[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1675192893456.jpg-(55748 B)
55748 B無念Nameとしあき23/02/01(水)04:21:33No.1062123675そうだねx11 13:31頃消えます
権利者不明なら国のもの
お前のものは俺のもの
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が7件あります.見る
1無念Nameとしあき23/02/01(水)04:24:16No.1062123795そうだねx4
ものすごい手間がかかるけど現行制度でも国に金納めて孤児著作物使う方法なかったっけ
2無念Nameとしあき23/02/01(水)04:25:18No.1062123834+
スレッドを立てた人によって削除されました
まあ大抵のG2は条件戦上がりの馬が1頭か2頭は出てますしその子たちよりは賞金持ってるので大丈夫だと思いますけどね
3無念Nameとしあき23/02/01(水)04:25:38No.1062123851+
スレッドを立てた人によって削除されました
そういうの考えるとやっぱ水おじはすげぇよ
4無念Nameとしあき23/02/01(水)04:28:22No.1062123978+
スレッドを立てた人によって削除されました
セックスアンドセックスしてるエルビングもライザのせいだったのか…!
5無念Nameとしあき23/02/01(水)04:28:42No.1062123991+
スレッドを立てた人によって削除されました
芸能人多用してる新海作品のがよっぽど真面目に演技してる
6無念Nameとしあき23/02/01(水)04:30:24No.1062124081+
スレッドを立てた人によって削除されました
アホの面倒見ろよ
7無念Nameとしあき23/02/01(水)04:30:49No.1062124099そうだねx43
会社が倒産や解散して連絡先も不明みたいなコンテンツへの救済でしょ
8無念Nameとしあき23/02/01(水)04:37:08No.1062124390そうだねx6
>会社が倒産や解散して連絡先も不明みたいなコンテンツへの救済でしょ
だったら無断で使って誰が困るのよ?
あとから自称権利者がオラオラしないための保険だよ
9無念Nameとしあき23/02/01(水)04:40:01No.1062124515そうだねx39
>だったら無断で使って誰が困るのよ?
国以外の奴が無断で使ったら問題でしょう
10無念Nameとしあき23/02/01(水)04:42:45No.1062124635そうだねx9
>>だったら無断で使って誰が困るのよ?
>国以外の奴が無断で使ったら問題でしょう
なんで?
被害がないなら何の問題があるんだ?
著作権って結局は俺の利益を害するなって権利であって
パクっちゃダメってルールではないんだよ
11無念Nameとしあき23/02/01(水)04:44:31No.1062124711そうだねx3
これ使って権利者見つけられなかったと言うことはその後は実質PDになるってことだよね
それとも無断で利用したら国から依頼された管理団体がこんにちはするんだろうか?
12無念Nameとしあき23/02/01(水)04:45:43No.1062124771そうだねx12
謎このおっさんの使用量払わないと……
13無念Nameとしあき23/02/01(水)04:46:44No.1062124830そうだねx16
>謎このおっさんの使用量払わないと……
著作権でなく肖像権で怒られる…
14無念Nameとしあき23/02/01(水)04:52:20No.1062125072+
この感じだと買い取って独占できるわけではないのかな
15無念Nameとしあき23/02/01(水)04:53:46No.1062125126+
昔の作者不明の童謡なんかが
文部省唱歌扱いになるようなものかしら
16無念Nameとしあき23/02/01(水)04:54:00No.1062125136そうだねx15
誰かが無断で使えるなら別の誰かが権利者はオレ!って言い出すのも可能なわけで
17無念Nameとしあき23/02/01(水)04:58:32No.1062125311そうだねx11
自分が権利者だと主張するのは自由だがそれを証明しないと金にならんぞ
18無念Nameとしあき23/02/01(水)05:05:38No.1062125617そうだねx29
後になって権利者が判明したとかの面倒臭い事態想定すると暫定的に国が権利預かるのは正解
19無念Nameとしあき23/02/01(水)05:06:23No.1062125652+
権利者不明の著作物で稼いだ金を何に使うんだろう
20無念Nameとしあき23/02/01(水)05:18:47No.1062126129そうだねx4
>だったら無断で使って誰が困るのよ?
無料で格ゲー配布してた人が震災以降音信不通になったあと外国人が勝手にそのゲームをSteamで販売してたんだけど誰も損してないからオーケー?
21無念Nameとしあき23/02/01(水)05:20:05No.1062126184そうだねx2
>それとも無断で利用したら国から依頼された管理団体がこんにちはするんだろうか?
NHKの新しいビジネス
22無念Nameとしあき23/02/01(水)05:20:34No.1062126201+
なんでNHKが出てくんだ?
23無念Nameとしあき23/02/01(水)05:23:47No.1062126311そうだねx6
>>だったら無断で使って誰が困るのよ?
>無料で格ゲー配布してた人が震災以降音信不通になったあと外国人が勝手にそのゲームをSteamで販売してたんだけど誰も損してないからオーケー?
オッケーやで
著作権ってそう言うもんだわ残念ながら
24無念Nameとしあき23/02/01(水)05:24:08No.1062126329そうだねx4
>なんでNHKが出てくんだ?
だな
JASRACだよな
25無念Nameとしあき23/02/01(水)05:27:14No.1062126456そうだねx16
>著作権ってそう言うもんだわ残念ながら
国内資産の流出だから国が関与して止めるのは有りじゃないか?
26無念Nameとしあき23/02/01(水)05:29:36No.1062126560そうだねx6
だから音楽は管理団体に任せるわけ
個人で管理するなんて結局無理なことだから
それをしないのが悪い
27無念Nameとしあき23/02/01(水)05:32:07No.1062126663+
スレ画は権利者がいる場合は窓口にお金払わなくていいように見える
28無念Nameとしあき23/02/01(水)05:33:19No.1062126722そうだねx4
>スレ画は権利者がいる場合は窓口にお金払わなくていいように見える
そりゃあ権利者がいたらそいつとの交渉になるからな
権利者がいるのに国が勝手に利用を認めるわけにゃいくまい
29無念Nameとしあき23/02/01(水)05:34:46No.1062126783+
その新制度に申告があったのが判明して権利者が名乗り出てくればそれはそれでいいことだ
30無念Nameとしあき23/02/01(水)05:34:51No.1062126795そうだねx12
    1675197291440.jpg-(576707 B)
576707 B
日本でスレ画やったらスゴイことになりそうだけどな
記憶にございませんは日本人の伝統芸だし
31無念Nameとしあき23/02/01(水)05:35:11No.1062126812そうだねx12
>権利者がいるのに国が勝手に利用を認めるわけにゃいくまい
なんかこのスレあきはお国が強奪する制度と思ってるようです
32無念Nameとしあき23/02/01(水)05:35:37No.1062126836そうだねx6
>No.1062126795
それ何の関係があるんです?
33無念Nameとしあき23/02/01(水)05:36:11No.1062126858+
カスラック
34無念Nameとしあき23/02/01(水)05:36:48No.1062126890そうだねx6
>>No.1062126795
>それ何の関係があるんです?
存ぜぬ
35無念Nameとしあき23/02/01(水)05:37:09No.1062126907そうだねx1
いったん国が預かってそのあと無断利用している奴にはオラオラしてくれるようじゃないと金払うだけ無駄じゃないですか?
36無念Nameとしあき23/02/01(水)05:37:54No.1062126952そうだねx1
>いったん国が預かってそのあと無断利用している奴にはオラオラしてくれるようじゃないと金払うだけ無駄じゃないですか?
でもそれやると同人誌がオラオラされちゃうよ
37無念Nameとしあき23/02/01(水)05:38:04No.1062126967そうだねx3
NHKだのパチンコだの「見えちゃってる」人は大変だなあと
38無念Nameとしあき23/02/01(水)05:38:33No.1062126996+
>でもそれやると同人誌がオラオラされちゃうよ
権利者不明な元ネタってそんなにあるか?
39無念Nameとしあき23/02/01(水)05:38:47No.1062127006そうだねx2
    1675197527920.jpg-(53035 B)
53035 B
>いったん国が預かってそのあと無断利用している奴にはオラオラしてくれるようじゃないと金払うだけ無駄じゃないですか?
二次創作やってる人たちも一緒にオラオラされそう
40無念Nameとしあき23/02/01(水)05:40:40No.1062127095+
>権利者不明な元ネタってそんなにあるか?
そうじゃない
このシステムでアニメ作る→大勝利!→同人誌にょきにょき→オラオラァ
だよ
41無念Nameとしあき23/02/01(水)05:41:02No.1062127123そうだねx4
>このシステムでアニメ作る
は?
42無念Nameとしあき23/02/01(水)05:41:14No.1062127131+
土地みたいにめんどくせーことになるよりかはまし
43無念Nameとしあき23/02/01(水)05:41:57No.1062127170+
>は?
できるってことだぞ
権利者不明なんだから
44無念Nameとしあき23/02/01(水)05:43:18No.1062127237そうだねx1
>>は?
>できるってことだぞ
>権利者不明なんだから
不明ならとしあきが著作権者として名乗り出てもいいよね
45無念Nameとしあき23/02/01(水)05:44:47No.1062127309+
>不明ならとしあきが著作権者として名乗り出てもいいよね
嘘だってバレたら詐欺になるぜ
46無念Nameとしあき23/02/01(水)05:45:54No.1062127374+
>不明ならとしあきが著作権者として名乗り出てもいいよね
いいけど証明できるのって言う話
47無念Nameとしあき23/02/01(水)05:45:58No.1062127377そうだねx1
>嘘だってバレたら詐欺になるぜ
権利者が不明なのにどうやってバレるんだよ
妄想で言いがかりはやめてくれ
48無念Nameとしあき23/02/01(水)05:46:27No.1062127405+
作者が権利者とは限らないのがややこしい話
49無念Nameとしあき23/02/01(水)05:47:23No.1062127456そうだねx3
>作者が権利者とは限らないのがややこしい話
「作者の俺がつくったものが海賊版になるんかい!」のケースはままあること
50無念Nameとしあき23/02/01(水)05:48:13No.1062127493そうだねx1
>いいけど証明できるのって言う話
そもそも不明の証明できんの?
51無念Nameとしあき23/02/01(水)05:49:21No.1062127539そうだねx3
>>いいけど証明できるのって言う話
>そもそも不明の証明できんの?
権利者の証明はできるでしょ?
不明って明らかになってないという意味で存在しないってわけじゃないんdなし
52無念Nameとしあき23/02/01(水)05:51:05No.1062127635+
>権利者の証明はできるでしょ?
>不明って明らかになってないという意味で存在しないってわけじゃないんdなし
だからとしあきが権利者だって言い張れば権利者になるじゃん
としあきが権利者じゃない証明できんの?
53無念Nameとしあき23/02/01(水)05:52:22No.1062127706そうだねx1
作者が死んでたら遺族に行くけど
法人が死んでたらどこへ行くんだろう?
54無念Nameとしあき23/02/01(水)05:52:59No.1062127737そうだねx2
>としあきが権利者じゃない証明できんの?
有る証明ができないなら無いんだよ
55無念Nameとしあき23/02/01(水)05:53:34No.1062127757+
>権利者不明なら国のもの
>お前のものは俺のもの
なんで国に金払わないといけないんだ?後々著作権者が判明した場合のトラブルをすべて引き受けてくれるとか?
56無念Nameとしあき23/02/01(水)05:54:11No.1062127786+
>>としあきが権利者じゃない証明できんの?
>有る証明ができないなら無いんだよ
要は一度不明者として登録されたらもう終わりって事だろ?
ヤベー制度じゃん
57無念Nameとしあき23/02/01(水)05:54:16No.1062127792+
>なんで国に金払わないといけないんだ?後々著作権者が判明した場合のトラブルをすべて引き受けてくれるとか?
探したとき出てこなかったよね?って言える
893が持ってる可能性もあるわけでな
58無念Nameとしあき23/02/01(水)05:55:14No.1062127847+
>>としあきが権利者じゃない証明できんの?
>有る証明ができないなら無いんだよ
としあきの記憶が証拠だろ
国は無い証明をする責任があるぞ
59無念Nameとしあき23/02/01(水)05:55:20No.1062127853+
>要は一度不明者として登録されたらもう終わりって事だろ?
>ヤベー制度じゃん
そうなんだよね
そのあとのことはどうなるのか?PDになるんじゃ払い損
国(あるいはJASRACのような団体)が管理するならまだ分かるが
60無念Nameとしあき23/02/01(水)05:56:47No.1062127933そうだねx2
AI絵みたいな著作権が無い作品はどうなるの?
国が強奪してくの?
61無念Nameとしあき23/02/01(水)05:57:02No.1062127947そうだねx2
金を出した人に権利を預けるなんてなったら
商標先取り問題みたいになりそうだし
62無念Nameとしあき23/02/01(水)05:57:29No.1062127974そうだねx2
>ものすごい手間がかかるけど現行制度でも国に金納めて孤児著作物使う方法なかったっけ
いや供託制度は現行の制度だよ
ファミコンクラシックミニのジャンプバージョンで北斗の拳のプログラムした会社が潰れてるので供託制度使って収録した
63無念Nameとしあき23/02/01(水)05:57:49No.1062127995+
>>>としあきが権利者じゃない証明できんの?
>>有る証明ができないなら無いんだよ
>要は一度不明者として登録されたらもう終わりって事だろ?
>ヤベー制度じゃん
失踪宣告だってその人が生きていたのが判明したら宣告前に戻るんだから
ちゃんとした権利者が出てきたらその人に返還されると思うよ
64無念Nameとしあき23/02/01(水)05:57:56No.1062127999そうだねx4
>AI絵みたいな著作権が無い作品はどうなるの?
>国が強奪してくの?
国が管理するとなるとそういう問題になりうるよね

どうやっても悪手しかない
65無念Nameとしあき23/02/01(水)05:58:18No.1062128010そうだねx3
情報化社会に相応しい制度にしてほしいね
てか著作物にかかわらず土地建物だとか実物の世界でも
経済的に保証金だして解決できるようにしたらいい
発展や開発がちゃんと進むようにな
66無念Nameとしあき23/02/01(水)05:59:16No.1062128057+
>なんで国に金払わないといけないんだ?後々著作権者が判明した場合のトラブルをすべて引き受けてくれるとか?
供託金から払う
ふっかけることはできない
67無念Nameとしあき23/02/01(水)05:59:51No.1062128083+
>失踪宣告だってその人が生きていたのが判明したら宣告前に戻るんだから
>ちゃんとした権利者が出てきたらその人に返還されると思うよ
スレ画って著作権者が行方不明の場合の事言ってんの?
俺は著作権が不明って読み取ってたんだが
誰が作ったか分からない作品はこの制度に該当しないという事でいいのか?
68無念Nameとしあき23/02/01(水)06:01:10No.1062128151+
>誰が作ったか分からない作品はこの制度に該当しないという事でいいのか?
現場猫の権利者は誰?
69無念Nameとしあき23/02/01(水)06:01:36No.1062128179+
ソフトについてる元に戻す機能が社会に備わってるといいよな
いちいち間違いが絶対ないことを確認してたら問題解決にスピードが求められる分野じゃ損失が大きくなる
70無念Nameとしあき23/02/01(水)06:01:37No.1062128180そうだねx5
>スレ画って著作権者が行方不明の場合の事言ってんの?
>俺は著作権が不明って読み取ってたんだが
>誰が作ったか分からない作品はこの制度に該当しないという事でいいのか?
え…権利者不明・連絡が取れないって書いてるじゃん
71無念Nameとしあき23/02/01(水)06:01:44No.1062128189そうだねx6
>>誰が作ったか分からない作品はこの制度に該当しないという事でいいのか?
>現場猫の権利者は誰?
国「分からないなら俺が金貰うけど?」
72無念Nameとしあき23/02/01(水)06:02:12No.1062128217+
>AI絵みたいな著作権が無い作品はどうなるの?
73無念Nameとしあき23/02/01(水)06:02:39No.1062128244+
>え…権利者不明・連絡が取れないって書いてるじゃん
だから権利者不明の定義はどうなってんのよ
74無念Nameとしあき23/02/01(水)06:04:13No.1062128337+
書き込みをした人によって削除されました
75無念Nameとしあき23/02/01(水)06:04:35No.1062128350そうだねx1
ゲームやマンガの資料館つくるときとか
アーカイブ提供するときとか権利者連絡とれないとかあるだろうしな
76無念Nameとしあき23/02/01(水)06:04:51No.1062128366そうだねx1
130年以上昔の作品なら間違いなく
著作者も死んで50年以上経ってるだろうからフリーだよね
77無念Nameとしあき23/02/01(水)06:05:04No.1062128378+
>だから権利者不明の定義はどうなってんのよ
一定期間呼びかける
https://www.cric.or.jp/c_search/index.cgi [link]
出てこないなら不明
78無念Nameとしあき23/02/01(水)06:05:07No.1062128385+
>いちいち間違いが絶対ないことを確認してたら問題解決にスピードが求められる分野じゃ損失が大きくなる
問題は日本の法律は修正しにくい環境にあることだと思う
一度出来たら全然改正されない
79無念Nameとしあき23/02/01(水)06:05:56No.1062128439+
からあげのるつぼでしょ?
80無念Nameとしあき23/02/01(水)06:06:20No.1062128461そうだねx9
>1675192893456.jpg
どう見てもまた役人の天下り先確保にしか見えん…
81無念Nameとしあき23/02/01(水)06:07:33No.1062128521+
>130年以上昔の作品なら間違いなく
>著作者も死んで50年以上経ってるだろうからフリーだよね
例えば信長の肖像画とか鳥獣戯画とか現所有者がいるから権利は発生すると思うよ
82無念Nameとしあき23/02/01(水)06:08:31No.1062128570そうだねx4
>どう見てもまた役人の天下り先確保にしか見えん…
たとえそうだとしても権利者不明で使えなかったのを使えるようになったのはありがたいのよ
83無念Nameとしあき23/02/01(水)06:08:35No.1062128573+
現行制度だと「権利者探すのめっちゃ頑張ったけど見つかんなかったっす」っつって
その「めっちゃ頑張った」が文化庁に認められたら使えるっぽい
84無念Nameとしあき23/02/01(水)06:09:05No.1062128601+
>>だから権利者不明の定義はどうなってんのよ
>一定期間呼びかける
> https://www.cric.or.jp/c_search/index.cgi [link]
>出てこないなら不明
その著作権者は行方不明者なんだろ?アホなの?
