大須賀 覚@SatoruOネットのがん情報を見る際には「ガン」とカタカナ表記してないかを注意して見て下さい 実は医学用語では「がん」か「癌」と表記するのが正しく。専門家がカタカナ表記を使うことはほとんどありません カタカナ表記で独自理論を唱えているようなサイトの情報には正確性への不安があります。警戒が必要午前2:34 · 2022年2月12日2,485 件のリツイート60 件の引用ツイート6,148 件のいいね
大須賀 覚@SatoruO·2022年2月12日返信先: @SatoruOさんちなみに「がん」と「癌」という言葉は、正確には意味が異なります 「癌」は上皮細胞という表面を覆う細胞からできた悪性腫瘍を表します 「がん」は「癌」に加えて血液腫瘍や肉腫などを広く含めた悪性腫瘍を総称して呼ぶ名称となっています まあ一般の人が区別して使う必要性はほとんどありません45011,166
Dr.心拍(M.D, PhD)@dr_shinpaku·2022年2月12日返信先: @SatoruOさん意識したことないですが、確かにがん診療をしていてカタカナ表記したことはないですね。 引き続き肺がん領域を頑張ります!21
茄子の花at検番@IhsSkoGveAAhhuA·2022年2月12日返信先: @SatoruOさん鋭いコメントを有難うございます。「言葉をきちんと厳格に使わない人の論文は論理があまいようだ」、と彼の寺田寅彦先生のお弟子さんがコメントされていますね1