かめるべく「」はポリテクセンターへ飛び込んだ…
65523/02/06(月)10:00:34No.1023491638+
>職業訓練校から優先的に企業が取っていけばいいけど
職業訓練校に大卒の資格がプラスされたら動きがあるかもしれん
65623/02/06(月)10:01:03No.1023491704+
>つまり企業が出身学校等で給料に差をつけなければ解決する
左様
一律高卒扱いにすれば解決する話
65723/02/06(月)10:01:14No.1023491728そうだねx4
使用者のモラルが低い!
65823/02/06(月)10:01:26No.1023491757+
>>これ高専だろ言ってる「」はひょっとして高専を呪術廻戦でしか知らない…?
>高専でももうちょい色々やるぞ
いやあのそういうことじゃなくて
65923/02/06(月)10:01:34No.1023491786+
>大学行けるほどのIQがある奴隷が欲しいってだけだよな結局
奴隷にIQなんて要らないのに
66023/02/06(月)10:01:42No.1023491812+
ドイツは10歳くらいで進路決めるんだっけ
大変だなあ…
66123/02/06(月)10:01:52No.1023491844+
>使用者のモラルが低い!
それは本当にそう
66223/02/06(月)10:02:14No.1023491889+
>奴隷にIQなんて要らないのに
独立心や給与の要求はいらないけどIQはほしいよ
66323/02/06(月)10:02:32No.1023491949+
>>大学行けるほどのIQがある奴隷が欲しいってだけだよな結局
>奴隷にIQなんて要らないのに
正確に言うとIQというよりそこそこ標準的な性能を持ってる規格品として期待されてるのでは
66423/02/06(月)10:02:38No.1023491967+
>奴隷にIQなんて要らないのに
IQいらない単純労働なんて企業も求めてないよ…
66523/02/06(月)10:02:48No.1023491994そうだねx1
学歴で給料に差をつけるの違法にすれば
Fラン大とかいう社会リソースの無駄は世の中からなくなるよ
66623/02/06(月)10:03:04No.1023492029+
>ドイツは10歳くらいで進路決めるんだっけ
>大変だなあ…
別にドイツに限らずイギリスも似たようなもんだよ
それ以前に高等教育受けさせる余裕のある家庭に生まれなかった時点で決まってるだけだけど
66723/02/06(月)10:03:16No.1023492060+
商船高専は…
66823/02/06(月)10:03:23No.1023492080そうだねx1
先進国から落ちないためには基礎教育レベル上げて学問の裾野広げてくしかねえのに
スレ画みたいな馬鹿げた案はまあ自殺行為だろ
66923/02/06(月)10:03:50No.1023492155+
しょうがねぇよ
どんなバカFランだとしてもそこ出てた方が生涯賃金高くなるんだし
67023/02/06(月)10:03:52No.1023492164+
警備員や清掃や土方でも今は中卒じゃ働けないの?
67123/02/06(月)10:04:06No.1023492193+
法学部卒が工作機械操作して生計立ててる時代
67223/02/06(月)10:04:07No.1023492197+
>商船高専は…
プロだ!船のプロが来たんだ!
67323/02/06(月)10:05:06No.1023492356そうだねx1
当たる馬券だけを買えるなら今頃大金持ちだぜってやつだよね
ハズレを引く勇気とリソースのない国から落ちていく
67423/02/06(月)10:05:12No.1023492371そうだねx2
戸籍から直系の身分割り出して職業の制限かければ無職消えるし非差別から資産全没収できていいんだと思うけどな
67523/02/06(月)10:05:15No.1023492380+
年々社会が高度に複雑化していって職業モラルも併わせて求められるからむしろ警備員のお爺ちゃんでも掃除のおばちゃんでもドカタの兄ちゃんでも大卒が普通にすればいいんじゃね!?
67623/02/06(月)10:05:25No.1023492406+
というか本末転倒なとこはあるけど日本って割と教育熱心なとこあるし全体的な平均値は高い方なんだけど如何せんなあ…ケチなんだよなあ…
67723/02/06(月)10:05:57No.1023492495+
企業が学校というか大学校構えてそこらの中学生捕まえて教育しようぜ!!
67823/02/06(月)10:05:59No.1023492500+
>学歴で給料に差をつけるの違法にすれば
>Fラン大とかいう社会リソースの無駄は世の中からなくなるよ
じゃあ持ってる資格で給料に差をつけっか!
67923/02/06(月)10:06:39No.1023492614+
>企業が学校というか大学校構えてそこらの中学生捕まえて教育しようぜ!!
そういうのやってるとこいっぱいある!
セイコーエプソンとか
68023/02/06(月)10:06:46No.1023492637そうだねx1
>当たる馬券だけを買えるなら今頃大金持ちだぜってやつだよね
>ハズレを引く勇気とリソースのない国から落ちていく
そこは難しいとこで中小国として一発ワンチャン当ててやるって国民全員で合意とれるなら割り切る手はあると思う
台湾はこれで当てたから成功例がないわけではない
まあ国家単位で失敗した死屍累々もあるけど
68123/02/06(月)10:06:50No.1023492652+
誰でも大学に入学出来て施設利用できる方が良くない?
68223/02/06(月)10:07:00No.1023492675そうだねx2
高校進学率ほぼ100%の日本において中卒は地雷臭がすごすぎてよっぽどじゃないと働き口ないと思う
68323/02/06(月)10:07:12No.1023492709+
>戸籍から直系の身分割り出して職業の制限かければ無職消えるし非差別から資産全没収できていいんだと思うけどな
壬申戸籍の封印解除すんの?
68423/02/06(月)10:07:17No.1023492719+
>>でも結果として日本より勢いあるじゃん韓国
>韓国の出生率は世界最下位だけど…
あんなに安倍さんたちが頑張ったのにか…
68523/02/06(月)10:07:30No.1023492751そうだねx2
>じゃあ持ってる資格で給料に差をつけっか!