85無念Nameとしあき23/02/01(水)06:09:13No.1062128611+
    1675199353052.jpg-(110574 B)
110574 B
美術て
86無念Nameとしあき23/02/01(水)06:10:00No.1062128643そうだねx3
>例えば信長の肖像画とか鳥獣戯画とか現所有者がいるから権利は発生すると思うよ
著作権は発生しないけど
だからいくらでも複製していい
87無念Nameとしあき23/02/01(水)06:10:02No.1062128644+
>例えば信長の肖像画とか鳥獣戯画とか現所有者がいるから権利は発生すると思うよ
それは骨董品そのものだろ
著作権ってのはそもそもそれを複製する権利だ
88無念Nameとしあき23/02/01(水)06:10:06No.1062128652+
カスラックみたいなもんか
89無念Nameとしあき23/02/01(水)06:10:42No.1062128675そうだねx1
著作権者不明と
著作権者が行方不明は違うだろ?
90無念Nameとしあき23/02/01(水)06:11:07No.1062128702そうだねx1
>たとえそうだとしても権利者不明で使えなかったのを使えるようになったのはありがたいのよ
権利者不明なら使えるのは現状そうだよ
それがもっと手軽になる
91無念Nameとしあき23/02/01(水)06:11:07No.1062128703+
まぁ権利者不在で使えないのは社会的な損失だしな
92無念Nameとしあき23/02/01(水)06:11:57No.1062128742+
>著作権者不明と
>著作権者が行方不明は違うだろ?
同じだよ
今誰が権利持ってるのかわからないんだから
作者が死んだからって消えるわけじゃないんだぞ遺族が持ってるとかありうるし実際ある
93無念Nameとしあき23/02/01(水)06:13:49No.1062128841そうだねx3
    1675199629914.jpg-(17530 B)
17530 B
>権利者不明なら使えるのは現状そうだよ
>それがもっと手軽になる
例えばmayだとこの画像つかいたい時は国に金払えって事じゃないの
手間になってる
94無念Nameとしあき23/02/01(水)06:14:17No.1062128865+
そういやディズニーの「蒸気船ウィリー」はフリーになったんだっけ?
95無念Nameとしあき23/02/01(水)06:14:49No.1062128895そうだねx1
日本は遅れてるんだね
96無念Nameとしあき23/02/01(水)06:15:23No.1062128926そうだねx1
>今誰が権利持ってるのかわからないんだから
誰が持ってるか分からない証明が呼びかけだけなんだろ?
ハーブかなにかやっておられる?
97無念Nameとしあき23/02/01(水)06:16:07No.1062128961+
著作者と連絡つかないなら使わなきゃいいのに
98無念Nameとしあき23/02/01(水)06:16:56No.1062129012そうだねx3
>著作者と連絡つかないなら使わなきゃいいのに
だからそれは社会的な損失になるだろ
99無念Nameとしあき23/02/01(水)06:18:57No.1062129136そうだねx3
>著作者と連絡つかないなら使わなきゃいいのに
歴史的資料とかもあるからね
100無念Nameとしあき23/02/01(水)06:19:11No.1062129148そうだねx2
社会的にどういう損失が発生するのかがよくわからん
他人の権利を勝手に使うなというルールを曲げるほどの被害が発生してるんだろうか
101無念Nameとしあき23/02/01(水)06:19:27No.1062129167+
>著作権は発生しないけど
>だからいくらでも複製していい
たとえば意匠権は存続期間20年だけどテスタ・ロッサが出て35年経ってるがアウトランでテスタ・ロッサ使えなくなってる
102無念Nameとしあき23/02/01(水)06:19:38No.1062129179+
>>著作者と連絡つかないなら使わなきゃいいのに
>だからそれは社会的な損失になるだろ
二次創作ゴロの損失にしかならねーよ
似たようなので新しくIP作れよ
103無念Nameとしあき23/02/01(水)06:20:00No.1062129194+
あらゆるメディアを取り扱うプラットフォームを国が作って
そこでコンテンツを楽しんだり利用料を売買できるようにしてくれ
国がやるなら存分にマイナポイント活用できるんだし
って一瞬思ったけどいろんな業界から反発ありそうね
104無念Nameとしあき23/02/01(水)06:20:10No.1062129205+
>それがもっと手軽になる
いつから?
105無念Nameとしあき23/02/01(水)06:20:38No.1062129230+
>例えばmayだとこの画像つかいたい時は国に金払えって事じゃないの
十凪高志じゃん
imgの嫌われ者の荒らしだぞ
106無念Nameとしあき23/02/01(水)06:21:35No.1062129291そうだねx1
>誰が持ってるか分からない証明が呼びかけだけなんだろ?
そうだよ
呼びかけたのだからあとは出てこなかったのが悪い
知らなかったは通用しない
107無念Nameとしあき23/02/01(水)06:22:21No.1062129348+
>そういやディズニーの「蒸気船ウィリー」はフリーになったんだっけ?
ミッキーの著作権なら2023年で切れる
あと11カ月だ
108無念Nameとしあき23/02/01(水)06:22:25No.1062129351+
>って一瞬思ったけどいろんな業界から反発ありそうね
資金の流れを透明化すりゃ別に良いと思うけど
JASRACが裏帳簿つけてる日本じゃ無理だろうな
109無念Nameとしあき23/02/01(水)06:22:44No.1062129374+
>知らなかったは通用しない
すげーブーメランだ
110無念Nameとしあき23/02/01(水)06:22:48No.1062129381そうだねx2
黙っていては法の保護を受けられない
111無念Nameとしあき23/02/01(水)06:23:11No.1062129409+
そもそもJASRACに人間も建物もいらないだろ
コンテンツ企業の販売情報を共有化するシステムさえあればいい
112無念Nameとしあき23/02/01(水)06:24:41No.1062129492+
原野商法で分割されまくって売られた土地も権利者不明で大問題になってるし
一定期間放置されててるもんはどんどん権利抹消して利用できるようにしろ
113無念Nameとしあき23/02/01(水)06:24:46No.1062129495そうだねx3
>ミッキーの著作権なら2023年で切れる
それはアメリカ国内だけだ
世界的にはとっくに切れてる
114無念Nameとしあき23/02/01(水)06:24:52No.1062129503+
>たとえば意匠権は存続期間20年だけどテスタ・ロッサが出て35年経ってるがアウトランでテスタ・ロッサ使えなくなってる
意匠権は工業製品のデザインに関わる権利であり
著作権とは関係ないぞ
115無念Nameとしあき23/02/01(水)06:25:29No.1062129540そうだねx1
>黙っていては法の保護を受けられない
そゆこと
著作権は勝手に守ってくれる万能バリアじゃねンだ
116無念Nameとしあき23/02/01(水)06:26:17No.1062129586+
ジャスラックとか管理そのものが雑だから文句言われるんだよな
117無念Nameとしあき23/02/01(水)06:26:40No.1062129612+
>意匠権は工業製品のデザインに関わる権利であり
ゲームとかでデザインとして使う話をしているんだよ
118無念Nameとしあき23/02/01(水)06:27:20No.1062129668+
J「1000年昔の雅楽でも権利料取ります」
119無念Nameとしあき23/02/01(水)06:27:40No.1062129697+
>たとえば意匠権は存続期間20年だけどテスタ・ロッサが出て35年経ってるがアウトランでテスタ・ロッサ使えなくなってる
それはなぜ?法的にできないのとお互いの交渉でできないのは違うよね?
法的にできない理由はないと思うが意匠権あろうがフィクションに出すのは関係ないし
120無念Nameとしあき23/02/01(水)06:28:19No.1062129748+
>ゲームとかでデザインとして使う話をしているんだよ
具体的にどういう理由でできないのよ?
ただの自主規制?
121無念Nameとしあき23/02/01(水)06:29:22No.1062129804+
>>意匠権は工業製品のデザインに関わる権利であり
>ゲームとかでデザインとして使う話をしているんだよ
完全なトレースでもなきゃ侵害にならねーよ
実際の工業だと少しの設計ミスも許されないが
ゲーム内オブジェクトなんか飾り多少の構造欠陥あっても関係あるわけない
122無念Nameとしあき23/02/01(水)06:29:29No.1062129815+
>アウトラン
全く関係ないけどマジカルサウンドシャワー聴いてると疾風熱風サイバスターと口ずさみたくならないか?
123無念Nameとしあき23/02/01(水)06:30:08No.1062129856+
例えば散々ウマ娘で馬主ガー言ってるけど
馬主には何の権利もないんだよね
124無念Nameとしあき23/02/01(水)06:31:05No.1062129925+
許可なんて要らないからダビスタでは普通に名前使ってるわけだし
125無念Nameとしあき23/02/01(水)06:32:03No.1062129985+
馬とか銃とか別の分野なら使っても問題ないはずなんだけどな
訴訟おこされるのも面倒だから避けてるのかな
126無念Nameとしあき23/02/01(水)06:32:12No.1062129996そうだねx3
音楽に続くJASRACの新たな食いぶち
127無念Nameとしあき23/02/01(水)06:33:24No.1062130090+
親族いねー著作権者ってどう保護されてるんだろう
こいつを殺せばフリー素材!!ってならんの
128無念Nameとしあき23/02/01(水)06:35:41No.1062130273+
>親族いねー著作権者ってどう保護されてるんだろう
>こいつを殺せばフリー素材!!ってならんの
権利者が死んで何十年か経たないとフリーにはならないので
殺したところですぐ使えるわけじゃないし
129無念Nameとしあき23/02/01(水)06:38:56No.1062130524+
>J「1000年昔の雅楽でも権利料取ります」
「権利者と連絡付かないから仕方ないっすねー」
130無念Nameとしあき23/02/01(水)06:39:18No.1062130555+
匿名の出所不明の創作物が国家の物になっちゃうの?
解散した会社の作品とかでも国がお金取りに来るわけか
131無念Nameとしあき23/02/01(水)06:39:46No.1062130586+
権利者が死んでても連絡付かない判定!
132無念Nameとしあき23/02/01(水)06:39:47No.1062130587そうだねx2
>権利者が死んで何十年か経たないとフリーにはならないので
>殺したところですぐ使えるわけじゃないし
いや死んで相続いないならフリー素材でしょ
それは権利者不明じゃなくて権利喪失だ
国にも横領する権利はない
133無念Nameとしあき23/02/01(水)06:41:28No.1062130714+
>>ミッキーの著作権なら2023年で切れる
>それはアメリカ国内だけだ
>世界的にはとっくに切れてる
ロイヤリティ払わなくても良くなる日って来るんだろうか
134無念Nameとしあき23/02/01(水)06:42:03No.1062130761+
>いや死んで相続いないならフリー素材でしょ
それはわからない
いきなりヤクザ屋さんがこんにちはするかも知れないし
135無念Nameとしあき23/02/01(水)06:42:37No.1062130799そうだねx2
>ジャスラックとか管理そのものが雑だから文句言われるんだよな
ジャスラックの話になるとこういうネットde真実を語る奴が出るから笑う
136無念Nameとしあき23/02/01(水)06:42:51No.1062130817+
JASRACみたいな企業でないだけマシなんだろうか?
137無念Nameとしあき23/02/01(水)06:44:37No.1062130945+
レッド松の天下り先ですか?
138無念Nameとしあき23/02/01(水)06:45:09No.1062131000+
>JASRACみたいな企業でないだけマシなんだろうか?
いや国が依頼した企業がやるんだよ
139無念Nameとしあき23/02/01(水)06:46:38No.1062131124+
ネットで事実になるのかもだけど
Twitterで雅楽の奏者がJASRACから払うように請求来たとかで
数百年前の曲だからって説明したと言うのをみた
140無念Nameとしあき23/02/01(水)06:48:42No.1062131348そうだねx2
>ネットで事実になるのかもだけど
>Twitterで雅楽の奏者がJASRACから払うように請求来たとかで
>数百年前の曲だからって説明したと言うのをみた
払えじゃなくて使った管理曲ないか申告しろって話
無いなら無いでおしまい
141無念Nameとしあき23/02/01(水)06:49:59No.1062131495そうだねx4
実際はどうなるか不明だな
生活保護然りNPO然り行政や団体や国の運営って「文書上はそう決まってても現実は違う」がわりとあるし
142無念Nameとしあき23/02/01(水)06:50:01No.1062131502そうだねx3
>ネットで事実になるのかもだけど
>Twitterで雅楽の奏者がJASRACから払うように請求来たとかで
>数百年前の曲だからって説明したと言うのをみた
事実は雅楽には著作権のない古典の雅楽とJASRAC管理の現代雅楽ってのがあって
コンサートの主催者にコンサートで後者の演奏はなかったか問い合わせがあっただけ
請求はされてないのは件の本人が認めている話だから
143無念Nameとしあき23/02/01(水)06:54:22No.1062131869+
>実際はどうなるか不明だな
>生活保護然りNPO然り行政や団体や国の運営って「文書上はそう決まってても現実は違う」がわりとあるし
職務質問は任意(自ら進んで協力しろ)だからな
144無念Nameとしあき23/02/01(水)06:56:59No.1062132066そうだねx2
>事実は雅楽には著作権のない古典の雅楽とJASRAC管理の現代雅楽ってのがあって
>コンサートの主催者にコンサートで後者の演奏はなかったか問い合わせがあっただけ
>請求はされてないのは件の本人が認めている話だから
まぁ実際はそんな丁寧な説明されずにめちゃめちゃ上から目線で食ってかかったみたいだけどね
145無念Nameとしあき23/02/01(水)06:57:37No.1062132115+
>実際はどうなるか不明だな
>生活保護然りNPO然り行政や団体や国の運営って「文書上はそう決まってても現実は違う」がわりとあるし
それは法律の運用って話
その時の運用がその時点の法律そのものだよ
一見条文と矛盾するような運用はいくらでもある
146無念Nameとしあき23/02/01(水)06:58:42No.1062132187そうだねx3
>>いや死んで相続いないならフリー素材でしょ
>それはわからない
>いきなりヤクザ屋さんがこんにちはするかも知れないし
いきなりヤクザ屋さんがこんにちはしてるのがスレ画のシステムでは
147無念Nameとしあき23/02/01(水)06:59:22No.1062132233そうだねx2
>払えじゃなくて使った管理曲ないか申告しろって話
>無いなら無いでおしまい
その申告が必要ないって話
それを無理に提出させようとしたからJASRACも謝罪したの
148無念Nameとしあき23/02/01(水)06:59:36No.1062132254そうだねx5
JASRACは文化庁の天下り先みたいだし
また天下り先が増えそう
149無念Nameとしあき23/02/01(水)06:59:45No.1062132268そうだねx5
>No.1062127757
こういう供託金や仲裁制度が理解できないような輩が議論に加わろうとすること自体が基本的に誤りだと思う
社会に出たこと無いんか
150無念Nameとしあき23/02/01(水)07:00:57No.1062132388+
>JASRACは文化庁の天下り先みたいだし
>また天下り先が増えそう
天下りなんか長くいないのに未だにこれ真実の様にいう奴居て笑う
151無念Nameとしあき23/02/01(水)07:01:28No.1062132441そうだねx1
例えば著作権が既にきれてる浮世絵の図柄とかで勝手に商売始めるバカは殺されればいいと思うし
152無念Nameとしあき23/02/01(水)07:02:18No.1062132512そうだねx8
>>無料で格ゲー配布してた人が震災以降音信不通になったあと外国人が勝手にそのゲームをSteamで販売してたんだけど誰も損してないからオーケー?
>オッケーやで
ばーか
著作権は財産権の一種だから相続の対象になる
仮にその時点で権利者が失踪していたとしても相続人がその権利を蹂躙されてることになるんだぞ
何がオーケーやで、だ、ドアホ
153無念Nameとしあき23/02/01(水)07:02:41No.1062132539+
>その申告が必要ないって話
>それを無理に提出させようとしたからJASRACも謝罪したの
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1212/14/news129.html [link]
そんなことは言ってないようだけど
154無念Nameとしあき23/02/01(水)07:03:34No.1062132607+
>例えば著作権が既にきれてる浮世絵の図柄とかで勝手に商売始めるバカは殺されればいいと思うし
絶対に天下り団体が金取始めるだろ人気あるし
155無念Nameとしあき23/02/01(水)07:03:47No.1062132627そうだねx5
>例えば著作権が既にきれてる浮世絵の図柄とかで勝手に商売始めるバカは殺されればいいと思うし
切れてんだから商売するのも自由だぞ
著作権がないってのは商売してはいけないってことじゃないぞ
AIも同じだ
156無念Nameとしあき23/02/01(水)07:05:45No.1062132770+
>岩佐さんはTwitterで、JASRACから謝罪があったことを明らかにした上で、岩佐さんの「博雅会」は新作雅楽を演奏することがないため、今後JASRACに関連書類を提出する必要がないことを確認したという。
結局必要無かったのかそれは良かった
テレビ無いのにNHKが来るのに似てるな
157無念Nameとしあき23/02/01(水)07:06:04No.1062132796そうだねx3
>No.1062132539
https://www.j-cast.com/2012/12/13158142.html?p=all [link]
これでいい?
