糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・「人生あみだくじ論」。論というのもおおげさだけど、
人の生きることというのは、後戻りできないことと、
なにかきっかけがあるごとに曲ることだなぁと。
それは「あみだくじ」みたいなことだなぁと思ってね。
しかも、他の人の「あみだくじ」や、鳥や雲やバッタや、
なんなら石ころやらの「あみだくじ」ともつながっている。
最近、しつこくそういうことを言ってるんだけどね。
昨日、「ほぼ日をつくってくれて、ありがとうございます」
なんてことを、あらためて言われてね。
そっか、「ほぼ日」をつくってなかったら、
この人にも会ってなかったんだ、逆に見たら
この人の「あみだくじ」には「ほぼ日」はなかったんだと、
ちょっと驚いたような感覚になったんだよ。
1997年の11月10日に秋葉原にMacを買いに行って、
いやいやながらにタイピングをおぼえたりして、やがて、
「ほぼ日刊イトイ新聞」というものをつくろうとした。
ここで、ぼくの「あみだくじ」はひとつ曲がったわけだ。
その「ひと曲がり」は大きかったなぁと、思うんだ。
そのあと、ずうっと、やめようとも思わずに、
「もっとなんかできるんじゃないの」と、何度も曲がって、
あんまりつらいとも思わずに、いまに至っている。
いま、この「ほぼ日」読んでくれてるあなたも、
ぼくの「あみだくじ」が「ほぼ日をつくる」の方向に
曲がってなかったら、これ、読んでないわけですよね。
どっひゃーだよ、奇跡のようにさえ感じる。
・「あみだくじ理論」で考えると、この先の未来も、
じぶんの判断でいくらでも曲がれるってことだ。
「おれの人生は一直線だ、曲がったことは大嫌いだ」
とかいう美意識も尊重はするけれど、
それだって、ある程度曲がってから身につけた考えだろ。
赤ん坊が「曲がらない」なんて宣言するわけはないよね。
じぶんの考えでいくらでも曲がれるような選択肢を増やす。
つるんとしたまっすぐの「あみだくじ」に、どんどん自由に
曲がり角をつくるということだなと思った。
それには、どうするのがいいかを考えていてね。
「学ぶ・試す・味わう」ことなんじゃないかなぁ、と。
そのことを、さっき手帳に記したんだ。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
学ぶは知る、試すは広げる、味わうは一体になるということ。
今日のメニュー
ほぼ日手帳2023
spring(4月はじまり)
「ほぼ日手帳」の公式サイトです。
2023年版の手帳や文具の販売のほか、
手帳がもっとたのしくなる読み物も!
おはぎちゃん発売記念企画
コンドウアキさんの新作絵本
コンドウアキさんがつくる猫の絵本、
「おはぎちゃん」が発売記念企画開催!
「うちのコの名前の由来」募集します。
牧野植物園が
やってきた展。
2月1日から「ほぼ日曜日」で開催!
牧野富太郎さんが描く植物図の複製や
菅原一剛さんによる標本写真の展示など。
ほぼ日手帳2023 spring
予告 牧野富太郎
ほぼ日手帳で牧野富太郎博士の植物図と
4年目のコラボ。牧野博士の植物図や
人柄の魅力を担当がたっぷり語ります。
ほぼ日手帳2023 spring
おぱんちゅうさぎ
うるんだ目と存在感あるくちびるの
「おぱんちゅうさぎ」。springでは
weeksとさまざまな文具が登場!
une pincée
ひとさじのジュエリー
une pincée -ユヌパンセと読みます。
ほんのつまみ、さりげないけど、
たしかな存在感。2/9発売です。
人が住む最北の地の現在
石川直樹
3人のクリエイターに書いていただく
「冬の白」をテーマにしたエッセイ。
さいごは写真家の石川直樹さん。
勇気の授業。
第10回
古賀史健さんと糸井重里が、
高校生たちに向けて話したこと。
テーマは「勇気」です。
ほぼ日手帳2023 spring
水戸岡鋭治
JR九州「ななつ星in九州」など
鉄道車両や駅舎のデザイナー、
水戸岡鋭治さんのカバーが登場!
ほぼ日手帳2023 spring
ミナ ペルホネン piece,
手帳カバー「piece,」の
springバージョンが今年も登場。
抽選申込受付中です。
ほぼ日手帳2023 spring
土屋鞄製造所「はじまりの手帳」
上質な革で長く使っていただける、
土屋鞄製造所の「はじまりの手帳」。
16(木)まで、抽選販売受付中です。
【T&T通信2月号】
文具贈りものセット。
手帳デコやガラスペン、黒ペンなど、
テーマに合わせた文具セットをご用意。
ほぼ日手帳のギフトバッグ付きです。
ほぼ日手帳2023 spring
花よ、旅よ、おぱんちゅよ。
2月1日(水)からTOBICHIでも
ほぼ日手帳2023 springを発売!
新しいラインナップの展示をします。
おとなの
小論文教室。
山田ズーニーさんが、「表現」を
深める方法を読者と一緒に考え、
見えてきたことを、語ります。
ほぼ日曜日
WEBショップ
イベントで販売している
グッズをこちらでも
手に入れていただけます。
ほぼ日Liveコマァ〜ス
次回は2月3日(金)配信
洗濯ブラザーズさんが生出演で
汚れを落とすプロのテクニックを
たのしく実演してくれます!
