[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント[トップページへ][DL]
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1675336447070.jpg-(39377 B)
39377 B無念Nameとしあき23/02/02(木)20:14:07No.1062646771そうだねx1 23:26頃消えます
絶滅動物スレ
ドードー復活計画始動
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき23/02/02(木)20:15:47No.1062647452+
>絶滅動物スレ
>ドードー復活計画始動
脚の部分のミイラ10年前くらいに話題になってなかったっけ
2無念Nameとしあき23/02/02(木)20:16:31No.1062647763そうだねx22
復活させてどうすんの?食べるの?
3無念Nameとしあき23/02/02(木)20:17:29No.1062648123+
遺伝子あるの?
4無念Nameとしあき23/02/02(木)20:20:16No.1062649325+
人間が全部食べちゃったのはドードーとリョコウバトだっけか
5無念Nameとしあき23/02/02(木)20:21:08No.1062649706そうだねx4
剥製は残ってるみたいだな 遺伝子とれるかな
6無念Nameとしあき23/02/02(木)20:21:32No.1062649874そうだねx4
マンモスはどうなった?
7無念Nameとしあき23/02/02(木)20:21:42No.1062649944+
スレ画は鳩の親戚
8無念Nameとしあき23/02/02(木)20:22:20No.1062650199そうだねx17
ドードーは絶滅させたことよりも
100年以上前の話なのにちゃんとわりい俺らが食いつくしたわって
ちゃんと記録されて今でも代表選手なのがすごいと思う
9無念Nameとしあき23/02/02(木)20:22:31No.1062650269そうだねx7
この手の話はよく聞くけど実現してるのかな
10無念Nameとしあき23/02/02(木)20:22:43No.1062650356+
剥製って言ってもどっかの部族がミイラにしてたものとかって聞いたが
スレ画みたいなのは存在しないはず
11無念Nameとしあき23/02/02(木)20:22:52No.1062650427+
美味いの?
12無念Nameとしあき23/02/02(木)20:23:42No.1062650789+
>この手の話はよく聞くけど実現してるのかな
マンモスとサーベルタイガーも挑戦中
13無念Nameとしあき23/02/02(木)20:24:28No.1062651125+
>美味いの?
うん
14無念Nameとしあき23/02/02(木)20:24:43No.1062651234そうだねx5
復活したら家畜になって食用かな
15無念Nameとしあき23/02/02(木)20:25:06No.1062651395そうだねx6
ウマイかどうかはともかく
当時の船乗りは船に出たゴキブリをペーストにしてパンに塗るぐらい飢えてるからな
16無念Nameとしあき23/02/02(木)20:25:32No.1062651601そうだねx12
マンモス復活計画ってもう半世紀くらい前から言われてるけど
いまだに進展がないよな
17無念Nameとしあき23/02/02(木)20:27:02No.1062652245そうだねx6
モア復活させてくれ
18無念Nameとしあき23/02/02(木)20:28:11No.1062652740そうだねx12
最近絶滅した動物だとステラーカイギュウも忘れてはならぬ
19無念Nameとしあき23/02/02(木)20:28:12No.1062652748そうだねx14
>人間が全部食べちゃったのはドードーとリョコウバトだっけか
リョコウバトは非常に美味とされ先住民たちも食べていたが繁殖期には狩りを控えるなど、自然に対する配慮しており必要以上にリョコウバトを殺すことはなかった。
しかしヨーロッパからきた人たちはそんなこと気にせず狩りまくった、だって
20無念Nameとしあき23/02/02(木)20:29:05No.1062653129+
ドードーは、イギリス人の博物学者ジョン・トラデスカント(英語版)の死後、唯一の剥製が1683年にオックスフォードのアシュモレアン博物館に収蔵されたが、管理状態の悪さから1755年に焼却処分されてしまい、標本は頭部、足などのごくわずかな断片的なものしか残されていない
21無念Nameとしあき23/02/02(木)20:29:16No.1062653213そうだねx9
>人間が全部食べちゃったのはドードーとリョコウバトだっけか
それどころじゃない種類の生き物を食い尽くしてるよ…
22無念Nameとしあき23/02/02(木)20:29:29No.1062653302そうだねx2
>しかしヨーロッパからきた人たちはそんなこと気にせず狩りまくった、だって
10億羽ぐらいいたんだっけ
そら気にせず皆殺しにするよ
23無念Nameとしあき23/02/02(木)20:30:24No.1062653700そうだねx1
>最近絶滅した動物だとステラーカイギュウも忘れてはならぬ
復活させてあげて…
24無念Nameとしあき23/02/02(木)20:30:28No.1062653721そうだねx1
正直、地球のキャパは決まってるので
わざわざ絶滅動物を放って狭い地球をこれ以上、狭くしてどうする?
訳の分からん交雑して新種が出来たら責任とれるのか?
現行生物の遺伝子を汚染する気か?
25無念Nameとしあき23/02/02(木)20:30:34No.1062653774+
食用に捕獲したものの煮込むと肉が硬くなるので船員達はドードーを「ヴァルクフォーゲル」(walgvogel、嫌な鳥)と呼んでいた[3]が、続行した第二次探検隊はドードーの肉を保存用の食糧として塩漬けにするなど重宝し、以降は入植者による成鳥の捕食が常態化した。
26無念Nameとしあき23/02/02(木)20:30:49No.1062653878+
>>しかしヨーロッパからきた人たちはそんなこと気にせず狩りまくった、だって
>10億羽ぐらいいたんだっけ
>そら気にせず皆殺しにするよ
自己レス
50億羽ぐらいいたらしい
27無念Nameとしあき23/02/02(木)20:31:02No.1062653959そうだねx19
>リョコウバトは非常に美味とされ先住民たちも食べていたが繁殖期には狩りを控えるなど、自然に対する配慮しており必要以上にリョコウバトを殺すことはなかった。
>しかしヨーロッパからきた人たちはそんなこと気にせず狩りまくった、だって
やはり白人は野蛮…
28無念Nameとしあき23/02/02(木)20:31:02No.1062653964そうだねx5
モアとドードーはコンビで覚えてるな
29無念Nameとしあき23/02/02(木)20:31:05No.1062653984+
とりあえずdelブチ込んだ
30無念Nameとしあき23/02/02(木)20:31:43No.1062654282そうだねx1
ドードーは不味かったらしいぞ
31無念Nameとしあき23/02/02(木)20:32:28No.1062654642そうだねx1
>正直、地球のキャパは決まってるので
>わざわざ絶滅動物を放って狭い地球をこれ以上、狭くしてどうする?
>訳の分からん交雑して新種が出来たら責任とれるのか?
>現行生物の遺伝子を汚染する気か?
そうだーっ!俺もその意見に賛成だーっ!
32無念Nameとしあき23/02/02(木)20:33:00No.1062654880そうだねx4
>ドードーは不味かったらしいぞ
美味いが捕獲しづらいのと
不味いが捕獲しやすいのとだと
場合によっては後者を選ぶこともあろう
33無念Nameとしあき23/02/02(木)20:33:13No.1062654994そうだねx6
まぁでも鶏の方がうまいでしょ
34無念Nameとしあき23/02/02(木)20:33:44No.1062655226そうだねx1
>50億羽ぐらいいたらしい
逆によく絶滅出来たな
案外やろうと思えばやれるもんだな
35無念Nameとしあき23/02/02(木)20:33:56No.1062655314そうだねx4
>それどころじゃない種類の生き物を食い尽くしてるよ…
マンモスも人間が食尽くした説があるな
36無念Nameとしあき23/02/02(木)20:33:57No.1062655325そうだねx1
>まぁでも鶏の方がうまいでしょ
そうだよ
37無念Nameとしあき23/02/02(木)20:34:01No.1062655349そうだねx5
先住民の居る所に後で来た奴らがそこに住んでる動物絶滅させたのは本当に碌でも無いな
38無念Nameとしあき23/02/02(木)20:34:21No.1062655510そうだねx2
>逆によく絶滅出来たな
>案外やろうと思えばやれるもんだな
卵全然産まない鳥だったから
39無念Nameとしあき23/02/02(木)20:34:45No.1062655674そうだねx1
>逆によく絶滅出来たな
>案外やろうと思えばやれるもんだな
繁殖力が非常に低かったそうだ
40無念Nameとしあき23/02/02(木)20:35:02No.1062655809そうだねx32
>>リョコウバトは非常に美味とされ先住民たちも食べていたが繁殖期には狩りを控えるなど、自然に対する配慮しており必要以上にリョコウバトを殺すことはなかった。
>>しかしヨーロッパからきた人たちはそんなこと気にせず狩りまくった、だって
>やはり白人は野蛮…
こいつらがどの口で日本人は鯨を食うなとか言ってくるんだろうな
41無念Nameとしあき23/02/02(木)20:35:22No.1062655942そうだねx1
昭和になってトドを自衛隊を使って虐殺した日本人が白人のことを
言えるのか
42無念Nameとしあき23/02/02(木)20:36:29No.1062656415そうだねx3
どっちかっつうと人間が持ち込んだ犬豚ネズミの方がよく食ってたんじゃねぇの
巣を地上に作ってたって言うし雛も卵も食い放題やろ
43無念Nameとしあき23/02/02(木)20:36:37No.1062656475そうだねx8
    1675337797697.png-(611610 B)
611610 B
あっさり滅ぶ
44無念Nameとしあき23/02/02(木)20:36:44No.1062656532+
それで復活の目処は立ってるのか?
