小手先テク

ここでは,XCodeを使う上で,どうでもいいし,ググった方がよほど早いテクニックについて議論します.しなくてもいいと思いますが.あいうえお順です

【ああ”行】

インクルードファイルの謎

OSにあるライブラリを使おうと思って /usr/includeとかにファイルがあるさー,と思ってHeader Search Pathに /usr/include を入れても動作しない!これはXCode内では「フレームワーク」とかで使うことになってて,別の位置を参照しているのよ・・・おいおい.例えばここらへん

/Applications/Xcode.app//Contents/Developer/Platforms/MacOSX.platform/Developer/SDKs/MacOSX10.11.sdk/

なので,これを使うには「フレームワーク」を理解・・・できねえぞ,こんなもん.結局は

 ln -s /usr/include/ひつようなやつ   /usr/local/include/適当な場所

とかで,ごまかした方がずっと早いわ

折り畳んで頂戴

プログラムが長くなると,全体を見渡したい時が出てくる. そんな時は, もう見たくない{   } の中にカーソルを置いて,【OPTION】【COMMAND】【<】の3キーを同時に押すと,下のようになる:

e

 {・・・・・}  になってしまった部分は,つつくと復活する.もちろん【OPTION】【COMMAND】【>】を押しても良い.

こういうのを,「codeをfoldする」と呼ぶ.動詞を知れば, 他Editorでの道もGoogleの神により授けられるであろう.

さらに豪快に短くするには,【SHIFT】【OPTION】【COMMAND】【<】の4キーを同時に押すとよかろう.

t

【かが行】

警告が多すぎてうざい

他人のライブラリーなどを入れてコンパイルしようとすると,他人のライブラリーの問題点が混ざって表示され,自分のコードに対する警告やエラーが見えなくなります.そんなときは,プロジェクトの【Build Settings】【Warning Policies】で【Inhibit All Warnings】を【YES】にすると,自分のコードだけが表示されます.

【さざ行】

字が小せえ

そんなの我慢したらいいんですが,【XCode】【Preferences】で【Fonts&Colors】を選びます.左の欄で【+】をクリックしてプロファイル名を作成

ほんで,右欄で全ての文字を選択してから,下の方の【T】ぼたんででかくすればよい.

【ただ行】

タブ文字がおかしくなる

デフォルトでは,TABはSPACE4個に変換されてしまう.それではMakefileのようにTABが重要なファイルを編集できない.これは【XCode】【Preferences】でTABはTABを入力,と設定すれば良い.

 

【なな”行】

日本語で表示してほしい

そんなの我慢.英語が読めない奴は非正規雇用で満足したまえ

【はば行】

ビルドが遅い

場合によってはメモリーが溢れている. XCodeでビルドすると再生中の音楽が音飛びしたりするのは, これが原因である.

act
アクティビティ・モニタでもしらべることができる

あんまり程度がひどいと操作ミスしたりビルド時間が長大になるので,そのような場合には「並列ビルド」をOFFにすると,メモリー消費を抑えることができる(結果的にビルド時間が短くなる場合もある).

再生ボタンの右の方にある【Edit Scheme】

es

から

kore

フォントの幅が等幅

やはりプログラムであるので,等幅フォントが便利なこともある.これは,【XCode】【Preferences】【Fonts&Colors】で Menlo Regularあたりを選べば良い:

プロセスの一覧が見たい・見にくい

Linuxだと, psとかtopである. 一応Macにもあるけど,なんか不便で,どうすんねんこれ,って感じだ.そんなときにはActivityMonitorである. Splotlithg で探すと起動できて,プロセスの情報なども検索できる:

【まま”行】

【やや”行】

呼び出している場所はどこ

プログラムを書いているとき,この関数を呼び出しているところを編集したい,と思うことがあります.それは,関数名を選択して【CTRL】【1】

callersを見れば, Cell_Create()を呼び出しているのはCase::MyRegions_Distribute()関数しか無いことがわかります.選べば編集

【わわ”行】