[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3224人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ

画像ファイル名:1675302489238.jpg-(42419 B)
42419 B23/02/02(木)10:48:09No.1022030057+ 12:51頃消えます
ガンダムの可変MSって挑戦的な変形しがちな気がする
シンプルに格好良い変形はバルキリーと被るからやってないんだろうけど
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
123/02/02(木)10:49:23No.1022030306+
ウイングやキュリオスの変形を下から見てはいけない
223/02/02(木)10:57:33No.1022031910+
手足の畳み方はバルキリーと似てるやついるよね
323/02/02(木)10:58:40No.1022032140そうだねx20
基本的に安価キットなので強度的に難しいだろうしな
423/02/02(木)11:00:12No.1022032445+
バルキリー系変形だとだとゼータ系と被るし…
523/02/02(木)11:00:56No.1022032589そうだねx4
バルキリーもバルキリーでどれだけ擦ってんだって感じだけどな
ロボの面白みで変化出せないのが今の扱いの違いにつばがってると思う
623/02/02(木)11:03:45No.1022033136+
バルキリー系は商品出すたびに価格帯や強度考慮して
少しづつ変形パターン変わってるから
公式見解みたいなのがあるのかは少し微妙
どれも河森が参加してるので全て公式見解とも言える
723/02/02(木)11:05:53No.1022033519そうだねx11
>ウイングやキュリオスの変形を下から見てはいけない
ウイングはいいだろ
キュリオスはうn…
823/02/02(木)11:07:08No.1022033764そうだねx1
>キュリオスはうn…
あの世界はガンダム顔に意味があるから…
923/02/02(木)11:07:13No.1022033781+
航空機形態の見た目格好良いけどヘンテコなアブルホールとかいいよね
1023/02/02(木)11:07:14No.1022033783+
新訳ゼータの盾が取れちゃった後のゼータを下から見た図が
堂々と出るのは面白かった
1123/02/02(木)11:07:23No.1022033808そうだねx3
Zカッコいいけど正直ウェイブライダーはなんだこれって思ってる
1223/02/02(木)11:08:24No.1022034003+
Z並に奇っ怪な変形する新しいガンダムでないかな
1323/02/02(木)11:08:32No.1022034030+
必要なのは簡単な変形で大きくフォルムを変えることだからな
ガンプラは新作やって最初に展開するHG系は低価格帯と簡単に作れるってのを売りにしてるとこはあるし
1423/02/02(木)11:09:34No.1022034227+
Zまで行くと合理性投げ捨ててるからな…
1523/02/02(木)11:09:44No.1022034251そうだねx2
アッシマーはよく考えたなあ
脚がバルキリーなんですよね…と河森言ってて笑ったけど
1623/02/02(木)11:10:54No.1022034458+
>バルキリーもバルキリーでどれだけ擦ってんだって感じだけどな
あっちはYF-19がエポックメイキングすぎてそこから抜け出せない感じだ…
1723/02/02(木)11:11:33No.1022034575+
イージスとかよくあんなんで空飛べるなと思う
1823/02/02(木)11:11:51No.1022034624+
R-1変形のMS出て欲しい
1923/02/02(木)11:12:12No.1022034699+
>Zカッコいいけど正直ウェイブライダーはなんだこれって思ってる
アレは当時のお子様に人気あったスペースシャトルが元ネタ
F14のバルキリーに対抗するつもりだったが
いろんなデザイナーがいじってああなった
2023/02/02(木)11:12:37No.1022034776+
Zですら脚の処理結構厳しいしMS時のガンダムらしい脚が一番ネックなんだよな
2123/02/02(木)11:12:48No.1022034811+
空飛ぶための変形は真面目に考えると揚力どうなってるんだよってなるから考えてはいけない
2223/02/02(木)11:13:25No.1022034929そうだねx1
AGE-2の変形は腕と脹脛が繋がる構成がいい…
2323/02/02(木)11:13:51No.1022035011そうだねx2
>アレは当時のお子様に人気あったスペースシャトルが元ネタ
言われてみるとフライングアーマーがまんまシャトルのシルエットだな…
2423/02/02(木)11:14:24No.1022035107そうだねx2
>イージスとかよくあんなんで空飛べるなと思う
あれは飛べないよ
グゥルからジャンプして落下中に変形して落ちながらスキュラ撃ってMSに戻ってグゥルに着地してるだけ
2523/02/02(木)11:14:25No.1022035113+
大河原版のΖガンダム没案はスペースシャトルそのままのがあった気がする
2623/02/02(木)11:14:27No.1022035122+
>イージスとかよくあんなんで空飛べるなと思う
ゲームで勘違いされてるけどイージスは飛べない
地球ではわざわざ飛び上がって変形してスキュラ撃ってMSに戻る作業してる
2723/02/02(木)11:14:45No.1022035178+
>アレは当時のお子様に人気あったスペースシャトルが元ネタ
言われてみれば確かにそんな雰囲気あるな
2823/02/02(木)11:15:56No.1022035378+
クランシェ系が一番破綻なくて好き
プラモでもちょっと弄ればギア以外完全変形にできるし
2923/02/02(木)11:16:00No.1022035391そうだねx2
メタスの変形が好きですねぇ
3023/02/02(木)11:16:04No.1022035405そうだねx3
>シンプルに格好良い変形はバルキリーと被るからやってないんだろうけど
バルキリーの変形シンプルかなあ?!
3123/02/02(木)11:16:46No.1022035518そうだねx1
>Zですら脚の処理結構厳しいしMS時のガンダムらしい脚が一番ネックなんだよな
どの可変機もどうやって足の形を誤魔化すかで苦労してるな
ZZがシンプルかつ効果的で好き
ウィングゼロもきらいじゃないけど頑張りがから回ってる感じ…
3223/02/02(木)11:17:12No.1022035593+
AGE-2DBって真ん中にドッズライフルつけられるんだっけ?
3323/02/02(木)11:17:12No.1022035595+
ゼータの可変機はみんな飛行機とかに見えない謎のモビルアーマーになる
3423/02/02(木)11:17:25No.1022035638+
ガンダム以外のMSは手足のデザインの縛りが緩いから見た目良い感じになる事多い気がする
ガンダムはガンダムらしさを残す必要あるから変形後が歪になる
3523/02/02(木)11:17:31No.1022035665+
>>シンプルに格好良い変形はバルキリーと被るからやってないんだろうけど
>バルキリーの変形シンプルかなあ?!
割とシンプルだったような…
3623/02/02(木)11:17:52No.1022035720そうだねx8
>>シンプルに格好良い変形はバルキリーと被るからやってないんだろうけど
>バルキリーの変形シンプルかなあ?!