45無念Nameとしあき23/02/02(木)20:37:00No.1062656673そうだねx1
>卵全然産まない鳥だったから
>繁殖力が非常に低かったそうだ
へー
なんか思わず勉強になってありがてえぜ
46無念Nameとしあき23/02/02(木)20:38:19No.1062657281+
リョコウバトは1度に1個しか卵産まないのと
ある程度の数の集団でないと生活できない
47無念Nameとしあき23/02/02(木)20:39:03No.1062657621+
ステラーカイギュウとかも復活させてほしい
48無念Nameとしあき23/02/02(木)20:39:43No.1062657927+
>リョコウバトは1度に1個しか卵産まないのと
>ある程度の数の集団でないと生活できない
ニワトリみたいね
49無念Nameとしあき23/02/02(木)20:39:59No.1062658049+
    1675337999197.jpg-(84867 B)
84867 B
中国の千年前まで生き残ってた決定的な証拠が出たとか
50無念Nameとしあき23/02/02(木)20:40:01No.1062658069そうだねx5
ニワトリ絶滅させなかっただけ人類はまだ救いようがある
51無念Nameとしあき23/02/02(木)20:40:58No.1062658478そうだねx6
>中国の千年前まで生き残ってた決定的な証拠が出たとか
>1675337999197.jpg
尻尾長くね?
52無念Nameとしあき23/02/02(木)20:41:41No.1062658777そうだねx1
復活させたとしても遺伝子の多様性はなさそう
53無念Nameとしあき23/02/02(木)20:43:53No.1062659747+
>尻尾長くね?
ワニですから
水中機動のメインエンジン
54無念Nameとしあき23/02/02(木)20:45:02No.1062660281そうだねx4
    1675338302860.jpg-(16855 B)
16855 B
これの著者がコロナの犠牲になったと聞いた
悲しい
55無念Nameとしあき23/02/02(木)20:46:39No.1062661008+
>中国の千年前まで生き残ってた決定的な証拠が出たとか
銭勘定にうるさそうなワニ
56無念Nameとしあき23/02/02(木)20:47:07No.1062661218+
    1675338427002.jpg-(1406835 B)
1406835 B
>復活させてどうすんの?食べるの?
57無念Nameとしあき23/02/02(木)20:47:36No.1062661432+
復活したら生態というか習性も滅ぶ前と同じになるのか
なんか不思議な感じだな
58無念Nameとしあき23/02/02(木)20:47:51No.1062661543そうだねx1
>ステラーカイギュウとかも復活させてほしい
巨大生物なので非常に魅力的なのだが
現代では生息場所がなさそう
59無念Nameとしあき23/02/02(木)20:47:59No.1062661597+
――ドードーの肉はそんなに美味しかったのでしょうか?

 それがどうも、ドードーの肉は煮込むと硬くなって、とても不味かったらしいんです。航海中は美味しいものなんて食べる機会のない下っ端の船乗りたちですら、ドードー肉の食事が続くとブチ切れたと言いますから、よっぽどですよね。
60無念Nameとしあき23/02/02(木)20:48:17No.1062661723+
>中国の千年前まで生き残ってた決定的な証拠が出たとか
龍の元ネタなんだってな
61無念Nameとしあき23/02/02(木)20:48:47No.1062661966+
付着していたウィルスもキャリアと共に復活し人類では対応できないバイオハザードとして・・・
62無念Nameとしあき23/02/02(木)20:49:11No.1062662160そうだねx8
>下っ端の船乗りたちですら、ドードー肉の食事が続くとブチ切れたと言いますから
もう食い物と言えないレベルで不味いだろそれ
63無念Nameとしあき23/02/02(木)20:49:22No.1062662240+
>龍の元ネタなんだってな
違います
64無念Nameとしあき23/02/02(木)20:49:41No.1062662387+
>>50億羽ぐらいいたらしい
>逆によく絶滅出来たな
>案外やろうと思えばやれるもんだな
西部開拓史の暗黒面
貨車いっぱいに詰め込んで西部に送っていたとか読んだことある
65無念Nameとしあき23/02/02(木)20:49:45No.1062662434+
メガファウナ系は是非実物見てみたい
66無念Nameとしあき23/02/02(木)20:50:32No.1062662810+
>中国の千年前まで生き残ってた決定的な証拠が出たとか
なんだこれ
神話の生物かよ
67無念Nameとしあき23/02/02(木)20:50:32No.1062662817+
威風堂々
68無念Nameとしあき23/02/02(木)20:50:40No.1062662874+
何で不味いものを絶滅するくらい食べたんですか…
69無念Nameとしあき23/02/02(木)20:51:14No.1062663144そうだねx6
    1675338674794.jpg-(375264 B)
375264 B
立往生
70無念Nameとしあき23/02/02(木)20:51:16No.1062663164+
でっかいワニなら今も居るんじゃ無かったっけ
71無念Nameとしあき23/02/02(木)20:51:18No.1062663171そうだねx1
実際のところ現在のDNAシーケンサーとスパコン使えばボロボロのDNAでも細胞サンプルいくつもあればDNA完全復元はできそう
洞窟の土の中から掘り出したネアンデルタール人の骨からDNA採取してホモサピエンスとの違いとか調べてるくらいだし
72無念Nameとしあき23/02/02(木)20:51:32No.1062663287そうだねx1
>もう食い物と言えないレベルで不味いだろそれ
フラミンゴも不味いって話だけど鶏と比べたらッて話らしいのでまあ食えんことは無いのかも
73無念Nameとしあき23/02/02(木)20:51:46No.1062663406+
>何で不味いものを絶滅するくらい食べたんですか…
なんか人間と一緒に来たネズミが卵とか雛とか襲って絶滅した説が上に出てたから
人類は無罪
74無念Nameとしあき23/02/02(木)20:51:52No.1062663451+
七面鳥レベルで不味いっていうレベルの人が耐えられると思えないな
75無念Nameとしあき23/02/02(木)20:52:06No.1062663572+
>でっかいワニなら今も居るんじゃ無かったっけ
400歳くらいの7m級はいるっちゃいる
76無念Nameとしあき23/02/02(木)20:52:08No.1062663589そうだねx2
>何で不味いものを絶滅するくらい食べたんですか…
食べて応援って現在進行形でやってる国の人間なのになんでわからないの?
77無念Nameとしあき23/02/02(木)20:52:14No.1062663647そうだねx21
    1675338734512.jpg-(29855 B)
29855 B
>唯一の剥製が1683年にオックスフォードのアシュモレアン博物館に収蔵されたが、管理状態の悪さから1755年に焼却処分されてしまい
78無念Nameとしあき23/02/02(木)20:52:34No.1062663808+
>でっかいワニなら今も居るんじゃ無かったっけ
貼られてる画像クラスの居るの…?
やばくね
79無念Nameとしあき23/02/02(木)20:52:37No.1062663825そうだねx6
>>何で不味いものを絶滅するくらい食べたんですか…
>なんか人間と一緒に来たネズミが卵とか雛とか襲って絶滅した説が上に出てたから
>人類は無罪
2行で矛盾するな!
80無念Nameとしあき23/02/02(木)20:53:04No.1062664029そうだねx3
>食べて応援って現在進行形でやってる国の人間なのになんでわからないの?
それは美味しいでしょ
81無念Nameとしあき23/02/02(木)20:53:10No.1062664080+
>何で不味いものを絶滅するくらい食べたんですか…
警戒心が無くて捕まえやすかったから暇つぶしに…
82無念Nameとしあき23/02/02(木)20:53:13No.1062664100そうだねx3
>1675338734512.jpg
DNAの存在が認識されるはるか前やぞ無茶言うなや
83無念Nameとしあき23/02/02(木)20:53:14No.1062664105+
七面鳥は肉は固いけど超美味いダシが取れる日本でいうところのキジみたいな感じ
84無念Nameとしあき23/02/02(木)20:53:15No.1062664126+
>No.1062663647
管理が悪すぎたんだろ
85無念Nameとしあき23/02/02(木)20:53:20No.1062664166+
>ドードーは、イギリス人の博物学者ジョン・トラデスカント(英語版)の死後、唯一の剥製が1683年にオックスフォードのアシュモレアン博物館に収蔵されたが、管理状態の悪さから1755年に焼却処分されてしまい、標本は頭部、足などのごくわずかな断片的なものしか残されていない
復活できんのかこれ
86無念Nameとしあき23/02/02(木)20:53:33No.1062664258+
>>何で不味いものを絶滅するくらい食べたんですか…
>なんか人間と一緒に来たネズミが卵とか雛とか襲って絶滅した説が上に出てたから
>人類は無罪
人間が連れてきたから有罪
87無念Nameとしあき23/02/02(木)20:53:42No.1062664324そうだねx2
    1675338822937.png-(587817 B)
587817 B
カビが生えてたから…
88無念Nameとしあき23/02/02(木)20:54:03No.1062664499+
>中国の千年前まで生き残ってた決定的な証拠が出たとか
なんていう動物?
89無念Nameとしあき23/02/02(木)20:54:25No.1062664675+
>>でっかいワニなら今も居るんじゃ無かったっけ
>400歳くらいの7m級はいるっちゃいる
400歳とかマジで神話上の生物かなんかかよ…
90無念Nameとしあき23/02/02(木)20:54:32No.1062664742そうだねx1
>復活できんのかこれ
頭部や足の残骸からDNAを抽出して鳩の夢精卵にぶち込むとか
91無念Nameとしあき23/02/02(木)20:54:53No.1062664907+
なんか別の近い生き物と混ぜて復活させるとかってやつだっけ
それはもう別の生き物ではと思うけど
92無念Nameとしあき23/02/02(木)20:54:58No.1062664946+
100年足らずで絶滅させるとか凄いよな
93無念Nameとしあき23/02/02(木)20:55:00No.1062664964+
復活したら品種改良で美味しい肉にしよう
94無念Nameとしあき23/02/02(木)20:55:12No.1062665048そうだねx10
>400歳とかマジで神話上の生物かなんかかよ…
北極圏の二枚貝とかわりと普通にいる
そして割とヒトはその神話の生物をクラムチャウダーにして普段食ってる
95無念Nameとしあき23/02/02(木)20:55:22No.1062665127そうだねx1
>七面鳥は肉は固いけど超美味いダシが取れる日本でいうところのキジみたいな感じ
じゃあクリスマスのご馳走でよく七面鳥のローストあるけど
本当は七面鳥のスープの方が良いんじゃないか
96無念Nameとしあき23/02/02(木)20:55:33No.1062665218+
>立往生
なにがどうなってるんだこれ
マンモス?
