toot.blueMastodonを使った分散型ソーシャルネットワークの一部です。
■蒼き象のマストドンサーバー。2017年6月にスタート。AWS上で運用されています。テーマは設けていません。(管理人的には少し時事ネタ多めです)どんな話題でも自由に投稿できますが、人種差別、外国人差別、LGBTQ+差別などの差別発言やヘイト発言は厳禁です。 利用規約をお読みになってから参加してください。

サーバーの情報

296
人のアクティブユーザー

もっと詳しく

分散型ネットワーク内の他のサーバーのこれらの投稿は現在このサーバー上で注目されています。

鯖缶の立場上、どうしてもLTLは気にせざるを得ないのですが、自分は一参加者だったら、きっとLTLは見ないかもしれないなあ。

この鯖をつくる時、コミュニティを作る気は全く無くて、マストドンのお試しゲートな気持ちだったんですよね。鯖缶によっては最初からコミュニティを作りたい人もいるので、そう言う意味では自分はコミュニティ意識希薄な鯖缶なのです。

でもコミュニティとは不思議なもので、誰がつくるものでもないんですよね。人が集まれば自然に形成されるものです。

新しい人が来られれば挨拶もします。今日もたくさんの方がおいでになりました。
しばらくぶりにLTLを覗くと知らない人ばかりになっているかもしれませんね。なんだこりゃとか。

答はないのですが、自分としてはそういう方はどうかHTL(ホームタイムライン)を育ててほしいと思います。HTLはどこの誰とも同じではない、あなただけのコミュニティですから。

もちろんLTLが楽しい方はその中から再度お気に入りの方を選んでフォローをして見てくださいね。

恵方巻き、こんなに無理やり買わせようとするせいで、そして大量破棄があるせいでめちゃくちゃイメージ悪くなってるの、子どもの時から食べてた自分としてはちょっとしょんぼりする。
東京で手軽に恵方巻き食べられて嬉しいとは思うけど、こんなことになるくらいなら関西の謎文化のまま関西の人だけ「えっ?!恵方巻き知らんの?!毎年変わる方角に向かって無言で太巻きを丸かぶりするやつ」ってなって変な行事だなーって思われてればよかったんだよなと思う。