Zに比べたらまあ…初代バルキリーならそこそこシンプルだと思う
3723/02/02(木)11:18:21No.1022035803そうだねx5
>>シンプルに格好良い変形はバルキリーと被るからやってないんだろうけど
>バルキリーの変形シンプルかなあ?!
直球で格好良いってニュアンスでは
3823/02/02(木)11:19:26No.1022035980そうだねx2
VF-1バルキリーなのか通称としてのバルキリーかで色々違うよね
3923/02/02(木)11:19:28No.1022035988+
バルキリーはドラケンが凄い変形をしてるから1回見た方が良い
4023/02/02(木)11:19:53No.1022036058+
ぱっと見すごくかっこいいダークハウンドとかあるし…
4123/02/02(木)11:19:57No.1022036069+
>直球で格好良いってニュアンスでは
こっちかあ
初代バルキリーは股関節付け根が超絶テクノロジーすぎない?
4223/02/02(木)11:20:32No.1022036163+
>Zですら脚の処理結構厳しいしMS時のガンダムらしい脚が一番ネックなんだよな
もう割り切ってそこはライディーンでいいだろ!だったの笑う
4323/02/02(木)11:20:46No.1022036214そうだねx4
>>直球で格好良いってニュアンスでは
>こっちかあ
>初代バルキリーは股関節付け根が超絶テクノロジーすぎない?
ヤックデカルチャー…
4423/02/02(木)11:21:25No.1022036326+
マクロスは宇宙由来と言え作品の技術レベルが高すぎる…
4523/02/02(木)11:21:49No.1022036392+
どうしても分厚くなっちゃう…
クランシェやフラッグですらちょっと厚い
4623/02/02(木)11:21:54No.1022036416+
>初代バルキリーは股関節付け根が超絶テクノロジーすぎない?
玩具設計する人がブチ切れてそうなやつきたな…
4723/02/02(木)11:22:06No.1022036446そうだねx1
戦闘機を人型にしてるのとその逆じゃそりゃデザインの差はでる
4823/02/02(木)11:22:38No.1022036541+
単体で分離と再合体を挟む変形ってほぼないよね
下半身一回取れて背中に刺さるみたいな
4923/02/02(木)11:22:57No.1022036608そうだねx1
>初代バルキリーならそこそこシンプルだと思う
おもちゃ持ってたけど足の接合部が鉄の棒一本で子供心にも無理やりだな…って思ってた
5023/02/02(木)11:23:32No.1022036725+
あんまり形が変わりすぎるとガンダム的にリアルじゃないみたいなしがらみもあるんだろうか
5123/02/02(木)11:23:39No.1022036747+
リアルリアルいったらVF系中スカスカだしな…
そこは超科学と解釈して~と河森も言う
5223/02/02(木)11:23:43No.1022036757+
変形が売りになるとメインの人型の方がフォルム犠牲になるのちょっとおもろ
5323/02/02(木)11:24:00No.1022036812+
>マクロスは宇宙由来と言え作品の技術レベルが高すぎる…
全部プロトカルチャーが悪いんです…
5423/02/02(木)11:24:46No.1022036964+
Z色々言われるけどあれ逆に頭さえたためれば行けるんだよ
というわけでギュってたためる頭部どうですかねバンダイさん!
5523/02/02(木)11:24:48No.1022036969+
>リアルリアルいったらVF系中スカスカだしな…
変形するのがメインコンセプトだからそれ以外を犠牲にしてるのは仕方ない…
5623/02/02(木)11:25:01No.1022037015そうだねx1
>あんまり形が変わりすぎるとガンダム的にリアルじゃないみたいなしがらみもあるんだろうか
ガンプラが大変なことになるんじゃない
5723/02/02(木)11:25:05No.1022037031+
シールドと武器で機首部分作りがち
5823/02/02(木)11:25:14No.1022037060そうだねx13
もしかして人型が飛行機に変形するのには無理があるのでは?
5923/02/02(木)11:25:43No.1022037146+
ガブスレイみたいに怪獣化しちゃう方が
なんかガンダムの変形って感じする
6023/02/02(木)11:26:13No.1022037252+
バルキリーは足に全部詰め込んでるから…スカスカでも問題ないし…
6123/02/02(木)11:26:20No.1022037269+
現実で可変戦闘機さっぱりだから新しい元ネタが足りない
6223/02/02(木)11:26:47No.1022037354+
>ガブスレイみたいに怪獣化しちゃう方が
>なんかガンダムの変形って感じする
MS形態大好きだけどMAになるとナニコレ…ってなるやつ!
6323/02/02(木)11:27:03No.1022037413+
ゴッドバードとかグランダッシャーくらいのちょっとだけ変形でいい気がする
6423/02/02(木)11:27:08No.1022037427+
ギャプランくらいの変形が好き
6523/02/02(木)11:27:25No.1022037486そうだねx7
バウンドドックの謎UFOとか好きだな…
6623/02/02(木)11:27:39No.1022037527+
強度やらコストやら考えるほどSFSでよくないってなる
6723/02/02(木)11:28:07No.1022037616+
今人気のある乗り物ってなんだろう…新幹線?
6823/02/02(木)11:28:23No.1022037678そうだねx3
気をつけの姿勢にしてバックパックの翼の角度変えて頭に盾被せて変形ヨシ!
6923/02/02(木)11:29:06No.1022037817+
>AGE-2DBって真ん中にドッズライフルつけられるんだっけ?
HGやBB戦士などプラモでフルアームド出来る
ストライダー形態がカッコイイんだ
7023/02/02(木)11:29:20No.1022037867+
>ガブスレイみたいに怪獣化しちゃう方が
>なんかガンダムの変形って感じする
やはり体育座りか…
7123/02/02(木)11:29:35No.1022037914+
長く勘違いしてたけど
Ζガンダムのアレって変形ユニットであって
身を守る盾じゃないらしいな
7223/02/02(木)11:29:57No.1022037981+
じゃあ盾を半分に割って体育座りさせよう
7323/02/02(木)11:30:02No.1022038002+
>>ガブスレイみたいに怪獣化しちゃう方が
>>なんかガンダムの変形って感じする
>やはり体育座りか…
駅で酒飲みすぎて倒れてるおじさん変形
7423/02/02(木)11:30:50No.1022038166+
ΖにしろΖプラスにしろ変形はめっちゃ頑張ってると思うけど
冷静に見ると足が本当に足過ぎてやっぱり違和感ある
7523/02/02(木)11:31:46No.1022038342+
最近だとエクリプスは足の処理頑張ってると思う
7623/02/02(木)11:31:59No.1022038376+
サイコガンダムの変形ってよく分かんない状態だよね
7723/02/02(木)11:32:29No.1022038479+
Vガンダムはもう割り切ってる気がする…
7823/02/02(木)11:32:43No.1022038519+
>気をつけの姿勢にしてバックパックの翼の角度変えて頭に盾被せて変形ヨシ!