97無念Nameとしあき23/02/02(木)20:55:44No.1062665312そうだねx9
>北極圏の二枚貝とかわりと普通にいる
>そして割とヒトはその神話の生物をクラムチャウダーにして普段食ってる
ええ...
98無念Nameとしあき23/02/02(木)20:56:50No.1062665831+
ヨウスコウイルカもこないだ絶滅したらしいな
99無念Nameとしあき23/02/02(木)20:57:14No.1062666039+
二ホンアシカとかニホンオオカミの実際の姿を見れるものなら見てみたい
100無念Nameとしあき23/02/02(木)20:57:14No.1062666040+
>立往生
恐竜なんかも氷付けになってるやつ居ないかな…
夢が有って良いよね…
101無念Nameとしあき23/02/02(木)20:57:16No.1062666053+
>なんていう動物?
マチカネワニ
102無念Nameとしあき23/02/02(木)20:57:25No.1062666133+
>400歳とかマジで神話上の生物かなんかかよ…
動物の中には環境さえあれば無限に大きくなったりするやつとか結構いる
身近なところだと金魚とかそうらしい
103無念Nameとしあき23/02/02(木)20:57:34No.1062666214+
ワニ400歳は流石に信じるなよ
104無念Nameとしあき23/02/02(木)20:57:37No.1062666234+
>>400歳とかマジで神話上の生物かなんかかよ…
>北極圏の二枚貝とかわりと普通にいる
一時話題になったベニクラゲも理論上はベニクラゲが発生した頃から存在している奴もいるんだったか
105無念Nameとしあき23/02/02(木)20:58:05No.1062666457そうだねx6
>恐竜なんかも氷付けになってるやつ居ないかな…
>夢が有って良いよね…
玉乗りし込みたいね
106無念Nameとしあき23/02/02(木)20:58:09No.1062666490+
>二ホンアシカとかニホンオオカミの実際の姿を見れるものなら見てみたい
ニホンオオカミとかとしあきが実際見たら柴犬やんけってがっかりしそう
107無念Nameとしあき23/02/02(木)20:58:11No.1062666511+
>>400歳とかマジで神話上の生物かなんかかよ…
>北極圏の二枚貝とかわりと普通にいる
>そして割とヒトはその神話の生物をクラムチャウダーにして普段食ってる
人は神話だった
108無念Nameとしあき23/02/02(木)20:58:11No.1062666514そうだねx14
オオウミガラスの最後は本当に胸糞
109無念Nameとしあき23/02/02(木)20:58:45No.1062666794+
>ワニ400歳は流石に信じるなよ
夢が壊れた
110無念Nameとしあき23/02/02(木)20:58:48No.1062666819+
>>なんていう動物?
>マチカネワニ
巌流島に居そうだな
111無念Nameとしあき23/02/02(木)20:59:10No.1062666992+
>身近なところだと金魚とかそうらしい
金魚ってなんかそれなりに金魚サイズになったら止まるイメージだけど
あれ環境次第でどんどんでかくなるのか
112無念Nameとしあき23/02/02(木)20:59:15No.1062667036+
>ワニ400歳は流石に信じるなよ
400歳はサメだった
113無念Nameとしあき23/02/02(木)20:59:52No.1062667341+
>>身近なところだと金魚とかそうらしい
>金魚ってなんかそれなりに金魚サイズになったら止まるイメージだけど
>あれ環境次第でどんどんでかくなるのか
普通に飼ってても馬鹿デカくなるよ
114無念Nameとしあき23/02/02(木)21:00:28No.1062667638そうだねx1
柴犬は古代犬に遺伝子が近い(ウルフライク)だけで狼に…近いわけじゃ…
115無念Nameとしあき23/02/02(木)21:00:51No.1062667828そうだねx1
>>>身近なところだと金魚とかそうらしい
>>金魚ってなんかそれなりに金魚サイズになったら止まるイメージだけど
>>あれ環境次第でどんどんでかくなるのか
>普通に飼ってても馬鹿デカくなるよ
30センチ近くまで育った大物を見た事あるわ
116無念Nameとしあき23/02/02(木)21:00:52No.1062667836+
中国の龍は紅山などの北方から始まっている
当然ワニモチーフなんかではない
青木は考古学者でも歴史学者でもない門外漢
117無念Nameとしあき23/02/02(木)21:01:01No.1062667918そうだねx2
金魚は飼育する水槽のサイズが大きいと、金魚も大きく成長しやすくなります。 というのも、金魚は飼育環境に合わせて成長する習性があるといわれており、水槽のサイズが大きいとそれに合わせて大きくなるからです。
118無念Nameとしあき23/02/02(木)21:01:02No.1062667919+
>もう食い物と言えないレベルで不味いだろそれ
脂が石油みたいな臭いだったとも言うし
119無念Nameとしあき23/02/02(木)21:01:03No.1062667929そうだねx8
>オオウミガラスの最後は本当に胸糞
あぁいう話聞くと海外の人間が他国に向かって絶滅するから止めろとあーだこーだ言うのムカツク
120無念Nameとしあき23/02/02(木)21:01:04No.1062667936+
思った10倍ぐらい面白いスレ
121無念Nameとしあき23/02/02(木)21:01:24No.1062668123+
>30センチ近くまで育った大物を見た事あるわ
そんなに
122無念Nameとしあき23/02/02(木)21:01:28No.1062668165+
>金魚は飼育する水槽のサイズが大きいと、金魚も大きく成長しやすくなります。 というのも、金魚は飼育環境に合わせて成長する習性があるといわれており、水槽のサイズが大きいとそれに合わせて大きくなるからです。
海クラスで育てるとどうなんだろ
123無念Nameとしあき23/02/02(木)21:01:46No.1062668314+
ロブスターが殺されない限り死なないなんて話もあったね
実際はちょっと違ったらしいけど
124無念Nameとしあき23/02/02(木)21:02:08No.1062668502+
日本の「わに」もサメなのか本当にワニがいたのかで論争あったよな
人文学の人がからむとめんどくさいからなぁ
125無念Nameとしあき23/02/02(木)21:02:14No.1062668553+
>海クラスで育てるとどうなんだろ
まあ多分心臓とかその辺まで肥大化するわけでもないだろうからある程度のところで死ぬと思う
126無念Nameとしあき23/02/02(木)21:02:55No.1062668862+
>日本の「わに」もサメなのか本当にワニがいたのかで論争あったよな
俺は普通に昔はサメの事をワニって言ってたって習ったけど
諸説あるのか
127無念Nameとしあき23/02/02(木)21:03:29No.1062669141そうだねx2
    1675339409146.jpg-(299987 B)
299987 B
>柴犬は古代犬に遺伝子が近い(ウルフライク)だけで狼に…近いわけじゃ…
でもアカオオカミの亜種だろうから見た印象柴犬だと思う
128無念Nameとしあき23/02/02(木)21:03:51No.1062669325そうだねx20
    1675339431891.jpg-(145522 B)
145522 B
「小4のとき祭りで金魚をすくっただけなのに」成長した結果がどうみても鯉
129無念Nameとしあき23/02/02(木)21:04:17No.1062669517+
>>日本の「わに」もサメなのか本当にワニがいたのかで論争あったよな
>俺は普通に昔はサメの事をワニって言ってたって習ったけど
>諸説あるのか
なんか当時はワニがいたらしいとの主張があった
130無念Nameとしあき23/02/02(木)21:04:51No.1062669791そうだねx2
>「小4のとき祭りで金魚をすくっただけなのに」成長した結果がどうみても鯉
こんなクソ狭い水槽内でか…
なんか可哀相
131無念Nameとしあき23/02/02(木)21:05:08No.1062669925そうだねx7
    1675339508360.jpg-(243834 B)
243834 B
>恐竜なんかも氷付けになってるやつ居ないかな…
石化したやつならいるんだけどな
132無念Nameとしあき23/02/02(木)21:05:39No.1062670163+
>>柴犬は古代犬に遺伝子が近い(ウルフライク)だけで狼に…近いわけじゃ…
>でもアカオオカミの亜種だろうから見た印象柴犬だと思う
キツネじゃないのか
133無念Nameとしあき23/02/02(木)21:05:54No.1062670283+
>「小4のとき祭りで金魚をすくっただけなのに」成長した結果がどうみても鯉
金魚こんな風になるのか、すげえな知らんかった
134無念Nameとしあき23/02/02(木)21:06:03No.1062670358+
狂犬病とエキノコックスが無ければニホンオオカミを復活させてもいいのかもしれんが
鹿増えてるしな
135無念Nameとしあき23/02/02(木)21:06:15No.1062670468そうだねx10
>>恐竜なんかも氷付けになってるやつ居ないかな…
>石化したやつならいるんだけどな
これすげぇよな
いやマジですげぇ
136無念Nameとしあき23/02/02(木)21:06:33No.1062670606+
>>なんていう動物?
>マチカネワニ
トン
日本でも発掘されてたワニなのか
137無念Nameとしあき23/02/02(木)21:07:15No.1062670903+
>狂犬病とエキノコックスが無ければニホンオオカミを復活させてもいいのかもしれんが
>鹿増えてるしな
ゆるキャンとかできんようになるだろうがっ!