それは実際学歴で差つけるよりは妥当だな
68623/02/06(月)10:07:43No.1023492780+
スレ画に関しては2レス目で終わってる話ではあるんだよな
68723/02/06(月)10:08:03No.1023492841+
>そこは難しいとこで中小国として一発ワンチャン当ててやるって国民全員で合意とれるなら割り切る手はあると思う
>台湾はこれで当てたから成功例がないわけではない
>まあ国家単位で失敗した死屍累々もあるけど
台湾は常に中国を意識してる時点で危機感の差がありすぎる…
68823/02/06(月)10:08:16No.1023492874そうだねx1
名ばかり大学にまともな職業訓練施設やれるわけないだろ
68923/02/06(月)10:08:35No.1023492933+
大学ってのがゲシュタルト崩壊しつつあるのでは?
むしろ上澄みの本来のアカデミックなやつを区別する概念をつくったほうが早いかもしれん
69023/02/06(月)10:08:53No.1023492986+
韓国はあれ企業贔屓が露骨すぎる…
69123/02/06(月)10:08:59No.1023492998+
>あんなに安倍さんたちが頑張ったのにか…
そんな…あんなに安倍晴明が祈祷したのに…
69223/02/06(月)10:09:24No.1023493065+
国民の教育レベル下げていいことある!?
富国強兵以前の日本じゃん!
69323/02/06(月)10:09:30No.1023493085そうだねx1
文学部下げられがちだけどあれはサラリーマン育成プログラムだなって思う
とにかく資料作成とミーティングだ
69423/02/06(月)10:09:48No.1023493135+
理系を増やせるような教育をしろ
69523/02/06(月)10:09:50No.1023493145+
ベトナムなんかはこれからは車産業の時代!社会主義の利点を活かして一発当てたるわ!って投資したが
死んだとはいわないけどまあうーん…ぐらいの成果にしかならなかった
69623/02/06(月)10:10:20No.1023493231そうだねx4
>大学ってのがゲシュタルト崩壊しつつあるのでは?
>むしろ上澄みの本来のアカデミックなやつを区別する概念をつくったほうが早いかもしれん
そのまんまをスレ画で言ってて
それをさんざん議論してきたのに今起きてきたのか!?
69723/02/06(月)10:10:33No.1023493269+
>大学ってのがゲシュタルト崩壊しつつあるのでは?
>むしろ上澄みの本来のアカデミックなやつを区別する概念をつくったほうが早いかもしれん
スーパー大学!ハイパー大学!
69823/02/06(月)10:10:48No.1023493294そうだねx3
というか働くことを下に見てるようなのが問題の根幹にあるような
衰退への道ですねこれは
69923/02/06(月)10:10:57No.1023493316+
>韓国はあれ企業贔屓が露骨すぎる…
財閥が強すぎるのが悪いマジで
そのくせ財閥の上の方は学歴社会這い上がってきた奴等じゃなくてコネで温々してる奴等なんだからやってらんねえだろ
70023/02/06(月)10:11:15No.1023493367+
>それをさんざん議論してきたのに今起きてきたのか!?
はいじつは今来ました…
70123/02/06(月)10:11:32No.1023493409+
冨山和彦って資本家の親玉みたいな人じゃん
コワー…
70223/02/06(月)10:11:41No.1023493431そうだねx1
「働くのが苦痛」っていうのが罷り通ってる時点でだいぶ健全な状態じゃないからな…
70323/02/06(月)10:11:59No.1023493477+
研究機関としての大学に結局ろくな予算を出してないから猫の国
単に何々卒の肩書きだけ貰う場所になってる
ろくに勉強してない大学生とか実質4年歳食っただけの高卒だよ
70423/02/06(月)10:12:04No.1023493489+
>はいじつは今来ました…
あと3時間早く起きろ…
70523/02/06(月)10:12:48No.1023493607+
高校と大学はやること全然違うしつぎはぎだらけでも一本学術論文仕上げる自体は役立つことも多いと思うけどなあ
70623/02/06(月)10:12:48No.1023493608+
>大学ってのがゲシュタルト崩壊しつつあるのでは?
>むしろ上澄みの本来のアカデミックなやつを区別する概念をつくったほうが早いかもしれん
すぐに今と同じ事になる
70723/02/06(月)10:12:49No.1023493610+
中卒というか普通の15歳だったら難なく出来るような仕事してる大人は多い…
70823/02/06(月)10:12:53No.1023493618+
>はいじつは今来ました…
じゃあ今から700レス読め
70923/02/06(月)10:12:55No.1023493629そうだねx1
mayかと思った
71023/02/06(月)10:13:01No.1023493651+
>研究機関としての大学に結局ろくな予算を出してないから猫の国
>単に何々卒の肩書きだけ貰う場所になってる
>ろくに勉強してない大学生とか実質4年歳食っただけの高卒だよ
まあどこの国も研究は厳しい状況と聞く…
71123/02/06(月)10:13:08No.1023493671+
>むしろ上澄みの本来のアカデミックなやつを区別する概念をつくったほうが早いかもしれん
その上澄のアカデミックな奴はそもそも裾野を広くとってないと生まれないんですよ
宝くじ一枚買ってよだしゃこれで三億当たったらいいなあって願ってるようなもんなんすよ
71223/02/06(月)10:13:42No.1023493753+
>研究機関としての大学に結局ろくな予算を出してないから猫の国
>単に何々卒の肩書きだけ貰う場所になってる
>ろくに勉強してない大学生とか実質4年歳食っただけの高卒だよ
大学が肩書をもらう場所化しつつ高騰してるのは先進国共通なんだ
俺が上に挙げたブライアンカプランの本はアメリカの事例を上げた研究所だし
71323/02/06(月)10:13:46No.1023493760そうだねx1
>高校と大学はやること全然違うしつぎはぎだらけでも一本学術論文仕上げる自体は役立つことも多いと思うけどなあ
全然違うし躓くやつも結構いる
71423/02/06(月)10:13:49No.1023493766+
>じゃあ今から700レス読め
ヒー
71523/02/06(月)10:13:55No.1023493786+
Fラン大でも無くなったら教育レベル下がると思ってる人はかなりいいとこの大学しか知らないんだろうなあ
羨ましいよ
71623/02/06(月)10:13:58No.1023493799そうだねx3
国民の大半が尋常小学校卒より大卒の方が良い
昔の人はそう考えた
71723/02/06(月)10:14:22No.1023493860そうだねx1
>中卒というか普通の15歳だったら難なく出来るような仕事してる大人は多い…