機首は背中にあって胸装甲変形させて下からの見栄え良くしてるエアマスター好き
7923/02/02(木)11:32:56No.1022038568+
>サイコガンダムの変形ってよく分かんない状態だよね
なんで胴体開いて手を突っ込むんです…?
8023/02/02(木)11:32:57No.1022038571そうだねx3
サイコガンダムはどうしても機首が真上向いてるように見えちゃうな…
8123/02/02(木)11:33:00No.1022038582+
やっぱアッシマーだよなあ
8223/02/02(木)11:33:01No.1022038586そうだねx1
>サイコガンダムの変形ってよく分かんない状態だよね
大鉄人ワンセブン!
8323/02/02(木)11:33:32No.1022038679+
あんだけ大騒ぎしといて途中で
アレ変形って効率悪くね?となった
地球連邦軍好きだな
8423/02/02(木)11:33:51No.1022038729+
ベーシックな航空機タイプの可変機が今の所全くいない鉄血MS
8523/02/02(木)11:33:57No.1022038742+
ビルド系だけどシャイニングに盾被せるだけで戦闘機にするの好き
8623/02/02(木)11:34:22No.1022038831+
バルキリーは飛行形態ありきだけどガンダムはMS形態ありきだから変形の意味が結構違う
8723/02/02(木)11:34:23No.1022038833そうだねx2
ZZやEx-Sのコアブロック合体と変形は今見てもすごい構造してる
8823/02/02(木)11:34:55No.1022038934+
初期5体全部可変機な種死は今思うと贅沢だな
8923/02/02(木)11:35:09No.1022038983そうだねx2
>ベーシックな航空機タイプの可変機が今の所全くいない鉄血MS
鉄血MSって始まりが阿頼耶識だしな…
9023/02/02(木)11:35:40No.1022039080+
変形時の手足の処理って難しいよね
9123/02/02(木)11:35:41No.1022039083+
鉄血のMSって大気圏内飛行できるのいたっけ?
9223/02/02(木)11:35:45No.1022039093+
>ZZやEx-Sのコアブロック合体と変形は今見てもすごい構造してる
OPの変形見てる時点で「あれ?何がどうなった????」てなる
9323/02/02(木)11:36:09No.1022039181+
阿頼耶識システムで複雑な変形したら感覚えらいこっちゃになりそう
9423/02/02(木)11:36:23No.1022039228+
頭と腕もいじゃえば良くね?のムラサメ
9523/02/02(木)11:36:26No.1022039237+
変形後の姿に意味を持たせるといえばG-UNIT
9623/02/02(木)11:36:31No.1022039254+
連邦系は最初に作ったアッシマーとメタスが結局最後まで最適解みたいになってるからな…
9723/02/02(木)11:36:33No.1022039263+
飛ぶための変形ならマックナイフ程度でええんや
9823/02/02(木)11:36:34No.1022039266+
>ベーシックな航空機タイプの可変機が今の所全くいない鉄血MS
グシオンの長距離移動形態がそれっぽいくらいかなあ
9923/02/02(木)11:36:51No.1022039330+
>鉄血のMSって大気圏内飛行できるのいたっけ?
鉄血で可変機てフラウロスだけじゃなかったっけ
10023/02/02(木)11:37:29No.1022039447+
いかにも変形してくれそうなシルエットなのはガンダムルブリスソーンだな…
2期で変形してほしい
10123/02/02(木)11:37:39No.1022039479+
イージスガンダムのよくわからんものになるのは
アレはアレで良いなというかよく考えたな
10223/02/02(木)11:38:36No.1022039656+
>鉄血で可変機てフラウロスだけじゃなかったっけ
可変というかモードチェンジというか…
まぁフレームある以上きちっとした変形はムリだと思う
10323/02/02(木)11:38:49No.1022039689+
MSという兵器そのものがまだ新しいものだったから
その過渡期にあって可変型が生まれて実用性が怪しまれたのも仕方ないと思う
10423/02/02(木)11:39:43No.1022039882+
>シンプルに格好良い変形はバルキリーと被るからやってないんだろうけど
バルキリーシンプルかな…
10523/02/02(木)11:39:46No.1022039896+
飛ぶため程度ならエアリーズのお手軽可変で十分だからな
10623/02/02(木)11:39:50No.1022039904+
>鉄血のMSって大気圏内飛行できるのいたっけ?
変形はしないけどバエルがへろっと飛べたような
10723/02/02(木)11:39:50No.1022039905+
サブフライトシステムで飛ばせばいいって結論に至ったから…
10823/02/02(木)11:40:26No.1022040031+
変形が一番熱かったのはZ-ZZの年代
なんならメガゾーン23
正直変形って今はそんな子供喜んでくれないんじゃないかという不安まである
10923/02/02(木)11:40:43No.1022040097+
SEEDは突き抜けて欲しかったので宇宙戦艦か変形してガンダムになるの出るかな
とワクワクしたのになかったな
11023/02/02(木)11:40:46No.1022040110そうだねx3
>イージスガンダムのよくわからんものになるのは
>アレはアレで良いなというかよく考えたな
Xナンバーであの変形お出しする開発者は狂ってると思う
11123/02/02(木)11:41:15No.1022040221そうだねx4
>イージスガンダムのよくわからんものになるのは
>アレはアレで良いなというかよく考えたな
基幹ユニットに4つのサブユニットと考えるとちゃんとメビウスとかの血統なのよね
11223/02/02(木)11:41:29No.1022040273+
>SEEDは突き抜けて欲しかったので宇宙戦艦か変形してガンダムになるの出るかな
>とワクワクしたのになかったな
マクロスじゃないですか!
11323/02/02(木)11:41:34No.1022040293+
ファントムの変形!
11423/02/02(木)11:42:10No.1022040407+
アイアンギアーとか面白いよな
むしろ通常の地上艦自体が無理ある
11523/02/02(木)11:42:24No.1022040445+
今の子供はフォームチェンジ!
11623/02/02(木)11:42:33No.1022040474+
ハルートとブレイブ好き
11723/02/02(木)11:42:39No.1022040498そうだねx3
>ミノフスキーフライトで飛ばせばいいって結論に至ったから…
11823/02/02(木)11:43:05No.1022040577そうだねx1
でもランドシップてロマンじゃない?
11923/02/02(木)11:43:05No.1022040578+
エルフとマックはどっちかというと変形せずに空力を得るのがコンセプトなので
12023/02/02(木)11:43:24No.1022040644そうだねx1
メタスの変形は凄く機能美を感じて好き
12123/02/02(木)11:44:51No.1022040951+
ZZ好きだよ
12223/02/02(木)11:45:09No.1022041010+
>鉄血のMSって大気圏内飛行できるのいたっけ?