158無念Nameとしあき23/02/01(水)07:06:10No.1062132801+
浮世絵の図柄で商売すんなとか頭おかしいのかよ
159無念Nameとしあき23/02/01(水)07:07:29No.1062132934そうだねx3
    1675202849030.jpg-(27245 B)
27245 B
ゆっくり茶番劇とか…
だいしゅきホールドの権利を俺が作ったと主張するバカがまたでてくる
160無念Nameとしあき23/02/01(水)07:07:49No.1062132971そうだねx3
そもそもの話
無断利用されて損害を受けたときに告訴しない著作権なんてあってもなくても同じだからな
著作権がないってのは損害を受けたとしても訴えることができないってだけの話だお前のものじゃないのだから当然
161無念Nameとしあき23/02/01(水)07:08:40No.1062133063+
いや訴えることはできるか
結果として裁判で君のじゃないよねされるだけで
162無念Nameとしあき23/02/01(水)07:08:48No.1062133082そうだねx1
いままで無断で使ってたかもしれんが浮世絵とか不明の著作権だから国に金払えってことよ
163無念Nameとしあき23/02/01(水)07:09:35No.1062133166そうだねx1
>岩佐さん本人が、J-CASTニュースの電話取材に応じた。JASRACを名乗る若い男性から12月12日に電話があり、西宮の公演について「著作権使用料の申告はされましたか」と聞かれたという。過去2回、同様の問い合わせがあった際には「雅楽に著作権はありませんよ」と答えて収まったが、今回は違った。相手は「たとえ著作権フリーでも書類は提出してもらいます」「演奏した曲を教えてほしい」と食い下がる。しかも電話口では「ががく」を「がらく」と言い間違えており、岩佐さんは不信感をもったようだ。再三「雅楽に著作権料は発生しない」と説明を続け、最終的に相手は「今後は(書類を)出すように」と言い残して電話を切ったという。岩佐さんは「本当にJASRACの担当者なのか分かりませんが、ちょっと驚きました」と苦笑いだ。
担当がひどいな弁護士の集団ではないのか
社内教育とかどうやってるんだろう
164無念Nameとしあき23/02/01(水)07:10:59No.1062133276+
>>岩佐さん本人が、J-CASTニュースの電話取材に応じた。JASRACを名乗る若い男性から12月12日に電話があり、西宮の公演について「著作権使用料の申告はされましたか」と聞かれたという。過去2回、同様の問い合わせがあった際には「雅楽に著作権はありませんよ」と答えて収まったが、今回は違った。相手は「たとえ著作権フリーでも書類は提出してもらいます」「演奏した曲を教えてほしい」と食い下がる。しかも電話口では「ががく」を「がらく」と言い間違えており、岩佐さんは不信感をもったようだ。再三「雅楽に著作権料は発生しない」と説明を続け、最終的に相手は「今後は(書類を)出すように」と言い残して電話を切ったという。岩佐さんは「本当にJASRACの担当者なのか分かりませんが、ちょっと驚きました」と苦笑いだ。
>担当がひどいな弁護士の集団ではないのか
>社内教育とかどうやってるんだろう
JASRACとしてはこれでただの確認しただけとい主張してるのが悪質でな
165無念Nameとしあき23/02/01(水)07:13:09No.1062133442+
>担当がひどいな弁護士の集団ではないのか
>社内教育とかどうやってるんだろう
管理団体なのになぜか徴収目標額ってのがあってな
おそらく徴収ノルマがあるんだと思う
166無念Nameとしあき23/02/01(水)07:14:01No.1062133520そうだねx1
うちに来たNHKも喧嘩腰だったけど
違法行為でもないのになぜ高飛車に出るんだろう
一応テレビもワンセグスマホもナビもないと見せたけど
167無念Nameとしあき23/02/01(水)07:14:07No.1062133531そうだねx1
権利者と連絡付かないからって国が勝手に金取ってOKだすってすごいシステムだ
168無念Nameとしあき23/02/01(水)07:16:00No.1062133684そうだねx1
でかい商売するなら保険として払っておけば安心
最初から払う気がない二次創作の同人は関係ないね
169無念Nameとしあき23/02/01(水)07:16:09No.1062133695+
まあノルマは有るんだろうなあ
下手に食い下がって時間失うより事務的に次々といく方がいいと思う
170無念Nameとしあき23/02/01(水)07:17:03No.1062133759+
>管理団体なのになぜか徴収目標額ってのがあってな
>おそらく徴収ノルマがあるんだと思う
音楽売上は減り続けてるのにJASRACの徴収額だけはずっと横ばいなの笑えるよね
171無念Nameとしあき23/02/01(水)07:17:03No.1062133760+
>JASRACとしてはこれでただの確認しただけとい主張してるのが悪質でな
金を回収するノルマがあるんだよなJASRACって
だから嘘吐いてでも金を毟り取らないと現場の人間が首切られるから必死なんだよ
172無念Nameとしあき23/02/01(水)07:17:45No.1062133823+
まあ防衛費になるなら仕方ないんだろうか
173無念Nameとしあき23/02/01(水)07:18:22No.1062133870+
>まあノルマは有るんだろうなあ
>下手に食い下がって時間失うより事務的に次々といく方がいいと思う
ルート営業的な感じで持ち場というか縄張りが厳しく決められてる気がする
同じターゲットに別の担当が入れ代わり立ち代わりとか無いので
174無念Nameとしあき23/02/01(水)07:19:47No.1062133980+
>まあ防衛費になるなら仕方ないんだろうか
防衛費とか竹島取り戻しから言ってくれ
175無念Nameとしあき23/02/01(水)07:22:03No.1062134190+
JASRACによる著作権料の徴収額は、2016年度で1118億円にのぼった。08~11年度には減少傾向となって大台の1100億円を割り込んだが、11年以降にはフィットネスクラブ、カルチャーセンター、ダンス教室へと徴収先を急速に拡大。16年にはボーカルスクールも対象となり、徴収額は回復している。
176無念Nameとしあき23/02/01(水)07:24:00No.1062134377そうだねx3
>まあ防衛費になるなら仕方ないんだろうか
税金じゃなくて供託金だっつってんだろサル
177無念Nameとしあき23/02/01(水)07:27:32No.1062134744+
>1675192893456.jpg
やっとダダンダーンとAVPがコンシューマー化されるのか長い戦いだった
178無念Nameとしあき23/02/01(水)07:29:58No.1062134957そうだねx4
>1675192893456.jpg
そもそも
権利者不明の著作物を使って商売しようとすんなや
許可とれないなら諦めろよ
179無念Nameとしあき23/02/01(水)07:31:14No.1062135080+
権利権利権利!
180無念Nameとしあき23/02/01(水)07:31:19No.1062135088+
>>1675192893456.jpg
>そもそも
>権利者不明の著作物を使って商売しようとすんなや
>許可とれないなら諦めろよ
ん?誰のものでもないならむしろチャンスやぞ?
181無念Nameとしあき23/02/01(水)07:31:43No.1062135123そうだねx1
バカなこと言ってるよねえ勝手に保護してくれるバリアじゃねえの
182無念Nameとしあき23/02/01(水)07:33:05No.1062135257そうだねx3
>>ものすごい手間がかかるけど現行制度でも国に金納めて孤児著作物使う方法なかったっけ
>いや供託制度は現行の制度だよ
なら新団体とやらは必要なくない?
なんのために作るの?天下りか中抜き?
183無念Nameとしあき23/02/01(水)07:34:41No.1062135418そうだねx1
ステルスアタック喰らいたくなければ金払えて事なんだろうけど連絡が取れないってのはどうなんだろね
金額云々より先に相手を見て本人の意志で使っていいかどうかを決定するって部分の破壊者な気がするが
184無念Nameとしあき23/02/01(水)07:34:41No.1062135419そうだねx2
>権利者と連絡付かないからって国が勝手に金取ってOKだすってすごいシステムだ
著作権って国がつくったものだからなあ
185無念Nameとしあき23/02/01(水)07:34:56No.1062135458そうだねx3
>ん?誰のものでもないならむしろチャンスやぞ?
そのせいで韓国と中国がやりたい放題やりやがったから権利保護制度出来たんだよ
186無念Nameとしあき23/02/01(水)07:35:54No.1062135581+
つまりネットミームである現場猫のグッズが出せるのか
187無念Nameとしあき23/02/01(水)07:36:18No.1062135627そうだねx3
>そもそも
>権利者不明の著作物を使って商売しようとすんなや
>許可とれないなら諦めろよ
著作権の意味わかってないな
188無念Nameとしあき23/02/01(水)07:37:07No.1062135721+
渋の外人のイラスト集めて
小銭稼いでもOKだよね
189無念Nameとしあき23/02/01(水)07:37:47No.1062135818+
    1675204667343.jpg-(94353 B)
94353 B
映画化しよう
190無念Nameとしあき23/02/01(水)07:38:00No.1062135847そうだねx3
>著作権の意味わかってないな
権利者が不明なのか権利者が行方不明なのか
スレ画の表現だと前者だから分かってないのは国の方だぞ
191無念Nameとしあき23/02/01(水)07:38:06No.1062135860+
ここでまなぼう著作権
http://kids.cric.or.jp/intro/01.html#:~:text=%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%AE%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%84%E6%B0%97%E6%8C%81%E3%81%A1,%E3%82%92%E7%9B%AE%E7%9A%84%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82 [link]
192無念Nameとしあき23/02/01(水)07:38:53No.1062135943そうだねx2
むしろ国がやらなきゃなぁってなってるということは
としあきが思ってるより深刻な状況なんじゃないかなと
193無念Nameとしあき23/02/01(水)07:40:40No.1062136110そうだねx1
>権利者不明の著作物を使って商売しようとすんなや
>許可とれないなら諦めろよ
そこは公示催告っつって既にある制度の範囲なので
194無念Nameとしあき23/02/01(水)07:41:29No.1062136185+
著作物とか権利関係ややこしそうなものより
メルカリとかで精神科で処方してもろた薬売った方が
堅実に設けられそうな気がする
195無念Nameとしあき23/02/01(水)07:41:46No.1062136211+
>権利者と連絡付かないからって国が勝手に金取ってOKだすってすごいシステムだ
権利者が明らかになったら国が金渡すから
「供託金」って名前なんだけど
日本語ヘタクソか?
196無念Nameとしあき23/02/01(水)07:41:48No.1062136218+
国のお墨付きとなれば同一性変更の方も許可されるんだろうか
197無念Nameとしあき23/02/01(水)07:41:54No.1062136227+
>>著作権の意味わかってないな
>権利者が不明なのか権利者が行方不明なのか
>スレ画の表現だと前者だから分かってないのは国の方だぞ
権利者が行方不明なら結局権利者不明なんだぞ
権利者が居なくなれば完全に自由になるわけじゃないんだから
譲渡できるんだからな
198無念Nameとしあき23/02/01(水)07:43:04No.1062136342+
>国のお墨付きとなれば同一性変更の方も許可されるんだろうか
それは著作人格権だから譲渡できないんだから作者がいない時点で誰にもない
199無念Nameとしあき23/02/01(水)07:43:43No.1062136408+
>>権利者不明の著作物を使って商売しようとすんなや
>>許可とれないなら諦めろよ
>そこは公示催告っつって既にある制度の範囲なので
じゃあ新団体要らないですね
200無念Nameとしあき23/02/01(水)07:43:47No.1062136418+
>権利者が明らかになったら国が金渡すから
金の問題じゃぁねぇんだ金の問題じゃ
ってエロゲデブ大先生がおっしゃっていた気がするかもしれないな
201無念Nameとしあき23/02/01(水)07:44:10No.1062136452+
>じゃあ新団体要らないですね
…なんで?
真面目に分からん
202無念Nameとしあき23/02/01(水)07:44:20No.1062136466+
>>権利者が明らかになったら国が金渡すから
>金の問題じゃぁねぇんだ金の問題じゃ
>ってエロゲデブ大先生がおっしゃっていた気がするかもしれないな
ならば権利をハッキリさせとけっつう話
203無念Nameとしあき23/02/01(水)07:44:43No.1062136501+
これでオバQは復活できるのかい?
204無念Nameとしあき23/02/01(水)07:46:26No.1062136687そうだねx5
大きなシノギの臭いがするね
205無念Nameとしあき23/02/01(水)07:47:40No.1062136814+
どうせJASRACか電通が絡んで手数料という名目で中抜きしてくんだろ
206無念Nameとしあき23/02/01(水)07:47:46No.1062136822そうだねx4
>映画化しよう
権利者いるだろ!
207無念Nameとしあき23/02/01(水)07:48:20No.1062136884+
もう新しいものを作り出せなくなってしまったのかもしれんな
誰かが作ったものにしがみついて商売するしかないか
208無念Nameとしあき23/02/01(水)07:50:15No.1062137137+
著作権って知らずに同じものを作れば侵害にはならないからなあ
古いものは忘れられること前提の仕組み
209無念Nameとしあき23/02/01(水)07:52:29No.1062137393+
当人生きてるうちに連絡が取れないってのはなかなかないだろうけど
死んだ爺さんが晩年に出した本の権利引継いでいるとか言われても戸惑うだろうし下手すると知らんよな
版元に連絡先抑えとけってのもなかなか無理がある
210無念Nameとしあき23/02/01(水)07:56:08No.1062137745+
>権利者が行方不明なら結局権利者不明なんだぞ
>権利者が居なくなれば完全に自由になるわけじゃないんだから
>譲渡できるんだからな
だからそれは後者でしょ
国の説明は前者じゃん
211無念Nameとしあき23/02/01(水)08:00:45No.1062138220そうだねx1
権利者と連絡取れないなら商品化を諦めればいいだけなのにね
そこまでして金儲けしないといけないんか?
212無念Nameとしあき23/02/01(水)08:01:00No.1062138247+
利用料と本人の係累の有無や利用拒否の意思によっては死んだ方が嬉しいみたいな事になったり
213無念Nameとしあき23/02/01(水)08:03:48No.1062138553+
>>権利者が行方不明なら結局権利者不明なんだぞ
>>権利者が居なくなれば完全に自由になるわけじゃないんだから
>>譲渡できるんだからな
>だからそれは後者でしょ
>国の説明は前者じゃん
だから譲渡されているから誰がもってるか分からんようになるんだよ
214無念Nameとしあき23/02/01(水)08:04:21No.1062138617そうだねx3
この新設する窓口を通すことで新しい手数料ビジネスができるんだな
215無念Nameとしあき23/02/01(水)08:04:57No.1062138692そうだねx1
>権利者と連絡取れないなら商品化を諦めればいいだけなのにね
それ欲しがってる客も損するやん
216無念Nameとしあき23/02/01(水)08:07:33No.1062138991+
>権利者と連絡取れないなら商品化を諦めればいいだけなのにね
>そこまでして金儲けしないといけないんか?
だから誰のものでもないならむしろチャンスなんだっつう
なんで行動しないで勝手に守ってもらえると思ってんだよっつう
217無念Nameとしあき23/02/01(水)08:07:56No.1062139048+
別に海賊行為しようってんじゃなくて
使用料はあとで著作権者が申請すればもらえるんだろ?
国が仲立ちして手続きを前後させるってだけじゃね
218無念Nameとしあき23/02/01(水)08:08:28No.1062139129そうだねx1
>それ欲しがってる客も損するやん
本来手に入らないものが手に入らないままなんだから
現状維持であって損はしてないだろ?
219無念Nameとしあき23/02/01(水)08:08:43No.1062139159そうだねx3
>別に海賊行為しようってんじゃなくて
>使用料はあとで著作権者が申請すればもらえるんだろ?
>国が仲立ちして手続きを前後させるってだけじゃね
金の問題ではないんだよ
権利者が認めなければ何円積まれても許可は出ないんだから
220無念Nameとしあき23/02/01(水)08:08:48No.1062139173そうだねx2
ジャスラックの役員が兼任しそう
221無念Nameとしあき23/02/01(水)08:09:36No.1062139274+
大損だとおもうけどね
それで誰が得するかっていうと広告つけて海賊行為する犯罪者という
222無念Nameとしあき23/02/01(水)08:10:13No.1062139338+
作った本人だけしか持てない権利ではないから本気でやろうとしたらものすごい大組織になるだろうな
223無念Nameとしあき23/02/01(水)08:10:25No.1062139365+
>大損だとおもうけどね
>それで誰が得するかっていうと広告つけて海賊行為する犯罪者という
権利者が居ないなら犯罪じゃない
だから何度も言ってるが勝手に守ってくれるバリアじゃねえの
勝ちたいなら攻めなきゃ
224無念Nameとしあき23/02/01(水)08:10:31No.1062139373+
>金の問題ではないんだよ
>権利者が認めなければ何円積まれても許可は出ないんだから
連絡つかん権利者がそんなに強い意思持っとるわけ無いだろ
225無念Nameとしあき23/02/01(水)08:10:57No.1062139424そうだねx2
>権利者が認めなければ何円積まれても許可は出ないんだから
権利者が望まぬ形で商品化されるリスクがあるよねこの制度
供託金積むだけで商品化のお墨付きを国が与えることになる
226無念Nameとしあき23/02/01(水)08:11:20No.1062139469+
>>金の問題ではないんだよ
>>権利者が認めなければ何円積まれても許可は出ないんだから
>連絡つかん権利者がそんなに強い意思持っとるわけ無いだろ
だから後出しできないようにするってことだろ
健全じゃん何も問題ねえじゃん?
227無念Nameとしあき23/02/01(水)08:12:00No.1062139570+
>>権利者が認めなければ何円積まれても許可は出ないんだから
>権利者が望まぬ形で商品化されるリスクがあるよねこの制度
>供託金積むだけで商品化のお墨付きを国が与えることになる
だから権利者に呼びかけてるわけで
それで見つからないなら権利者が悪い
228無念Nameとしあき23/02/01(水)08:12:33No.1062139655+
金払ったら国が許可くれました!やるのはエロ二次創作です!とか場合によってはなかなかの尊厳破壊
229無念Nameとしあき23/02/01(水)08:13:21No.1062139792そうだねx8
そもそも国が守ってくれるから保護されるのに国が勝手するなとか図々しい考えの奴いるよなあ
230無念Nameとしあき23/02/01(水)08:13:50No.1062139879+
銀行の10年取引なかった貯金使いますと似たようなものか
あれは後から分かったら引き落とせるけど
231無念Nameとしあき23/02/01(水)08:14:17No.1062139933そうだねx1
政治家の親戚用の新ポスト
232無念Nameとしあき23/02/01(水)08:14:31No.1062139971+
>だから権利者に呼びかけてるわけで
>それで見つからないなら権利者が悪い
だからモノ売って金儲けしたいなら予め許可がとれたやつだけ使えばいいじゃん
なんで許可取れてないけど商品化したろ!になるんだよ
233無念Nameとしあき23/02/01(水)08:14:52No.1062140019そうだねx2
>そもそも国が守ってくれるから保護されるのに国が勝手するなとか図々しい考えの奴いるよなあ
国が人権守ってやってんだぞってちょっとすごい台詞だ
234無念Nameとしあき23/02/01(水)08:15:04No.1062140042+
>>だから権利者に呼びかけてるわけで
>>それで見つからないなら権利者が悪い
>だからモノ売って金儲けしたいなら予め許可がとれたやつだけ使えばいいじゃん
>なんで許可取れてないけど商品化したろ!になるんだよ
そんなことしてたら創作を萎縮させるからだよ
著作権は独占権じゃねえの
235無念Nameとしあき23/02/01(水)08:15:42No.1062140115+
土地も時効取得とかあるんで元々財産に対する権利はきちんと主張しないと認められんのよ
236無念Nameとしあき23/02/01(水)08:16:32No.1062140231+
>>そもそも国が守ってくれるから保護されるのに国が勝手するなとか図々しい考えの奴いるよなあ
>国が人権守ってやってんだぞってちょっとすごい台詞だ
著作権って自然権なの?