たぶん中卒でそいつらに同じ仕事やらせたら普通じゃないやつらがいっぱい炙り出されると思うよ
比較が無理だから実感しないだけで高校大学で学んだことや経験ってなんやかんやで使ってると思う
71823/02/06(月)10:14:54No.1023493936そうだねx3
>国民の大半が尋常小学校卒より大卒の方が良い
>昔の人はそう考えた
そうだねとしか言えねえ…
71923/02/06(月)10:14:58No.1023493942+
中3のクラスメイトの98%が高校等に進学して50~60%が大学に進学する
72023/02/06(月)10:15:00No.1023493944+
ほぼ全員高卒なんだからだいぶ裾野広いと思うけどな
72123/02/06(月)10:15:10No.1023493976+
完全にこれは俺の主観だけどやっぱなんやかんやで高卒より大卒の子のほうが平均的に見てめちゃくちゃしっかりしてるよ…
72223/02/06(月)10:15:33No.1023494036そうだねx1
専門学校っつーもんがあるんで
大学でやる必要ないんじゃないすかね
72323/02/06(月)10:15:33No.1023494037+
昔の尋常小学校の話聞いてるとあれなんかレベル高くない?ってなる
72423/02/06(月)10:15:51No.1023494076+
中三は働けないけど高一になったら働けるというかバイト出来るからな
72523/02/06(月)10:16:25No.1023494159+
>>中卒というか普通の15歳だったら難なく出来るような仕事してる大人は多い…
>たぶん中卒でそいつらに同じ仕事やらせたら普通じゃないやつらがいっぱい炙り出されると思うよ
>比較が無理だから実感しないだけで高校大学で学んだことや経験ってなんやかんやで使ってると思う
中卒はなんというかこう高校行くってこともやれなかった連中というか…
敢えて行かないって選択肢じゃなくcan'tというか…
でもそんなんでも結婚して子供いたりするから不思議だね
72623/02/06(月)10:16:33No.1023494183そうだねx1
つまりよォ
一億総中流ならぬ一億総院進すればよォ
72723/02/06(月)10:16:34No.1023494184+
>たぶん中卒でそいつらに同じ仕事やらせたら普通じゃないやつらがいっぱい炙り出されると思うよ
>比較が無理だから実感しないだけで高校大学で学んだことや経験ってなんやかんやで使ってると思う
それが大学高校で学んだ効果によるかそれとも本人の資質か説明できますか?
72823/02/06(月)10:17:00No.1023494254+
>中卒はなんというかこう高校行くってこともやれなかった連中というか…
>敢えて行かないって選択肢じゃなくcan'tというか…
>でもそんなんでも結婚して子供いたりするから不思議だね
そういう話してるわけじゃないっていうかコンプレックス出すぎだろ!?
72923/02/06(月)10:17:04No.1023494265そうだねx1
>完全にこれは俺の主観だけどやっぱなんやかんやで高卒より大卒の子のほうが平均的に見てめちゃくちゃしっかりしてるよ…
難しいなあ…
高卒ってのも家の都合ってのもあるし
73023/02/06(月)10:17:14No.1023494293+
>昔の尋常小学校の話聞いてるとあれなんかレベル高くない?ってなる
歴代の天皇の名前暗記しなきゃいけないとか爺様から聞いたな…
73123/02/06(月)10:17:33No.1023494350+
>つまりよォ
>一億総中流ならぬ一億総院進すればよォ
富国ポスドク!!
73223/02/06(月)10:17:59No.1023494430そうだねx1
>富国ポスドク!!
それは院卒じゃなくてポスドク側のシステムなんとかしろ
73323/02/06(月)10:18:07No.1023494451+
>それが大学高校で学んだ効果によるかそれとも本人の資質か説明できますか?
俺の持ってる情報ではできないけどめっちゃデカい営利企業が世界的にどこも学歴がいい人を優先してとってる時点で
むしろそれに立ち向かうお前側が説明できないとダメじゃない?
73523/02/06(月)10:18:23No.1023494495+
院行ったとこで君の研究は世の中にどう活かせるのかい?で格付け問題が!
73623/02/06(月)10:18:35No.1023494522+
>たぶん中卒でそいつらに同じ仕事やらせたら普通じゃないやつらがいっぱい炙り出されると思うよ
>比較が無理だから実感しないだけで高校大学で学んだことや経験ってなんやかんやで使ってると思う
それは高校大学で役立つ勉強したからじゃなくて高校受験という篩にかけられてるからじゃないかな…
73723/02/06(月)10:18:51No.1023494569+
>つまりよォ
>一億総中流ならぬ一億総院進すればよォ
修士や博士が詰まった満員電車
修士や博士が歩き回るスクランブル交差点
日本の未来は明るい
73823/02/06(月)10:18:56No.1023494589+
>それは高校大学で役立つ勉強したからじゃなくて高校受験という篩にかけられてるからじゃないかな…
篩大事じゃない?
お前の有能さをどうやって知ればいいんだよ
73923/02/06(月)10:18:59No.1023494596+
>俺の持ってる情報ではできないけどめっちゃデカい営利企業が世界的にどこも学歴がいい人を優先してとってる時点で
>むしろそれに立ち向かうお前側が説明できないとダメじゃない?
長くなるけどカプランの本読んで
74023/02/06(月)10:19:15No.1023494638+
高校までは勝手に世話してくれるけど大学は自分で選ぶ場面が増えるからな…
一人暮らしの自由とあいまって学力関係なしに落ちこぼれる俺とかいる
74123/02/06(月)10:19:19No.1023494652+
>完全にこれは俺の主観だけどやっぱなんやかんやで高卒より大卒の子のほうが平均的に見てめちゃくちゃしっかりしてるよ…
高卒入社で25になった子と大卒入社で25になった子だと後者のほうがしっかりしてる感じなの?
入社時じゃなく同じ年齢になったとき4年の職歴差ってどの程度効いてくるんだろうかと思って
74223/02/06(月)10:19:20No.1023494656+
鶏か卵かで争うのもズれてない?
74323/02/06(月)10:19:30No.1023494681+
偏差値50以下はこれでいいかもしれないけどね
74423/02/06(月)10:20:22No.1023494815+
>長くなるけどカプランの本読んで
このスレでおそらくお前同じ話ずっとしてるけど
そういうのって複数の研究者の本を照らし合わせて噛み砕いて言えるようになるべきであって最先端でもない邦訳された本1冊でどうこう言える気持ちになってるのは学術的とはいえなくない
74523/02/06(月)10:20:23No.1023494817+
>院行ったとこで君の研究は世の中にどう活かせるのかい?で格付け問題が!