138無念Nameとしあき23/02/02(木)21:07:15No.1062670904そうだねx2
いや狼復活させても鹿より簡単に食える畑とか残飯あさるんじゃないの
139無念Nameとしあき23/02/02(木)21:07:31No.1062671037+
    1675339651448.jpg-(18000 B)
18000 B
こいつは流石に死んだのかな
140無念Nameとしあき23/02/02(木)21:07:31No.1062671038そうだねx6
    1675339651441.mp4-(2942908 B)
2942908 B
巨大生物もロマンよな
141無念Nameとしあき23/02/02(木)21:07:40No.1062671088+
野良犬が増えるようなもんだよな
142無念Nameとしあき23/02/02(木)21:07:49No.1062671146そうだねx1
>石化したやつならいるんだけどな
かっけえなこれ
アンキロサウルスかな
143無念Nameとしあき23/02/02(木)21:08:17No.1062671336+
>巨大生物もロマンよな
同じ牛からもボスみたいな扱いなんだっけ
144無念Nameとしあき23/02/02(木)21:08:39No.1062671522そうだねx2
>巨大生物もロマンよな
牛でけえのも凄いけど比較用マイケルジョーダンで笑った
145無念Nameとしあき23/02/02(木)21:09:09No.1062671761+
>>>なんていう動物?
>>マチカネワニ
>トン
>日本でも発掘されてたワニなのか
伝言ゲームで何世代も語り継がれるうちに
しゅっとしたやつが龍だな
146無念Nameとしあき23/02/02(木)21:10:15No.1062672290+
>いや狼復活させても鹿より簡単に食える畑とか残飯あさるんじゃないの
まあ犬は頭いいしな普通に
147無念Nameとしあき23/02/02(木)21:13:21No.1062673775+
マンモス復活プロジェクトはファン・ウソクが関わってるから諦めた方がよさそう
148無念Nameとしあき23/02/02(木)21:13:31No.1062673856+
上で書かれてるけどドードー復活させられるような標本ってあんのかね
149無念Nameとしあき23/02/02(木)21:15:40No.1062674847+
>中国の千年前まで生き残ってた決定的な証拠が出たとか
でっかいヤモリだな、こんなのがいたのか
150無念Nameとしあき23/02/02(木)21:17:52No.1062675815+
>マンモス復活プロジェクトはファン・ウソクが関わってるから諦めた方がよさそう
知らなかったけど犬のクローンを初めて作った人と書かれててホーンとなった次からやらかし具合がやべぇな
151無念Nameとしあき23/02/02(木)21:18:01No.1062675881+
>巨大生物もロマンよな
何かの病気なのか単に個性であって元々そのくらい大きくなるポテンシャルがあるのか
152無念Nameとしあき23/02/02(木)21:18:38No.1062676140そうだねx3
一方アマミノクロウサギ
20年で約2500→約25000に
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230201-OYT1T50196/ [link]
153無念Nameとしあき23/02/02(木)21:18:54No.1062676240そうだねx15
    1675340334525.jpg-(73964 B)
73964 B
>正直、地球のキャパは決まってるので
154無念Nameとしあき23/02/02(木)21:20:31No.1062676909+
古代生物は憧れるけどDNA自体が100万年くらいで完全に壊れてしまうと聞いてやっぱロマンだよな
155無念Nameとしあき23/02/02(木)21:20:46No.1062677022+
>一方アマミノクロウサギ
>20年で約2500→約25000に
> https://www.yomiuri.co.jp/national/20230201-OYT1T50196/ [link]
良いことだ
でも農家の人は血涙流してるねこれ
156無念Nameとしあき23/02/02(木)21:21:05No.1062677160+
>マンモス復活プロジェクトはファン・ウソクが関わってるから諦めた方がよさそう
聞き覚えあると思ったら昔ノーベル賞候補とか寝言言ってた韓国の捏造おじさんか…
157無念Nameとしあき23/02/02(木)21:21:17No.1062677234そうだねx6
>古代生物は憧れるけどDNA自体が100万年くらいで完全に壊れてしまうと聞いてやっぱロマンだよな
100万年も持つのかよ
158無念Nameとしあき23/02/02(木)21:21:29No.1062677328+
>一方アマミノクロウサギ
>20年で約2500→約25000に
> https://www.yomiuri.co.jp/national/20230201-OYT1T50196/ [link]
頑張ったなぁ
まだいるのかなマングース
159無念Nameとしあき23/02/02(木)21:23:08No.1062678002+
いうて20年で10倍か
なんか早いのか遅いのかこのスケールになると
ワシごときには判断がつかんな
160無念Nameとしあき23/02/02(木)21:23:11No.1062678030+
>>古代生物は憧れるけどDNA自体が100万年くらいで完全に壊れてしまうと聞いてやっぱロマンだよな
>100万年も持つのかよ
焼かれてなければドードーやモアや巨大ナマケモノ辺りは再生の可能性はあるって事だな
161無念Nameとしあき23/02/02(木)21:23:45No.1062678260+
>しかしヨーロッパからきた人たちはそんなこと気にせず狩りまくった、だって
他にも色々滅ぼしまくってるし欧米人って短絡的なの?
162無念Nameとしあき23/02/02(木)21:24:45No.1062678674+
>>尻尾長くね?
>ワニですから
>水中機動のメインエンジン
マチカネワニはこの長い尻尾を水中から伸ばして
獲物を川に引き込んで襲っていたという古文書があったとか
163無念Nameとしあき23/02/02(木)21:25:15No.1062678882+
シカは滅ぶ?
164無念Nameとしあき23/02/02(木)21:26:16No.1062679310そうだねx9
>他にも色々滅ぼしまくってるし欧米人って短絡的なの?
環境問題というか種の絶滅なんてものに頭が回るようになったのはここ最近だから欧米とかまあ関係ない
日本人だってトキやらなんやら絶滅させてるしな
165無念Nameとしあき23/02/02(木)21:27:23No.1062679809そうだねx2
>焼かれてなければドードーやモアや巨大ナマケモノ辺りは再生の可能性はあるって事だな
この辺の割りと最近の絶滅動物ならネアンデルタール人の遺伝子解析出来てるし掘り起こした骨のなかからDNA取り出して復元は出来そう
166無念Nameとしあき23/02/02(木)21:29:52No.1062680846+
スレ画
別にドードーが復活するわけではなくて似た鳥を作ろうってだけなのが
なんだかな
167無念Nameとしあき23/02/02(木)21:30:13No.1062680969+
ジャイアントモアとオオナマケモノの遺伝子もどっかから採取できないかなぁ
168無念Nameとしあき23/02/02(木)21:30:42No.1062681161+
恐竜とか単弓類とかの話題したくてこのスレ見かけたが方向性がやや違うかな
単弓類って食ったらどんな味がしたんだろう
169無念Nameとしあき23/02/02(木)21:32:12No.1062681763+
>こいつは流石に死んだのかな
何だっけジャバウォックじゃなくて
ギュスターヴ?
170無念Nameとしあき23/02/02(木)21:32:38No.1062681952+
>単弓類って食ったらどんな味がしたんだろう
爬虫類料理に挑戦すれば雰囲気は感じられるかもしれん
171無念Nameとしあき23/02/02(木)21:33:18No.1062682229そうだねx2
モアは生きてる姿を見たいトップ10には入るなあ
ほんとにあんな鳥がいたんかって
172無念Nameとしあき23/02/02(木)21:34:25No.1062682688+
    1675341265202.jpg-(15337 B)
15337 B
>ギュスターヴ?
嘘かホントか
173無念Nameとしあき23/02/02(木)21:35:22No.1062683126+
>モアは生きてる姿を見たいトップ10には入るなあ
>ほんとにあんな鳥がいたんかって
でかいダチョウをかけ合わせて行けばいずれ出来そうではある
174無念Nameとしあき23/02/02(木)21:36:10No.1062683433+
>>単弓類って食ったらどんな味がしたんだろう
>爬虫類料理に挑戦すれば雰囲気は感じられるかもしれん
ワニって鳥っぽい味らしいね
ウーパールーパーは何類だっけあのあたりの感じなのかな
現地ではよく食われてるらしいが食い物って認識がないときついなぁ
175無念Nameとしあき23/02/02(木)21:38:38No.1062684473+
最近の学説だと鳥は羽根の生えた恐竜らしいからなあ
176無念Nameとしあき23/02/02(木)21:38:51No.1062684569そうだねx4
    1675341531204.mp4-(405025 B)
405025 B
>巨大生物もロマンよな
177無念Nameとしあき23/02/02(木)21:39:35No.1062684856+
美味しいらしいな
178無念Nameとしあき23/02/02(木)21:40:11No.1062685137+
>ウーパールーパーは何類だっけあのあたりの感じなのかな
同じ両生類のカエルは昔から色々な地域で美味とされてきたから
179無念Nameとしあき23/02/02(木)21:40:27No.1062685263+
>焼かれてなければドードーやモアや巨大ナマケモノ辺りは再生の可能性はあるって事だな
遺伝子情報あってもその巨体を生成する母体が確保できないと無理だろうな
マンモスならゾウを母体にできそうだけどゾウ自体希少だし
180無念Nameとしあき23/02/02(木)21:40:32No.1062685309+
>No.1062684569
オーディン烏かな?
181無念Nameとしあき23/02/02(木)21:42:00No.1062685944+
>>ウーパールーパーは何類だっけあのあたりの感じなのかな
>同じ両生類のカエルは昔から色々な地域で美味とされてきたから
オオサンショウウオも食うとうまいと白土三平の漫画にあったが本当かどうかは知らん
182無念Nameとしあき23/02/02(木)21:42:14No.1062686057+
>遺伝子情報あってもその巨体を生成する母体が確保できないと無理だろうな
モアはダチョウで代用出来るかもしれんがオオナマケモノはどうしたらいいんだろうな
183無念Nameとしあき23/02/02(木)21:42:41No.1062686245+
>モアはダチョウで代用出来るかもしれんがオオナマケモノはどうしたらいいんだろう
としあきさんで…
184無念Nameとしあき23/02/02(木)21:43:01No.1062686410+
>1675341531204.mp4
スタジオの動きが分っているかのような動き
185無念Nameとしあき23/02/02(木)21:43:02No.1062686412+
>ギュスターヴ?
