p_shirokuma(熊代亨)

41.4K Tweets
See new Tweets
Opens profile photo
Follow
p_shirokuma(熊代亨)
@twit_shirokuma
ブロガー。精神科医。新著『何者かになりたい』『健康的で清潔で、道徳的な秩序ある社会の不自由さについて』好評発売中。他の著書は以下のリンク先をご参照ください。ご用命はc6eneroあとまーくhotmail.comまで。
Other北極圏、畜生界p-shirokuma.hatenadiary.comJoined October 2009

p_shirokuma(熊代亨)’s Tweets

Pinned Tweet
『健康的で清潔で、道徳的な秩序ある社会の不自由さについて』の、あたらしい帯のついたバージョンが我が家に届きました。※橘玲さんに推薦いただきました!──「あなたはこの『漂白されたユートピア』で生きていけるのか?」
Image
1
110
いや実際、これまでずっと国土の端っこのほうから切り捨ててその“負担”を減らしながらなんとか快適な生活を保ってきた側の人々が、いざ自分が捨てられそうなところまで切り捨ての水準が迫ってきたらあれもこれも国が面倒を見るべきだと言い出すのは卑怯にしか見えないんですよ。
258
ワインは確かに五感で飲んでいる。でも、その体験は先行入力された情報とすり合わされ、情報化していく。ワインマニアやワインファンは、そうやってワインの情報ストレージになっていく。全部が全部芹沢さんの言ってたニュアンスどおりではないにしても、やはり、情報を飲んでいる側面は否めない
Quote Tweet
p_shirokuma(熊代亨)
@twit_shirokuma
「やつらはワインを飲んでいるんじゃない。情報を飲んでいるんだ」というけれども、ブラインドテイスティングの時って、過去に呑んだワインたちの特徴を一生懸命比較して情報を整理して、めっちゃ情報として扱っている感がある。 ワインを飲んで記憶するプロセスもワインを情報化している。
「やつらはワインを飲んでいるんじゃない。情報を飲んでいるんだ」というけれども、ブラインドテイスティングの時って、過去に呑んだワインたちの特徴を一生懸命比較して情報を整理して、めっちゃ情報として扱っている感がある。 ワインを飲んで記憶するプロセスもワインを情報化している。
この佐々木さんの『web3とメタバースは人間を自由にするか』は、私が私なりに未来について考えているタイミングで、もう読むつもりだったところで書評依頼をいただいたので、単なる書評にとどまらず、たくさんヒントをいただきました。いつかそれをまとめ、なんらかの形で世に出せたらと願います。
共同通信社さんからご依頼いただきました、佐々木俊尚『web3とメタバースは人間を自由にするか』の書評、新聞さんに掲載していただきはじめているようです。画像は、北日本新聞さんに掲載していただいたもの。
Image
フィッシャーもキャンセルされているとか、にわかには信じられないな。ばかげている。 / “遺伝も性別もタブー… 進化生物学者が危惧する「左派からの科学への攻撃」 | ダーウィンもメンデルも“キャンセル”されてしまうのか”
1
55
熊代亨さんの記事です。ヒトの自己家畜化は、面倒な能力です。穴居人のころとDNAは変わらぬはずなのに、社会が求めるものが違う。そして清潔はかなり高度な能力なので気持ちがクサクサすると維持できなくなる。 >精神科、入院する。まず、清潔になる。
1
44
Show this thread
「C:息苦しい社会から脱却する方法」熊代享×角田陽一郎【AtoBtoC 知のエンタメトーク006】 今考えるべきことを精神科医の熊代亨先生とちょっと視点を変えて考えてみました。ぜひご覧ください! youtu.be/Q0iovBPEqsc #角田陽一郎 #熊代亨 #精神科医 #abc知のエンタメトーク
youtube.com
「C:息苦しい社会から脱却する方法」熊代享×角田陽一郎【AtoBtoC 知のエンタメトーク006】
06ゲスト:熊代享(くましろ・とおる)1975年生まれ。信州大学医学部医学科卒業。精神保健指定医、精神科専門医。地域精神医療に従事しながら、ブログ『シロクマの屑籠』にて現代人の社会適応やサブカルチャーについて発信し続けている。通称“シロクマ先生”。著書に『ロスジェネ心理学』(花伝社)、『「若作りうつ」社会』(講談...
7
アンガーマネジメント、自分の機嫌は自分でとろうなどの言葉。最近ではあれは本来の意味を離れて、強者が弱者をうまく管理するため、現状の社会問題から目を逸らして個人の問題に落とし込むために積極的に広められているのではないか?と思えて仕方ない。 twitter.com/rasyu/status/1