チョットワカルおじさん帰れや!
74623/02/06(月)10:20:30No.1023494839+
F欄だったとしても気合いの入ったポートレート持ち込んで自分をプレゼンして売り込めば大企業でもいけなくもないぞ
74723/02/06(月)10:20:42No.1023494871+
まぁ大学の勉強なんて使わねー知識の方が多いからな
74823/02/06(月)10:20:47No.1023494890+
>お前の有能さをどうやって知ればいいんだよ
入社試験でやればいいんじゃね
74923/02/06(月)10:20:56No.1023494914+
人のステータスが見れるわけじゃないんだから
より多くの篩に耐えたことを指標としてるんだ
75023/02/06(月)10:20:58No.1023494924+
大学まで義務教育にすると若い頃から働いた方が有利になる職業が死ぬからな…
75123/02/06(月)10:21:05No.1023494942+
>まぁ大学の勉強なんて使わねー知識の方が多いからな
勉強するってのが大事なんさね
75223/02/06(月)10:21:15No.1023494969+
>偏差値50以下はこれでいいかもしれないけどね
いや工学部に機械力学や流体工学勉強させずにTOYOTAでつかわれている最新鋭の工作機械の使い方だけ教えるのは偏差値50以下でもあんまりよくない
75323/02/06(月)10:21:55No.1023495080+
>入社試験でやればいいんじゃね
スーパーグレートな入社試験さまに頼ってりゃ間違いねえよなあ!
75423/02/06(月)10:22:00No.1023495099そうだねx2
そういう論者・学者もいるし一定の評価を受けてるとしても
それが正しいことを示すわけじゃないってのはまさに大学で学ぶことだろ
75523/02/06(月)10:22:11No.1023495136+
>そういうのって複数の研究者の本を照らし合わせて噛み砕いて言えるようになるべきであって最先端でもない邦訳された本1冊でどうこう言える気持ちになってるのは学術的とはいえなくない
複数の実証データ使ってるから別に全部を論拠としなくてもいいけど読んでって話してるでしょ
実証無しで「」があーだこーだいうよりはマシでは
75623/02/06(月)10:22:12No.1023495138そうだねx1
>F欄だったとしても気合いの入ったポートレート持ち込んで自分をプレゼンして売り込めば大企業でもいけなくもないぞ
それは努力するタイミングがおかしかったレアケースなので
75723/02/06(月)10:22:12No.1023495140+
>>それは高校大学で役立つ勉強したからじゃなくて高校受験という篩にかけられてるからじゃないかな…
>篩大事じゃない?
高校大学の学ぶ内容は重要じゃないという所は否定しないのか?
75823/02/06(月)10:22:32No.1023495191+
東京はどれいがたくさん必要だから海外から持ってくる
地方は労働力を地方に封じ込める
これが令和の働き方だというのか
75923/02/06(月)10:22:33No.1023495193+
最初は年齢と肩書に見合った仕事を振るだけだし無理なら薄い仕事を振るだけだ
76023/02/06(月)10:22:55No.1023495255+
社会がどんどん発展していくとついていけない人が出てきちゃう…
76123/02/06(月)10:23:02No.1023495280+
日東駒専ぐらいまではGかな
それ以下はLかな…
76223/02/06(月)10:23:23No.1023495330そうだねx1
>入社試験でやればいいんじゃね
高校入試でやってたこと全部入社試験でやらすってどんな無駄なコスト払いたいんだよ
76323/02/06(月)10:23:49No.1023495401+
>>まぁ大学の勉強なんて使わねー知識の方が多いからな
>勉強するってのが大事なんさね
大学まで行って知識を与えられた与えられるモノのように扱ってるあたりが問題の一端を示してるように見える
76423/02/06(月)10:23:52No.1023495407そうだねx1
>実証無しで「」があーだこーだいうよりはマシでは
「」よりマシかどうかが基準って低すぎだろ…
76523/02/06(月)10:23:55No.1023495415そうだねx2
少し前までは学業が本分なのにテーマパーク化してるだったのが
ご批判を受けて企業様が必要な労働者を公費で育成する機関になった
いつの時代も的外れな事ばっかしてるわ
76623/02/06(月)10:24:27No.1023495511+
ついでだしカプランの著書に反論するノアスミスの記事も貼っておくね
https://econ101.jp/%E3%83%8E%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%80%8C%E7%BE%8A%E9%9D%A9%E5%8A%B9%E6%9E%9C-%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AA%E3%81%8D%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A/ [link]
76723/02/06(月)10:24:36No.1023495534+
獣医学生だけど教授が言うにやっぱり最近の学生ほど勉強することは多いし高度なことやってるらしい
医療とか専門性高いジャンルは日々進歩するから国試予備校と研究者養成所両立するのなかなか難しいよね…
76823/02/06(月)10:24:41No.1023495548+
>高校入試でやってたこと全部入社試験でやらすってどんな無駄なコスト払いたいんだよ
企業がそうやってフリーライドする方が無駄なコストだろ
76923/02/06(月)10:24:57No.1023495586そうだねx1
モラトリアムの延長を試みてる学生も悪いんですよ
77023/02/06(月)10:25:01No.1023495601+
大学って区分を職業訓練校って区分に
部分的に変更しろってことだろうけど
そうしたら変更された大学は補助金なくなったりするんかね
77123/02/06(月)10:25:12No.1023495642そうだねx1
>複数の実証データ使ってるから別に全部を論拠としなくてもいいけど読んでって話してるでしょ
>実証無しで「」があーだこーだいうよりはマシでは
別に読んでもいい(つーか自分を知る技術は読んだ)けど
総論ではなくビジネス本の特定の著者を推す人ってだいたい洗脳受けちゃった人にしか見えないのは客観的に留意したほうがいいと思うぞ…
77223/02/06(月)10:25:17No.1023495662そうだねx1
ある程度大きい企業だと大卒が当たり前というか修士なり博士じゃないと出世しんどいよね…
77323/02/06(月)10:25:32No.1023495711+
>>実証無しで「」があーだこーだいうよりはマシでは
>「」よりマシかどうかが基準って低すぎだろ…
「」よりマシかどうかじゃなくてこのスレが実証データなしでスレ画を云々いうより下敷きになるデータがある本に基づいて議論したほうがええやろという話だが
77423/02/06(月)10:25:41No.1023495738+
>モラトリアムの延長を試みてる学生も悪いんですよ
つまり企業がカス…ってコト!?