237無念Nameとしあき23/02/01(水)08:16:39No.1062140250+
ルールも国もただめんどくさくて役に立たないならばいつでもなくなってよろしい
238無念Nameとしあき23/02/01(水)08:16:49No.1062140277+
国民主権だろ日本は
239無念Nameとしあき23/02/01(水)08:16:53No.1062140291+
自動で保護なんてしないからこそ死後70年なんて保護期間がクソ長いんだし
240無念Nameとしあき23/02/01(水)08:17:58No.1062140471+
    1675207078626.jpg-(253521 B)
253521 B
>権利者が望まぬ形で商品化されるリスクがあるよねこの制度
>供託金積むだけで商品化のお墨付きを国が与えることになる
ないよ
同一性保持権は維持されたままだから
改変は認められてない
想像で物言う前に文化庁のサイトくらい確認して?
241無念Nameとしあき23/02/01(水)08:18:02No.1062140479+
損害があるなら自分から行動しろっつう話
行動しないなら無断利用を認めてるんだよ
242無念Nameとしあき23/02/01(水)08:18:05No.1062140488+
スレ画は権利が分かってるものも最初にまずこの窓口通せなのか
そこで手数料取ったらやりすぎかもなあ
243無念Nameとしあき23/02/01(水)08:18:07No.1062140492そうだねx1
ディズニー法うぜえなあ
70年なんてなげーよ
244無念Nameとしあき23/02/01(水)08:18:44No.1062140591そうだねx3
>>権利者が望まぬ形で商品化されるリスクがあるよねこの制度
>>供託金積むだけで商品化のお墨付きを国が与えることになる
>ないよ
>同一性保持権は維持されたままだから
>改変は認められてない
>想像で物言う前に文化庁のサイトくらい確認して?
ご注意ください
だぞ?禁止しているわけじゃない
あとは権利者との問題
245無念Nameとしあき23/02/01(水)08:19:22No.1062140675そうだねx2
>自動で保護なんてしないからこそ死後70年なんて保護期間がクソ長いんだし
安倍のクソ遺産の1つだな
TPPでアメリカに揃えたのに結局アメリカが入らなかったから無意味に伸びただけ
アホちゃうかと
246無念Nameとしあき23/02/01(水)08:19:26No.1062140686+
>損害があるなら自分から行動しろっつう話
>行動しないなら無断利用を認めてるんだよ
当人生きてるなら連絡つくだろうが死人は動かんだろ…
247無念Nameとしあき23/02/01(水)08:20:19No.1062140778+
>>損害があるなら自分から行動しろっつう話
>>行動しないなら無断利用を認めてるんだよ
>当人生きてるなら連絡つくだろうが死人は動かんだろ…
だから遺族が持ってるかもしれないから誰が持ってるか分からんっつう
248無念Nameとしあき23/02/01(水)08:20:46No.1062140826+
>同一性保持権は維持されたままだから
>改変は認められてない
政治利用とかAV利用の事では?
JASRACも委託して使用者に利用料払われたら著作権者に拒否権ないでしょ
249無念Nameとしあき23/02/01(水)08:21:49No.1062140948+
>>同一性保持権は維持されたままだから
>>改変は認められてない
>政治利用とかAV利用の事では?
>JASRACも委託して使用者に利用料払われたら著作権者に拒否権ないでしょ
著作権者はJASRACだぞ
著作者は作詞作曲した人だけど
250無念Nameとしあき23/02/01(水)08:22:35No.1062141024+
>ディズニー法うぜえなあ
>70年なんてなげーよ
また伸びる?
251無念Nameとしあき23/02/01(水)08:22:48No.1062141050+
著作権者がJASRACだからこそ著作者(作者)には拒否権がないわけ
252無念Nameとしあき23/02/01(水)08:23:16No.1062141099そうだねx1
権利関係があやふやなまま商品化するなんて
コンプライアンスどないなっとんねんその会社
253無念Nameとしあき23/02/01(水)08:23:40No.1062141143そうだねx1
>権利関係があやふやなまま商品化するなんて
>コンプライアンスどないなっとんねんその会社
だから国にお墨付きを貰うわけだよ
254無念Nameとしあき23/02/01(水)08:23:51No.1062141165+
JASRACは著作権を委託管理行使してるだけで著作権者ではないぞ
255無念Nameとしあき23/02/01(水)08:24:23No.1062141240そうだねx1
>著作権者はJASRACだぞ
>著作者は作詞作曲した人だけど
著作権を剥奪してて笑う
256無念Nameとしあき23/02/01(水)08:25:14No.1062141339+
めんどくさいからDLsiteが俺のまとめて登録しといて
257無念Nameとしあき23/02/01(水)08:25:55No.1062141423+
>>著作権者はJASRACだぞ
>>著作者は作詞作曲した人だけど
>著作権を剥奪してて笑う
そうしないと無断利用を訴えることができねえし
258無念Nameとしあき23/02/01(水)08:25:59No.1062141433+
>だから遺族が持ってるかもしれないから誰が持ってるか分からんっつう
当人は拒否していたらしいけど今誰が持ってるかわからないから国が許可を出します
相手が何に使うかは知りませんので当人の信条に反する対象になるかもしれないが当局は関知しない
ってなったらだいぶ尊厳破壊だよなという話
259無念Nameとしあき23/02/01(水)08:26:22No.1062141475そうだねx1
>>著作権者はJASRACだぞ
>>著作者は作詞作曲した人だけど
>著作権を剥奪してて笑う
譲渡だろ?
260無念Nameとしあき23/02/01(水)08:26:35No.1062141501+
JASRACは、作詞者・作曲者・音楽出版者などの著作権者から、著作権の譲渡(信託)を受け、法律上の著作権者となることで著作権を管理しています。
JASRACでは編曲権・翻案権の譲渡を受けていないため、編曲することなどについて許諾することはできません。
261無念Nameとしあき23/02/01(水)08:26:51No.1062141547+
>>>著作権者はJASRACだぞ
>>>著作者は作詞作曲した人だけど
>>著作権を剥奪してて笑う
>譲渡だろ?
だな
自分の意思で渡してんだよなあ
262無念Nameとしあき23/02/01(水)08:27:25No.1062141611そうだねx2
>著作権を剥奪してて笑う
著作権は譲渡可能
著作人格権は譲渡不可能
これ常識なんでせめてこれだけは理解してから口挟んでね
263無念Nameとしあき23/02/01(水)08:27:27No.1062141621+
一応管理してるだけだぞ
著作権所持者が使った場合でも金取るけど
264無念Nameとしあき23/02/01(水)08:28:02No.1062141684+
権利も大切だけどあんまり大切にするとライブ配信のソフトから特定の曲だけ消えたりするからな
265無念Nameとしあき23/02/01(水)08:28:25No.1062141735+
>JASRACは、作詞者・作曲者・音楽出版者などの著作権者から、著作権の譲渡(信託)を受け、法律上の著作権者となることで著作権を管理しています。
こいつら譲渡の意味わかってんのかな
266無念Nameとしあき23/02/01(水)08:28:26No.1062141736+
    1675207706729.jpg-(146862 B)
146862 B
はままさのりは行方不明になってるので
ベルゼルガの再販はこの制度を利用して出版されている
267無念Nameとしあき23/02/01(水)08:28:54No.1062141782+
>>JASRACは、作詞者・作曲者・音楽出版者などの著作権者から、著作権の譲渡(信託)を受け、法律上の著作権者となることで著作権を管理しています。
>こいつら譲渡の意味わかってんのかな
多分なにもわかってないの君の方だよ
268無念Nameとしあき23/02/01(水)08:29:14No.1062141830+
>JASRACは、作詞者・作曲者・音楽出版者などの著作権者から、著作権の譲渡(信託)を受け、法律上の著作権者となることで著作権を管理しています。
>JASRACでは編曲権・翻案権の譲渡を受けていないため、編曲することなどについて許諾することはできません。
そう
だから替え歌なんかは著作者本人との交渉になる

ちなみにこの編曲とはメロディ自体を変形させることであって伴奏やジャンルを変えることではない
ジャズは崩しすぎるのでアウトだが
269無念Nameとしあき23/02/01(水)08:29:57No.1062141934そうだねx1
>一応管理してるだけだぞ
>著作権所持者が使った場合でも金取るけど
著作権は譲渡されてるので著作者は著作権者じゃねえわけ
270無念Nameとしあき23/02/01(水)08:29:58No.1062141939+
>権利関係があやふやなまま商品化するなんて
>コンプライアンスどないなっとんねんその会社
ウィザードリィではよくあること
271無念Nameとしあき23/02/01(水)08:30:37No.1062142024+
>はままさのりは行方不明になってるので
>ベルゼルガの再販はこの制度を利用して出版されている
現行制度に則ればできるってことだから
新窓口を作らなきゃいけない理由はないよね
やっぱり天下りか中抜き目当てか
272無念Nameとしあき23/02/01(水)08:30:49No.1062142056そうだねx3
    1675207849463.jpg-(131966 B)
131966 B
著作権法は著作権を現実にそぐわない形でガッチガチに保護する法ではなく
「文化の発展に寄与する」ことが目的
国民が正当な対価を払っても作品が楽しめない情況は文化の発展に寄与してないんだよ
273無念Nameとしあき23/02/01(水)08:31:11No.1062142112+
    1675207871586.png-(57481 B)
57481 B
義務教育でファイルのパーミッションみたいにして覚えさせりゃいいんだよね
274無念Nameとしあき23/02/01(水)08:32:55No.1062142379そうだねx1
>改変は認められてない
このシステムに通った時点で改変したら反しているけど訴えてくる相手がいないの確定って状態じゃない?
275無念Nameとしあき23/02/01(水)08:32:55No.1062142381そうだねx1
>著作権法は著作権を現実にそぐわない形でガッチガチに保護する法ではなく
>「文化の発展に寄与する」ことが目的
>国民が正当な対価を払っても作品が楽しめない情況は文化の発展に寄与してないんだよ
だから正当な対価は国民が決めることじゃなくて権利者が決めることなんだよ
国が勝手にお前の作品の利用料いくらなって決めれる訳じゃない
276無念Nameとしあき23/02/01(水)08:34:35No.1062142581+
>だから替え歌なんかは著作者本人との交渉になる
>ちなみにこの編曲とはメロディ自体を変形させることであって伴奏やジャンルを変えることではない
音楽での著作物は「歌詞と主旋律」だけだからな
実際の演奏は著作隣接権(原盤権)が保護してるので著作権とは微妙に違う
277無念Nameとしあき23/02/01(水)08:37:25No.1062142967+
>>改変は認められてない
>このシステムに通った時点で改変したら反しているけど訴えてくる相手がいないの確定って状態じゃない?
そう
結局は攻めなきゃ守れねえんだよ
なんでか勝手に守ってもらえると思ってんだよなあ
278無念Nameとしあき23/02/01(水)08:38:21No.1062143077+
>これでオバQは復活できるのかい?
曲だけじゃ無くてアニメや特撮のソフト化や配信もこれ形式でやるとか言ってた記憶
279無念Nameとしあき23/02/01(水)08:39:33No.1062143222+
>No.1062142967
じゃ結局スレ画は金集めるだけで管理しない団体って事?
280無念Nameとしあき23/02/01(水)08:40:09No.1062143312+
>無料で格ゲー配布してた人が震災以降音信不通になったあと外国人が勝手にそのゲームをSteamで販売してたんだけど誰も損してないからオーケー?
その会社は「作者に正式に許可取った!」って主張してるんだよなあ…
281無念Nameとしあき23/02/01(水)08:41:08No.1062143449そうだねx2
としあきはジャスラック大嫌いだけど便利だからなああいうの
282無念Nameとしあき23/02/01(水)08:41:51No.1062143556+
>>No.1062142967
>じゃ結局スレ画は金集めるだけで管理しない団体って事?
問い合わせ窓口であって権利者じゃないから著作物の管理はしない
でも問い合わせる度に手数料チャリンチャリン
283無念Nameとしあき23/02/01(水)08:42:33No.1062143630そうだねx2
>としあきはジャスラック大嫌いだけど便利だからなああいうの
JASRAC巨悪論って10年くらい前のノリだと思ってたけどレス見てると未だに信じてる奴いるみたいでビックリしたわ
284無念Nameとしあき23/02/01(水)08:42:46No.1062143666+
>>No.1062142967
>じゃ結局スレ画は金集めるだけで管理しない団体って事?
後出しで俺のだもんだされても安心
権利者を守る仕組みではないぞ
285無念Nameとしあき23/02/01(水)08:44:19No.1062143871+
>後出しで俺のだもんだされても安心
>権利者を守る仕組みではないぞ
その時には窓口になった国が責任とってくれるって事だもんな
286無念Nameとしあき23/02/01(水)08:44:53No.1062143948+
>>後出しで俺のだもんだされても安心
>>権利者を守る仕組みではないぞ
>その時には窓口になった国が責任とってくれるって事だもんな
散々呼びかけたのに無視してた権利者が悪いもんな
287無念Nameとしあき23/02/01(水)08:45:05No.1062143974そうだねx3
国が責任をとる(国民の税金ジャブジャブ)
288無念Nameとしあき23/02/01(水)08:48:33No.1062144441そうだねx1
>権利者不明なら国のもの
>お前のものは俺のもの
さすがキッシー
次は増税してくれ
289無念Nameとしあき23/02/01(水)08:49:32No.1062144580そうだねx7
絵に描いたような中抜き案件なんだけど
この新設窓口必要ある?
290無念Nameとしあき23/02/01(水)08:51:58No.1062144879そうだねx4
馬鹿でもわかる天下り先の新設
この国はもうだめだな
立て直すどころかこんなんじゃ無理だわ
291無念Nameとしあき23/02/01(水)08:52:37No.1062144991+
この制度案はどっから出てきたんだろうな
292無念Nameとしあき23/02/01(水)08:55:01No.1062145400+
>この制度案はどっから出てきたんだろうな
もともとある
手続きが簡単になるだけだろ
知らんけど
293無念Nameとしあき23/02/01(水)08:56:09No.1062145540+
そもそもなんで権利者に金払う必要あるんだろ
294無念Nameとしあき23/02/01(水)08:56:20No.1062145561+
    1675209380194.jpg-(111117 B)
111117 B
レッド松大先生のおかげですわ
295無念Nameとしあき23/02/01(水)08:57:28No.1062145730そうだねx2
>そもそもなんで権利者に金払う必要あるんだろ
海賊版出されたら著作者が飯食ってけなくなるからだろ
296無念Nameとしあき23/02/01(水)08:58:44No.1062145918そうだねx1
報告書によると、新制度では著作物の種類や分野を横断する一元的な窓口組織を創設。著作物の利用の可否や条件などが明示されておらず、権利者と連絡が取れない場合、窓口組織に申請し、利用料を支払えば著作物の利用を可能とする。
 権利者から申し出があれば、利用料の一部が支払われ、ライセンス交渉などが行われる。

一部?全部じゃなくて?
297無念Nameとしあき23/02/01(水)08:59:47No.1062146060+
>そもそもなんで権利者に金払う必要あるんだろ
金払って貰えないならわざわざ作品作らんやろ
漫画みたいな低コストのものなら無料でも読んでほしいって人出てくるかも知らんけど
映画とかはまず無理や
そうすると国民が文化的な生活を享受できなくなるやろ
298無念Nameとしあき23/02/01(水)08:59:48No.1062146065+
>報告書によると、新制度では著作物の種類や分野を横断する一元的な窓口組織を創設。著作物の利用の可否や条件などが明示されておらず、権利者と連絡が取れない場合、窓口組織に申請し、利用料を支払えば著作物の利用を可能とする。
> 権利者から申し出があれば、利用料の一部が支払われ、ライセンス交渉などが行われる。
>一部?全部じゃなくて?
