固定されたツイート石埼学@ishizakipampam·2022年8月28日バズったので私の憲法改正私案を宣伝させてください。憲法改正の世論を盛り上げましょう! 【憲法改正私案】 日本国憲法72条に次の第2項を追加する。 「内閣総理大臣は、法律に基づいて設置される自衛隊を内閣を代表して指揮監督する」。 ↓546041,699このスレッドを表示
石埼学@ishizakipampam·2時間昨日私が使った「生殖可能性」という語がトレンド入りし、私のツイートが差別に当たる等の厳しいご批判もいただいています。ご批判はご批判として受けとめていますが、大学の教壇から去らせようという意図のツイートもあり、安心して議論できる状態ではないのでしばらく黙っています。ご了承ください。722245938.2万
石埼学@ishizakipampam·4時間返信先: @ei_lifeandsexさん最初からそういう趣旨です。『リアル憲法学』という私も編者の本で専門家にフランスのパックスの紹介もしてもらっています。28182,204
石埼学@ishizakipampam·4時間返信先: @fukushikapaさんそれらは性的に親密なかかわりのあるカップルではなくてよいはず。非営利法人類似の制度をつくればすみます。フランスのパックス制度参照。158918
石埼学@ishizakipampam·4時間同性カップルにも法的婚姻を認める意義は何か。同性か異性かに関わらずカップルの愛情や親密な性的かかわりを公証するためか。かりにそうだとすると個人の内心に関わることや本来国家が立入るべきではない親密圏への国家のかかわりを認めることになりはしないか、という懸念が生まれる。141654533.4万
石埼学@ishizakipampam·4時間昨日の論点―子を生み育てることでないのであれば法律婚制度や家族制度は何を保護するのか―について議論も出尽くし同じ事の繰り返しなのでもうリプ返しません。別の論点を別のツイートで示します。3361401.4万
石埼学@ishizakipampam·20時間返信先: @kazgreaseさん生殖が第一義的ではないのであれば、わざわざ法律婚制度や家族制度で特定のカップルを保護するのはなんのたいでしょうか?12131,588
石埼学@ishizakipampam·21時間返信先: @555_springさん, @Jane_ajyariさん国の利益になればとは言っていません。むしろ逆。妊娠、出産、育児のように国にサポートしてもらうべきリスクが同性カップルにありますか?という問いです。4421861.2万
石埼学さんがリツイートしました多田悲心@Tada_Hishin·21時間ホント仰るとおりで、法解釈が論理の問題なら法学(法解釈学)は不要となり、論理学だけあれば良いことになる。引用ツイート石埼学@ishizakipampam·22時間法解釈は論理だけではなく社会通念や国民の納得も必要です。論理破綻していても国民が納得する解釈が良い解釈と言ったのは憲法学の大家・芦部信喜先生。論理の整合性をとるのが法律家と考えるのは素人。 twitter.com/kenmcalinn/sta…25651.8万
石埼学さんがリツイートしましたラーメン大好き@ramendaisukin·21時間返信先: @ishizakipampamさん国には国民が必要なので数を維持する必要あり→男女のカップルからは子供が生まれる→男女カップルを国が制度として保護する必要性あり→ただ、実際の生殖能力(意欲も?)を調べるのは無駄・無理→調べずに男女カップル(婚姻希望者)を制度として一律保護=憲法上の婚姻 という感じですか?2581201.3万
石埼学@ishizakipampam·21時間https://dl.ndl.go.jp/pid/8730456/1/1引用ツイートKen McAlinn@kenmcalinn·21時間学者としてこれは卑怯。論を擁護できないなら撤回すべき。批判に問題があるならそれを指摘すべき。 twitter.com/ishizakipampam…111202.2万このスレッドを表示
石埼学@ishizakipampam·21時間https://dl.ndl.go.jp/pid/8730456/1/1引用ツイートグルーナ@viscountgruner·21時間要出典 twitter.com/ishizakipampam…381.3万
石埼学@ishizakipampam·21時間異性カップルの場合は生殖能力を推定して婚姻が認めれるというフィクションに基づくと何度言えば。引用ツイートSaussure@mamiyac330·21時間わし、ばあ様と二人暮らしをしながら介護していていて家族だと思っていたが…。 &子供ができなかった夫婦は家族ではないのかいな? twitter.com/ishizakipampam…3561572万
石埼学@ishizakipampam·21時間とりあえず法解釈のイロハを学習してください。笹倉秀夫先生の本などおすすめです。引用ツイートKen McAlinn@kenmcalinn·22時間じゃあ国民の大半が同性婚に納得して解釈するならそれがいい解釈じゃん。憲法学は論理じゃないんです、お気持ちなんですって言うならそれは学問じゃないかと。 twitter.com/ishizakipampam…このスレッドを表示121843.8万
石埼学@ishizakipampam·22時間そうです。その正当性を同性婚推派の側で主張すべきとっているだけです。引用ツイートYou@You98586851You·22時間先生がおっしゃってるのは、伝統的な「結婚」というものの枠内に同性婚を入れるんならその正当性を基礎付けるだけの何かがいるでしょ、ってことでは? twitter.com/ishizakipampam…441181.3万
石埼学@ishizakipampam·22時間法解釈は論理だけではなく社会通念や国民の納得も必要です。論理破綻していても国民が納得する解釈が良い解釈と言ったのは憲法学の大家・芦部信喜先生。論理の整合性をとるのが法律家と考えるのは素人。引用ツイートKen McAlinn@kenmcalinn·22時間(人格攻撃があることは否定しないが)単純に論理破綻してる部分を突っ込まれてるように見えるけど、憲法学は論理性とか重要じゃないんだろうか。 twitter.com/ishizakipampam…3771797.4万
石埼学@ishizakipampam·22時間なぜ「拡大解釈」するのか説明してください。人の言ったことを「拡大解釈」して差別だワ~て騒ぐのは左派の常套手段ですけどね。引用ツイートSaussure@mamiyac330·22時間へー、生殖可能性がなければ国家が保護することはない、と。拡大解釈すれば、生物学的に生殖能力を失った方々や元々欠いている方々の人権などない、って話にならねえか? twitter.com/ishizakipampam…4592402万
石埼学@ishizakipampam·22時間それから、そういうこというならお前も離婚してみろとか、あの研究者は生殖能力が無いとか、ある種のキャンセルカルチャーではないですか?研究者のプライバシーにまで突っ込んでくるとかどういう感性だよ361358,504
石埼学@ishizakipampam·22時間それにしても同性愛者の法律婚を認める利益が無いと主張しただけですさまじい人格攻撃。同性婚推進派って他人の人権を守る気あるのかな?576082,0879.4万
石埼学@ishizakipampam·23時間返信先: @yankumikourin99さん子どもを作って育てるために結婚するのがそんな異常なことなのですか?ちなみに私は「生産性」という経済用語は使っていないです。なんでもかんでもレッテル貼りにはウンザリ。13278