77523/02/06(月)10:25:43No.1023495747+
法学部に恨みのあるオッサンが作ったのかな
77623/02/06(月)10:26:05No.1023495799そうだねx4
仕事で使う知識以外一切いらないみたいな人生誰が歩みたいねんっていう話が理解できないらしい
77723/02/06(月)10:26:06No.1023495800+
ようは馬鹿学生が思想の勉強した所でなんの身にもならんから職業訓練した方がよほどお給金良い仕事つけるよって事か
77823/02/06(月)10:26:22No.1023495860+
大学生は麻雀とネトゲしちゃ駄目だ!
77923/02/06(月)10:26:48No.1023495939そうだねx2
>社会がどんどん発展していくとついていけない人が出てきちゃう…
人間は1トンを持ち上げられないし時速100キロで走れないし数万件の単純処理を一瞬でできないけど
それができないと社会が維持できないほど人口が多い以上道具を複雑化して対応するしかないんだ
んで道具を複雑化するとそれを扱う為に社会が複雑化する
78023/02/06(月)10:27:04No.1023495982そうだねx2
>少し前までは学業が本分なのにテーマパーク化してるだったのが
>ご批判を受けて企業様が必要な労働者を公費で育成する機関になった
つまり真に学問的な教育なんてほとんどの学生も企業も求めてないんだ
そしてそれを提供できる大学も限られてる
78123/02/06(月)10:27:07No.1023495993そうだねx1
>仕事で使う知識以外一切いらないみたいな人生誰が歩みたいねん
意外といるみたいなんだよなあ
78223/02/06(月)10:27:09No.1023496000+
>ある程度大きい企業だと大卒が当たり前というか修士なり博士じゃないと出世しんどいよね…
会社の金で院進!これね!
78323/02/06(月)10:27:14No.1023496013+
簿記2級持ってるけど糞の役にも立たないぜ
78423/02/06(月)10:27:15No.1023496015+
年間数十冊読む中でカプラン1冊ぐらい読んでおいてもいいけど
熱心にカプラン推す人って読書量そんな多くない気がする…
78523/02/06(月)10:27:47No.1023496088+
>ようは馬鹿学生が思想の勉強した所でなんの身にもならんから職業訓練した方がよほどお給金良い仕事つけるよって事か
機械力学と流体工学と憲法と刑法は実学の類では…
78623/02/06(月)10:28:08No.1023496143そうだねx2
そもそも道具は更新され続けるので
道具の勉強するより基礎原理の勉強する必要がある
でないと新しい道具に対応できん
78723/02/06(月)10:28:24No.1023496186そうだねx1
>意外といるみたいなんだよなあ
そういう人は自分がそうしていればいいだけですよね
社会全体をそういう風に作り替えることを正当化したらだめだよ
78823/02/06(月)10:28:33No.1023496214+
>真相を確かめるべく「」は近畿大学へ飛び込んだ…
78923/02/06(月)10:28:35No.1023496220+
というか知識なんて持ってても幸福には役に立たないよ
79023/02/06(月)10:28:44No.1023496239+
分数の割り算とか使わないから覚えたくないって生徒とその親
79123/02/06(月)10:29:05No.1023496298そうだねx1
>議論したほうがええやろという話だが
巣に帰ってくれ
79223/02/06(月)10:29:19No.1023496341+
5年くらいでバージョンアップする会計ソフト勉強する意味ないと思う
79323/02/06(月)10:29:31No.1023496371+
>そういう人は自分がそうしていればいいだけですよね
>社会全体をそういう風に作り替えることを正当化したらだめだよ

好きなだけ勝手に学べばいいじゃん
社会全体って何?
79423/02/06(月)10:29:32No.1023496375+
>年間数十冊読む中でカプラン1冊ぐらい読んでおいてもいいけど
>熱心にカプラン推す人って読書量そんな多くない気がする…
熱心にというか教育効果の議論をする上で誰も話題にしてないから挙げただけだけど…大卒プレミアムの議論って誰も挙げないままわちゃわちゃスレでレスポンチやる意味ある?
79523/02/06(月)10:30:12No.1023496492+
ベルヌーイの定理で興奮するのは一部の異常者だけだからな…
79623/02/06(月)10:30:23No.1023496524+
>L型って何?
L計画の為の人材育成学術機関よ
79723/02/06(月)10:30:27No.1023496535そうだねx1
>5年くらいでバージョンアップする会計ソフト勉強する意味ないと思う
まあ割と一回習得したら潰しきいたりする
正直単位取れる講義にちょくちょく入れといてもいいと思う
79823/02/06(月)10:30:37No.1023496563そうだねx2
>熱心にというか教育効果の議論をする上で誰も話題にしてないから挙げただけだけど…大卒プレミアムの議論って誰も挙げないままわちゃわちゃスレでレスポンチやる意味ある?
レスポンチに意味があると思ってたの!?
79923/02/06(月)10:30:51No.1023496600そうだねx1
>5年くらいでバージョンアップする会計ソフト勉強する意味ないと思う
一回一通り操作覚えとけばバージョンアップして多少変わっても使えるでしょ
80023/02/06(月)10:30:56No.1023496610そうだねx1
>仕事で使う知識以外一切いらないみたいな人生誰が歩みたいねんっていう話が理解できないらしい
無駄な知識を学ぶことは楽しいけど
それを年間数百万かけて最低でも4年間やることを強制する意味はあるだろうか
80123/02/06(月)10:31:25No.1023496691そうだねx2
>ベルヌーイの定理で興奮するのは一部の異常者だけだからな…
飛行機が飛ぶ!
80223/02/06(月)10:31:26No.1023496696+
>imgに意味があると思ってたの!?
