今回の国葬儀は全ての知事が招待の対象であり、招待がある以上、日程調整上の問題が無ければ、粛々と出席する予定です。 引用の共産党国会議員の言にあるような憲法違反という主張はさすがに無理があります。もちろん、より丁寧なプロセスを経るべ… https://t.co/MaTrvYNqAk
6日に2日目が指し継がれた お~いお茶杯第63期王位戦七番勝負第5局は、藤井聡太王位(20)が豊島将之九段(32)に128手で勝利し、通算成績を4勝1敗として防衛を決めた。 藤井王位は王位戦3連覇、タイトル獲得は通算10期となった。 藤井王位は七番勝負の途中で戦術を変更したと筆者はみる。そしてそれは現代将棋におけるプロ全体のテーマとも深い関係がある。 対局延期による中断 本シリーズは異例の展開となった。豊島九段がコロナに感染して、第4局が延期となったのだ。これにより七番勝負は約1ヶ月の中断をはさみ、延期分の第4局、そして第5局が行われた。 この1ヶ月の中断が、シリーズの流れを変えたかもしれない。そのことは後で述べるとして、改めて勝敗表を掲載する。注目は戦型欄だ。 5局とも角換わり腰掛け銀の戦いだった 5局すべて角換わりが並んでおり、どちらが先手でも角換わりを選択した。 しかし、同じ角換わり
新まだ山上の安部暗殺事件はテロじゃないっていってるアホがいる話以下の記事の追記です、事件後からなんどか似たような記事を書いてきてましたがここまで注目集めたのは初めてすね。 まだ山上の安部暗殺事件はテロじゃないっていってるアホがいる話 https://anond.hatelabo.jp/20220910005727 ブコメ↓ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20220910005727 続まだ山上の安部暗殺事件はテロじゃないっていってるアホがいる話 https://anond.hatelabo.jp/20220910153218 ブコメ↓ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20220910153218 テロの定義についてに書いたらくそみたいなコメントばっかり多数い
この記事の続編です。 ai-math-running.hatenablog.com 最初に教えるのが、上記記事の通りですが、その次に教える事が。 スムーズな重心移動が大事 ランニングって、自分の身体を遠くの位置まで運ぶスポーツで、なので重心をスムーズに前に移動していく事が大事だ、というのは、当たり前の話として理解できると思います。 なので、姿勢の次に教える事、それは「重心移動」です。 スムーズな重心移動ができないと ランニングを始めたばかりの人に良く言うのは、「足音に気をつけてみましょう」って事。自分の足音がどうなっているか、を、気にして良く聞いてみる。それが、自分がどんな走りをしているか、を知る手がかりとなりますから。 で、スムーズな重心移動ができていないと、足音が「ズッ、ズッ」って、擦るような、引きずるような音がしちゃうんです。 これはつまり、接地している足が動いてしまっている事を示す
大阪大発の製薬ベンチャー「アンジェス」(大阪府茨木市)が新型コロナウイルスワクチンの開発を中止したことについて、大阪府の吉村洋文知事は9日、「非常に残念に思う」と記者団に話した。アンジェスのワクチン開発を巡っては、治験を実施する大学の審査委員会が承認する前に、吉村氏が治験の日程や対象者を公表するなど、知事の前のめりな発言が物議を醸していた。 アンジェスは森下竜一・大阪大教授らと共同で、「DNAワクチン」と呼ばれる新しいタイプのワクチンの開発を進めていた。吉村氏は2020年4月、「早ければ7月に治験を始め、9月に実用化。年内に10万~20万人に接種する。これは絵空事ではない」と述べた。当時は新型コロナの「第1波」で初の緊急事態宣言が出されており、発言は注目を浴びた。