シュヴァルべは飛べるけど単に出力にもの言わせてるだけだから制御がとっても大変(マッキーならできる)とプラモには書いてあった
12323/02/02(木)11:45:30No.1022041093+
プトレマイオスに4体のガンダムが合体して
巨大ガンダムになるのとか妄想してたのは楽しかった
流石になかったけど
12423/02/02(木)11:45:34No.1022041109+
age2くんは普通な感じするけど肩からビームマシンガン出るのおかしくない?
12523/02/02(木)11:45:38No.1022041131+
マックナイフの股間ミサイル好き
発射体勢がマヌケで可愛いです
12623/02/02(木)11:46:13No.1022041256+
>>ミノフスキーフライトで飛ばせばいいって結論に至ったから…
積んでないのにあの動き
アッシマーすげえ
12723/02/02(木)11:46:14No.1022041261+
>>鉄血のMSって大気圏内飛行できるのいたっけ?
>シュヴァルべは飛べるけど単に出力にもの言わせてるだけだから制御がとっても大変(マッキーならできる)とプラモには書いてあった
そもそも地上で使うシーンが無い…
12823/02/02(木)11:46:27No.1022041312+
エピオンは真下から見なければカッコいいと思う
12923/02/02(木)11:46:43 レイダーNo.1022041385+
>age2くんは普通な感じするけど肩からビームマシンガン出るのおかしくない?
13023/02/02(木)11:47:07No.1022041479+
G世界で変形しよう!
13123/02/02(木)11:47:17No.1022041511+
変形する戦艦はさすがに避けてるのか分からんが
戦艦並みのデカさの可変MAはたまに出てくるな
13223/02/02(木)11:47:57No.1022041676+
ageの戦艦変形しなかった?
13323/02/02(木)11:48:03No.1022041705+
アッシマーはムーバブルフレーム使ってないのもいいよね…
13423/02/02(木)11:48:06No.1022041724+
デルタプラスの変形が好きなんだが変形すると盾グレが変なブツブツに見えるのがな…
13523/02/02(木)11:48:12No.1022041753+
>G世界で変形しよう!
バァァルカン!!でバルカン撃ったりするからポーズ取らずに変形!って言うだけで変形するんじゃね?
13623/02/02(木)11:48:30No.1022041811+
>デルタプラスの変形が好きなんだが変形すると盾グレが変なブツブツに見えるのがな…
赤く塗ればいいんじゃ…
13723/02/02(木)11:48:37No.1022041840そうだねx3
AGEの戦艦はカラーリングがそれっぽくて絶対に変形すると思ってたんだけどなぁ…
13823/02/02(木)11:49:00No.1022041934+
ZZが既に戦艦の方のマクロスをガンダムにしたらみたいな感じあるやりすぎ感
13923/02/02(木)11:49:34No.1022042072+
>G世界で変形しよう!
シャッフル同盟のお歴々!
14023/02/02(木)11:49:36No.1022042085+
アンクシャの体たらくを見るにすごいのはブランだったのでは
14123/02/02(木)11:49:42No.1022042107+
AGEの戦艦のカタパルトの付き方好きでも嫌いでもないよ
14223/02/02(木)11:49:52No.1022042152+
>G世界で変形しよう!
風雲再起って変形してる時どうなってんだっけ…?
14323/02/02(木)11:49:57No.1022042164+
>>デルタプラスの変形が好きなんだが変形すると盾グレが変なブツブツに見えるのがな…
>赤く塗ればいいんじゃ…
赤いブツブツに見えるんじゃね?
14423/02/02(木)11:50:09No.1022042214+
ダブルゼータは一応Gアーマーにもなれるガンダムだったっけ
劇中じゃなくてデザインコンセプトが
14523/02/02(木)11:50:21No.1022042263+
>>>デルタプラスの変形が好きなんだが変形すると盾グレが変なブツブツに見えるのがな…
>>赤く塗ればいいんじゃ…
>赤いブツブツに見えるんじゃね?
じゃあもうパテなどで…
14623/02/02(木)11:50:43No.1022042362+
>レイダー
そういえば君もそうだな…
14723/02/02(木)11:50:46No.1022042378+
アッシマーとメタスは技術的な意味でオーパーツ入ってると思う
14823/02/02(木)11:51:08No.1022042454+
❤️🔶♣️♠️!
14923/02/02(木)11:51:16No.1022042479+
>戦艦並みのデカさの可変MAはたまに出てくるな
QRX-006ゲミヌスとかいうMAは何を考えて作ったんだろうな…
15023/02/02(木)11:53:17No.1022042944+
>ageの戦艦変形しなかった?
ちょっとだけ変形してホワイトベースっぽくなった
15123/02/02(木)11:54:26No.1022043207+
すごい簡単な変形なのにびっくりするくらいフォルムが変わるアスクレプオスとグリープ
の横で寝転ぶLOブースター
15223/02/02(木)11:54:58No.1022043312+
AGEの戦艦はロボに変形しようとしたらマクロスじゃんって止められたからな…
15323/02/02(木)11:55:51No.1022043509+
俺は変形MSならガイアガンダムがオモチャぽくてむしろ好きだが
あんま人気ないぽいな…
15423/02/02(木)11:55:59No.1022043527+
機首だのカウルだのは全部背負ってればいいと思う
15523/02/02(木)11:56:24No.1022043624そうだねx1
ディーヴァはカタパルトが横倒しだっけか
可変機構は釜による後付けだから宇宙での運用しか考えられてなかったぽいが
15623/02/02(木)11:56:28No.1022043636そうだねx8
>AGEの戦艦はロボに変形しようとしたらマクロスじゃんって止められたからな…
マクロスじゃんは今更だのう
15723/02/02(木)11:57:00No.1022043754+
>機首だのカウルだのは全部背負ってればいいと思う
バンダイのガワ変形は見た目ものすごく変になるぞ…
15823/02/02(木)11:57:11No.1022043805+
>AGEの戦艦はロボに変形しようとしたらマクロスじゃんって止められたからな…
実際その通りではあるし今の形でよかったよ
15923/02/02(木)11:57:33No.1022043877+
セイバーもカオスもガイアもアビスも好きだぜ!
16023/02/02(木)11:58:08No.1022044015+
インパルスはだんだん好きになってきた
16123/02/02(木)11:58:27No.1022044085+
>インパルスはだんだん好きになってきた
orz
16223/02/02(木)11:58:31No.1022044103+
インパルスはあれゲッター…
16323/02/02(木)11:58:44No.1022044149+
LOブースターくらい気楽な変形でいいよ
と思ったらリニューアルで割と脚複雑に変形してる…
16423/02/02(木)11:58:45No.1022044152そうだねx4
まあ戦闘機がロボに!はまだマクロスっぽいで済むだろうけど戦艦がロボに!は完全にマクロスじゃねえかってなるのは分かる
16523/02/02(木)11:58:56No.1022044188+
>セイバーもカオスもガイアもアビスも好きだぜ!