プールした分から払うんだから全部のわけないだろ
299無念Nameとしあき23/02/01(水)08:59:53No.1062146076そうだねx4
ふたばに上げた絵をどっかの現代アーティストが盗作しても著作権者不明だからセーフってことになる制度だぞ
300無念Nameとしあき23/02/01(水)09:00:11No.1062146124そうだねx6
窓口が権利者確認や連絡部分で適当な仕事すると窓口と利用者のやり取りだけで勝手に商品展開され始めたりするわけだな
301無念Nameとしあき23/02/01(水)09:00:47No.1062146212そうだねx3
>ふたばに上げた絵をどっかの現代アーティストが盗作しても著作権者不明だからセーフってことになる制度だぞ
現場猫「ヨシ!」
302無念Nameとしあき23/02/01(水)09:01:41No.1062146340+
窓口にお金払えば後から自称権利者みたいなの来ないし面倒にならんで免除されますよって事か
303無念Nameとしあき23/02/01(水)09:02:27No.1062146449そうだねx1
>ふたばに上げた絵をどっかの現代アーティストが盗作しても著作権者不明だからセーフってことになる制度だぞ
二次創作が活発になってよろしい事だね
304無念Nameとしあき23/02/01(水)09:02:43No.1062146492そうだねx3
>レッド松大先生のおかげですわ
自民党の忠犬だったね…
305無念Nameとしあき23/02/01(水)09:03:21No.1062146580そうだねx1
>ふたばに上げた絵をどっかの現代アーティストが盗作しても著作権者不明だからセーフってことになる制度だぞ
のまネコ問題ってあったよね
306無念Nameとしあき23/02/01(水)09:04:03No.1062146678+
つまりだいしゅきホールドもお金を払えば使い放題に
307無念Nameとしあき23/02/01(水)09:04:12No.1062146710+
また中抜きか壊れるなあ
308無念Nameとしあき23/02/01(水)09:04:53No.1062146836そうだねx3
>ふたばに上げた絵をどっかの現代アーティストが盗作しても著作権者不明だからセーフってことになる制度だぞ
相当の努力をもって探してもなお見つけられなかった場合という断り付きだぞ
ぼくは原作者が誰か知らんから使わせてください!なんて通らんわ
309無念Nameとしあき23/02/01(水)09:06:29No.1062147091そうだねx4
二次創作に金出す気のある人向けだから
最初から金払う気の無い人達には関係ない話だな
310無念Nameとしあき23/02/01(水)09:08:01No.1062147314そうだねx1
>現場猫「ヨシ!」
最初に組み合わせた奴は証明できないだろうが素材元ははっきりしてるだろ
311無念Nameとしあき23/02/01(水)09:08:58No.1062147436+
>としあきはジャスラック大嫌いだけど便利だからなああいうの
JASRAC介さない権利者の楽曲はいろいろ面倒だからな
312無念Nameとしあき23/02/01(水)09:09:09No.1062147463そうだねx3
>ぼくは原作者が誰か知らんから使わせてください!なんて通らんわ
最初から真面目に探す気がたぶんない(もしあったら超巨大組織になる)から通るんじゃね
公示から一定期間中に自分が著作権者であることを自分で明確に証明して
窓口に来れなかったら勝手に許可とかで処理されそう
313無念Nameとしあき23/02/01(水)09:10:38No.1062147723+
>二次創作に金出す気のある人向けだから
いや二次創作は駄目だよ
これ基本的には昔の本やCDを再販するための制度
314無念Nameとしあき23/02/01(水)09:11:03No.1062147803+
権利者不明だから好き勝手に使わせろよって奴が文句言ってんの?
315無念Nameとしあき23/02/01(水)09:11:58No.1062147972そうだねx3
古いゲームとか移植したいけど権利がとっ散らかってて困るみたいなケースだよな
316無念Nameとしあき23/02/01(水)09:12:38No.1062148072そうだねx4
>権利者不明だから好き勝手に使わせろよって奴が文句言ってんの?
違うよ
そのために謎の新組織を間に仲介させようとしてるから文句言われてるんだよ
317無念Nameとしあき23/02/01(水)09:13:07No.1062148135+
>>二次創作に金出す気のある人向けだから
>いや二次創作は駄目だよ
>これ基本的には昔の本やCDを再販するための制度
改変不可って記録媒体も変えちゃだめじゃないの
別メディアにした時点で改変だぞ
318無念Nameとしあき23/02/01(水)09:14:35No.1062148374そうだねx2
    1675210475027.jpg-(413202 B)
413202 B
これも番組で把握してたけど作曲オファーした会社ですら製作者が誰かわかってなかったからな
まあこれは著作権はもともと会社が持ってるけど近い将来、
Twitterで楽曲依頼とかする時代になったらスレ画みたいなのは増えていくのだろう
319無念Nameとしあき23/02/01(水)09:15:44No.1062148548そうだねx1
>改変不可って記録媒体も変えちゃだめじゃないの
>別メディアにした時点で改変だぞ
著作権法のどこにメディアの変更を認めないと書いてるのか教えてもらえる?
320無念Nameとしあき23/02/01(水)09:17:32No.1062148828そうだねx1
ちゃんと権利者に還元するシステムを作る国ならこんなクリエイター衰退してないよ
321無念Nameとしあき23/02/01(水)09:19:27No.1062149109+
>著作権法のどこにメディアの変更を認めないと書いてるのか教えてもらえる?
としちゃんエンコードって知ってる?
322無念Nameとしあき23/02/01(水)09:19:58No.1062149170+
>ちゃんと権利者に還元するシステムを作る国ならこんなクリエイター衰退してないよ
昔は音楽家に弟子入りしたりラジオのリスナーから脚本や作詞任されたりするコースだったけど
今は自分で配信する媒体があるからそこは何一つ変わってないと思う
323無念Nameとしあき23/02/01(水)09:20:16No.1062149211+
>としちゃんエンコードって知ってる?
見つけれなかったのね
よく分かりました
324無念Nameとしあき23/02/01(水)09:21:12No.1062149317+
エンコードにも著作権発生するの知らんのか
325無念Nameとしあき23/02/01(水)09:24:05No.1062149688+
コーディングに著作権あるなんて常識だと思うんだが
326無念Nameとしあき23/02/01(水)09:24:40No.1062149759+
>エンコードにも著作権発生するの知らんのか
じゃあ判例だして?できるよね?
327無念Nameとしあき23/02/01(水)09:25:48No.1062149898+
それは複製権の話で同一性保持権とは別の話だと思うが
328無念Nameとしあき23/02/01(水)09:29:38No.1062150445そうだねx4
    1675211378434.jpg-(226555 B)
226555 B
同一性保持権はアスペルガーが考えるような完全な同一性を保持するものではない
329無念Nameとしあき23/02/01(水)09:34:24No.1062151026+
パブリックドメイン化でいいんじゃねーの
330無念Nameとしあき23/02/01(水)09:37:21No.1062151436+
中抜き天国だよこの国
331無念Nameとしあき23/02/01(水)09:38:18No.1062151594+
透明化しないとね
332無念Nameとしあき23/02/01(水)09:39:20No.1062151745+
>>エンコードにも著作権発生するの知らんのか
>じゃあ判例だして?できるよね?
法律文も読めないアホなの?
333無念Nameとしあき23/02/01(水)09:39:52No.1062151815そうだねx1
>それは複製権の話で同一性保持権とは別の話だと思うが
複製はエンコードしないだろ
コーディングの意味わかってる?
334無念Nameとしあき23/02/01(水)09:40:29No.1062151902+
童謡って作詞・作曲不明のやつがめちゃくちゃ多いんだよな
空襲やらで消失したのかわからんけどああいうのも国が管理したほうがいいと思うんだが
335無念Nameとしあき23/02/01(水)09:41:14No.1062152013+
>童謡って作詞・作曲不明のやつがめちゃくちゃ多いんだよな
>空襲やらで消失したのかわからんけどああいうのも国が管理したほうがいいと思うんだが
つうかそのレベルは著作権切れててPDでは?
336無念Nameとしあき23/02/01(水)09:41:24No.1062152036+
>>権利者不明だから好き勝手に使わせろよって奴が文句言ってんの?
>違うよ
>そのために謎の新組織を間に仲介させようとしてるから文句言われてるんだよ
金は他の著作物と同じ様に払え金は俺が預かっておくだからなあ
まあ俺にもやらせろとかでモメるわな
337無念Nameとしあき23/02/01(水)09:41:33No.1062152056+
コピーとエンコードの違いもわからんやつが賛成してんのか
338無念Nameとしあき23/02/01(水)09:41:51No.1062152083+
>最初から真面目に探す気がたぶんない(もしあったら超巨大組織になる)から通るんじゃね
>公示から一定期間中に自分が著作権者であることを自分で明確に証明して
>窓口に来れなかったら勝手に許可とかで処理されそう
そうなると権利者が公示されたリストを定期的に監視しなきゃならんな
気づかない権利者を探すために膨大な請求を出されるとメチャクチャになりそう
339無念Nameとしあき23/02/01(水)09:43:11No.1062152269+
ますますこの新組織の存在意義がわからない
340無念Nameとしあき23/02/01(水)09:43:31No.1062152315+
>そうなると権利者が公示されたリストを定期的に監視しなきゃならんな
そもそもハッキリさせとけばいいだけの話だぞ
それができないならそもそも権利あるのか怪しいし
341無念Nameとしあき23/02/01(水)09:43:33No.1062152321+
>JASRAC介さない権利者の楽曲はいろいろ面倒だからな
ロードの人はその頃は事務仕事がメインだったとのこと
342無念Nameとしあき23/02/01(水)09:43:34No.1062152326そうだねx1
権利者不明で続編も出せないエロゲ救済してください
343無念Nameとしあき23/02/01(水)09:44:18No.1062152438+
>>としあきはジャスラック大嫌いだけど便利だからなああいうの
>JASRAC介さない権利者の楽曲はいろいろ面倒だからな
JASRACが絡んでないなら無断で使えるとかほざいてるアホがいるからなあ
344無念Nameとしあき23/02/01(水)09:45:35No.1062152604そうだねx2
>権利者不明で続編も出せないエロゲ救済してください
お前がやるんだよって話で
その手続きがいくらか簡素化されるって話
345無念Nameとしあき23/02/01(水)09:47:11No.1062152806+
>>一部?全部じゃなくて?
>プールした分から払うんだから全部のわけないだろ
そこは通常時の委託した場合と貰える額は似たようなもんだろ
まあ手数料は増えるにしても
346無念Nameとしあき23/02/01(水)09:49:42No.1062153151そうだねx1
    1675212582178.webp-(54346 B)
54346 B
>権利者不明で続編も出せないエロゲ救済してください
続編なら設定からキャラデザまで一新してしまえば出せるやろ
ユーザーからしたらソレジャナイになるだけだが
347無念Nameとしあき23/02/01(水)09:49:47No.1062153171+
>>空襲やらで消失したのかわからんけどああいうのも国が管理したほうがいいと思うんだが
>つうかそのレベルは著作権切れててPDでは?
切れてたと思ってパクったら戦後の曲で著作権生きてましたとかたまに聞く
348無念Nameとしあき23/02/01(水)09:50:41No.1062153303そうだねx1
新設される窓口…シノギの匂いがするな…!
349無念Nameとしあき23/02/01(水)09:51:12No.1062153388そうだねx2
まず第一に「公示催告」っていう制度が既に存在していて
今まではそれを使っていたんだし、これからもそれを使うの
今後は窓口機関を設けて手続きを簡素化したりデータベース化したりするって話であって
権利者が分からないなら諦めろとか、権利者が分からない証明をどうするんだとか言ってるバカは
公示催告の存在や制度のありようを知らないし、今回はそこにはあまり触れないし、そういう目的の組織ではないことも理解していないって
バカの三倍満なので…
350無念Nameとしあき23/02/01(水)09:51:20No.1062153415+
>続編なら設定からキャラデザまで一新してしまえば出せるやろ
>ユーザーからしたらソレジャナイになるだけだが
マジレスすると権利があるのはキャラデザだけなので設定は無断で使える
351無念Nameとしあき23/02/01(水)09:52:19No.1062153603そうだねx2
昔のネット上にあった作品とか作者も作った証拠を出せないだろうな
352無念Nameとしあき23/02/01(水)09:52:41No.1062153651そうだねx1
あくまで権利が譲渡されるわけではなくて二次利用の場合だから
エロゲで出来るとしたらリマスターでもリメイクでもなくリブートになるわね
353無念Nameとしあき23/02/01(水)09:53:10No.1062153709そうだねx6
>まず第一に「公示催告」っていう制度が既に存在していて
>今まではそれを使っていたんだし、これからもそれを使うの
>今後は窓口機関を設けて手続きを簡素化したりデータベース化したりするって話であって
>権利者が分からないなら諦めろとか、権利者が分からない証明をどうするんだとか言ってるバカは
>公示催告の存在や制度のありようを知らないし、今回はそこにはあまり触れないし、そういう目的の組織ではないことも理解していないって
>バカの三倍満なので…
という建前で中抜き天下り組織作りたい
354無念Nameとしあき23/02/01(水)09:54:40No.1062153915そうだねx4
>という建前で中抜き天下り組織作りたい
そもそも一定の訴求がある課題で
手数料収入だけで儲かるようなら存在したほうが良いんでないの
何に引っかかって何を妄想してるか分かんないけどさ
355無念Nameとしあき23/02/01(水)09:55:24No.1062154056+
>続編なら設定からキャラデザまで一新してしまえば出せるやろ
>ユーザーからしたらソレジャナイになるだけだが
それは題名使っただけの全く別の作品なのでは
356無念Nameとしあき23/02/01(水)09:56:12No.1062154208+
>昔のネット上にあった作品とか作者も作った証拠を出せないだろうな
この辺はちょいちょい問題になって話題に上がってた気がする
357無念Nameとしあき23/02/01(水)09:57:36No.1062154475+
ツクモたんがパブリックフリーで戻ってきたら起こして
358無念Nameとしあき23/02/01(水)09:59:10No.1062154709+
土地など有限の物を国が管理するはわかるけど無限に生産される物を管理はなんか納得できねぇな
359無念Nameとしあき23/02/01(水)09:59:19No.1062154728そうだねx2
新たな利権団体の発足にしか見えんな
360無念Nameとしあき23/02/01(水)10:01:56No.1062155114そうだねx2
    1675213316971.jpg-(71552 B)
71552 B
俺も他人の著作物で中抜きしてーけど
上級国民じゃないから無理なんだろうな
361無念Nameとしあき23/02/01(水)10:02:46No.1062155230+
SM調教師瞳が国管理になるのか
362無念Nameとしあき23/02/01(水)10:03:23No.1062155326+
公示催告で著作権を扱った例ってどんくらいあるんだ?
363無念Nameとしあき23/02/01(水)10:03:26No.1062155340+
>マジレスすると権利があるのはキャラデザだけなので設定は無断で使える
あほ
世界観やシナリオにおいて独自性があるとされる部分は著作権が生じる
たとえばガンダムを「なんかろぼっとにのってたたかう」まで簡素化、平易化してしまえば著作権は生じないけど
「宇宙世紀0078年、地球から最も離れたサイド1はジオン公国を名乗り独立を宣言、地球連邦政府に対して宣戦を布告した」
くらいまで固有の単語や世界感を有するならこれは独自性のある著作物として著作権の対象になるんだぞ
364無念Nameとしあき23/02/01(水)10:06:12No.1062155844+
青空文庫とかどうなるんや
365無念Nameとしあき23/02/01(水)10:06:38No.1062155930+
>>マジレスすると権利があるのはキャラデザだけなので設定は無断で使える
>あほ
>世界観やシナリオにおいて独自性があるとされる部分は著作権が生じる
>たとえばガンダムを「なんかろぼっとにのってたたかう」まで簡素化、平易化してしまえば著作権は生じないけど
>「宇宙世紀0078年、地球から最も離れたサイド1はジオン公国を名乗り独立を宣言、地球連邦政府に対して宣戦を布告した」
>くらいまで固有の単語や世界感を有するならこれは独自性のある著作物として著作権の対象になるんだぞ
その設定を表現すればね
深くは説明しないなら関係ないし単語にも権利はない
366無念Nameとしあき23/02/01(水)10:07:35No.1062156124+
>世界観やシナリオにおいて独自性があるとされる部分は著作権が生じる
言いたいことは分かるけどそんな判例あるっけ
367無念Nameとしあき23/02/01(水)10:09:14No.1062156458そうだねx2
>青空文庫とかどうなるんや
…なにが?
368無念Nameとしあき23/02/01(水)10:10:50No.1062156804+
>青空文庫とかどうなるんや
期限切れと不明は違うんやで
369無念Nameとしあき23/02/01(水)10:11:30No.1062156930+
>青空文庫とかどうなるんや
何の話題なのか、まず理解しようか
青空文庫にあるのは基本的に著作権者の死後一定期間が過ぎて著作権が消失しパブリックドメインに属するとされたものなので
基本的に誰の許可もいらないよ
370無念Nameとしあき23/02/01(水)10:12:04No.1062157041+
その国が徴収する使用料って適正価格でかつ運用にしか使われない?
371無念Nameとしあき23/02/01(水)10:13:01No.1062157197そうだねx1
>その国が徴収する使用料って適正価格でかつ運用にしか使われない?
供 託 金
372無念Nameとしあき23/02/01(水)10:13:08No.1062157214+
>>青空文庫とかどうなるんや
>何の話題なのか、まず理解しようか
>青空文庫にあるのは基本的に著作権者の死後一定期間が過ぎて著作権が消失しパブリックドメインに属するとされたものなので
>基本的に誰の許可もいらないよ
公示して反応なかったら国に金払って青空文庫してもいいの?
って話じゃないの
373無念Nameとしあき23/02/01(水)10:14:42No.1062157475+
>公示して反応なかったら国に金払って青空文庫してもいいの?
>って話じゃないの
全然知らん話題なら無理して話さなくていいのよ?
374無念Nameとしあき23/02/01(水)10:15:16No.1062157564+
>期限切れと不明は違うんやで
へへすいやせん
権利者不明だけど期限内だとわかる事例てなんなんだろな
375無念Nameとしあき23/02/01(水)10:15:23No.1062157585+
>公示して反応なかったら国に金払って青空文庫してもいいの?
>って話じゃないの
そういう解釈は本人に語らせるべきだし
著作権者不明の場合に許諾されたとして扱う制度であって
誰かの著作権を強制的に失権させるものでも、著作権の移動をするものでもないので
その解釈も話題が何なのか全く理解してない
376無念Nameとしあき23/02/01(水)10:15:37No.1062157626+
>全然知らん話題なら無理して話さなくていいのよ?
利用する実例を話してるだけなのに
賛成派はそんな返ししかできないのか?
377無念Nameとしあき23/02/01(水)10:16:30No.1062157772そうだねx2
>供 託 金
よくいつの間にか消えてるやつ
378無念Nameとしあき23/02/01(水)10:16:42No.1062157816+
窓口一元化って独占禁止法に抵触しないんかな
それとも国の事業として民間に委託するのか
379無念Nameとしあき23/02/01(水)10:17:22No.1062157962そうだねx4
なんか毎回お馬鹿に説明しても理解出来てなくてずーっと同じ事言ってない?
380無念Nameとしあき23/02/01(水)10:18:05No.1062158102+
>なんか毎回お馬鹿に説明しても理解出来てなくてずーっと同じ事言ってない?
説明するほうがアホに見えるんだけど
コピーとエンコードの違いわからないで煽ってくるのとかスゲーよ
381無念Nameとしあき23/02/01(水)10:18:07No.1062158116+
>権利者不明だけど期限内だとわかる事例てなんなんだろな
…どういうこと?