そう
仕留めきれなかった弾痕が無数に残ってるとか見てみたいよね
186無念Nameとしあき23/02/02(木)21:43:38No.1062686672+
>>モアはダチョウで代用出来るかもしれんがオオナマケモノはどうしたらいいんだろう
>としあきさんで…
としあきのお尻の穴でオオナマケモノを出産ですって⁉
187無念Nameとしあき23/02/02(木)21:44:47No.1062687172+
>としあきのお尻の穴でオオナマケモノを出産ですって⁉
生まれた瞬間に絶望して命を絶ちました!
188無念Nameとしあき23/02/02(木)21:46:10No.1062687765+
>オオサンショウウオも食うとうまいと白土三平の漫画にあったが本当かどうかは知らん
ハコネサンショウウオだったかカスミサンショウウオを
生きたまま飲む風習がある地方もあるみたい
189無念Nameとしあき23/02/02(木)21:47:26No.1062688296+
>生きたまま飲む風習がある地方もあるみたい
蛇かな?
190無念Nameとしあき23/02/02(木)21:49:30No.1062689136+
>復活させてどうすんの?食べるの?
ペットにする
191無念Nameとしあき23/02/02(木)21:49:44No.1062689227+
>モアはダチョウで代用出来るかもしれんがオオナマケモノはどうしたらいいんだろう
ドードーだと体格的には七面鳥かホロホロチョウあたりだけどドードーはハト目で他2種はキジ目なんでうまくいくのかわからんね
192無念Nameとしあき23/02/02(木)21:50:27No.1062689552+
>オオサンショウウオも食うとうまいと白土三平の漫画にあったが本当かどうかは知らん
現在はわからないけど特別天然記念物扱いされてない中国ではオオサンショウウウオが食べることが出来たとか
193無念Nameとしあき23/02/02(木)21:53:45No.1062690962+
動物は割と話題になるけど植物や菌類はあまり聞かないような...
194無念Nameとしあき23/02/02(木)21:54:32No.1062691312+
美味だと殺されるんだから生物として不味く進化しないとダメだな
195無念Nameとしあき23/02/02(木)21:54:33No.1062691315+
なんとなく気に入らなかったんだな
196無念Nameとしあき23/02/02(木)21:54:53No.1062691442そうだねx1
>美味だと殺されるんだから生物として不味く進化しないとダメだな
タヌキ
197無念Nameとしあき23/02/02(木)21:55:42No.1062691776+
>マンモスとサーベルタイガーも挑戦中
タスマニアタイガーもなんかやってるね
198無念Nameとしあき23/02/02(木)21:56:11No.1062691970+
ネアンデルタール人とデニソワ人もサピエンスが滅ぼしたけど
復活させたら間違いなく面倒なことになる
199無念Nameとしあき23/02/02(木)21:57:42No.1062692619+
>ネアンデルタール人とデニソワ人もサピエンスが滅ぼしたけど
>復活させたら間違いなく面倒なことになる
見た目と遺伝子的にはその辺のオッサンと区別できんよ
200無念Nameとしあき23/02/02(木)21:58:41No.1062693035+
>ネアンデルタール人とデニソワ人もサピエンスが滅ぼしたけど
>復活させたら間違いなく面倒なことになる
復活したら法的な扱いは人間なのか動物になるのか興味がある
201無念Nameとしあき23/02/02(木)21:59:05No.1062693216そうだねx2
    1675342745457.jpg-(699588 B)
699588 B
ドードーはチャコールを塗った剥製?とされるものがプラハにあるけど…その…
202無念Nameとしあき23/02/02(木)22:00:30No.1062693814そうだねx1
>>ネアンデルタール人とデニソワ人もサピエンスが滅ぼしたけど
>>復活させたら間違いなく面倒なことになる
>復活したら法的な扱いは人間なのか動物になるのか興味がある
そこで100%揉める
203無念Nameとしあき23/02/02(木)22:01:05No.1062694064そうだねx10
木彫り物にしかみえない…
204無念Nameとしあき23/02/02(木)22:02:14No.1062694511+
>繁殖力が非常に低かったそうだ
>50億羽ぐらいいたらしい
どういうこと
205無念Nameとしあき23/02/02(木)22:02:45No.1062694719+
日本の国鳥がトキなのがなぁ
現存する鳥にしてくれ
206無念Nameとしあき23/02/02(木)22:02:59No.1062694799+
>>マンモスとサーベルタイガーも挑戦中
>タスマニアタイガーもなんかやってるね
気になって今ググってきた
マウスの卵子を使って細胞の活性化に成功って書いてあったけど、それもうマウスとマンモスをかけあわせた別の生き物なんじゃないか?ってなった
207無念Nameとしあき23/02/02(木)22:02:59No.1062694800そうだねx1
>「小4のとき祭りで金魚をすくっただけなのに」成長した結果がどうみても鯉
もはやこれは鯉だジョン
208無念Nameとしあき23/02/02(木)22:03:26No.1062695006+
>美味だと殺されるんだから生物として不味く進化しないとダメだな
ユーカリ「毒付きなのにコアラが食います…」
209無念Nameとしあき23/02/02(木)22:03:30No.1062695024+
>現在はわからないけど特別天然記念物扱いされてない中国ではオオサンショウウウオが食べることが出来たとか
オオサンショウウオも中国産のと混血が進んで純日本産のオオサンショウウオマジでヤバいらしいな
210無念Nameとしあき23/02/02(木)22:04:09No.1062695295+
復活させることって出来るの?
出来たらそれこそジュラシックパークみたいなことも可能なの?
211無念Nameとしあき23/02/02(木)22:04:39No.1062695512+
>日本の国鳥がトキなのがなぁ
>現存する鳥にしてくれ
としあき日本の国鳥はキジや
なんかトキって都市伝説が流布されてるけど
212無念Nameとしあき23/02/02(木)22:04:40No.1062695513+
>>美味だと殺されるんだから生物として不味く進化しないとダメだな
>タヌキ
ネギ「毒持ったのになぁ・・・」
213無念Nameとしあき23/02/02(木)22:04:40No.1062695516+
>ネアンデルタール人とデニソワ人もサピエンスが滅ぼしたけど
>復活させたら間違いなく面倒なことになる
遺伝子操作で超知能高い人間作っちゃいました実はもう里子とか人工授精で何人もいます人権に配慮して名前等はお教えできませんの方がありえそう
214無念Nameとしあき23/02/02(木)22:05:27No.1062695847+
>なんかトキって都市伝説が流布されてるけど
学名が悪いんだよ
215無念Nameとしあき23/02/02(木)22:05:35No.1062695902+
>>日本の国鳥がトキなのがなぁ
>>現存する鳥にしてくれ
>としあき日本の国鳥はキジや
>なんかトキって都市伝説が流布されてるけど
トキは何なんだっけ
216無念Nameとしあき23/02/02(木)22:06:27No.1062696242そうだねx1
>>美味だと殺されるんだから生物として不味く進化しないとダメだな
>タヌキ
タヌキ鍋のタヌキはアナグマのこと
狸は雑食で不味い
217無念Nameとしあき23/02/02(木)22:07:22No.1062696640+
>復活させることって出来るの?
>出来たらそれこそジュラシックパークみたいなことも可能なの?
鳥の遺伝子を弄って恐竜っぽい鳥を作るのは理論上はできる
ジュラシックパークでやってるようなのは無理
218無念Nameとしあき23/02/02(木)22:08:20No.1062697035+
>としあき日本の国鳥はキジや
>なんかトキって都市伝説が流布されてるけど
マジか
恥ずかしー教えてもらってよかった
219無念Nameとしあき23/02/02(木)22:08:51No.1062697253そうだねx2
>トキは何なんだっけ
上にもあるけどニッポニアニッポンって学名のせい
新潟県の県鳥ではあった気がする
220無念Nameとしあき23/02/02(木)22:09:02No.1062697331+
>トキは何なんだっけ
新潟の県の鳥と佐渡市と石川の輪島市の市の鳥になってるみたい
221無念Nameとしあき23/02/02(木)22:11:17No.1062698240そうだねx1
たかだか百うん十年前はその辺にトキやカワウソがいたんだからすげーよな
222無念Nameとしあき23/02/02(木)22:11:48No.1062698420+
遡ればワニやゾウだっていたからな
223無念Nameとしあき23/02/02(木)22:12:52No.1062698854+
とっとと現生人類絶滅させればいいのに
224無念Nameとしあき23/02/02(木)22:13:54No.1062699288そうだねx2
>遡ればワニやゾウだっていたからな
遡りすぎや
それがありならティラノサウルス科だっているわ
225無念Nameとしあき23/02/02(木)22:14:20No.1062699467そうだねx2
>とっとと現生人類絶滅させればいいのに
穏便に1割くらいに減らす方法を考えるべきだとは思う
226無念Nameとしあき23/02/02(木)22:15:20No.1062699921そうだねx5
    1675343720297.jpg-(265331 B)
265331 B
>穏便に1割くらいに減らす方法を考えるべきだとは思う
227無念Nameとしあき23/02/02(木)22:16:08No.1062700283+
>遡りすぎや
>それがありならティラノサウルス科だっているわ
流石に恐竜は大気組成が違ったらしいから無理かと
228無念Nameとしあき23/02/02(木)22:16:55No.1062700590+
    1675343815033.jpg-(79972 B)
79972 B
日本語で読める最新のドードー研究資料
229無念Nameとしあき23/02/02(木)22:18:40No.1062701270+
>>ネアンデルタール人とデニソワ人もサピエンスが滅ぼしたけど
>>復活させたら間違いなく面倒なことになる
>見た目と遺伝子的にはその辺のオッサンと区別できんよ
理論上、限りなくネアンデルタール人なヨーロッパ人は数人はいるので
230無念Nameとしあき23/02/02(木)22:18:56No.1062701380+
>遡ればワニやゾウだっていたからな
日本にもナウマンさんがいたらしいな
231無念Nameとしあき23/02/02(木)22:19:58No.1062701778+
>美味だと殺されるんだから生物として不味く進化しないとダメだな
シーラカンスとか歯ブラシみたいな肉で恐ろしくまずいらしいな
ある意味最強の護身術だ
232無念Nameとしあき23/02/02(木)22:20:45No.1062702053+
最後のドードーは日本に来てたと言う話が
233無念Nameとしあき23/02/02(木)22:21:49No.1062702491そうだねx2
>>としあき日本の国鳥はキジや
>>なんかトキって都市伝説が流布されてるけど
>マジか
>恥ずかしー教えてもらってよかった
ちなみに理由は美味いからだ
234無念Nameとしあき23/02/02(木)22:22:45No.1062702828+
>たかだか百うん十年前はその辺にトキやカワウソがいたんだからすげーよな
カワウソも美味いらしいな
235無念Nameとしあき23/02/02(木)22:23:25No.1062703081+
そういやトキを自然放流するって聞いた時は保護センターもヤケクソになったなあと思ったけど
いまでは順調に個体数増えてるらしいな
236無念Nameとしあき23/02/02(木)22:24:22No.1062703499+
トキの学名のせいかしらね国鳥と勘違いって
237無念Nameとしあき23/02/02(木)22:24:33No.1062703581+
>日本語で読める最新のドードー研究資料
これの作者が
>ドードーはチャコールを塗った剥製?とされるものがプラハにあるけど…その…
これについてはノーコメントでダメだった
238無念Nameとしあき23/02/02(木)22:27:44No.1062704829+
美味いから国鳥理論ならにわとりでいいんじゃないすかね
239無念Nameとしあき23/02/02(木)22:27:49No.1062704855+
日本のトキは最終的に1匹になるまで減ったのに
中国の個体とペアリングして放鳥したらいまでは500匹にまで増えたあたり
やればできるもんなんだな
240無念Nameとしあき23/02/02(木)22:29:24No.1062705477+
>復活させてどうすんの?食べるの?