アッシュは?
16623/02/02(木)11:58:57No.1022044192+
>インパルスはだんだん好きになってきた
インパルス見た目やシルエットシステムは好きなんだけど分離合体要らな過ぎる…
16723/02/02(木)11:59:25No.1022044306+
>>セイバーもカオスもガイアもアビスも好きだぜ!
>アッシュは?
連ザで変形するの初めて知ったよ…
16823/02/02(木)11:59:26No.1022044309+
>>インパルスはだんだん好きになってきた
>インパルス見た目やシルエットシステムは好きなんだけど分離合体要らな過ぎる…
オープンゲットで回避できるからいる
16923/02/02(木)11:59:26No.1022044310+
ジムが変形してガンダムに!?
17023/02/02(木)11:59:27No.1022044312+
デルタプラスのシールドグレネードと収納してるサーベルの見分けがつかない
17123/02/02(木)11:59:36No.1022044340+
種死の可変機といえばバビ
17223/02/02(木)11:59:51No.1022044398+
>まあ戦闘機がロボに!はまだマクロスっぽいで済むだろうけど戦艦がロボに!は完全にマクロスじゃねえかってなるのは分かる
サンライズなんだからザブングルじゃねえか!とならないのが面白いな
ガンダムXは変形させるべきだったろ
17323/02/02(木)12:00:19No.1022044513+
分離合体のギミックならやっぱりVが好きだなぁ
半端な形態でも色々やれて
17423/02/02(木)12:00:19No.1022044514+
割と好きな股割り変形の立体物だと腰の可動が死ぬ問題をロボ魂ファントムが解決した
17523/02/02(木)12:00:22No.1022044525+
フラッグは折り曲げただけだし腕も生えたままだけど
元々航空機っぽい意匠だからまあいいよね
17623/02/02(木)12:00:25No.1022044542+
>LOブースターくらい気楽な変形でいいよ
>と思ったらリニューアルで割と脚複雑に変形してる…
まぁ寝そべり変形が好きな人はそのままにしてね!って言ってるし…
実際メンテナンス性とか考えると変形機構とか…すぞってなりそうだし
17723/02/02(木)12:00:25No.1022044543+
>種死の可変機といえばバビ
ゲームで見るとサイコガンダム…ほどじゃないけど分厚いブロックが空飛んでてふく
17823/02/02(木)12:00:42No.1022044604+
ユニコーンがジム顔は無理あるよなぁ…ってずっと前思ってる
17923/02/02(木)12:01:25No.1022044756そうだねx1
>分離合体のギミックならやっぱりVが好きだなぁ
>半端な形態でも色々やれて
ボトムファイターになった時のウッソくんの動きエグイよねあれ
18023/02/02(木)12:01:40No.1022044809+
初めてマクロスの変形みたけど戦闘機の形保つために無理しすぎだろ
ガンダムもかっこいい型維持すると無茶変形してるから変わらんな…
18123/02/02(木)12:01:44No.1022044828+
>エピオンは真下から見なければカッコいいと思う
上から見てもやっぱヨガのポーズにしか…
18223/02/02(木)12:01:48No.1022044846+
>ジムが変形してガンダムに!?
ユニコーンってそういう感じ
18323/02/02(木)12:01:54No.1022044869+
>割と好きな股割り変形の立体物だと腰の可動が死ぬ問題をロボ魂ファントムが解決した
まぁデカいロボットでは絶対にやってほしくない構造だけどね
18423/02/02(木)12:02:01No.1022044888+
>>直球で格好良いってニュアンスでは
>こっちかあ
>初代バルキリーは股関節付け根が超絶テクノロジーすぎない?
変形の時に脚というか反応エンジン一回胴体から外して機首につけ直してるんだっけVF-1
18523/02/02(木)12:02:38No.1022045042+
エピオンは小説だとエレガントじゃねえっていう理由で変形しないことになってたな
18623/02/02(木)12:02:41No.1022045055+
>まぁデカいロボットでは絶対にやってほしくない構造だけどね
プラモじゃこれ無理だわってのは結構伝わってきた
18723/02/02(木)12:02:44No.1022045067+
というか変形する意味何なの
18823/02/02(木)12:03:09No.1022045176+
胴体スカスカ
ざぉこざぁこ
18923/02/02(木)12:03:10No.1022045178+
>というか変形する意味何なの
おもちゃのプレイバリューですが?
19023/02/02(木)12:03:17No.1022045216+
>というか変形する意味何なの
おもちゃのプレイバリューとか…
19123/02/02(木)12:03:19No.1022045229+
>ガンダムXは変形させるべきだったろ
Gファルコンだけで充分よ
19223/02/02(木)12:03:24No.1022045244+
>>>直球で格好良いってニュアンスでは
>>こっちかあ
>>初代バルキリーは股関節付け根が超絶テクノロジーすぎない?
>変形の時に脚というか反応エンジン一回胴体から外して機首につけ直してるんだっけVF-1
商品によって解釈が違うのでなんとも
宇宙由来の強化フレーム仕様なんて設定もあるし
まあその辺ぼやかしてる
19323/02/02(木)12:03:51No.1022045334+
戦艦ロボって結局相応のでかい敵を必要とするからイマイチ主役周りの盛り上がりにつながりにくい気がする
MAはお約束だけど小さい主人公がでかい敵を倒すのも売りの一つだろうし
19423/02/02(木)12:03:53No.1022045342+
>エピオンは小説だとエレガントじゃねえっていう理由で変形しないことになってたな
そもそも元から変形する必要あったんかな
19523/02/02(木)12:04:44No.1022045556+
>戦艦ロボって結局相応のでかい敵を必要とするからイマイチ主役周りの盛り上がりにつながりにくい気がする
>MAはお約束だけど小さい主人公がでかい敵を倒すのも売りの一つだろうし
マクロスは宇宙巨人に対抗する兵器って設定
絶妙だったな
19623/02/02(木)12:04:57No.1022045611+
>最近だとエクリプスは足の処理頑張ってると思う
見た目は間違いなく良いけど前向いてんのがな…とはなる
足の機能を活かしつつ見た目もそれっぽくするのが難しいんだろうなと
19723/02/02(木)12:05:01No.1022045631+
>エピオンは小説だとエレガントじゃねえっていう理由で変形しないことになってたな
それより禍々しいデザインhなんとかならんかったのか
19823/02/02(木)12:05:41No.1022045774+
肩が下がるタイプの変形は大体緩くなって勝手に垂れ下がるようになる
19923/02/02(木)12:05:45No.1022045786+
飛行形態になって飛行してもいいじゃない
20023/02/02(木)12:06:16No.1022045906+
変形エピオンといえばロッドを尻尾に使うアレですよね!!