This Tweet is unavailable.
1
258
Show this thread
学校・職場・家庭などでますます抑制されなければならない怒りが、たとえばインターネット上で変形したかたちで排出されずにいられないとしたら、それって現代社会にあわせたかたちで怒りが社会化していますね、とは表現可能だと思う。それも問題かもだが、いきなりキレて殴りかかるよりはたぶんマシ…
44
そして他ではおゆるしをいただいていない「怒り」は、おゆるしをいただいた、大義名分を獲得した「怒り」へ流れ込まずにはいられない。怒りの排水路が少なくなっているなら、許されているようにみえる数少ない排水路に怒りがどっと流れ込むのは自然なことだし、仕方のないことでもある。
Quote Tweet
p_shirokuma(熊代亨)
@twit_shirokuma
「怒る」って感情表出、保育園や家庭から中学高校大学や職場や老人ホームまで、いったいどこにどこまで居場所があるの? 需要があるの? ツイッターランドに棲息する皆様の「おゆるし」をいただいた「怒り」だけが、窮屈そうにかろうじて存在可能、そんな風になっているのではないでしょうか。
47
「怒る」って感情表出、保育園や家庭から中学高校大学や職場や老人ホームまで、いったいどこにどこまで居場所があるの? 需要があるの? ツイッターランドに棲息する皆様の「おゆるし」をいただいた「怒り」だけが、窮屈そうにかろうじて存在可能、そんな風になっているのではないでしょうか。
90
育休中にリスキリングできるかできないか。そりゃしづらいだろう。到底全員にできるようにも思えない。ところがする人もいるだろう。そういう所で資本主義社会の個人差が生まれたりもする。たぶん狩猟採集社会においてさえ。娑婆とはそういうものだろう。もちろん、それはユートピア的ではない。
1
44
育休中にリスキリング。それだけ見れば「やりたい・やれる人は勝手にやればいいし、そうでない人はそうでないだろう。現代資本主義社会では休みは休みであって休みじゃないから、ヤダー通常運転じゃないか」ぐらいに捉えていた。でも「国」が「後押し」で関与するとしたら、それはいったい何なのか
ん?リスキリングって利権の話? 通りがかったテレビに首相が釈明らしきものをしゃべっているのを見かけて、はじめてこの話題認識したが、利権の話にしか今の瞬間みえなかったぞ
焦燥を伴ううつ病に、抗精神病薬をどれぐらい・どのあたりを用いるべきかの話は色んなところで耳にした。かなりのお役立ちスキルだと思う。精神病性うつ病に抗精神病薬を用いるのとまた少し違ったやつ。論拠を聞かれたらアキスカルの双極スペクトラムの話を一応挙げるけど、たぶんそういうのじゃない
Quote Tweet
p_shirokuma(熊代亨)
@twit_shirokuma
主旨と違う話になるけど、うつ病で焦燥が目立つと本当に休まらないので、SSRIやSNRIでなく三環系抗うつ薬の出番になったりクエチアピンのような抗精神病薬の併用が必要になることもある。案外、若い人でも見かける。 / “うつ病の人に「焦るな」とか「ゆっくり休め」って無…” htn.to/4pkdA8pEKX
主旨と違う話になるけど、うつ病で焦燥が目立つと本当に休まらないので、SSRIやSNRIでなく三環系抗うつ薬の出番になったりクエチアピンのような抗精神病薬の併用が必要になることもある。案外、若い人でも見かける。 / “うつ病の人に「焦るな」とか「ゆっくり休め」って無…” htn.to/4pkdA8pEKX
28
"ヘブライの神は報復する神である。気に入らぬ者、反逆する者には躊躇なくこの恐怖を与える。元々イスラエルの民が隷属状態にあったエジプトから脱出できたのも、ヤハウェがファラオとその民の上に十の災厄を降らせたがためであった。" アンドルー・スカル『狂気』

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Create account
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

Music · Trending
セクシー救急車
13.4K Tweets
Entertainment · Trending
忍びの国
Entertainment · Trending
新メンバー
21.4K Tweets
Steak · Trending
ステーキ宮
Gaming · Trending
音ゲー実装