80323/02/06(月)10:31:27No.1023496698そうだねx1
>でないと新しい道具に対応できん
スレ画に限定した話でも弥生会計に拘ってるの割と人生の詰みポイントだよね
80423/02/06(月)10:31:28No.1023496700そうだねx1
>というか知識なんて持ってても幸福には役に立たないよ
でも馬鹿の考え休むに似たりで馬鹿丸出しで意味のない議論ぎゃあぎゃあ言ってるよりはまぁ
80523/02/06(月)10:31:31No.1023496718+
クソゴミ役立たずを縛り付けて無理やり勉強させて出る時はそこそこの企業に送り出すって試みは
地方の工業大あたりだと既にやってるのでそれを法経済経営系でやる大学があってもいいと思う
超トップ層は有名ローや公認会計士税理士あたりに進んでミドル層は行政書士とか証アナとか簿記2級くらい確実にとれるコース
80623/02/06(月)10:31:40No.1023496740+
>>意外といるみたいなんだよなあ
>そういう人は自分がそうしていればいいだけですよね
>社会全体をそういう風に作り替えることを正当化したらだめだよ
でもまそういう人が胸張って行けるコースを作ってあげることも大切なのでは
べつに大学とか行かんでもお仕事誇れるような
そういうルートがないから妙な大学大学が生まれてるわけで
80723/02/06(月)10:31:57No.1023496793そうだねx2
人生を豊かにするために大学にいくんならみんな公開講座バンバン行くといいよ!高卒だろうとタダで大学の授業受けられるから安心だね!
80823/02/06(月)10:32:02No.1023496803+
ワードとエクセルは教えるのにな
あんな舶来品に頼ってるから日本は駄目になる
80923/02/06(月)10:32:03No.1023496808+
俺は知ってるけどお前は知らないんだろ?でマウント取ったらもう嫌われてまともに扱われなくなることをビジネス本から学べよ
議論したいならそこからだろ
81023/02/06(月)10:32:27No.1023496866そうだねx4
エリート大学出だけやればいい理論によると
エリート大学を出ていない「」はこんな経済学・社会学的な話をすべきではない
81123/02/06(月)10:32:36No.1023496890そうだねx1
親の年収で受けられる教育に差をつけるべきだよ
81223/02/06(月)10:32:42No.1023496909そうだねx2
>仕事で使う知識以外一切いらないみたいな人生誰が歩みたいねんっていう話が理解できないらしい
したいしたくないの話にするなら自発的に学べる大学に行けばいいだけなのでは…?
81323/02/06(月)10:32:44No.1023496917そうだねx1
企業がOJTでやるようなこと大学でやってどうすんだよ
81423/02/06(月)10:33:03No.1023496965+
>そういう人は自分がそうしていればいいだけですよね
>社会全体をそういう風に作り替えることを正当化したらだめだよ
でもたぶんそういうの主張してる人達発達障害だから言ってもわからないし
これからの時代晩婚化の影響で発達障害の人が主流になるからもうだめだよ
81523/02/06(月)10:33:06No.1023496976+
教育効果について論じた本なんていくらでもあって別にタイトル挙げずともそれに基づいて話してる人も一定数いるだろうに
その中で「俺は○○読んだが?」ってビジネス本でマウント取ってるのは普通にキモい
81623/02/06(月)10:33:10No.1023496992そうだねx1
>あんな舶来品に頼ってるから日本は駄目になる
やっぱ一太郎よな
81723/02/06(月)10:33:12No.1023496998そうだねx2
>無駄な知識を学ぶことは楽しいけど
>それを年間数百万かけて最低でも4年間やることを強制する意味はあるだろうか
ここで無駄な時間を費やし続けてる「」が言っても説得力ないよ
81823/02/06(月)10:33:31No.1023497043そうだねx1
 
>親の年収で受けられる教育に差をつけるべきだよ
正気か?
81923/02/06(月)10:34:01No.1023497131そうだねx4
>親の年収で受けられる教育に差をつけるべきだよ
実質もうついてるよ
82023/02/06(月)10:34:06No.1023497147そうだねx1
ワードとエクセルみたいなクソソフトに勝てない国内ソフトさんサイドにも問題がある
82123/02/06(月)10:34:08No.1023497155+
大学を今一度最高学府にふさわしいものへと!
82223/02/06(月)10:34:18No.1023497176そうだねx1
>でもたぶんそういうの主張してる人達発達障害だから言ってもわからないし
>これからの時代晩婚化の影響で発達障害の人が主流になるからもうだめだよ
発達障害言いたいだけだな?
82323/02/06(月)10:34:22No.1023497195+
>仕事で使う知識以外一切いらないみたいな人生誰が歩みたいねんっていう話が理解できないらしい
英語ならタダで大学の講座聞けるインターネット授業しぬほどあるから勉強しようぜ
82423/02/06(月)10:34:26No.1023497205+
>ここで無駄な時間を費やし続けてる「」が言っても説得力ないよ
好きでやってるしimg使用料なんて年間でもたかが知れてるから…
82523/02/06(月)10:34:33No.1023497225+
>>意外といるみたいなんだよなあ
>そういう人は自分がそうしていればいいだけですよね
>社会全体をそういう風に作り替えることを正当化したらだめだよ
逆に今現在の社会が逆側の立場から見ておかしいとも言えてしまうので
82623/02/06(月)10:34:37No.1023497236+
大学を軽んじてる人ほど大学に足を運ばないよね
卒業したら給料上がるのに
82723/02/06(月)10:34:53No.1023497291そうだねx1
>したいしたくないの話にするなら自発的に学べる大学に行けばいいだけなのでは…?
放送大学じゃないけと気になる授業にだけ学費払って学べるようになるといい気がする
82823/02/06(月)10:34:56No.1023497297+
親の収入で差をつけるはなにもしなくても差がつくから論外として
問題は強盗殺人しないといけないようなレベルの馬鹿にどうやって普通に生活できるくらいの知能つけるかですね
82923/02/06(月)10:35:06No.1023497323+
>大学を軽んじてる人ほど大学に足を運ばないよね
>卒業したら給料上がるのに
給料を上げる上で大学は重要だからな…
83023/02/06(月)10:35:26No.1023497379+
国内ソフトさんに頑張ってほしい気持ちといまさらそんなガラパゴス生やしてどーするって気持ち両方ある
83123/02/06(月)10:35:27No.1023497380+
>人生を豊かにするために大学にいくんならみんな公開講座バンバン行くといいよ!高卒だろうとタダで大学の授業受けられるから安心だね!
(誰も来ないから学生がサクラに動員される)
83223/02/06(月)10:35:28No.1023497384+
>発達障害言いたいだけだな?