20123/02/02(木)12:06:24No.1022045941+
>マクロスは宇宙巨人に対抗する兵器って設定
>絶妙だったな
戦艦までそんな設定だった覚えはないぞ
20223/02/02(木)12:06:34No.1022045981+
変形から逆算してあのフォルムになったハンブラビは好き
20323/02/02(木)12:06:43No.1022046023+
クソ変形複雑だけどSガンの腕を強引にでも隠そうとするスタイルが俺は好きだ
20423/02/02(木)12:07:08No.1022046108+
>種死の可変機といえばバビ
注目されないけど飛べてあの火力で量産されてるのすごいと思うの
20523/02/02(木)12:07:11No.1022046136+
ガンダム顔の主張と寝そべり変形の相性がわりと最悪
20623/02/02(木)12:07:32No.1022046232+
>変形から逆算してあのフォルムになったハンブラビは好き
サイコもそうだけど割とプラモで耐えうる変形スタイルのベストアンサーぼちぼち出しちゃってるのよね
20723/02/02(木)12:07:43No.1022046272+
ファントムの変形怖すぎる
20823/02/02(木)12:07:44No.1022046279そうだねx2
>ガンダム顔の主張と寝そべり変形の相性がわりと最悪
まずガンダムのアンテナがね…
20923/02/02(木)12:08:06No.1022046374+
SFSにもデメリットは色々あるのでVガンダムの時代でも可変機は生き残ってる
機体が増えればメンテナンスの手間も増えるし運用する要員も必要になって部隊が小さくなるほど負担が無視できなくなる
あと高空での戦いだとMSより脆くて小回りのきかないSFSが落とされるだけで乗ってるMS毎戦場から排除されてしまうし
21023/02/02(木)12:08:09No.1022046393+
>マクロスは宇宙由来と言え作品の技術レベルが高すぎる…
初代の時点でジェネリックPS装甲みたいな技術(エネルギー転換装甲)が標準装備だったりフリーダムのマルチロックと同じようなことを一般兵が量産機でやってるからな…
21123/02/02(木)12:08:20No.1022046441+
変形のアイディア的なものはZ時代に大体出てる気がする
21223/02/02(木)12:08:43No.1022046535+
ガブスレイいいよね…
21323/02/02(木)12:08:44No.1022046540+
>あと高空での戦いだとMSより脆くて小回りのきかないSFSが落とされるだけで乗ってるMS毎戦場から排除されてしまうし
そこでこのタイヤ…
21423/02/02(木)12:08:45No.1022046542+
>>マクロスは宇宙巨人に対抗する兵器って設定
>>絶妙だったな
>戦艦までそんな設定だった覚えはないぞ
マクロスが何故人型になるのかは劇中でも謎
修復して勝手に変形したらなっただから
21523/02/02(木)12:08:56No.1022046586+
Vの変形や分離がシンプルで好きだ
21623/02/02(木)12:09:15No.1022046665+
>クソ変形複雑だけどSガンの腕を強引にでも隠そうとするスタイルが俺は好きだ
腕見えなくすると寝てるロボっぽさがだいぶ減るからな
21723/02/02(木)12:09:50No.1022046804+
二脚だから難しいんだよな
四脚なら折り畳んでUFOみたいになれるのに
21823/02/02(木)12:10:14No.1022046915そうだねx2
>Vの変形や分離がシンプルで好きだ
反面結合部分や細かいところは細かいからメカ的なフェチ要素刺激しやがる
21923/02/02(木)12:10:16No.1022046920+
エアリーズやキャンサーのさりげない変形
22023/02/02(木)12:10:29No.1022046966そうだねx1
寝そべり変形の完成形だと思うエアマスター
22123/02/02(木)12:10:42No.1022047017+
>四脚なら折り畳んでUFOみたいになれるのに
UFOとドッキングするか!
22223/02/02(木)12:10:42No.1022047018+
>二脚だから難しいんだよな
>四脚なら折り畳んでUFOみたいになれるのに
風雲再起ってそんなだっけ
22323/02/02(木)12:10:52No.1022047051+
SDF-1は主砲使うために変形したらなんか人型になっただからわかるけど新マクロス級はなんで人型になるのかいまだ説明ないんだよな…
22423/02/02(木)12:11:07No.1022047123+
>Vの変形や分離がシンプルで好きだ
なんかリアルっぽいのに
よく考えると昔のアオシマプラモ的ノリがあるのが
またいいんだよな
22523/02/02(木)12:11:09No.1022047127+
>>あと高空での戦いだとMSより脆くて小回りのきかないSFSが落とされるだけで乗ってるMS毎戦場から排除されてしまうし
>そこでこのタイヤ…
欠点が大半なくなったこれ……
22623/02/02(木)12:11:38No.1022047254そうだねx3
>SDF-1は主砲使うために変形したらなんか人型になっただからわかるけど新マクロス級はなんで人型になるのかいまだ説明ないんだよな…
ゲン担ぎとか?
22723/02/02(木)12:11:45No.1022047274+
>>ベーシックな航空機タイプの可変機が今の所全くいない鉄血MS
>鉄血MSって始まりが阿頼耶識だしな…
その理屈で行くと水星の方も人体の感覚拡張するガンドアームは複雑な可変機無理そうだな…
22823/02/02(木)12:11:45No.1022047276そうだねx2
>寝そべり変形の完成形だと思うエアマスター
胸が真ん中と左右で分割されてて左右がぐるんと回って進行方向に向くのいいアイデアだよね
22923/02/02(木)12:12:25No.1022047454+
>SDF-1は主砲使うために変形したらなんか人型になっただからわかるけど新マクロス級はなんで人型になるのかいまだ説明ないんだよな…
クォーター級は格闘戦やるためとかいう設定あったけど
ダイダロスアタック基準なのか
なんだそれ
23023/02/02(木)12:12:38No.1022047501そうだねx2
>>>マクロスは宇宙巨人に対抗する兵器って設定
>>>絶妙だったな
>>戦艦までそんな設定だった覚えはないぞ
>マクロスが何故人型になるのかは劇中でも謎
>修復して勝手に変形したらなっただから
初出動の時に反重力装置だかなんかが暴走して吹き飛んだんだかであの形にしないと主砲の回路が繋がらなくなったんじゃなかったっけ?