まあのこの記事のブコメ読んで頭くらくらしたわけですよ 小池都知事、安倍氏国葬は「テロ断固反対の発信」 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/article/20220909-BVUEMMQDZJJHPPBPERFKNQA4NM/ 以下トップコメ引用 IthacaChasma 正直、犯人の動機が「民主主義を破壊する」だったら、国としてテロなんかに負けない! という意思表示としての国葬はアリだと思うんだけど、実際はカルト宗教権威付けへの私怨だったからなあ。明らかに私怨含み山上は安倍晋三を殺すことによって社会に反統一教会のメッセージを送ろうとしたテロです。あれをテロじゃない私怨だとかアホみたいなこと言う人はテロだとすると都合の悪い人達なんでしょうね‥‥。 これは山上が犯行前に残した手紙を読んでも明らか。 山上容疑者の手紙[全文]・書き込み =
7月8日に銃撃、殺害された安倍晋三元首相の国葬をめぐって、国論は二分しています。国葬の評判は、はっきり言ってかんばしくない。どの社の世論調査結果も、過半数の国民が国葬実施に反対していることを示しています。 【写真】再逮捕された「美人すぎる寝屋川市議」の写真集全カットを公開する こうなるとマスコミの報道は喧しくなります。いわく、「検討する」を言うばかりで決断力に欠けると見られた岸田文雄首相が珍しく自ら決断を下したことが完全に裏目に出た。あるいは、国葬を強く提案したのは麻生太郎氏であり、安倍元首相の岩盤支持層や安倍派の議員の支持をとりつけるために「やれ」と言った、岸田氏は国葬実施の決定を後悔している、といった具合です。 国葬の評判が悪い理由についても、さまざまに取り沙汰されています。 やはり、安倍氏殺害事件をきっかけに旧統一教会と自民党との癒着問題が表面化し、安倍氏こそその癒着の結節点の中心に
塩野義製薬が開発中の新型コロナ軽症者向けの飲み薬「ゾコーバ(一般名:エンシトレルビル)」について、有効性のデータが不十分として継続審議となったにもかかわらず、日本感染症学会と日本化学療法学会が緊急承認を求める提言を出して批判を浴びている問題。 この批判を受けて、両学会は9月8日、「『新型コロナウイルス感染症における喫緊の課題と解決策に関する提言』に関する補足説明」とする文書を公表したが、批判に十分応えているとは言えず、疑問は深まるばかりだ。 両学会に所属する神戸大学感染症内科教授の岩田健太郎氏に、この「補足説明」について論評してもらった。 利益相反の取り扱いは? 製薬会社と医療者は敵対関係にはないが....——今回、2学会が出した「補足説明」は提言で書かれていた内容を繰り返しているところが多いのですが、新しい情報として利益相反(※)のある役員や役員全員が提言作成に関わったことが書かれていま
バイデン米大統領、英女王の国葬参列へ 英紙取材に意向示す 2022年09月09日14時16分 8日、東部メリーランド州ナショナルハーバーで演説するバイデン米大統領(AFP時事) 【ワシントン時事】英紙デーリー・メール(電子版)は8日、バイデン米大統領が取材に対し、同日死去したエリザベス英女王の国葬に参列する意向を示したと報じた。 <エリザベス英女王死去 関連ニュース> 報道によると、バイデン氏は8日夜、在米英国大使館を弔問した後、東部メリーランド州で民主党関連のイベントに出席。会場を出発する際、女王の国葬に参列するかを尋ねた同紙の取材に「ああ、恐らく」と応じた。 英政府などが女王の死去を想定して事前にまとめていた計画「ロンドン橋作戦」によると、女王の国葬は死去から11日目に行われる。計画通りなら19日にロンドン中心部のウェストミンスター寺院で営まれる。一方、27日に東京都千代田区で行われる
ネトフリとか読書みたいな所謂「コスパの良い趣味」ってのはよく聞くけど、逆に[始める|続ける]のに多少のお金が必要&そこまで敷居の高くない趣味を教えてほしい。 あまり詳しくないけど、例えば トレッキング とか、国内の温泉めぐり みたいな。 無視していいけど、個人的には それなりにお金は必要だけど、お金持ちやコアな趣味人以外でも気軽に手を出せる(車やバイクは何かとお金がかかる…) 隙間時間でやるものってよりもは、ある程度イベント性がある(今週仕事を頑張れば週末は…みたいな感覚が欲しい) あまり多くのモノを必要としない(キャンプとかは必要な道具が多くてどうも…) その気になればすぐにでも始められるけど、突き詰めようと思えばとことん奥が深い(その趣味の事を考えたり調べたりしてワクワクする時間好き) 一人で十分楽しめるけど、仲間と一緒でも楽しい(同じ趣味の友達とかほしい)みたいな趣味を探してる。