発達障害増えすぎて認定ゆるゆるだよ今
83323/02/06(月)10:35:35No.1023497404そうだねx2
無関心なものに関心を持つにはある程度のゆるめの強制力あったほうがいいかなとりわけ学問はとは思ってるな
83423/02/06(月)10:35:38No.1023497407そうだねx1
スレ画の例だと大学でシェイクスピア勉強してから就職先で地元名所の紹介案内を検討した方が効率いいと思うよ
83523/02/06(月)10:35:40No.1023497416+
>放送大学じゃないけと気になる授業にだけ学費払って学べるようになるといい気がする
大学の授業聞くだけならいくらでももぐれますよ
83623/02/06(月)10:36:03No.1023497485+
WindowsとAppleに頼って仕事してる時点でアメリカに金玉握られてるようなもん
食料自給率ガーーって騒ぐ人は多いけどもっと深刻なのはこっちなのに
83723/02/06(月)10:36:08No.1023497503+
>問題は強盗殺人しないといけないようなレベルの馬鹿にどうやって普通に生活できるくらいの知能つけるかですね
育つ環境のせいで強盗殺人するようになったのなら…?
83823/02/06(月)10:36:27No.1023497562+
>でもたぶんそういうの主張してる人達発達障害だから言ってもわからないし
>これからの時代晩婚化の影響で発達障害の人が主流になるからもうだめだよ
逆でしょ
実務が出来なくて学歴しか縋るものがない発達障害の方が実用的でない知識の価値を過大評価してる
83923/02/06(月)10:36:40No.1023497598+
>大学の授業聞くだけならいくらでももぐれますよ
現実に社会人が平日昼間にもぐるのって難しくね
だからわざわざ専用のモラトリアム期間切って大学にたたっこんでんだろ
84023/02/06(月)10:36:51No.1023497626+
>育つ環境のせいで強盗殺人するようになったのなら…?
ああ無情するしかねえよなあ!
84123/02/06(月)10:36:55No.1023497644+
>育つ環境のせいで強盗殺人するようになったのなら…?
強盗殺人って普通に仕事できるならやらない程度にはコスパ悪いんですよ
84223/02/06(月)10:37:13No.1023497697+
昔は中学卒業して職訓とかポリテク通う子って別に少なくなかったよね?
84323/02/06(月)10:37:20No.1023497723+
>でもまそういう人が胸張って行けるコースを作ってあげることも大切なのでは
今そういう人達が胸を張れてないみたいな言い方は酷くない?
そもそも胸を張れてないと思った根拠すら分からんけど…
84423/02/06(月)10:37:23No.1023497737+
>逆でしょ
>実務が出来なくて学歴しか縋るものがない発達障害の方が実用的でない知識の価値を過大評価してる
竹中平蔵みたいな事言うじゃん
84523/02/06(月)10:37:29No.1023497753+
最近は社会人の再入学ちょいちょい増えてる気がする
84623/02/06(月)10:37:35No.1023497772そうだねx1
>無関心なものに関心を持つ
赤字だからセーフかな?首相の秘書ですらLGBTに対してああいうこと言っちゃうレベルだからなあ猫の国
84723/02/06(月)10:37:35No.1023497775+
>大学の授業聞くだけならいくらでももぐれますよ
地理的時間的制限あるからいつでも見られる授業のアーカイブと質疑応答メールくらいあるといいな
84823/02/06(月)10:37:36No.1023497776+
発達障害っていっても色んな人がいるのに発達障害ってだけで特定の立場につくはずだ!って論じてるやつは
発達以前のすごいバカですね
84923/02/06(月)10:38:20No.1023497891そうだねx1
>現実に社会人が平日昼間にもぐるのって難しくね
>だからわざわざ専用のモラトリアム期間切って大学にたたっこんでんだろ
じゃあオンライン講座だな、今どき無料オンライン講座は充実してるぜ
85023/02/06(月)10:38:42No.1023497950そうだねx2
大学=若者中心の場所になってるのがおかしい
今以上に色んな年代がいないとおかしい
85123/02/06(月)10:38:55No.1023497990+
というか社会階級で制限されねえ日本の大学割と懐でけえなとは思う
85223/02/06(月)10:39:02No.1023498012+
>今そういう人達が胸を張れてないみたいな言い方は酷くない?
>そもそも胸を張れてないと思った根拠すら分からんけど…
なんで名ばかり大学が山ほどあるのかってことだね
85323/02/06(月)10:39:04No.1023498016そうだねx1
オンライン講義がコロナで出てきたのはいいことだと思う
ハーバードの見ようぜ
85423/02/06(月)10:39:25No.1023498077+
釣れそうだと思って夢中で俺のちんぽにむしゃぶりついてきて笑っちゃった
85523/02/06(月)10:39:29No.1023498090+
>最近は社会人の再入学ちょいちょい増えてる気がする
いい傾向だと思うし俺も金と時間あったら入り直したいわ
85623/02/06(月)10:39:53No.1023498163そうだねx1
大学図書館とレファレンスつかえて教室行けば同じ授業受けてる生徒と喋れて疑問が生じたら教授捕まえて質問できることに結構意義があると思うので
モグれとかオンライン講座の動画見ろってのは必ずしもそれで補完できるもんでもないと思うな
85723/02/06(月)10:40:24No.1023498252+
大学に限らず社会インフラとしてあるべきものに資本主義の理屈を持ち込む事で
おかしな事になってるものが現代日本には多過ぎる
85823/02/06(月)10:40:36No.1023498287+
VR大学…!
85923/02/06(月)10:40:50No.1023498326+
>釣れそうだと思って夢中で俺のちんぽにむしゃぶりついてきて笑っちゃった
煽ってくる奴に自分のちんぽにむしゃぶりつくはちょっとうまいな…
86023/02/06(月)10:41:37No.1023498453そうだねx1
図書館は学生じゃなくても使えね?
86123/02/06(月)10:42:14No.1023498564そうだねx1
図書館は地域の人間なら大学が開けてくれてること多いぞ
いつでも利用しろ
86223/02/06(月)10:42:22No.1023498582+
>大学に限らず社会インフラとしてあるべきものに資本主義の理屈を持ち込む事で
>おかしな事になってるものが現代日本には多過ぎる
そうだ大学を全部民営化すれば金になる事しかやらなくなるー!