382無念Nameとしあき23/02/01(水)10:18:36No.1062158232+
権利者があとから判明したらちゃんともらえる…はず
383無念Nameとしあき23/02/01(水)10:21:27No.1062158767+
前提となる知識が結構いる話だからわからん人が多いのはしゃあない
384無念Nameとしあき23/02/01(水)10:23:33No.1062159146+
>>国以外の奴が無断で使ったら問題でしょう
>なんで?
>被害がないなら何の問題があるんだ?
>著作権って結局は俺の利益を害するなって権利であって
>パクっちゃダメってルールではないんだよ
不明なだけでいないわけじゃなく
万一後から見つかった時の為に国が代わりに著作権使用料プールしとくシステムでしょ
企業だと万一後から権利者見つかってとんでもない額の賠償金払うことになるかもしれないとなると怖くて使えないから
385無念Nameとしあき23/02/01(水)10:24:06No.1062159251そうだねx2
>コピーとエンコードの違いわからないで煽ってくるのとかスゲーよ
エンコードしただけで同一性保持権が侵害されたと思うのはアスペルガーだって
もう教えてあげたでしょ
その法律が何の為にあるの?その権利は何の為にあるの?ということを考えずに
同一性保持権があるんだから1ビットだって変えちゃだめ!!と考えるバカにでも理解できるようには
法律は書かれてないの
386無念Nameとしあき23/02/01(水)10:24:58No.1062159446+
>No.1062153388
今までは公示催告で権利者不明の著作権を扱ってたんだよね
でも公示催告って不動産とか小切手の話ばかりなんだけど著作権を扱った例ってどれくらいあるかな
調べたけど見つけられないんだけど見られるとこない?
387無念Nameとしあき23/02/01(水)10:25:51No.1062159621そうだねx1
こういうのあっても無断で二次創作許さん騒ぐ奴は出るんだろうな
Adoがプリキュア5をカバーしたときも「プロが二次創作なんてけしからん」言ってるアホいたもんな

一応言っておくとカバーは新たな「実演」であって複製でも二次創作でもないし
使用料はYOUTUBEが包括契約で払ってるんだから完全に正当な利用
388無念Nameとしあき23/02/01(水)10:29:41No.1062160272そうだねx3
    1675214981529.jpg-(4402 B)
4402 B
権利なんか曖昧なまま主張して文句言ってきたらお抱え弁護団で潰せばいいんだぞ
389無念Nameとしあき23/02/01(水)10:36:06No.1062161592そうだねx1
    1675215366530.jpg-(122836 B)
122836 B
よく知らないんだけど
元の記事読むにもとから使ってたのは公示催告じゃなくて裁定って仕組みなんじゃないの?同じもの?
390無念Nameとしあき23/02/01(水)10:38:12No.1062162001そうだねx1
>よく知らないんだけど
>元の記事読むにもとから使ってたのは公示催告じゃなくて裁定って仕組みなんじゃないの?同じもの?
俺も文化庁の裁定ってのは知ってる
でも上のとしあきは公示催告を使ってたっていうからそこを知りたい
391無念Nameとしあき23/02/01(水)10:41:57No.1062162727+
>窓口一元化って独占禁止法に抵触しないんかな
営利事業じゃないから全然関係ないのでは
392無念Nameとしあき23/02/01(水)10:43:06No.1062162929+
そもそも権利者不明って誰が権利持ってるかわからんから不明なわけで
権利者がひっそりと黙って持ってるかの区別つけられないのに
393無念Nameとしあき23/02/01(水)10:44:26No.1062163144+
>そもそも権利者不明って誰が権利持ってるかわからんから不明なわけで
>権利者がひっそりと黙って持ってるかの区別つけられないのに
どゆこと?
394無念Nameとしあき23/02/01(水)10:45:28No.1062163328+
昔放送したドラマの再配信とかを想定してる話よね
395無念Nameとしあき23/02/01(水)10:47:05No.1062163677+
倒産した会社の著作物はヤクザのシノギになってるからな
場合よっては海外に流れてるケースもあるし
396無念Nameとしあき23/02/01(水)10:48:06No.1062163913+
>どゆこと?
権利を誰が持ってるか誰にもわからない状態と
封印作にしたい人が握りつぶしてる状態の区別を付けられない
下の場合常に表に出てこれの再商品化を許さないと明言してるわけじゃないし
397無念Nameとしあき23/02/01(水)10:48:17No.1062163942+
円滑に動くはさておき仕組みとしてはただの手続き簡素化だよね
398無念Nameとしあき23/02/01(水)10:48:23No.1062163955+
>No.1062159446
文化庁が「裁定データベース」ってので公開してる
399無念Nameとしあき23/02/01(水)10:48:48No.1062164047+
>1675215366530.jpg
たかが1~2ヶ月の手間で利用を妨げているって
金儲けしたいならそれくらいやれよ
400無念Nameとしあき23/02/01(水)10:49:30No.1062164168そうだねx1
>権利を誰が持ってるか誰にもわからない状態と
>封印作にしたい人が握りつぶしてる状態の区別を付けられない
>下の場合常に表に出てこれの再商品化を許さないと明言してるわけじゃないし
お…おう
スレ画関係なくそもそもただ黙ってても封印作にはできないから仕方ないのでは
401無念Nameとしあき23/02/01(水)10:51:26No.1062164515+
>文化庁が「裁定データベース」ってので公開してる
それは文化庁の裁定制度ね
俺が質問してるのは公示催告って制度ね
402無念Nameとしあき23/02/01(水)10:51:29No.1062164519そうだねx2
>たかが1~2ヶ月の手間で利用を妨げているって
>金儲けしたいならそれくらいやれよ
国としてコンテンツで稼げる会社増やしたいから効率化しようねって話なのでは
403無念Nameとしあき23/02/01(水)10:52:19No.1062164684そうだねx1
スレ画自体はそんなに大した話じゃないのに謎の敵意燃やしてるやついるね
404無念Nameとしあき23/02/01(水)10:53:23No.1062164916+
>それは文化庁の裁定制度ね
>俺が質問してるのは公示催告って制度ね
公示催告は手続き
裁定は結果
405無念Nameとしあき23/02/01(水)10:54:23No.1062165133+
>円滑に動くはさておき仕組みとしてはただの手続き簡素化だよね
著作権より遥かに所有者の管理を国や自治体がしっかりやってるはずの土地建物を例に考えると
まったく手続きが簡単になるとは思えないけどね
406無念Nameとしあき23/02/01(水)10:55:37No.1062165391+
>著作権より遥かに所有者の管理を国や自治体がしっかりやってるはずの土地建物を例に考えると
>まったく手続きが簡単になるとは思えないけどね
まあまだ始まってもないので何ともな
407無念Nameとしあき23/02/01(水)10:56:27No.1062165559+
>スレ画関係なくそもそもただ黙ってても封印作にはできないから仕方ないのでは
封印作になってなかったら権利者からの許可取らずに商品化してるって考えだぞ
408無念Nameとしあき23/02/01(水)10:57:48No.1062165806そうだねx2
>>スレ画関係なくそもそもただ黙ってても封印作にはできないから仕方ないのでは
>封印作になってなかったら権利者からの許可取らずに商品化してるって考えだぞ
まず封印作って何なの…?
本人が封印したがってるなら問い合わせに対して沈黙じゃなくて拒否すればいいのでは
409無念Nameとしあき23/02/01(水)10:57:56No.1062165828+
>公示催告は手続き
>裁定は結果
いやいや文化庁の裁定はそのための手続きがちゃんとあるから
公示催告は完全に別の制度でしょ
410無念Nameとしあき23/02/01(水)10:59:01No.1062166037+
とりあえずアスカ見参出してくれ
411無念Nameとしあき23/02/01(水)11:00:03No.1062166243そうだねx1
>まず封印作って何なの…?
>本人が封印したがってるなら問い合わせに対して沈黙じゃなくて拒否すればいいのでは
交渉したいから権利所有者は名乗り出ろ
名乗り出なかったら権利者なしとして勝手に商品化するぞ
って言ってるの?
412無念Nameとしあき23/02/01(水)11:01:58No.1062166639そうだねx2
>名乗り出なかったら権利者なしとして勝手に商品化するぞ
>って言ってるの?
お…おう当たり前じゃね?
勝手にというか国に一旦使用料払ってってことだけど
413無念Nameとしあき23/02/01(水)11:02:43No.1062166785+
>>名乗り出なかったら権利者なしとして勝手に商品化するぞ
>>って言ってるの?
>お…おう当たり前じゃね?
だいぶおかしい
414無念Nameとしあき23/02/01(水)11:03:40No.1062166944そうだねx2
>だいぶおかしい
おかしくはないと思うが…
415無念Nameとしあき23/02/01(水)11:04:43No.1062167142+
権利者以外は権利者に許可を取ってそれで何かするって考えが権利という物なので
嫌ならそっちから名乗り出ろ!嫌と言わないなら勝手にやるぞ!
はこの制度と関係なく本気で頭おかしい考えだよ
416無念Nameとしあき23/02/01(水)11:05:53No.1062167406+
>権利者以外は権利者に許可を取ってそれで何かするって考えが権利という物なので
まあまずこれが違うかな…
417無念Nameとしあき23/02/01(水)11:06:07No.1062167464+
権利が死蔵されるよりいいだろ
418無念Nameとしあき23/02/01(水)11:06:37No.1062167551+
そりゃ権利者だと確定させないと権利は発生しないでしょ
419無念Nameとしあき23/02/01(水)11:08:20No.1062167834+
ネットで個人作成の動画とかも想定してると書いてあるけど
自分が作ったとしてどうやったら権利者として認めてもらえるのかなとは思う
420無念Nameとしあき23/02/01(水)11:08:54No.1062167942+
>No.1062167142
権利ってだいたい主張して争う権利だからな
感覚的に頭おかしいってのはわかる
421無念Nameとしあき23/02/01(水)11:09:25No.1062168031+
>権利者以外は権利者に許可を取ってそれで何かするって考えが権利という物なので
>嫌ならそっちから名乗り出ろ!嫌と言わないなら勝手にやるぞ!
>はこの制度と関係なく本気で頭おかしい考えだよ
制度があってもなくてもその頭おかしいことをする人はいるし止める方法はないので
まずそういう人にちゃんと金請求できるようにしようねって話なのでは
422無念Nameとしあき23/02/01(水)11:10:15No.1062168192+
>そりゃ権利者だと確定させないと権利は発生しないでしょ
権利者は確定してるでしょ
第三者がそれが誰かをわからなくても
423無念Nameとしあき23/02/01(水)11:10:56No.1062168336+
>第三者がそれが誰かをわからなくても
法的にはそれを確定してるとは言わないんじゃないかな
424無念Nameとしあき23/02/01(水)11:12:00No.1062168507+
国が認定した日本人限定のフリー素材にすればいい
425無念Nameとしあき23/02/01(水)11:12:08No.1062168532+
まあ差し止めしたかったらアクション起こさないといけないのはだるいなってのは分かる
けど法定な権利ってそういうものだしな
426無念Nameとしあき23/02/01(水)11:13:40No.1062168813+
新制度なしの現状でも何もしなければ勝手にグッズ化されるし著作権者が沈黙してたらお咎めなしなのでは
427無念Nameとしあき23/02/01(水)11:13:55No.1062168882そうだねx2
書いた(描いた)だけで登録とかの管理を経ずに発生する権利だからまあ元から揉めて当然の権利ではある
428無念Nameとしあき23/02/01(水)11:14:24No.1062168988+
>書いた(描いた)だけで登録とかの管理を経ずに発生する権利だからまあ元から揉めて当然の権利ではある
確かに…
429無念Nameとしあき23/02/01(水)11:16:26No.1062169451+
>>第三者がそれが誰かをわからなくても
>法的にはそれを確定してるとは言わないんじゃないかな
自己レスだけど法的には確定してるか
現実的にそう扱われないってだけで
430無念Nameとしあき23/02/01(水)11:16:35No.1062169475+
もうバカの三倍満でいいから教えてくれ
公示催告で著作権をどうしてたんだ
権利を消してしまうわけじゃないよな
431無念Nameとしあき23/02/01(水)11:16:57No.1062169550+
バンクシーの絵で本人不在のまま勝手にグッズ商売とかするぞ
バンクシー本人が名乗り出ないから国が代わりに権利商売するぞ
こうなるわけだからなぁ…
432無念Nameとしあき23/02/01(水)11:18:20No.1062169817+
カスラックと一緒
官僚のお小遣いご苦労様
433無念Nameとしあき23/02/01(水)11:18:35No.1062169865+
>バンクシーの絵で本人不在のまま勝手にグッズ商売とかするぞ
>バンクシー本人が名乗り出ないから国が代わりに権利商売するぞ
>こうなるわけだからなぁ…
そりゃ名乗り出なかったらそうなるし
国が代わりに徴収しないとあとで名乗り出ても永遠に金払われないじゃん
434無念Nameとしあき23/02/01(水)11:18:44No.1062169902+
>バンクシーの絵で本人不在のまま勝手にグッズ商売とかするぞ
>バンクシー本人が名乗り出ないから国が代わりに権利商売するぞ
>こうなるわけだからなぁ…
個人的にはそれでいいと思う
極端なことを言えばユニクロがUTとして売っても別にいいんじゃねえのくらいで感じる
435無念Nameとしあき23/02/01(水)11:18:50No.1062169925+
お金をプールしてたんでしょ
いくらなのか売上のナンパーか知らんけど
436無念Nameとしあき23/02/01(水)11:19:14No.1062169989+
>カスラックと一緒
>官僚のお小遣いご苦労様
ああ子供みたいにJASRAC批判とかしてる層が叩いてんのね…
437無念Nameとしあき23/02/01(水)11:19:58No.1062170120+
>もうバカの三倍満でいいから教えてくれ
>公示催告で著作権をどうしてたんだ
>権利を消してしまうわけじゃないよな
それ主張してたやつもういないと思う
438無念Nameとしあき23/02/01(水)11:20:56No.1062170303+
>そりゃ名乗り出なかったらそうなるし
>国が代わりに徴収しないとあとで名乗り出ても永遠に金払われないじゃん
交渉できないが権利を有してる人が存在する
ということをわかってたら普通は手出しできないものとして扱われる
439無念Nameとしあき23/02/01(水)11:21:19No.1062170383+
昔のドラマで何やっても見れないやつとかあるから変わるといいんだけどね
440無念Nameとしあき23/02/01(水)11:22:10No.1062170593そうだねx1
>交渉できないが権利を有してる人が存在する
>ということをわかってたら普通は手出しできないものとして扱われる
うんまあ君の中ではな…
441無念Nameとしあき23/02/01(水)11:22:31No.1062170676そうだねx1
言われてみればもう権利者がいないんだから被害者だっておらんわな
442無念Nameとしあき23/02/01(水)11:24:16No.1062171038+
>No.1062153388
もしかしてこれただの怪文書ってか
普通に調べちゃった
443無念Nameとしあき23/02/01(水)11:25:01No.1062171179+
>言われてみればもう権利者がいないんだから被害者だっておらんわな
倒産した会社の古典映画なんかはこの理屈でパブリックドメイン扱いされるけど
当然本来は法的に権利切れてないので悪どい商売扱いだ
444無念Nameとしあき23/02/01(水)11:27:48No.1062171764+
書き込みをした人によって削除されました
445無念Nameとしあき23/02/01(水)11:28:01No.1062171811そうだねx1
>倒産した会社の古典映画なんかはこの理屈でパブリックドメイン扱いされるけど
>当然本来は法的に権利切れてないので悪どい商売扱いだ
スレ画ができてもこういうのは何ともならんのか
結局権利者はいないわけだもんね
446無念Nameとしあき23/02/01(水)11:28:34No.1062171925+
>>>名乗り出なかったら権利者なしとして勝手に商品化するぞ
>>>って言ってるの?
>>お…おう当たり前じゃね?
>だいぶおかしい
あのな
まず一度世に出してるからその作品の存在が分かってるわけで
もう公表権の段階は過ぎてるわけだよな
447無念Nameとしあき23/02/01(水)11:30:26No.1062172283そうだねx2
>交渉できないが権利を有してる人が存在する
>ということをわかってたら普通は手出しできないものとして扱われる
スレ画が言ってるのはあくまで「二次利用」の場合であって
版権が二次利用者のものになるわけではないし権利者であることを明かさずに
二次利用の権利も確保ってのはそもそも前提条件が崩壊しているので…
448無念Nameとしあき23/02/01(水)11:30:30No.1062172298そうだねx3
スレ画が作ってみたらグズグズで役立たずになる可能性は分かるけど
現段階では別に変なことは言ってないよね
449無念Nameとしあき23/02/01(水)11:34:28No.1062172986+
>ネットで個人作成の動画とかも想定してると書いてあるけど
>自分が作ったとしてどうやったら権利者として認めてもらえるのかなとは思う
いろんなとこに転載されてたりするとモメそうだな
450無念Nameとしあき23/02/01(水)11:34:39No.1062173023そうだねx1
著作権関係は何回聞いてもよくわからんな
そもそも理論上はこうなるはずだけど判例はないので断言はできんみたいなのが多いし
451無念Nameとしあき23/02/01(水)11:37:57No.1062173750+
動画配信サイトで公表したものを権利者だと名乗り出なければ二次利用されちゃうし
金を一旦国にいれれば合法ってのはなんかなって気持ちは分かる
けどまあ法的な権利ってそういうもんだからね…
452無念Nameとしあき23/02/01(水)11:38:27No.1062173880+
理論上はアウトだけど現実的には訴えられてこないのでセーフ
文句あるなら訴えてこいよ
をそのまま制度化しちゃうのは法の扱いとして抵抗ある
453無念Nameとしあき23/02/01(水)11:39:50No.1062174173+
>理論上はアウトだけど現実的には訴えられてこないのでセーフ
そもそも理論上アウトじゃないのでは
454無念Nameとしあき23/02/01(水)11:40:43No.1062174382+
明らかなスラップ訴訟起こされたって裁判無視したら負けるからそういうもんよ
455無念Nameとしあき23/02/01(水)11:41:29No.1062174553+
>>理論上はアウトだけど現実的には訴えられてこないのでセーフ
>そもそも理論上アウトじゃないのでは
完全アウトだよ
アウトと確定するまではグレー
いつまでもグレーが続くならセーフ
というヤクザ理論
456無念Nameとしあき23/02/01(水)11:41:51No.1062174645+
>>そもそも理論上アウトじゃないのでは
>完全アウトだよ
うん…?どこが
457無念Nameとしあき23/02/01(水)11:43:25No.1062175002そうだねx1
名乗り出るのは嫌だけど著作権なり人格権を行使したいってのは気持ちはわかるが
嫌なら公表しなければ?と言われると何とも言えんよな
458無念Nameとしあき23/02/01(水)11:44:20No.1062175225+
権利者を無視して勝手に利用することをアウトじゃないと言い張ってるのは
流石にもうなんでもいいから話を引っ掻き回したい奴かな
459無念Nameとしあき23/02/01(水)11:45:39No.1062175518そうだねx2
>権利者を無視して勝手に利用することをアウトじゃないと言い張ってるのは
権利者を無視するのと権利者とコンタクトがとれないってのは全く別の話じゃね
460無念Nameとしあき23/02/01(水)11:46:53No.1062175795そうだねx3
>権利者を無視して勝手に利用することをアウトじゃないと言い張ってるのは
そんな主張してるやついる?