また絶滅させる
そして復活させる
241無念Nameとしあき23/02/02(木)22:29:56No.1062705688+
>復活させることって出来るの?
>出来たらそれこそジュラシックパークみたいなことも可能なの?
技術確立されてもDNA情報は680万年で完全に分解されるそうなので恐竜は無理
242無念Nameとしあき23/02/02(木)22:30:45No.1062706036そうだねx1
>日本のトキは最終的に1匹になるまで減ったのに
>中国の個体とペアリングして放鳥したらいまでは500匹にまで増えたあたり
>やればできるもんなんだな
としあき
日本のトキは全滅した
今のトキは全て海外産の子孫
…でももともと渡りもする鳥だから遺伝子的には国産のトキと差異がない
243無念Nameとしあき23/02/02(木)22:30:56No.1062706112+
>>繁殖力が非常に低かったそうだ
ドードー鳥
>>50億羽ぐらいいたらしい
リョコウバト
>どういうこと
こういうこと
244無念Nameとしあき23/02/02(木)22:31:10No.1062706186そうだねx1
>日本のトキは最終的に1匹になるまで減ったのに
>中国の個体とペアリングして放鳥したらいまでは500匹にまで増えたあたり
>やればできるもんなんだな
日本のトキは絶滅して中国のトキのペアを連れて来たんじゃなかったか?
245無念Nameとしあき23/02/02(木)22:32:34No.1062706787+
>流石に恐竜は大気組成が違ったらしいから無理かと
白亜紀後期はそこまで現代と違わない
246無念Nameとしあき23/02/02(木)22:34:08No.1062707427+
ピルトダウン人も再生してほしい
247無念Nameとしあき23/02/02(木)22:36:13No.1062708295そうだねx4
トキ再びみたいなのは茶番もいいとこよなあ
248無念Nameとしあき23/02/02(木)22:37:46No.1062708908+
>日本のトキは絶滅して中国のトキのペアを連れて来たんじゃなかったか?
ほぼ同じ生物だしまぁ
渡りを行っていたトキもいたらしいから遺伝子的にも問題はなかろうし
249無念Nameとしあき23/02/02(木)22:38:18No.1062709094+
>トキの学名のせいかしらね国鳥と勘違いって
"日本を象徴する鳥"とか紛らわしい言い方されたりもするからな
250無念Nameとしあき23/02/02(木)22:38:36No.1062709226+
>一方アマミノクロウサギ
>20年で約2500→約25000に
> https://www.yomiuri.co.jp/national/20230201-OYT1T50196/ [link]
人間が本気出せば消すのも残すのもすごいな
確か93年頃の学研の科学でもう消えますぞー絶滅しますぞー人間のせいで!って書かれてた記憶がある
251無念Nameとしあき23/02/02(木)22:39:59No.1062709770+
絶滅させる側にもさせまいとする側にも人間の傲慢差を感じてしまう
252無念Nameとしあき23/02/02(木)22:40:34No.1062709990+
>ドードーはチャコールを塗った剥製?とされるものがプラハにあるけど…その…
ウルトラQの造形だこれ
253無念Nameとしあき23/02/02(木)22:40:43No.1062710055+
中国のトキも滅茶苦茶減ってたのを地元の人があれこれ珍しい鳥じゃね?って気付いてから再生させたみたいな話を映像で見たような覚えがある
254無念Nameとしあき23/02/02(木)22:41:16No.1062710255+
>あっさり滅ぶ
西表島のイリオモテヤマネコ含め希少動物も人間が持っていったネコ(野良猫)にやられて危ないんだよな
野良ネコ捕獲活動によって最近マシになったみたいだけどアホなネコキチ共が「イリオモテヤマネコも野良猫だろ!こっちの野良猫を捕獲するのはおかしいだろ!」みたいな事を本気で言っちゃうらしい
マジで危険
255無念Nameとしあき23/02/02(木)22:41:36No.1062710376そうだねx2
>絶滅させる側にもさせまいとする側にも人間の傲慢差を感じてしまう
それは全くもってその通りだからしょうがない
暇なんだね?人類さ
256無念Nameとしあき23/02/02(木)22:42:38No.1062710791+
タスマニアデビルとか大丈夫なのかな
接触感染する皮膚ガンで一時期死にまくってたけど
257無念Nameとしあき23/02/02(木)22:43:39No.1062711207+
>ドードーはチャコールを塗った剥製?とされるものがプラハにあるけど…その…
ウルトラ怪獣ですか?
258無念Nameとしあき23/02/02(木)22:44:52No.1062711661+
>中国のトキも滅茶苦茶減ってたのを地元の人があれこれ珍しい鳥じゃね?って気付いてから再生させたみたいな話を映像で見たような覚えがある
日本とロシアと中国と朝鮮でほぼ同時に絶滅しかけてた
20世紀後半には日本と中国以外では絶滅していて日本でもついに絶滅しちゃった
259無念Nameとしあき23/02/02(木)22:45:27No.1062711893+
ミミズ

カブトムシ
ワカメ
カミキリムシ

世界で頑張るメイドインジャパン
260無念Nameとしあき23/02/02(木)22:45:45No.1062712011+
    1675345545676.jpg-(106096 B)
106096 B
>ウルトラQの造形だこれ
>ウルトラ怪獣ですか?
261無念Nameとしあき23/02/02(木)22:45:54No.1062712060+
>日本のトキは全滅した
なんかこれ最近だよね…
子供の時最後のトキがどうのとか卵が無精卵で失敗とか凄い見た気がする
262無念Nameとしあき23/02/02(木)22:46:58No.1062712435そうだねx1
>接触感染する皮膚ガン
なにそれ...こわ...
263無念Nameとしあき23/02/02(木)22:48:02No.1062712824+
>中国のトキも滅茶苦茶減ってたのを地元の人があれこれ珍しい鳥じゃね?って気付いてから再生させたみたいな話を映像で見たような覚えがある
中国で7羽みつかって日本から資金やら技術やら提供して日中合同で頑張った結果中国で復活して
日本に繁殖用貸してくれて頑張ったけど日本のトキが高齢で失敗してダメで中国トキ同士で繁殖に成功して復活したという話みたい
264無念Nameとしあき23/02/02(木)22:48:47No.1062713096+
>ミミズ
>葛
>カブトムシ
>ワカメ
>カミキリムシ
>世界で頑張るメイドインジャパン
屑とワカメは解る
ミミズとカブトムシとカミキリは何故…?
265無念Nameとしあき23/02/02(木)22:51:03No.1062713966+
7羽から再生できるもんなんだなあ
血が濃くなりそうだけど
266無念Nameとしあき23/02/02(木)22:51:24No.1062714096+
>ミミズ
土づくりの益虫的な側面しか知らなかったわ
氷床を経て形成された北米はミミズ無し前提の土壌や森林環境だったんだなあ
267無念Nameとしあき23/02/02(木)22:51:32No.1062714141そうだねx1
自分たちでさんざん殺して死なせて激減させといて絶滅しそうになってから慌てて保護するの最高に人間のエゴって感じ
268無念Nameとしあき23/02/02(木)22:51:43No.1062714214+
    1675345903155.jpg-(42019 B)
42019 B
ジャイアントモアとか見てみてぇなぁ
269無念Nameとしあき23/02/02(木)22:52:15No.1062714421+
デビル顔面腫瘍というパワーワード
270無念Nameとしあき23/02/02(木)22:53:00No.1062714703+
>>とっとと現生人類絶滅させればいいのに
>穏便に1割くらいに減らす方法を考えるべきだとは思う
あと半世紀待てば寿命で自然減するだろ
271無念Nameとしあき23/02/02(木)22:53:02No.1062714715+
>7羽から再生できるもんなんだなあ
>血が濃くなりそうだけど
人類も500人だか1000人くらいに減ってそこから増えたんじゃなかった?