23123/02/02(木)12:12:42No.1022047522+
可変機の設計者は人型ロボって何だよ絶対戦闘機の方が強いだろ…そうだ戦闘機に変形できるようにしてやろ!って感じで開発してたんだろうか
23223/02/02(木)12:13:48No.1022047825+
>Vの変形や分離がシンプルで好きだ
おもちゃとしては分離しないでも変形合体できたらな…って思うところはある
23323/02/02(木)12:13:49No.1022047830+
>鉄血のMSって大気圏内飛行できるのいたっけ?
アスタロトオリジンの特性の一つがそれだったはず…
あとなんかキマリスは出番なかっただけでそういうこと出来る装備持ってそう
23423/02/02(木)12:14:36No.1022048057+
ZZとかEx-Sの飛行形態はコアファイターのコックピット内でうまく椅子を回さないと逆さ吊りで後ろ向きに飛ぶことになるんだよな
宇宙じゃいいけど地球の空飛ぶときは拷問みたいになりかねない
機首回転させる軸の辺りまでシートごと下がって広さ利用して回してたりするんだろうか
23523/02/02(木)12:15:00No.1022048177+
VFX-2のマクロス13みたいな感じで敵対することになったときのカウンターとして必要というならまあわかる
23623/02/02(木)12:15:19No.1022048280+
Gセイバーのレイブンはウイングゼロと同じような感じかな
23723/02/02(木)12:15:20No.1022048285+
今はたまに殴り合いしてるけど
よく考えたらマクロスで殴り合いってなんだよ…
23823/02/02(木)12:15:42No.1022048383+
まぁ強度問題とか気にしなくて良い技術があるなら人型って言うか腕相当のユニットがあるものに変形できた方が便利なんじゃないかな
23923/02/02(木)12:15:45No.1022048401+
飛行機に変形するから無理が出るんだよ
もっと人型に近い変形しようぜ
ゴリラとか
24023/02/02(木)12:16:08No.1022048523+
盾か銃が機首になりがち
24123/02/02(木)12:16:39No.1022048657+
>Gセイバーのレイブンはウイングゼロと同じような感じかな
あれは腰が90度曲がってるはず
24223/02/02(木)12:16:39No.1022048659+
そういや水星の魔女も今の所可変機いないな
24323/02/02(木)12:16:41No.1022048673そうだねx1
>可変機の設計者は人型ロボって何だよ絶対戦闘機の方が強いだろ…そうだ戦闘機に変形できるようにしてやろ!って感じで開発してたんだろうか
巡航時は変形で推力をまとめて高速に
戦闘時は白兵戦のために人型で戦えるようにとか?
24423/02/02(木)12:16:44No.1022048689+
>今はたまに殴り合いしてるけど
>よく考えたらマクロスで殴り合いってなんだよ…
敵の船を殴って壁ぶち抜いて先っちょ突っ込ませてそこから中に色々出す!
24523/02/02(木)12:16:45No.1022048698+
>飛行機に変形するから無理が出るんだよ
>もっと人型に近い変形しようぜ
>ゴリラとか
ビジュアル的インパクトが薄い!
なぁリターンズ
24623/02/02(木)12:16:56No.1022048743+
>その理屈で行くと水星の方も人体の感覚拡張するガンドアームは複雑な可変機無理そうだな…
ヨガの天才あたりを乗せよう
24723/02/02(木)12:17:11No.1022048807+
タイヤおかしくない?
24823/02/02(木)12:17:30No.1022048910+
>盾か銃が機首になりがち
なくしたらかわいそうになるのにな…
24923/02/02(木)12:18:02No.1022049064+
>敵の船を殴って壁ぶち抜いて先っちょ突っ込ませてそこから中に色々出す!
むぅ…膣内射精アタック…
25023/02/02(木)12:18:18No.1022049141+
>飛行機に変形するから無理が出るんだよ
>もっと人型に近い変形しようぜ
>ゴリラとか
なんかカブトムシみたいになるの種のMSVかなんかでなかった?
25123/02/02(木)12:18:19No.1022049145+
ヘンテコ変形のほうがガンダムらしい
25223/02/02(木)12:18:22No.1022049167+
>AGEの戦艦はカラーリングがそれっぽくて絶対に変形すると思ってたんだけどなぁ…
変形はしたよ!
25323/02/02(木)12:18:31No.1022049204+
>あれは腰が90度曲がってるはず
あー高速移動形態だしそうか
25423/02/02(木)12:20:11No.1022049690+
ビームシールドをローターに見立てる発想はぶっ飛んでるわ
25523/02/02(木)12:20:42No.1022049858+
>ZZとかEx-Sの飛行形態はコアファイターのコックピット内でうまく椅子を回さないと逆さ吊りで後ろ向きに飛ぶことになるんだよな
>宇宙じゃいいけど地球の空飛ぶときは拷問みたいになりかねない
>機首回転させる軸の辺りまでシートごと下がって広さ利用して回してたりするんだろうか
Ex-SのMG作ったら各形態毎にかコックピット内に何人も人入れてて面白かった
25623/02/02(木)12:21:35No.1022050150+
スパロボWの家みたいに序盤から攻撃で指らしいの見せたりして絶対これ格好いいロボに変形するわって匂わせておいて一旦ドスコイでえってさせてから最終的に格好いいロボになるのも好き
25723/02/02(木)12:22:10No.1022050332+
>今はたまに殴り合いしてるけど
>よく考えたらマクロスで殴り合いってなんだよ…
初代はたまたま人型になった感があったけど途中からね…
25823/02/02(木)12:22:23No.1022050398+
>Ex-SのMG作ったら各形態毎にかコックピット内に何人も人入れてて面白かった
あいつら膝下無いんだよな…
25923/02/02(木)12:22:33No.1022050459+
>>SDF-1は主砲使うために変形したらなんか人型になっただからわかるけど新マクロス級はなんで人型になるのかいまだ説明ないんだよな…
>クォーター級は格闘戦やるためとかいう設定あったけど
>ダイダロスアタック基準なのか
>なんだそれ
愛おぼ基準にすると最後は身一つの突貫だし殴り合いは必要ってなったのかも
26023/02/02(木)12:22:48No.1022050541+
寝そべり可変機は変形時の体感の違和感少なそうで整備班だけじゃなく感覚リンク系機体のパイロットにも優しそう…
26123/02/02(木)12:23:52No.1022050841+
>ビームシールドをローターに見立てる発想はぶっ飛んでるわ
サーベル回転との合わせ技みたいな発想で好きよ
斥力まで発生させてるの怖いけど
26223/02/02(木)12:24:19No.1022050982+
新マクロスが人型になるのはガンダム世界のガンダム信仰みたいなもんだと思ってる
26323/02/02(木)12:24:22No.1022051000+
>Ex-SのMG作ったら各形態毎にかコックピット内に何人も人入れてて面白かった
あいつ3人乗りなんだ
素のSガンダムで分離するときにそれぞれ1人ずつがMS形態だと腹の辺りに集まるようにできてる
26423/02/02(木)12:25:18No.1022051304+
>素のSガンダムで分離するときにそれぞれ1人ずつがMS形態だと腹の辺りに集まるようにできてる
コクピットブロックの全部おまとめ状態すごいよね
乗るとき大変すぎるだろってのも含めて
26523/02/02(木)12:26:17No.1022051641+
阿頼耶識のせいで変形できないならそもそも隠し腕とか尻尾とかはともかくMWだの戦艦だの操縦できないだろ
26623/02/02(木)12:26:29No.1022051691+
>今はたまに殴り合いしてるけど
>よく考えたらマクロスで殴り合いってなんだよ…
早瀬中尉が思い付いちゃったから…
26723/02/02(木)12:26:37No.1022051738+
>乗るとき大変すぎるだろってのも含めて
そんな機体を緊急出撃の時に乗り込む順番で揉めて殴り合いになりそうな愚連隊に配備
26823/02/02(木)12:27:11No.1022051916+
マクロス系はインテークから足先までどうやって空気抜けていくのか気になる
関節空洞なのかな…
26923/02/02(木)12:27:28No.1022052019+
寝そべり変形は子供が遊ぶにも優しいから良い
27023/02/02(木)12:29:02No.1022052564+
>早瀬中尉が思い付いちゃったから…
中出しされたら防ぎようがないじゃない!……そうか中に突っ込んで攻撃すれば防がれない!