461無念Nameとしあき23/02/01(水)11:47:48No.1062175981+
>>権利者を無視して勝手に利用することをアウトじゃないと言い張ってるのは
>そんな主張してるやついる?
真上に
462無念Nameとしあき23/02/01(水)11:48:10No.1062176054+
    1675219690744.jpg-(74621 B)
74621 B
アレオレやろうにも意外にもオリジナル保有者が証拠を残してることはあったりする
463無念Nameとしあき23/02/01(水)11:48:25No.1062176104+
>真上に
君が行間補いすぎなだけでは
464無念Nameとしあき23/02/01(水)11:48:44No.1062176165そうだねx2
>>>権利者を無視して勝手に利用することをアウトじゃないと言い張ってるのは
>>そんな主張してるやついる?
>真上に
だから探したのに見つからないのは無視じゃないんだよ
探すと言う責任は果たしたんだからな
465無念Nameとしあき23/02/01(水)11:50:01No.1062176476+
>だから探したのに見つからないのは無視じゃないんだよ
>探すと言う責任は果たしたんだからな
探したましたというのを法基準もって語るつもりか?
466無念Nameとしあき23/02/01(水)11:50:44No.1062176633そうだねx2
現実と法的にはそうかもしれんが私は納得できんみたいなこと延々と言われてもな
467無念Nameとしあき23/02/01(水)11:51:10No.1062176703+
そもそも問題があるなら告訴しろっつうのが著作権だぞ
告訴しないなら問題はないって扱いなんだわ
468無念Nameとしあき23/02/01(水)11:52:32No.1062177016+
権利者に話を通さずに勝手に利用した場合と
権利者が見つからなかったので勝手に利用した場合と
この部分で扱い変わった裁判結果とかあるの?
権利者がどういう動きをしたかの部分ではなく
469無念Nameとしあき23/02/01(水)11:53:00No.1062177123+
    1675219980852.jpg-(347224 B)
347224 B
そもそも損害ないんだから関係ねえだろ
ってわかりやすさは欲しいね
470無念Nameとしあき23/02/01(水)11:53:26No.1062177221+
    1675220006914.png-(76022 B)
76022 B
>探したましたというのを法基準もって語るつもりか?
絵・音楽・動画の3つに関しては大体これで調べられるな
これで該当なしになって初めて新制度が適用できることになる
ただ上でも散々言われてるけど版権譲渡ではないので財団法人あたりが管理することになるのだろう
471無念Nameとしあき23/02/01(水)11:55:26No.1062177717そうだねx1
>現実と法的にはそうかもしれんが私は納得できんみたいなこと延々と言われてもな
気持ちは正直わかるんだけど気持ちは分かるよ以上のことは何も言えん
472無念Nameとしあき23/02/01(水)11:56:56No.1062178085+
ソフト化されてない作品も俳優の権利を一時的に預かってソフト化して欲しいなぁ
473無念Nameとしあき23/02/01(水)11:57:01No.1062178109そうだねx1
今の文化庁の制度は作品の範囲がある程度決まってるみたいだけど
そこから範囲を広めていくとトラブルが起こりやすくなるんじゃないかな
474無念Nameとしあき23/02/01(水)11:57:08No.1062178143そうだねx2
まあ要するに著作権者不明で実質使用不可になってる物が使えるようになるって制度だろ?
理念自体はまあわかるよ
475無念Nameとしあき23/02/01(水)11:57:32No.1062178228そうだねx1
自分のものじゃないのに他人の権利関係にうるさいよねとしあきって
476無念Nameとしあき23/02/01(水)11:59:10No.1062178623+
>自分のものじゃないのに他人の権利関係にうるさいよねとしあきって
ただのケンモメンだろ
無断で利用して楽に金儲けするの許さん、と
477無念Nameとしあき23/02/01(水)11:59:34No.1062178728そうだねx1
>現実と法的にはそうかもしれんが私は納得できんみたいなこと延々と言われてもな
自分が手に入らないものが誰かの手に渡るのが許せないという人間は沢山いる
478無念Nameとしあき23/02/01(水)11:59:36No.1062178735+
>自分のものじゃないのに他人の権利関係にうるさいよねとしあきって
これ一人でやったんだと思うよなんで…
479無念Nameとしあき23/02/01(水)11:59:59No.1062178821そうだねx2
>まあ要するに著作権者不明で実質使用不可になってる物が使えるようになるって制度だろ?
今でも本当に訴えられないと思ったらこれやってるよ
当然業界にいい顔されないので聞いたことないような会社から出ることが多い
480無念Nameとしあき23/02/01(水)12:01:06No.1062179099+
>今でも本当に訴えられないと思ったらこれやってるよ
>当然業界にいい顔されないので聞いたことないような会社から出ることが多い
現状はそれなんで国が一旦使用料とることにして
正規の手続きも簡略化するよってことでしょ
481無念Nameとしあき23/02/01(水)12:01:39No.1062179245+
>アレオレやろうにも意外にもオリジナル保有者が証拠を残してることはあったりする
しもんきん作者いるんだ…
482無念Nameとしあき23/02/01(水)12:01:41No.1062179257+
>権利者に話を通さずに勝手に利用した場合と
>権利者が見つからなかったので勝手に利用した場合と
そもそも無断で利用することがイカれてるのに何故気がつかない…
483無念Nameとしあき23/02/01(水)12:01:50No.1062179302そうだねx1
>>まあ要するに著作権者不明で実質使用不可になってる物が使えるようになるって制度だろ?
>今でも本当に訴えられないと思ったらこれやってるよ
>当然業界にいい顔されないので聞いたことないような会社から出ることが多い
だからまあ盗人猛々しいやつが著作権無視でやり始めるよりは国で管理しようねってことよね
484無念Nameとしあき23/02/01(水)12:02:09No.1062179394+
誰このおっさんを二次利用するなら管理団体へ金を払うことになるわけだ
485無念Nameとしあき23/02/01(水)12:02:44No.1062179530そうだねx1
>誰このおっさんを二次利用するなら管理団体へ金を払うことになるわけだ
誰このおっさんは作ったやつが肖像権侵害してるから…
486無念Nameとしあき23/02/01(水)12:03:12No.1062179669+
ドラクエ映画のこともそうだが名前は私のだ!とか言い出されたらキリがないしな
487無念Nameとしあき23/02/01(水)12:03:30No.1062179745+
>そもそも無断で利用することがイカれてるのに何故気がつかない…
と思うんだけどねえ
探したけど見つからなかった場合は無断とは別だってなぜか言ってるし
488無念Nameとしあき23/02/01(水)12:04:17No.1062179937+
>ドラクエ映画のこともそうだが名前は私のだ!とか言い出されたらキリがないしな
名前を無断で利用した
名前を変えた設定を変えた
喚いて裁判したけど結局音沙汰なしだな
489無念Nameとしあき23/02/01(水)12:04:52No.1062180077+
>探したけど見つからなかった場合は無断とは別だってなぜか言ってるし
なぜかも何も別に決まってるだろ…
490無念Nameとしあき23/02/01(水)12:05:09No.1062180170そうだねx2
名前とか絵とかは独創性がないとパクったと言えない
完全に一致しててもね
491無念Nameとしあき23/02/01(水)12:05:36No.1062180290+
>>権利者に話を通さずに勝手に利用した場合と
>>権利者が見つからなかったので勝手に利用した場合と
>そもそも無断で利用することがイカれてるのに何故気がつかない…
全然イカれてねえよ
そもそもフィクションなんてウソンコだぞ
ウソンコの虚業に権利を与えてるだけでも温情なの
492無念Nameとしあき23/02/01(水)12:06:04No.1062180437+
著作不明だから国が管理してくれって申請もできそうだなこれ
昔のゲームで権利者不明なの多いもんな遺族も残ってなかったりで
493無念Nameとしあき23/02/01(水)12:06:14No.1062180474+
>>探したけど見つからなかった場合は無断とは別だってなぜか言ってるし
>なぜかも何も別に決まってるだろ…
探したか探さなかったが争点になった判例あるの?
494無念Nameとしあき23/02/01(水)12:06:14No.1062180479そうだねx1
>そもそもフィクションなんてウソンコだぞ
>ウソンコの虚業に権利を与えてるだけでも温情なの
その主張もよくわからんな…
495無念Nameとしあき23/02/01(水)12:07:54No.1062180942+
>>そもそもフィクションなんてウソンコだぞ
>>ウソンコの虚業に権利を与えてるだけでも温情なの
>その主張もよくわからんな…
シェイクスピアの時代には著作権なんてなかったんだからな
シェイクスピアもパクリまくりで周りからはキツツキ野郎と罵られてたそうな
別に著作権なんてなくても創作は止まらないんだよ
496無念Nameとしあき23/02/01(水)12:07:55No.1062180943+
>探したか探さなかったが争点になった判例あるの?
なんで判例の話になるのかがそもそもよくわからん
話を省略しすぎってよく言われない?
497無念Nameとしあき23/02/01(水)12:08:58No.1062181241+
>シェイクスピアの時代には著作権なんてなかったんだからな
温情じゃなくてビジネスとして適正に回るようにしようねって話では
498無念Nameとしあき23/02/01(水)12:10:03No.1062181553+
>>シェイクスピアの時代には著作権なんてなかったんだからな
>温情じゃなくてビジネスとして適正に回るようにしようねって話では
そうだろ
だからミッキーマウスを延命するためにやたら伸ばしたもんだ
499無念Nameとしあき23/02/01(水)12:10:48No.1062181783+
著作権なんて4年もあれば十分とかどこかで見た
それ以上あっても売り上げには貢献しないそうな
500無念Nameとしあき23/02/01(水)12:11:56No.1062182142そうだねx1
>>そもそもフィクションなんてウソンコだぞ
>>ウソンコの虚業に権利を与えてるだけでも温情なの
>その主張もよくわからんな…
クリエイターになれなかった無産としあきの逆恨みなのでわかりやすいよ
501無念Nameとしあき23/02/01(水)12:11:58No.1062182150+
>著作権なんて4年もあれば十分とかどこかで見た
>それ以上あっても売り上げには貢献しないそうな
そんなわけないだろ過ぎるな…
鬼滅何年前の漫画だと思ってるんや
502無念Nameとしあき23/02/01(水)12:12:56No.1062182473そうだねx1
あーまあ純粋な消費者なら著作権なんで邪魔なだけか
503無念Nameとしあき23/02/01(水)12:14:42No.1062183058+
>>著作権なんて4年もあれば十分とかどこかで見た
>>それ以上あっても売り上げには貢献しないそうな
>そんなわけないだろ過ぎるな…
>鬼滅何年前の漫画だと思ってるんや
無断で関連商品を作ったら不正競争防止法違反があるわけでなあ
本当に著作権で保護する意味あるのかねえ
504無念Nameとしあき23/02/01(水)12:15:11No.1062183225そうだねx1
>無断で関連商品を作ったら不正競争防止法違反があるわけでなあ
>本当に著作権で保護する意味あるのかねえ
どういうこと…?
505無念Nameとしあき23/02/01(水)12:15:32No.1062183337+
仮面ライダーなんて52周年だぞ遺族が生き残ってるかぎりは権利はある
ただ発明品とかの特許については通常よほどのことがないかぎり再申請は1回
トリニトロンとか特許放棄でダイヤモンドトロンとか他社からもたくさんでた
著作権と特許物は別
506無念Nameとしあき23/02/01(水)12:16:16No.1062183583そうだねx1
著作権の話は不労所得的な妬みで変な子引き寄せるよな
507無念Nameとしあき23/02/01(水)12:16:55No.1062183799+
>>探したか探さなかったが争点になった判例あるの?
>なんで判例の話になるのかがそもそもよくわからん
>話を省略しすぎってよく言われない?
探したか探さなかったで違うって言ってるのに法的な根拠があって言ってるわけじゃないのか…
じゃあお気持ち表明?
508無念Nameとしあき23/02/01(水)12:17:10No.1062183892+
>>無断で関連商品を作ったら不正競争防止法違反があるわけでなあ
>>本当に著作権で保護する意味あるのかねえ
>どういうこと…?
無断でパクリやったら著作権以外でも潰せるわけじゃん
著作権にこだわる必要はない
ってか著作権じゃどうにもならないから不正競争防止法違反で潰したわけでなあ
509無念Nameとしあき23/02/01(水)12:17:33No.1062184009そうだねx1
>仮面ライダーなんて52周年だぞ遺族が生き残ってるかぎりは権利はある
>ただ発明品とかの特許については通常よほどのことがないかぎり再申請は1回
>トリニトロンとか特許放棄でダイヤモンドトロンとか他社からもたくさんでた
>著作権と特許物は別
としちゃん話題と関係なく自分のしたい話するよねって言われたことない?
510無念Nameとしあき23/02/01(水)12:17:57No.1062184145+
なんか必死になってるよな
としで著作権侵害してる奴がでなきゃいいんだが
511無念Nameとしあき23/02/01(水)12:18:33No.1062184323+
>なんか必死になってるよな
>としで著作権侵害してる奴がでなきゃいいんだが
しまくってんだろうが何しらばっくれてんだよこのハゲ
512無念Nameとしあき23/02/01(水)12:18:59No.1062184465+
無断転載のメッカで何言ってんだ
513無念Nameとしあき23/02/01(水)12:19:08No.1062184513そうだねx1
>としで著作権侵害してる奴がでなきゃいいんだが
無許可のエロ同人とかまさに訴えられないからセーフ理論でやってる著作権侵害だし
やってる奴らはそこかしこにいるんじゃないかな
514無念Nameとしあき23/02/01(水)12:19:57No.1062184747+
>無断でパクリやったら著作権以外でも潰せるわけじゃん
>著作権にこだわる必要はない
潰せないけど…
515無念Nameとしあき23/02/01(水)12:19:58No.1062184753そうだねx1
>無断転載のメッカで何言ってんだ
それもそうだった
516無念Nameとしあき23/02/01(水)12:20:14No.1062184844+
>著作権の話は不労所得的な妬みで変な子引き寄せるよな
不労どころか創作活動の成果なのにな
517無念Nameとしあき23/02/01(水)12:21:23No.1062185226+
>不労どころか創作活動の成果なのにな
座ってダラダラしたり漫画読んでるだけだから楽そう~とか言われるよね
518無念Nameとしあき23/02/01(水)12:22:03No.1062185458+
    1675221723495.jpg-(14316 B)
14316 B
ゼルダの伝説のオープニングBGMはクラシックアレンジにしようとしたら…
死後の著作権がまだ数か月残ってて急遽差し替えたって話が語られてたな…
519無念Nameとしあき23/02/01(水)12:22:45No.1062185667+
これで作った基金が女性支援NPO団体に回るんでしょしってる
520無念Nameとしあき23/02/01(水)12:23:14No.1062185831+
>これで作った基金が女性支援NPO団体に回るんでしょしってる
暇空なんとかは巣に帰って…
521無念Nameとしあき23/02/01(水)12:24:36No.1062186299+
    1675221876916.jpg-(30730 B)
30730 B
権利者が不明と思い込んで商標を取ろうとしてたな
ゆっく商標なんて記憶に新しいだろうに
古くは2ch掲示板のキャラクターを商標登録して使おうって炎上もあったり
のま猫イェイ
522無念Nameとしあき23/02/01(水)12:26:39No.1062186998+
>ゼルダの伝説のオープニングBGMはクラシックアレンジにしようとしたら…
モーリス・ラヴェルが作曲したバレエ曲ボレロを使おうとしたら
オーケストラだけどちゃんと権利者がいたのよね
例外はあるんだわ
523無念Nameとしあき23/02/01(水)12:26:45No.1062187030+
ゲームだとWizの権利が細かく細分化されて転売されたので
完全な状態でのシリーズ新作を作れないっていうのが定説だけど
こういうのも誰かが自腹切って転売先を追跡してくれるんだろうか
524無念Nameとしあき23/02/01(水)12:28:57No.1062187804+
>こういうのも誰かが自腹切って転売先を追跡してくれるんだろうか
バラバラにやるより効率的ってのはわかるんだけど新組織に予算ちゃんと出るのかしらん…とは思うね
525無念Nameとしあき23/02/01(水)12:29:32No.1062188002+
商標と著作権って別じゃないの?
今回の話って商標も関わるの?
526無念Nameとしあき23/02/01(水)12:29:59No.1062188159そうだねx1
>商標と著作権って別じゃないの?
>今回の話って商標も関わるの?
商標は別じゃね
527無念Nameとしあき23/02/01(水)12:30:06No.1062188206+
マクロスとかはアニメの著作と玩具の著作がバラバラになってるんだっけ
528無念Nameとしあき23/02/01(水)12:31:37No.1062188730そうだねx1
>ゲームだとWizの権利が細かく細分化されて転売されたので
>完全な状態でのシリーズ新作を作れないっていうのが定説だけど
>こういうのも誰かが自腹切って転売先を追跡してくれるんだろうか
特許関係だと
サブマリン特許なんてのを思い出す
どこかに埋もれていて後出しされるとか
土地関係だと
10年だったか20年間ほど占拠して権利者から文句言われなければ土地の権利を奪えるんだっけ
529無念Nameとしあき23/02/01(水)12:32:01No.1062188864+
>マクロスとかはアニメの著作と玩具の著作がバラバラになってるんだっけ
オモチャは商標じゃね?
