売上高(単位:百万円)
営業利益(単位:百万円)
(単位:百万円)
2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | |
---|---|---|---|---|---|
売上高 | 38,693 | 37,548 | 37,771 | 41,199 | 41,879 |
機能性色素 |
10,997 | 10,912 | 11,855 | 16,503 | 17,581 |
機能性樹脂 |
12,046 | 12,327 | 11,717 | 10,255 | 10,760 |
基礎化学品 |
7,024 | 6,799 | 7,156 | 6,866 | 6,753 |
アグロサイエンス |
5,580 | 5,288 | 4,951 | 5,554 | 4,838 |
物流関連 |
2,820 | 2,035 | 1,932 | 1,848 | 1,780 |
営業利益 | 3,903 | 3,028 | 2,902 | 5,444 | 6,421 |
機能性色素 |
1,413 | 966 | 1,182 | 4,028 | 4,598 |
機能性樹脂 |
653 | 587 | 531 | 359 | 888 |
基礎化学品 |
805 | 545 | 589 | 436 | 291 |
アグロサイエンス |
350 | 409 | 205 | 222 | 330 |
物流関連 |
631 | 487 | 397 | 361 | 298 |
経常利益(単位:百万円)
親会社株主に帰属する当期純利益(単位:百万円)
(単位:百万円)
2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | |
---|---|---|---|---|---|
経常利益 | 4,169 | 3,104 | 3,058 | 5,841 | 6,914 |
親会社株主に帰属する当期純利益 | 2,862 | 1,883 | 1,858 | 3,119 | 3,251 |
総資産(単位:百万円)
純資産(単位:百万円)
自己資本比率(単位:%)
2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | |
---|---|---|---|---|---|
純資産額(百万円) | 35,869 | 36,860 | 37,040 | 43,654 | 47,912 |
総資産額(百万円) | 54,997 | 57,140 | 54,903 | 62,609 | 66,448 |
1株当たり純資産額(円) | 4,210.82 | 4,299.75 | 4,294.69 | 4,885.72 | 5,230.81 |
1株当たり当期純利益(円) | 362.29 | 238.40 | 235.15 | 394.25 | 410.69 |
自己資本比率(%) | 60.5 | 59.5 | 61.8 | 61.8 | 62.3 |
営業活動によるキャッシュ・フロー(百万円) | 4,215 | 2,525 | 3,597 | 5,380 | 6,143 |
投資活動によるキャッシュ・フロー(百万円) | △960 | △2,351 | △2,060 | △2,689 | △3,569 |
財務活動によるキャッシュ・フロー(百万円) | △3,210 | 668 | △2,049 | △424 | △1,848 |
1株当たり配当金(円) | 50.0 | 50.0 | 50.0 | 50.0 | 60.0 |
配当性向(%) | 13.8 | 20.9 | 21.2 | 12.6 | 14.6 |
175億81百万円
前期比 6.5%増
45億98百万円
前期比 14.2%増
色素材料事業は、アルミ着色用染料でスマートフォン向けの販売が堅調に推移し、文具用染料もコロナ禍での需要減から回復したこと等により、増収となりました。
有機EL材料事業は、スマートフォン向けディスプレイ分野において、有機ELパネルの需要が引き続き増加したことに加え、当社の子会社におけるPCR診断キット用材料で、前年度第1四半期での特需は収まりましたが、安定して販売を継続できており、有機EL材料事業全体としては大幅な増収となりました。
イメージング材料事業は、プリンター向け材料の需要が段階的に回復したことにより、大幅な増収となりました。
以上の結果、当セグメントの売上高は、17,581百万円(前期は16,503百万円)となりました。
107億60百万円
前期比 4.9%増
8億88百万円
前期比 147.4%増
建築材料事業は、材料販売が好調に推移し、増収となりました。
また、樹脂材料事業は、ウレタン原料での原材料の高騰に伴う値上げや、タイヤ用接着剤でのコロナ禍からの需要回復等に伴い、大幅な増収となりました。
さらに、特殊化学品事業は、医薬向け及び剥離剤向け等が好調に推移したことから、大幅な増収となりました。
以上の結果、当セグメントの売上高は、10,760百万円(前期は10,255百万円)となりました。
67億53百万円
前期比 1.6%減
2億91百万円
前期比 33.3%減
過酸化水素は、紙パルプ向け等の需要がコロナ禍から回復したことに加え、工業薬品向けで半導体市場を中心に需要が好調に推移したことから、大幅な増収となりました。
一方で、過酸化水素誘導品は、飲料ボトル洗浄向けや内視鏡除菌向けがコロナ禍での需要減から回復したものの、衣料用漂白剤や家庭用洗浄剤向けで一部設備の制約による生産量の落ち込みにより、減収となりました。
以上の結果、当セグメントの売上高は、6,753百万円(前期は6,866百万円)となりました。
48億38百万円
前期比 12.9%減
3億30百万円
前期比 48.6%増
家庭園芸向け除草剤の需要は引き続き拡大しており、増収となりましたが、ゴルフ場向け除草剤で顧客の在庫調整により販売が減少したこと等から、減収となりました。
以上の結果、当セグメントの売上高は、4,838百万円(前期は5,554百万円)となりました。
17億80百万円
前期比 3.7%減
2億98百万円
前期比 17.5%減
コロナ禍からの経済活動再開に伴い、輸出の取扱量は堅調に推移したものの、大口顧客の保管量が減少したこと等により、前期並みとなりました。
以上の結果、当セグメントの売上高は、1,780百万円(前期は1,848百万円)となりました。