272無念Nameとしあき23/02/02(木)22:53:19No.1062714802+
何やらメキシコでアノマロカリスっぽい節足動物が見つかったとかニュースがあったのう・・・
273無念Nameとしあき23/02/02(木)22:53:20No.1062714807+
    1675346000641.jpg-(99490 B)
99490 B
>デビル顔面腫瘍というパワーワード
想像図
274無念Nameとしあき23/02/02(木)22:54:12No.1062715137+
>ミミズとカブトムシとカミキリは何故…?
ミミズは北米の落ち葉を悉く食い尽くし土に変え
直射日光が当たった大事は乾燥して木が枯れる
カブトとカミキリは木を食うので木が立ち枯れしたり病気になったりで大問題
特にバットなんかにするアオダモが絶滅するかもしれない
275無念Nameとしあき23/02/02(木)22:55:18No.1062715566+
>>ミミズ
>土づくりの益虫的な側面しか知らなかったわ
>氷床を経て形成された北米はミミズ無し前提の土壌や森林環境だったんだなあ
日本のミミズがなにかやったの?というか種は違ってもミミズって大概の土地にいるもんじゃないの?
276無念Nameとしあき23/02/02(木)22:55:30No.1062715632+
>日本とロシアと中国と朝鮮でほぼ同時に絶滅しかけてた
種としての寿命が来ていたのでは?
277無念Nameとしあき23/02/02(木)22:56:51No.1062716150+
>>ミミズとカブトムシとカミキリは何故…?
>ミミズは北米の落ち葉を悉く食い尽くし土に変え
>直射日光が当たった大事は乾燥して木が枯れる
>カブトとカミキリは木を食うので木が立ち枯れしたり病気になったりで大問題
>特にバットなんかにするアオダモが絶滅するかもしれない
北米のあのでかいメタセコイアとかもしかしてやばいの?あれバカでかくて好きなんだけど
278無念Nameとしあき23/02/02(木)22:57:48No.1062716485+
>ワカメ
ワカメなにかしたの?というか何かできるもんなの?
279無念Nameとしあき23/02/02(木)22:58:19No.1062716694そうだねx1
>トキ再びみたいなのは茶番もいいとこよなあ
名前はアミバにしよう
280無念Nameとしあき23/02/02(木)22:58:34No.1062716771+
>カブトとカミキリは木を食うので木が立ち枯れしたり病気になったりで大問題
>特にバットなんかにするアオダモが絶滅するかもしれない
カブトムシって木を食うのか…
281無念Nameとしあき23/02/02(木)22:58:50No.1062716859そうだねx3
>>トキ再びみたいなのは茶番もいいとこよなあ
>名前はアミバにしよう
ん?間違ったかな?
282無念Nameとしあき23/02/02(木)22:59:43No.1062717196+
>>カブトとカミキリは木を食うので木が立ち枯れしたり病気になったりで大問題
>>特にバットなんかにするアオダモが絶滅するかもしれない
>カブトムシって木を食うのか…
幼虫ね
283無念Nameとしあき23/02/02(木)22:59:46No.1062717217+
>No.1062715566
真上のレスが答えだったか
植生全部駄目になっちゃうな
284無念Nameとしあき23/02/02(木)23:00:54No.1062717637+
>デビル顔面腫瘍というパワーワード
ウイルスとかじゃなくてガン細胞自体が一つの生命体のように接触感染するとかロマンあるわ
方舟的に隔離して守る方針らしいけど耐性持った個体も産まれ始めてるらしいし共存方針も良いかもしれない
285無念Nameとしあき23/02/02(木)23:01:19No.1062717778+
>>ワカメ
>ワカメなにかしたの?というか何かできるもんなの?
養殖の貝とかの成長を阻害してる
286無念Nameとしあき23/02/02(木)23:01:21No.1062717793+
あとミミズが分解した土の内容物(微生物とか)も元々いるミミズとは違うからこれからどんな影響がでるかわからんという
287無念Nameとしあき23/02/02(木)23:01:47No.1062717953+
>幼虫ね
カブトムシの幼虫って生木を食うのか…
288無念Nameとしあき23/02/02(木)23:01:49No.1062717970+
>>ワカメ
>ワカメなにかしたの?というか何かできるもんなの?
胞子が船のバラスト水に紛れ込んで世界中に
世界中の海がワカメに侵略されてるぞ
289無念Nameとしあき23/02/02(木)23:02:16No.1062718160+
味噌汁や酢の物にして食えばいいじゃん
290無念Nameとしあき23/02/02(木)23:03:32No.1062718638+
>>>ワカメ
>>ワカメなにかしたの?というか何かできるもんなの?
>養殖の貝とかの成長を阻害してる
ワカメ食わないのか
というかワカメって日本近海にしかいないもんだったのか
291無念Nameとしあき23/02/02(木)23:03:44No.1062718702+
コンテナとかはまだなんとか出来そうだけどバラスト水とかどうしようもないよな
292無念Nameとしあき23/02/02(木)23:03:46No.1062718717そうだねx2
    1675346626764.png-(13554 B)
13554 B
>世界中の海がワカメに侵略されてるぞ
将来攻めてくるのはイルカじゃなくてワカメ
293無念Nameとしあき23/02/02(木)23:04:11No.1062718861+
>味噌汁や酢の物にして食えばいいじゃん
酢味噌和えもいいな
こういうときこそ食べて絶滅
294無念Nameとしあき23/02/02(木)23:04:23No.1062718941+
あとオオスズメバチを世界中に送りたい
295無念Nameとしあき23/02/02(木)23:04:31No.1062718987そうだねx1
>コンテナとかはまだなんとか出来そうだけどバラスト水とかどうしようもないよな
まあワカメに限らずバラスト水で結構色んな生き物輸送されてるしな
296無念Nameとしあき23/02/02(木)23:04:55No.1062719135+
>タスマニアデビルとか大丈夫なのかな
>接触感染する皮膚ガンで一時期死にまくってたけど
突然変異で耐性を獲得した
297無念Nameとしあき23/02/02(木)23:05:10No.1062719232+
>ワカメ食わないのか
生海苔の成分分解出来るバクテリア体内に飼ってるの日本人だけらしいぞ
298無念Nameとしあき23/02/02(木)23:05:22No.1062719305+
>あとオオスズメバチを世界中に送りたい
米国にはもう行ってるんだよな…
そして案の定暴れている
299無念Nameとしあき23/02/02(木)23:05:24No.1062719316+
その文なら変な海洋生物は日本にも入ってきてるんだろうか
300無念Nameとしあき23/02/02(木)23:05:39No.1062719417+
>日本のミミズがなにかやったの?というか種は違ってもミミズって大概の土地にいるもんじゃないの?
在来種はあくまで向こうの植生に合ったペースで細々と生きてる奴だったので問題は無かったけど
日本のミミズは枯葉を腐葉土に変える速度がムチャクチャ早い
釣り餌として持ち込まれて捨てられて野生化したそれが大暴れ
301無念Nameとしあき23/02/02(木)23:05:43No.1062719442+
>胞子が船のバラスト水に紛れ込んで世界中に
船橋「新名物のホンビノス貝ですぞー」
302無念Nameとしあき23/02/02(木)23:06:21No.1062719704+
>>日本のミミズがなにかやったの?というか種は違ってもミミズって大概の土地にいるもんじゃないの?
>在来種はあくまで向こうの植生に合ったペースで細々と生きてる奴だったので問題は無かったけど
>日本のミミズは枯葉を腐葉土に変える速度がムチャクチャ早い
>釣り餌として持ち込まれて捨てられて野生化したそれが大暴れ
木の苗についてたとかじゃねーのかよ!?
303無念Nameとしあき23/02/02(木)23:07:04No.1062719989+
>>日本のミミズがなにかやったの?というか種は違ってもミミズって大概の土地にいるもんじゃないの?
>在来種はあくまで向こうの植生に合ったペースで細々と生きてる奴だったので問題は無かったけど
>日本のミミズは枯葉を腐葉土に変える速度がムチャクチャ早い
>釣り餌として持ち込まれて捨てられて野生化したそれが大暴れ
日本のミミズは安いんだろうか
それとも魚の食いつきがいいのか?
304無念Nameとしあき23/02/02(木)23:07:44No.1062720246+
在来種のハマグリを駆逐するより早く前に原住民に食いつくされるホンビノスさん…
305無念Nameとしあき23/02/02(木)23:08:06No.1062720395+
>やはり白人は野蛮…
トキとニホンオオカミ...
306無念Nameとしあき23/02/02(木)23:08:09No.1062720418+
人間って遠慮ってもんを知らないよな
日本だと漁業で絶滅させた魚くらいいるんじゃ
307無念Nameとしあき23/02/02(木)23:08:11No.1062720428+
北米生まれバラスト育ちのホンビノスガイは日本に定着したな
中国産アサリをせっせと国産にするより素直にホンビノス獲って売れよと
308無念Nameとしあき23/02/02(木)23:08:18No.1062720477+
>釣り餌として持ち込まれて捨てられて野生化したそれが大暴れ
釣りって外来種の輸送激しいなおい
309無念Nameとしあき23/02/02(木)23:08:40No.1062720627+
Rintaro worm
310無念Nameとしあき23/02/02(木)23:08:58No.1062720731+
>あとオオスズメバチを世界中に送りたい
クズめ...クズで十分だわ
311無念Nameとしあき23/02/02(木)23:09:13No.1062720817+
>北米生まれバラスト育ちのホンビノスガイは日本に定着したな
>中国産アサリをせっせと国産にするより素直にホンビノス獲って売れよと
美味しそうな和名つけないと無理
312無念Nameとしあき23/02/02(木)23:09:33No.1062720925そうだねx4
水産資源保護への意識の低さはちょいヤバ目だと思うぜ我が国は
313無念Nameとしあき23/02/02(木)23:09:35No.1062720936+
>>あとオオスズメバチを世界中に送りたい
>クズめ...クズで十分だわ
やめろォ!