530無念Nameとしあき23/02/01(水)12:32:58No.1062189178+
つまり原作者を殺して国に権利主張すれば
としあきが鬼滅やドラゴンボールの原作者になれるのか
531無念Nameとしあき23/02/01(水)12:33:17No.1062189274+
商標は権利者不明って基本ないのでは
会社がなくなったりはするだろうけど
532無念Nameとしあき23/02/01(水)12:33:29No.1062189343+
>つまり原作者を殺して国に権利主張すれば
>としあきが鬼滅やドラゴンボールの原作者になれるのか
なれねえよ…
533無念Nameとしあき23/02/01(水)12:34:39No.1062189712そうだねx2
>権利者不明なら国のもの
>お前のものは俺のもの
三国陣されるくらいなら国が管理してくれた方がはるかにマシ
534無念Nameとしあき23/02/01(水)12:35:14No.1062189900+
>>商標と著作権って別じゃないの?
>>今回の話って商標も関わるの?
>商標は別じゃね
ゆっくり商標は権利者が存在してたから阻止されたけど
権利者不明なら国がってリストでも出たら関連商標を出しまくるリスト化もすると
商標登録の出願だけして事務費を納めない未納とか
組織でやってるのも居て個人も多数いるしな
めんどくさいぞ
535無念Nameとしあき23/02/01(水)12:36:06No.1062190193そうだねx1
>No.1062189900
願わくばもうちょっと推敲してからレスしてくれ…
536無念Nameとしあき23/02/01(水)12:36:39No.1062190349+
>ゆっくり商標は権利者が存在してたから阻止されたけど
権利者って誰のこと?
そもそもの話が商品名の権利なんだから著者は関係ないぞ
537無念Nameとしあき23/02/01(水)12:38:28No.1062190961+
実際問題この新制度で権利者不明として手続きして商品なりを出した後に
権利者が出てきて裁判沙汰になったら国がどういう形で責任取るんだろう?
538無念Nameとしあき23/02/01(水)12:38:53No.1062191095+
メーカー「他人のコンテンツを使って金儲けしたいけど手続きが煩雑なので簡易化してください」
文化庁「わかりましたそのための窓口を創設します」
言ってることはわからんでもないけど何様のつもりなんだろな
539無念Nameとしあき23/02/01(水)12:39:04No.1062191152そうだねx1
>権利者が出てきて裁判沙汰になったら国がどういう形で責任取るんだろう?
責任もなにも徴収した分を権利者に払うのでは
540無念Nameとしあき23/02/01(水)12:40:02No.1062191467そうだねx2
>言ってることはわからんでもないけど何様のつもりなんだろな
金払って他人のコンテンツ使うのがなんでそんなに悪いと思ってるのかよくわかんねえわ…
541無念Nameとしあき23/02/01(水)12:40:05No.1062191485+
あれが取り消しになったのは騒ぎが大きくなりすぎたからだろ
別に名前の権利持ったからって何ができたわけでもねえのに過剰反応しすぎた
一部でよく使われてる単語なのに安易に認めたのは確かに軽率だったから取り消したってだけで
けどじゃあキリンとかアサヒとかどうなるんだよっつう話だし
542無念Nameとしあき23/02/01(水)12:41:13No.1062191865+
>>権利者が出てきて裁判沙汰になったら国がどういう形で責任取るんだろう?
>責任もなにも徴収した分を権利者に払うのでは
ロイヤリティの取り分で揉めた場合とかそもそも不許可と言った場合も関係なく一律かよ
543無念Nameとしあき23/02/01(水)12:41:14No.1062191871そうだねx1
>商標は権利者不明って基本ないのでは
>会社がなくなったりはするだろうけど
著作物に含まれるキャラクターの商標をとられると権利者でも使えなくなる
攻殻機動隊って漫画アニメをゲーム化するときにコナミがフチコマの商標を取ったので
それ以降は権利者でもフチコマを使えずにタチコマに名称変更してたりする
権利者不明ならその関連で商標をとる事で国に著作使用許可を受けても使えない事態もな

著作権を使いたいってのは結局のところ作品を作りたいとかだろうし
作品を作ってもその先に商標が立ち塞がるわけで
544無念Nameとしあき23/02/01(水)12:41:45No.1062192043そうだねx1
>権利者が出てきて裁判沙汰になったら国がどういう形で責任取るんだろう?
国も調査してから権利取得するだろうから
おそらく権利を主張する人間もかなり権利者から遠いと思うの
その場合ちゃんと元の権利者との関係を説明する証拠がないと
難しいと思うよ
545無念Nameとしあき23/02/01(水)12:43:35No.1062192629+
>No.1062191871
うん…?
いやスレ画の制度が想定してる問題は商標権にはないだろって話だぞ
546無念Nameとしあき23/02/01(水)12:44:15No.1062192850+
>攻殻機動隊って漫画アニメをゲーム化するときにコナミがフチコマの商標を取ったので
>それ以降は権利者でもフチコマを使えずにタチコマに名称変更してたりする
作品に使うのは関係ないぞ
使えなくなるのはグッズ展開した場合
それを避けるために作品でもさっさと変えるってのは手ではあると思う
547無念Nameとしあき23/02/01(水)12:44:57No.1062193050+
商標乞食はマジでそういうビジネスがあるんでね
騒ぎにさえならなきゃ安定して銭になる
548無念Nameとしあき23/02/01(水)12:46:40No.1062193606そうだねx1
>金払って他人のコンテンツ使うのがなんでそんなに悪いと思ってるのかよくわかんねえわ…
メーカーが負うべきコストとリスクを国が責任もって?って甘えてるようにしか見えないわ
549無念Nameとしあき23/02/01(水)12:46:55No.1062193690+
コナミはビジュアルノベルとか一時期商標を取りまくってて業界から嫌われてたよな
たしかあれらの商標は再申請せず今は切れたはず
3D関係の特許も切れて今は自由に使えるようになってる
550無念Nameとしあき23/02/01(水)12:48:02No.1062194052+
ファミコンとかスーファミの権利者不明のものは全部出してくれ
551無念Nameとしあき23/02/01(水)12:48:07No.1062194072そうだねx2
>メーカーが負うべきコストとリスクを国が責任もって?って甘えてるようにしか見えないわ
色々円滑になった方が金も回るし産業も回るとかじゃないの?
552無念Nameとしあき23/02/01(水)12:48:26No.1062194178そうだねx1
特許は切れるけど著作権はディズニーのせいで永久不滅だからな
あれこれやらんと話にならん
553無念Nameとしあき23/02/01(水)12:49:41No.1062194546そうだねx1
>メーカーが負うべきコストとリスクを国が責任もって?って甘えてるようにしか見えないわ
行政とか公共事業がなんのためにあるのかちゃんと勉強してきて…中学生の教科書とかで
554無念Nameとしあき23/02/01(水)12:49:49No.1062194591+
>ファミコンとかスーファミの権利者不明のものは全部出してくれ
えみゅればいいだけじゃん
555無念Nameとしあき23/02/01(水)12:50:30No.1062194806+
他人のやることは全て憎いマン
556無念Nameとしあき23/02/01(水)12:51:15No.1062195045そうだねx2
みんなが自分でやればいいだろっていうと道路整備誰もやらないからね…
557無念Nameとしあき23/02/01(水)12:51:33No.1062195146+
無人餃子だって防犯コストケチって国に甘えてるからな
558無念Nameとしあき23/02/01(水)12:52:11No.1062195343そうだねx1
>無人餃子だって防犯コストケチって国に甘えてるからな
そうだねみんな自宅で警備員を雇ってないから甘えだね
559無念Nameとしあき23/02/01(水)12:53:40No.1062195750+
>みんなが自分でやればいいだろっていうと道路整備誰もやらないからね…
権利者の許可を得るのになぜ国の助けを借りるの?
許可得るのがめんどくさいなら商品化を諦めたらいいじゃん
560無念Nameとしあき23/02/01(水)12:54:19No.1062195953+
権利の上で眠るやつを保護する理由なんてないわけで
561無念Nameとしあき23/02/01(水)12:54:27No.1062195998+
>無人餃子だって防犯コストケチって国に甘えてるからな
そうだね
だから防犯意識とともに「犯罪を行う」という発想自体を漸減していこうね
海外からのモラルぶっ壊れどもは強制送還で
562無念Nameとしあき23/02/01(水)12:54:30No.1062196015そうだねx1
>権利者の許可を得るのになぜ国の助けを借りるの?
>許可得るのがめんどくさいなら商品化を諦めたらいいじゃん
いいから中学生の社会科の教科書読めって…
公共事業はなぜ必要なのか書いてあるから
563無念Nameとしあき23/02/01(水)12:54:35No.1062196036そうだねx3
分かりにくい話題ってのはあるけどそこにレスポンチや何かのアンチしたいのが混ざると本当酷いな
564無念Nameとしあき23/02/01(水)12:55:37No.1062196360そうだねx1
>分かりにくい話題ってのはあるけどそこにレスポンチや何かのアンチしたいのが混ざると本当酷いな
まあ著作権は変な子引き寄せちゃうテーマなの上に複雑な話なんでしょうがないよ
565無念Nameとしあき23/02/01(水)12:55:59No.1062196490+
>いいから中学生の社会科の教科書読めって…
>公共事業はなぜ必要なのか書いてあるから
権利者の許可を得るのが公共事業ならJASRACなんて要らないってこと?
566無念Nameとしあき23/02/01(水)12:56:26No.1062196648+
>権利者の権利を得るのになぜ国の助けを借りるの?
567無念Nameとしあき23/02/01(水)12:57:20No.1062196944+
国が企業のために制度整備することなんて別によくある話なのにね
国も税収増えないと困るんだから
568無念Nameとしあき23/02/01(水)12:57:23No.1062196958+
なんだろうな
著作権ってのは神から与えられるとでも思ってんだろうか?
569無念Nameとしあき23/02/01(水)12:57:50No.1062197108+
>権利者の許可を得るのが公共事業ならJASRACなんて要らないってこと?
なにいってんだこいつ…
570無念Nameとしあき23/02/01(水)12:58:12No.1062197237そうだねx1
他人のモノ使っての金儲けが悪いと言う理屈なら作者の死後100年経とうが1000年経とうが使ってはいけなくなるな
制度によって守られてるにすぎない権利
571無念Nameとしあき23/02/01(水)12:58:37No.1062197357+
なんか自己責任論とか拗らせてんだなってのはわかる
572無念Nameとしあき23/02/01(水)12:59:10No.1062197523そうだねx1
>制度によって守られてるにすぎない権利
そんなの生命を含めすべての権利がそうだぞ
573無念Nameとしあき23/02/01(水)13:02:22No.1062198425そうだねx1
>他人のモノ使っての金儲けが悪いと言う理屈なら作者の死後100年経とうが1000年経とうが使ってはいけなくなるな
だから権利切れてるか許可得てるかクリアにしてから金儲けしろって話じゃないの
なんで権利者不明で許可取れてないものを金儲けに使用したがるのかがわからん
574無念Nameとしあき23/02/01(水)13:03:13No.1062198641+
>だから権利切れてるか許可得てるかクリアにしてから金儲けしろって話じゃないの
>なんで権利者不明で許可取れてないものを金儲けに使用したがるのかがわからん
これだけ凝り固まっちゃうと何言っても無駄だろうなって感じ
575無念Nameとしあき23/02/01(水)13:04:32No.1062198982そうだねx1
>だから権利切れてるか許可得てるかクリアにしてから金儲けしろって話じゃないの
>なんで権利者不明で許可取れてないものを金儲けに使用したがるのかがわからん
まぁ国が代わりに金儲けますねは意味わからない
公示して反応なかったら著作権失効でフリー素材とかならまだ解るが
576無念Nameとしあき23/02/01(水)13:06:21No.1062199361+
>なんで権利者不明で許可取れてないものを金儲けに使用したがるのかがわからん
探すことで十分に責任を果たしたからだっつう
そう国が認めてんならそうなんだよ
そもそもが国が認めて保護してやってるからもらえる権利だぞ
577無念Nameとしあき23/02/01(水)13:07:24No.1062199610+
>なんだろうな
>著作権ってのは神から与えられるとでも思ってんだろうか?
578無念Nameとしあき23/02/01(水)13:08:25No.1062199831+
そもそも著作権は場合によっては無効になることもあるし絶対の権利じゃないからな
579無念Nameとしあき23/02/01(水)13:09:07No.1062199987+
現行制度でもキチンと「裁定」手続きを踏めば商品化できるんだし
そこをめんどくさいから中抜き新団体作って?は意味わからん
580無念Nameとしあき23/02/01(水)13:09:31No.1062200082+
>現行制度でもキチンと「裁定」手続きを踏めば商品化できるんだし
>そこをめんどくさいから中抜き新団体作って?は意味わからん
でもお前に関係ねえじゃん
581無念Nameとしあき23/02/01(水)13:09:40No.1062200122+
スレタイが権利者不明だからその話ばっかりになるのは仕方ないが
権利者がいる場合も窓口通せってのが解せないわ
これ強制なの?手数料取るの?
582無念Nameとしあき23/02/01(水)13:10:09No.1062200224+
なんでも中抜きって呼ぶのバカっぽく見えるよ?
583無念Nameとしあき23/02/01(水)13:10:17No.1062200260+
これって今まで著作権の時効きてた奴が国に金払わなくちゃ使えなくなったってこと?
584無念Nameとしあき23/02/01(水)13:10:28No.1062200313そうだねx2
>スレタイが権利者不明だからその話ばっかりになるのは仕方ないが
>権利者がいる場合も窓口通せってのが解せないわ
>これ強制なの?手数料取るの?
何言ってんだ?
権利者がいるなら権利者と交渉だろーが
585無念Nameとしあき23/02/01(水)13:11:14No.1062200483+
>これって今まで著作権の時効きてた奴が国に金払わなくちゃ使えなくなったってこと?
違います
586無念Nameとしあき23/02/01(水)13:11:47No.1062200600そうだねx1
>権利者がいる場合も窓口通せってのが解せないわ
>これ強制なの?手数料取るの?
権利者が明らかなら直接交渉できるでしょ?
権利者と連絡とるのめんどくさいから利用料払う代わりに調べて?って窓口だから
587無念Nameとしあき23/02/01(水)13:11:51No.1062200612+
そもそもが自分で探す努力してから来いっつう話だしな
なんで最初から代わりに探してくれると思った?
588無念Nameとしあき23/02/01(水)13:12:25No.1062200756+
わざとなんだろうけどスレあきがリンク貼ってないからイチからかよって話が出てくる
589無念Nameとしあき23/02/01(水)13:13:42No.1062201059+
中抜きとか言ってるバカいるけど国が金出す方じゃね
590無念Nameとしあき23/02/01(水)13:13:55No.1062201108そうだねx1
>権利者と連絡とるのめんどくさいから
ちゃんと読めカス
>1675220006914.png
591無念Nameとしあき23/02/01(水)13:14:32No.1062201239そうだねx2
ホント何も読まないで罵ってくるやつっているんだな…
592無念Nameとしあき23/02/01(水)13:15:06No.1062201347+
>中抜きとか言ってるバカいるけど国が金出す方じゃね
税金かよ
593無念Nameとしあき23/02/01(水)13:16:45No.1062201681+
>>中抜きとか言ってるバカいるけど国が金出す方じゃね
>税金かよ
当たり前だろ…ホント何いってんの
594無念Nameとしあき23/02/01(水)13:17:59No.1062201978そうだねx1
つまり現行法でも対応できる案件に
メーカーのコストを削るために税金で新組織を運営しますってことか
要らないじゃん
595無念Nameとしあき23/02/01(水)13:18:22No.1062202077そうだねx1
著作権税金新たな団体っていうキーワードだけ見て反射的に叩いてるだけの人っているよな
596無念Nameとしあき23/02/01(水)13:18:41No.1062202147+
>つまり現行法でも対応できる案件に
>メーカーのコストを削るために税金で新組織を運営しますってことか
>要らないじゃん
働いたことなさそう
597無念Nameとしあき23/02/01(水)13:18:58No.1062202229そうだねx2
>つまり現行法でも対応できる案件に
>メーカーのコストを削るために税金で新組織を運営しますってことか
>要らないじゃん
メーカーのコスト下げた方が経済回っていいだろ
バカだなお前
598無念Nameとしあき23/02/01(水)13:19:25No.1062202333そうだねx1
>権利者が明らかなら直接交渉できるでしょ?
>権利者と連絡とるのめんどくさいから利用料払う代わりに調べて?って窓口だから
わざわざ調べるなんてするかなあ
将来著作権が利用されていろいろ商売の幅が広がるかも知れないから
そうしたいならこの窓口に登録しなってジャスラックみたいな制度になりそう
599無念Nameとしあき23/02/01(水)13:20:04No.1062202485+
国がめんどくさい手続き要求してたのを簡略化するのに何の問題があるんや…
まあ新たな団体の運営にクソほど金かかるっていうなら分かるけども
600無念Nameとしあき23/02/01(水)13:21:46No.1062202873+
>>権利者が明らかなら直接交渉できるでしょ?
>>権利者と連絡とるのめんどくさいから利用料払う代わりに調べて?って窓口だから
>わざわざ調べるなんてするかなあ
>将来著作権が利用されていろいろ商売の幅が広がるかも知れないから
>そうしたいならこの窓口に登録しなってジャスラックみたいな制度になりそう
するかなぁ…じゃなくてしたと認められないと利用できないんだって
もう君の中で結論決まってるみたいだから好きにしたらいいけどさ
601無念Nameとしあき23/02/01(水)13:22:28No.1062203045そうだねx1
>そうしたいならこの窓口に登録しなってジャスラックみたいな制度になりそう
ジャスラックが何の組織なのかわかってないのね
602無念Nameとしあき23/02/01(水)13:22:39No.1062203099+
学のない畜生ってほんと厄介よな
603無念Nameとしあき23/02/01(水)13:23:24No.1062203279そうだねx1
学はなくてもいいんだが調べろよ…

- GazouBBS + futaba-