86323/02/06(月)10:42:25No.1023498593+
>図書館は学生じゃなくても使えね?
大学行ったことないんだろ…
86423/02/06(月)10:42:51No.1023498676+
>図書館は学生じゃなくても使えね?
俺の母校は使えるけど予め申請が必要だった
学生なら学生証掲示だけで利用できるから利便性は段違い
86523/02/06(月)10:42:51No.1023498678+
帝京平成大学はここがすごい!
86623/02/06(月)10:42:58No.1023498695そうだねx1
賢いと思うけどまんま現代の士農工商だな
86723/02/06(月)10:43:20No.1023498750+
>図書館は地域の人間なら大学が開けてくれてること多いぞ
>いつでも利用しろ
言うても貸出カードとかは大学やその地域の人間にしか渡してくれないこと多くね
自分がいる市町村に有名大学ない社会人のほうが圧倒的に多いだろ
86823/02/06(月)10:43:22No.1023498758+
>エリート大学出だけやればいい理論によると
>エリート大学を出ていない「」はこんな経済学・社会学的な話をすべきではない
スレ画はこのような大学に通う人間が自発的に学ぶことを制限するものではないのでその指摘は失当では?
86923/02/06(月)10:43:33No.1023498792+
>図書館は学生じゃなくても使えね?
改札みたいなのあって学生証読ませないと入れないなうちの大学
87023/02/06(月)10:44:13No.1023498930+
岸田がホモ死ね路線だからそういう差別的なのが総理大臣やってると思えば士農工商復活してもおかしくはない
87123/02/06(月)10:44:22No.1023498957+
>改札みたいなのあって学生証読ませないと入れないなうちの大学
京都の大学?
うちと同じだわ
87223/02/06(月)10:44:54No.1023499054+
>スレ画はこのような大学に通う人間が自発的に学ぶことを制限するものではないのでその指摘は失当では?
仕事で使わないなら役に立たないから学ぶ必要は無いって話だろ?
87323/02/06(月)10:45:00No.1023499074+
>俺の母校は使えるけど予め申請が必要だった
>学生なら学生証掲示だけで利用できるから利便性は段違い
俺が使ってるとこは申請すれば年間パスみたいなの貰えるから毎回申請しなきゃいけないわけでもない
87423/02/06(月)10:45:41No.1023499197+
>賢いと思うけどまんま現代の士農工商だな
まあガチガチの枠にしなくてもいろんな選択肢があるんですよー方向に持ってっとけばいいんじゃない?
ほんとに優秀なら俺は義務教育だけで十分で行っちゃうのもアリみたいな
87523/02/06(月)10:46:13No.1023499288+
社会人が行けるっていうと居住地だけじゃなく勤務先周辺とかメインになるだろうし
地元の人に開けてる貸してるっていわれても結構制限としてな
87623/02/06(月)10:46:31No.1023499359そうだねx2
一般人でも図書館使えるだろって言われても敷居は現役のそれより高いよね
いや現役が一番いい思いするのは当然で異論はないけど
87723/02/06(月)10:46:46No.1023499405+
>まあガチガチの枠にしなくてもいろんな選択肢があるんですよー方向に持ってっとけばいいんじゃない?
>ほんとに優秀なら俺は義務教育だけで十分で行っちゃうのもアリみたいな
大学行かなくても優秀な人間を取る社会になればそれでありだよな
87823/02/06(月)10:47:02No.1023499450そうだねx1
>ご批判を受けて企業様が必要な労働者を公費で育成する機関になった
>いつの時代も的外れな事ばっかしてるわ
企業が必要な人材育成にかかる費用は本来企業側が持つのが筋なんだよな
87923/02/06(月)10:47:24No.1023499518+
人民の海外流出を防ぐために
学習塾を禁止にして外国語の学習も公立で禁止にしてる中国も
英語しゃべれないチャイニーズを今大量生産していて終わりが近い
88023/02/06(月)10:47:28No.1023499532そうだねx1
とりあえず自分のいった大学っていうサンプル数1で
>>図書館は学生じゃなくても使えね?
>大学行ったことないんだろ…
こういう煽りする人にならないようにしよう
88123/02/06(月)10:47:31No.1023499537+
やはり資格…資格はすべてを解決する
88223/02/06(月)10:47:33No.1023499545+
>ほんとに優秀なら俺は義務教育だけで十分で行っちゃうのもアリみたいな
そんな優秀な奴が義務教育だけで満足できるのかというパラドックスが存在してると思うその主張
88323/02/06(月)10:48:02No.1023499611+
>学習塾を禁止にして外国語の学習も公立で禁止にしてる中国も
>英語しゃべれないチャイニーズを今大量生産していて終わりが近い
バカだよねー
88423/02/06(月)10:48:10No.1023499631+
>やはり資格…資格はすべてを解決する
資格カードバトルになりかねんぞ…
88523/02/06(月)10:48:12No.1023499635+
>仕事で使わないなら役に立たないから学ぶ必要は無いって話だろ?
必要とか言い出したら教育の必要性もだいぶ怪しくならない?
学びたいものハッキリしてなくて悩んでる連中に提示するものを提案しているように見える
88623/02/06(月)10:48:16No.1023499644+
>企業が必要な人材育成にかかる費用は本来企業側が持つのが筋なんだよな
全部やるのは大変だからある程度社会が受け持つ自体は俺は別に異論ないな
それを大学教育に押し付けることが問題であって
88723/02/06(月)10:48:25No.1023499670+
>>エリート大学出だけやればいい理論によると
>>エリート大学を出ていない「」はこんな経済学・社会学的な話をすべきではない
>スレ画はこのような大学に通う人間が自発的に学ぶことを制限するものではないのでその指摘は失当では?
良い悪いは別としてもっと他のもの優先したほうが良いんじゃない?って言われてるだけなのに
実用的なこと以外学んじゃいけないんですか!って勘違いしてる人がキレてるだけだよねこのスレ
88823/02/06(月)10:48:46No.1023499734+
中国はとりあえず皆アメリカに行きたがるから苦肉の策だろう仕方あるまい
88923/02/06(月)10:48:47No.1023499743+
仕事で使わなくても民主主義の主権者として必要な知識量はどれだけかと考えると結構ヤバイ量になったりして

[トップページへ] [DL]