最近、若い男の子にランニングを教えているんです。 その子とはコロナ禍でやったオンライン飲み会で会ったんですが、その時点ではまだランニングを始めていなくて、いずれ始めるって言っていたので、酔っ払いながら「始めるとなったら言って。俺が一から教えるから」と約束していたんです。 で、最近、その約束通り、ちょこちょこと一緒に走って教えています。 というのは、せっかくランニングをするなら、我流で走ったり、変な方法で走るのではなく、ちゃんとした走り方を知ってやってもらった方がいいだろう、と思ったんですよね。その方が、故障もしにくいし、走りやすい走り方で走った方が楽しいと思うんですよね。なので、教えさせてくれって。 と言っても、走り方って、その人に合ったランニングフォームってあると思っています。なので、ランニングのアドバイスって、人によって変えているんです。その人の走り方とかを見た上で、どういうアドバイス
2020年6月、自身のスキャンダルを理由に芸能活動を全面自粛したアンジャッシュの渡部建(49)。そこから長くテレビの世界から離れていた彼は、2022年2月に千葉テレビの『白黒アンジャッシュ』に出演して活動再開を発表した。しかし、現在に至るまでほかの番組には出演していない。 そんな渡部のことをずっと気にかけていたのが先輩芸人の東野幸治(55)である。『行列のできる相談所(当時は行列のできる法律相談所)』でも共演していた彼は、番組内でもたびたび謹慎中の渡部のことを話題に出し、本人とも連絡をとっていた。 芸人として渡部は今後どのような道を歩んでいけばいいのか。一流の「芸人司会者」でもある東野が、先輩の立場から渡部の相談に耳を傾けて、エールを送る。(取材・文/ラリー遠田/撮影:殿村誠士/Yahoo!ニュース オリジナル RED Chair編集部) 渡部:おはようございます。改めてありがとうございま
将棋の渡辺名人が若手と一緒にランニングの大会に出たそうです。 ここへ来てペースアップされるのは予想外でしたが、懸命に食らい付いて、残り300mでラストスパート。 ついに前に出て「ふっ、完璧なレース運び」と思ったのも束の間、抜き返されました🤣 結果 岡部54:42 渡辺54:53 勇気57:20 アンケートや3連単予想、最後まで読んで頂き有難うございました🙇🏻 (完) pic.twitter.com/s0TOp9tU5Z— 渡辺 明 (@watanabe_1984) 2022年6月26日 名人、予想以上にランナー体型なんですね。これくらい絞れていれば、走り方さえ身につければキロ5くらいでは全然走れそうですけどね。 それはさておき、将棋同様、ランニングでも戦略的にレースを進めて上手く勝ち筋に乗ったと思いきや、若手のスピードに屈した、という形でしょうか。 次のレースへのツイートでも、年齢的
安倍晋三元首相の国葬をめぐり8日に開かれた国会の閉会中審査で、岸田文雄首相は参列する外国首脳の一部を公表した。当初はセキュリティーの観点から国葬の3日前に公表する考えだったが、急きょ方針転換した。 首相は8日の衆院議院運営委員会で、米国のハリス副大統領、カナダのトルドー首相、インドのモディ首相、豪州のアルバニージー首相、シンガポールのリー・シェンロン首相、ベトナムのフック国家主席、欧州連合(EU)のミシェル首脳会議常任議長らの名前を列挙した。 政権は、外国要人の参列を、国葬をめぐる「正当性の支え」としていた。この日の答弁でも、首相は「来日する各国要人と集中的に会談を行い、安倍元総理が培った外交的遺産をわが国としてしっかり受け継ぎ、発展させるという意志を内外に示していく」と訴えた。 これまで具体的な要人の名前について明らかにしていなかった。外務省関係者は「外国要人の日程は急に変わることもある
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く