314無念Nameとしあき23/02/02(木)23:10:11No.1062721172+
>日本だと漁業で絶滅させた魚くらいいるんじゃ
絶滅ではないけどニシンに続いてなんか色々やらかしてるような記載は出てきた
315無念Nameとしあき23/02/02(木)23:10:18No.1062721222+
>>北米生まれバラスト育ちのホンビノスガイは日本に定着したな
>>中国産アサリをせっせと国産にするより素直にホンビノス獲って売れよと
>美味しそうな和名つけないと無理
本美之主貝!
316無念Nameとしあき23/02/02(木)23:10:21No.1062721242+
>美味しそうな和名つけないと無理
ハマグリモドキとか?
317無念Nameとしあき23/02/02(木)23:10:22No.1062721251そうだねx1
鰻楽しそうに食ってる高齢者たち怖い
318無念Nameとしあき23/02/02(木)23:10:38No.1062721356そうだねx3
>水産資源保護への意識の低さはちょいヤバ目だと思うぜ我が国は
食べて応援!
319無念Nameとしあき23/02/02(木)23:11:17No.1062721611+
>水産資源保護への意識の低さはちょいヤバ目だと思うぜ我が国は
加減しろ莫迦!って言いたくなる
320無念Nameとしあき23/02/02(木)23:11:25No.1062721662+
>鰻楽しそうに食ってる高齢者たち怖い
供給があるから...
需要とか無視して全面的に禁止すりゃ良いのに
321無念Nameとしあき23/02/02(木)23:12:02No.1062721866そうだねx3
>食べて応援!
これマジで意味不明
値上げの言い訳とかもだけど真面目にやれよって思う
322無念Nameとしあき23/02/02(木)23:12:05No.1062721889+
>>美味しそうな和名つけないと無理
>ハマグリモドキとか?
間を取ってヒノスグリとか
323無念Nameとしあき23/02/02(木)23:12:30No.1062722051+
>>水産資源保護への意識の低さはちょいヤバ目だと思うぜ我が国は
>食べて応援!
資本主義的には絶滅寸前のほうが売れるから都合いいもんな
別に絶滅したところで困らんし
324無念Nameとしあき23/02/02(木)23:12:57No.1062722203+
>>鰻楽しそうに食ってる高齢者たち怖い
>供給があるから...
>需要とか無視して全面的に禁止すりゃ良いのに
ヤクザさんがよくわからないルートでお値打ち価格でねじ込んでくるから仕方ないから買っちゃう
325無念Nameとしあき23/02/02(木)23:13:10No.1062722288+
>>>水産資源保護への意識の低さはちょいヤバ目だと思うぜ我が国は
>>食べて応援!
>資本主義的には絶滅寸前のほうが売れるから都合いいもんな
>別に絶滅したところで困らんし
鰻屋とか産業そのものが死ぬから結果的にはめちゃくちゃ困ると思うが...
326無念Nameとしあき23/02/02(木)23:13:28No.1062722393+
最後のつがいがなんかその場のノリで殺されたらしいステラーカイギュウはとても美味だったらしいね
327無念Nameとしあき23/02/02(木)23:13:36No.1062722449+
>>>>水産資源保護への意識の低さはちょいヤバ目だと思うぜ我が国は
>>>食べて応援!
>>資本主義的には絶滅寸前のほうが売れるから都合いいもんな
>>別に絶滅したところで困らんし
>鰻屋とか産業そのものが死ぬから結果的にはめちゃくちゃ困ると思うが...
そのキャンペーンやってる側からしたら商品の一つでしかないんや
328無念Nameとしあき23/02/02(木)23:13:47No.1062722514+
>>>>水産資源保護への意識の低さはちょいヤバ目だと思うぜ我が国は
>>>食べて応援!
>>資本主義的には絶滅寸前のほうが売れるから都合いいもんな
>>別に絶滅したところで困らんし
>鰻屋とか産業そのものが死ぬから結果的にはめちゃくちゃ困ると思うが...
明日のことなんてどうでもいい人が世の中多すぎるんです
329無念Nameとしあき23/02/02(木)23:14:01No.1062722573+
>鰻屋とか産業そのものが死ぬから結果的にはめちゃくちゃ困ると思うが...
それまでに儲かればいい!
俺の代だけもてばいい!
俺の後で絶滅するくらいのが儲けは最高!
330無念Nameとしあき23/02/02(木)23:14:37No.1062722749+
>>鰻屋とか産業そのものが死ぬから結果的にはめちゃくちゃ困ると思うが...
>そのキャンペーンやってる側からしたら商品の一つでしかないんや
サービスを提供する場所が死滅したらキャンペーンそのものが死ぬ...
331無念Nameとしあき23/02/02(木)23:14:56No.1062722880+
美之主ってビーナスだからまさにビーナスの誕生と貝を絡めてマーチャンダイズ出来そう
332無念Nameとしあき23/02/02(木)23:15:15No.1062722999+
鰻とマグロはマジで手遅れになる前に保護して...
333無念Nameとしあき23/02/02(木)23:15:40No.1062723137+
>>>美味しそうな和名つけないと無理
>>ハマグリモドキとか?
>間を取ってヒノスグリとか
オオハマグリとかでいいんじゃね(少しでかいの多いし
334無念Nameとしあき23/02/02(木)23:15:41No.1062723141+
奄美大島ではクロウサギ保護のため野猫捕殺が推進されていて猫派大激怒らしい
335無念Nameとしあき23/02/02(木)23:15:53No.1062723208+
>そのキャンペーンやってる側からしたら商品の一つでしかないんや
生き物じゃなくて商品だもんな
販売元が潰れたとしても小売は何も困らないのも同じ
336無念Nameとしあき23/02/02(木)23:16:00No.1062723249+
ミヤイリガイ「ボクモフッカツシタイ」
337無念Nameとしあき23/02/02(木)23:16:44No.1062723498そうだねx2
少なくともタコはもう近海では全国区で産業化できないくらい減っちゃった
だから次はインド洋とアフリカのを食い尽くすね…
338無念Nameとしあき23/02/02(木)23:16:58No.1062723588+
つっても企業養鰻開始してすぐに激減してるし昔の稚鰻漁獲の記録はどうも亜成体も含めた記録のようだから
実際のところ野生の鰻はもともとそんなに多く獲れなくて一匹数千円の高級魚だったわけだから
養殖以前に戻ってるだけな感もある
339無念Nameとしあき23/02/02(木)23:17:05No.1062723634+
タコイカあたりはそのうち絶滅しそうだなたしかに
340無念Nameとしあき23/02/02(木)23:17:12No.1062723675そうだねx1
>ミヤイリガイ「ボクモフッカツシタイ」
山梨「絶対許さんよ?監視やめないよ?」
341無念Nameとしあき23/02/02(木)23:17:46No.1062723880+
皆鶏食おうぜ鶏
潰すくらいいるんだし全員鶏食えばいい
342無念Nameとしあき23/02/02(木)23:18:02No.1062723969+
>ミヤイリガイ「ボクモフッカツシタイ」
以前としにどこかに秘境にひっそりと生存してるとか聞いた
343無念Nameとしあき23/02/02(木)23:19:12No.1062724384+
ソメイヨシノもやばいんだっけ
なんか接ぎ木でやってるから種の寿命が来てるとかなんとか
344無念Nameとしあき23/02/02(木)23:19:16No.1062724408+
>No.1062663171
分子生物学の進歩はすさまじいよね
345無念Nameとしあき23/02/02(木)23:20:06No.1062724679+
    1675347606408.jpg-(22220 B)
22220 B
>ミヤイリガイ「ボクモフッカツシタイ」
この辺に普通にいるよ
346無念Nameとしあき23/02/02(木)23:20:18No.1062724747+
>少なくともタコはもう近海では全国区で産業化できないくらい減っちゃった
え、そうなの?
>だから次はインド洋とアフリカのを食い尽くすね…
ん…っ?
347無念Nameとしあき23/02/02(木)23:20:49No.1062724931+
>奄美大島ではクロウサギ保護のため野猫捕殺が推進されていて猫派大激怒らしい
殺処分に反対するのなら猫派が引き取ればいいのでは?
348無念Nameとしあき23/02/02(木)23:21:04No.1062725009+
インド洋のタコ美味しいよね...モーリタニア産も
349無念Nameとしあき23/02/02(木)23:21:23No.1062725123そうだねx1
>ソメイヨシノもやばいんだっけ
>なんか接ぎ木でやってるから種の寿命が来てるとかなんとか
そういう説はあったけど今のソメイヨシノの植え替えは寿命よりも病気と害虫に弱すぎるから
ソメイヨシノの成木を維持するより別の品種に植え替えしようということになってる
行政の予算と手間の問題
350無念Nameとしあき23/02/02(木)23:22:33No.1062725544+
>つっても企業養鰻開始してすぐに激減してるし昔の稚鰻漁獲の記録はどうも亜成体も含めた記録のようだから
>実際のところ野生の鰻はもともとそんなに多く獲れなくて一匹数千円の高級魚だったわけだから
>養殖以前に戻ってるだけな感もある
ガソリンでエンジン回して漁業してる現代と平賀源内さんがいた頃と比較してもさぁ…
351無念Nameとしあき23/02/02(木)23:24:59No.1062726344+
人の業は深いな
352無念Nameとしあき23/02/02(木)23:24:59No.1062726352+
日本人が明日のこと考えられたら人口急増も急減もしてないし都内と近郊の道路事情も遥かにマシになっとるわ

[トップページへ] [DL]