27123/02/02(木)12:29:06No.1022052581+
何故かビームにするまで普通のローターはMSに乗せなかったからな宇宙世紀
27223/02/02(木)12:30:05No.1022052897+
>何故かビームにするまで普通のローターはMSに乗せなかったからな宇宙世紀
邪魔だし
27323/02/02(木)12:30:10No.1022052926+
移民船団のマクロスは未知の宇宙生物と戦うかもしれないから過剰なまでの火力が搭載されてるの好き
27423/02/02(木)12:30:32No.1022053052+
>何故かビームにするまで普通のローターはMSに乗せなかったからな宇宙世紀
ジェットに比べてあまりにも効率悪すぎるし…
27523/02/02(木)12:32:09No.1022053564+
フラッグの変形で拳が目立つのは腕を後ろ向きに畳んでしまうと凡庸な飛行機シルエットになってしまうからとデザインした福地仁が言ってる
変形ではないが大河原さんもスカイグラスパーはただの飛行機なデザインになってしまったという反省は語ってたりする
27623/02/02(木)12:32:25No.1022053656+
>ジェットに比べてあまりにも効率悪すぎるし…
そこはどっちも使うだろ
27723/02/02(木)12:32:40No.1022053734+
>>素のSガンダムで分離するときにそれぞれ1人ずつがMS形態だと腹の辺りに集まるようにできてる
>コクピットブロックの全部おまとめ状態すごいよね
>乗るとき大変すぎるだろってのも含めて
乗る時もそうだけどコクピットに直撃来たら全員同時に死ぬよね
27823/02/02(木)12:33:39No.1022054059+
人型で飛べるなら人型のまま頭上方向に飛んでいけばよくない?
27923/02/02(木)12:34:22No.1022054318+
>人型で飛べるなら人型のまま頭上方向に飛んでいけばよくない?
寝そべり変形じゃん
28023/02/02(木)12:34:32No.1022054367+
>乗る時もそうだけどコクピットに直撃来たら全員同時に死ぬよね
だからIフィールド張る
28123/02/02(木)12:39:43No.1022056188+
MS形態よりはマシだけどウェイブライダーやMA形態になっても空気抵抗は…
クスィーやペネローペみたいにそんなもの関係ねぇ!っての積んでればいいんだけど
28223/02/02(木)12:39:48No.1022056218+
>フラッグの変形で拳が目立つのは腕を後ろ向きに畳んでしまうと凡庸な飛行機シルエットになってしまうからとデザインした福地仁が言ってる
ブレイブで後ろに向けてなかった!?
28323/02/02(木)12:40:55No.1022056609そうだねx2
子供の頃は変形好きだったけど成長するにつれて変形の利点て何だ???てなってしまった…
人型ロボットの時点でそんな疑問ナンセンスなのにな
28423/02/02(木)12:43:04No.1022057391+
>>アレは当時のお子様に人気あったスペースシャトルが元ネタ
>言われてみるとフライングアーマーがまんまシャトルのシルエットだな…
初期に出された主人公機の変形するガンダムの案の流用がサイコガンダムだけどあっちもモロスペースシャトルだしね...
なんか立たされてるけど...
28523/02/02(木)12:43:30No.1022057546+
変形機はAoZ系かっこいいと思う絵の嘘が凄いけども
28623/02/02(木)12:43:36No.1022057583+
>人型ロボットの時点でそんな疑問ナンセンスなのにな
むしろ超技術力で人型でキビキビ動いたり飛んだりできるならわざわざ手足を封印する戦闘機型になる理由はなんなんだ…?ってなってしまうところもあるからな…
28723/02/02(木)12:46:01No.1022058407+
>子供の頃は変形好きだったけど成長するにつれて変形の利点て何だ???てなってしまった…
>人型ロボットの時点でそんな疑問ナンセンスなのにな
TFとかバルキリーとと違ってようわからん形態になるのが多いからおもちゃ的にもあまり意味が無い
28823/02/02(木)12:46:33No.1022058586+
>マクロス系はインテークから足先までどうやって空気抜けていくのか気になる
>関節空洞なのかな…
熱核バーストエンジンは空気いらないのかも…でもVF0はジェットエンジン…
28923/02/02(木)12:47:03No.1022058736+
ガンダムが乗れる戦闘機型MAをどうにか
29023/02/02(木)12:47:11No.1022058785+
>VFX-2のマクロス13みたいな感じで敵対することになったときのカウンターとして必要というならまあわかる
バトル級マクロスはギャラクシーやアストレアなんかもボス敵としても映えるよね
29123/02/02(木)12:49:06No.1022059466+
>ガンダムが乗れる戦闘機型MAをどうにか
メガライダーに羽根を付けよう
29223/02/02(木)12:49:29No.1022059584+
>>マクロス系はインテークから足先までどうやって空気抜けていくのか気になる
>>関節空洞なのかな…
>熱核バーストエンジンは空気いらないのかも…でもVF0はジェットエンジン…
いらないならなんのためのエアインテークだよ…
むしろ大気圏内だと空気だけで推進剤いらなくなるのがウリじゃなかったっけ?
29323/02/02(木)12:50:41No.1022059984+
>>ガンダムが乗れる戦闘機型MAをどうにか
>Gアーマーに逆さまにならない羽根を付けよう

[トップページへ] [DL]