ローカルタイムラインだけで活動していると見えないものの一つがブーストです。

余計な情報をみないで済む面もありますが、これがないと、リモートサーバとの接点がとても少なくなります。

あとリプライですね。

興味があって、フォローしている人同士がリプライで会話している場合、ローカルだとみえませんが、ホームなら見えます。

最初は、ローカルから(見たくない人は含めないように)フォローしていって、ホームがローカルのサブセットになるようにしておくといいと思います。

さらに、ブーストされた投稿も流れてくるので、その中から興味のある人をみつけてフォローします。

そのうち自分のタイムラインが育ってくるので、たまに会話の流れで見えない人がいたらローカルも覗いてみて、未フォローの人を回収。

ここまでくると、フォロー相手をエクスポートすれば別のサーバに引っ越ししても同じタイムラインが再現できるので、サーバから離れられるようになります。

佐原チハル(カプサイジを想え)<p>適切に暖房をつかえと言われても、この値上がりの中で、使いたくても使えない家庭は少なくないだろうよ。<br />医療から排除され、放置され、暖房すらつけることができず死ぬ国。それが今の日本。</p><p><a href="https://twitter.com/triangle24/status/1621276795818631170?s=46&amp;t=i2JyNS5RYKIBXrkGFVdqiw" target="_blank" rel="nofollow noopener noreferrer"><span class="invisible">https://</span><span class="ellipsis">twitter.com/triangle24/status/</span><span class="invisible">1621276795818631170?s=46&amp;t=i2JyNS5RYKIBXrkGFVdqiw</span></a></p>
xanac🐱nere9<p>今日のねこです<br>かいぬしの足にくっついてくる<br><a href="https://mstdn.nere9.help/tags/cat" class="mention hashtag" rel="nofollow noopener noreferrer" target="_blank">#<span>cat</span></a> <a href="https://mstdn.nere9.help/tags/cats" class="mention hashtag" rel="nofollow noopener noreferrer" target="_blank">#<span>cats</span></a></p>
カル<p>マストドン、サーバーが沢山あることから勘違いされやすいけど、「特定のコミュニティに属さなくてよい」SNSだよ。</p><p>・別のサーバーにいる人もフォローできる<br>・ローカルTLを気にしなくてもOKなサーバーも多い<br>・それでも気にするなら、自分専用のサーバーを立てて好き勝手するのも可能</p>
Minako ✅ 🔰<p>mstdn.jpがサーバー単位でブロックされていることもあるっていうの、知らないでmstdn.jpサーバー使ってる人もいるのかな</p>
峰/mine<p>Mastodon、はじめは「未収載?フォロワーのみ……?」って公開設定に迷うよね。</p><p>公開→誰のLTLにも連合TLにも見えるトゥート</p><p>未収載→あなたをフォローしてる人のHTLだけで見えるトゥートだけどBTされると他の人のHTLでも見れるトゥート。HTLのみで絡みたい場合やリプライ、他鯖トゥートをBT後に言及トゥートする時に使ったりすると良いかも。LTLには流さないけどHTL以外の人にも届けばいいな〜みたいなトゥートで使ったりしてる</p><p>フォロワーのみ→自分のフォロワーのみにしか表示されないトゥート。ごく内輪の話や表立って言いづらいこととか……</p><p>ダイレクト→TwitterでいうDM。</p><p>用途によって使い分けてみよう!</p>
CutIs<p>earthquake_jp、Mastodonに来るらしい</p><p><a href="https://twitter.com/ariela/status/1621398165038710784" rel="nofollow noopener noreferrer" target="_blank"><span class="invisible">https://</span><span class="ellipsis">twitter.com/ariela/status/1621</span><span class="invisible">398165038710784</span></a></p>
xanac<p>pawooとjpは海外勢と交流ある人は避けた方がいいね</p>
pica.pica<p>東京芸大がピアノをいくつか撤去すると。</p><p>そのうち「戦争の、お国の役に立たない学問は禁止、廃止」ということになるのだろうな。</p><p>嗚呼馬鹿馬鹿しい。</p>
がび🐾<p>日本で閉塞感を覚えるひとは特に若い世代に多い。だから海外へ。<br>特に『最近海外に移住する方は高所得者や高学歴者が多い』ようで、これではますます日本の国力に影響が出ると思われる。</p><p>『人口移動の中心は若い世代です。移住者が増えるにつれ、ますます日本の少子高齢化が進み、社会のさまざまなところに影響が出るのは間違いありません』</p><p><a href="https://digital.asahi.com/articles/ASR106HPPR10ULFA015.html?pn=7&amp;unlock=1#continuehere" rel="nofollow noopener noreferrer" target="_blank"><span class="invisible">https://</span><span class="ellipsis">digital.asahi.com/articles/ASR</span><span class="invisible">106HPPR10ULFA015.html?pn=7&amp;unlock=1#continuehere</span></a></p>
:ablobmaracas: ぽちち<p>【完全ご新規様向け】ちなみにパソコンからならユーザー設定→外観 から上級者向け〜にチェックを入れるとこんな風に表示できたりしてホームとローカル両方見れたりもするよ!</p>
ヒアデス<p>類人猿で人間に系統が近い順で並べると.</p><p>人間<br>チンパンジー<br> 👣<br>ゴリラ🦍<br> 👣<br> 👣<br> 👣<br>オランウータン🦧<br> 👣 <br> 👣<br> 👣<br> 👣 <br> 👣<br> 👣<br>テナガザル</p><p>くらいの離れてる感覚。<br>でもゴリラとオランウータンには絵文字あってチンプには無いのが可哀想…人間の兄弟みたいなもんなのに。</p>
くろりんご<p>まずはローカルタイムラインから好きとお気に入りをフォローして行く感じで「ホームを育てる」をするのがおススメコースです :ablobattention:</p>
岩下 啓亮<p>若いころ私は、全ての行事とか式典とかがなくなればいいと思っていた。慣わしを踏襲することが、本邦の家父長制の温床にもつながっていると考えていたのだ。今でもその考えは基本的に変わっていないが、ある時期から、まったく無意味だとも思わなくなった。<br />そういえば私の子は低学年のとき、「ことばきこえの教室」に半年ほど通っていたのだが、そこを「卒業」するときに、先生がおっしゃっていたことばが、つよく印象に残っている。<br />「日本は、なにかと区切りをつけたがります。だけど人が区切ろうとしても、時間はとどまらず、淡々と進んでいきます。卒業式とか入学式とか、ほんらいあってもなくてもかまわないものだと思います。でも、あなたがここに来ていたことを思いだすために、少しは役立つことかもしれないね。<br />卒業おめでとう。ぼくは当分ここにいるから、いつでも遊びにいらっしゃい」<br />一言一句覚えている。子が大人になったとき、三人だけの卒業式を覚えているかと訊いたら、覚えていないと答えた。<br />「けど楽しかったな。私その先生好きだったし。授業中に、ちょっと行ってくるねって、みんなに自慢してたよ」</p>
JapanProf<p>日本ではコロナ禍が最悪の状況にあり、XBB株も上陸してるのに、G7議長国だから、それまでに「欧米みたいにマスクなしになりたい」って思い込み、マスク着用を止めるように政府の権限を使ってる岸田首相は、アベノマスクの安倍以下だわ。米国政府の公衆衛生当局はマスク着用を呼びかけてるのに、アホな政治家と国民が無視してるだけ。だから、周りでもすごい勢いでみな感染してる。</p>