ほぼ日の「おちつけ」
糸井が大切にしている「おちつけ」の
ことばと暮らせるグッズができました。
書で表現したのは、石川九楊さんです。
ほぼ日ハラマキ発売記念
「おちつけの絵馬」
ほぼ日ハラマキに「おちつけ」が登場。
自分に言い聞かせたい「おちつけ」の
ことばを絵馬を書いてみませんか。
メイク実況中継。
5色のバームの使いかた。
メイクに大切な5色をセットにした、
balm stick THE FIVE。
憧れの3人に使ってもらいました。
ミルクのメイク落としで、
こわばった肌をほぐす。
ローズマリーの香りで深呼吸。
心地よく、くるくるマッサージしながら、
メイクも皮脂も、やさしくオフします。
くまのさかだちまくら
大人気、販売中!
思った以上に、立体的!
くまのかおのかたちのまくらで、
寝返りも、横向き寝もサポートします。
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのお店。TEMBEAの
エナメルバッグは2月2日発売です。
飯島奈美さんの
「LIFE」
今回のよりぬきLIFEは、
お母さんが家にある材料で作ってくれた
素朴な「ホットケーキ」がテーマです。
だいどこ道具ツチキリ
ほぼ日支店
軽い力でよく混ざる!
卵白も細かくきれて、泡立たず
なめらかな卵液ができます。
LDKWARE
名作選・再入荷
ソープマスターが一ヶ月以上をかけて
作り上げる、洗濯や洗顔など、あらゆる
場面で重宝する、やさしい石けんです。
イトイが歩き回る、
雪の旭山動物園!
動物本来の生態や習性をいかした
「行動展示」で人気の「旭山動物園」。
坂東元園長とのトークもたっぷり収録。
ははひとり
むすこふたり
月に一度のおたのしみ。
新作エッセイを更新しました。
根っからのモテ男・長男くんの話です。
仕上げ用スパイス
「カレーの恩返し」
おうちでスパイスたっぷりのカレーを
作りませんか? 使い方も簡単。
最後に加えて、ひと煮立ちさせるだけ!
ごちそう海苔「海大臣」
二〇二二 第二期 冬
ごちそう海苔「海大臣」、冬の販売が
はじまりました。ごはんとの相性抜群の
「ふりかけ」も販売中です。
なかしましほさんの
おやつミックス
料理家なかしましほさんと作った
いろんなおやつが作れるミックス粉。
おやつ作りに便利なグッズもあります。
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
しょうが湯やマサラチャイなど
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
ほぼ日のジャムのお店。
「おらがジャム」
「りんご」と「あんず」販売中!
果実のおいしさが詰まったジャムです。
贈りものにもおすすめですよ。
ほぼ日のにほん茶
いいふだんのお茶
やさしい味の「和の紅茶 テイブル」と、
べにふうきの釜炒り茶
「うすくれない」が入りました。
くまもとろけるふとん
販売中
あたたかくて、むれにくい。
ここちよい肌触りだけじゃない、
機能性もすぐれた、掛け布団です。
つきのみせ。WINTER
テーパードパンツ
底冷えするこの時期、ふわふわのシルク
が優しく足元を包んでくれます。
かすかな光沢があり上品な見た目も◎
つきのみせ。心地よく
過ごせるアンダーウェア
生理の日もふだんの日も、いつでも
深呼吸したくなるような気持ちよさに
包まれる下着とウェアをつくりました。
〈O2〉× IITO
エア・スウェッツ
暗くなりがちな冬の装いもぱっと明るく。
ふんわりと柔らかく360度伸び縮みする
特別な肌触りで着心地の良さはとびきり。
ほぼ日ハラマキ
あたためるもののお店。
「ほぼ日のおちつけ」とのコラボ
をはじめ、5つの新作が販売開始。
お腹にまいて、おちついてくださいね。
やさしいタオル、ただいま販売中!
大きめのハンドタオルは、台所や
洗面台でも使いやすいサイズ。
ぎゅんと吸うのに、ふっくら戻ります。
STAMP AND DIARY
2022aw
メリノウールで作った2つのトップスと
パンツ。きれいな光沢感と、やわらかな
肌ざわりが気持ちいい、上質なニットです。
CACUMA2022AW
渡邉良重さんの服
着心地の良い、大人のための日常着。
秋冬コレクションも着ている人が
うれしくなるアイテムが揃いました。
Miknits2022
三國万里子さんの編みもののお店
ニットデザイナー三國万里子さんの
手編みキットのお店です。寒さ深まる
季節のたのしみにぜひどうぞ。
marikomikuni2022
Autumn/Winter
三國万里子さんが手がける
カーディガンやボトムスが、
あたらしく完成しました。
MITTAN2022AW
次の世代に繋ぐ服。MITTAN。
男性にも女性にも似合う
ユニセックスなデザインです。
生地の可能性。
販売中
日本の尾州で、技術とアイデアによって、
あたらしい生地を織り上げる。
「生地の可能性」、はじまります。
VEJA フランスから来た
やさしいスニーカー2022aw
フランス生まれのスニーカー「VEJA」。
2022年秋冬モデルも加わり、
24種類のラインナップがそろいました。
WASH!
洗濯のお店
「洗濯ブラザーズ」のオリジナル洗剤を
はじめとした、洗濯まわりのアイテムを
揃えました。どうぞおためしくださいね。
生まれちゃった。
糸井重里の最新刊
糸井重里のことばからつくる本、
約2年ぶりの最新作ができました!
表紙の彫像は田島享央己さんです。
MOTHER
PROJECT
全台詞を収録した「MOTHERのことば。」
Tシャツ、バッヂ、キーホルダーなど、
『MOTHER』公式グッズを販売中です!
ほぼ日手帳
12か月の使い方ヒント。
手帳をたのしく使いつづけるための
ちょっとしたヒントを毎月ひとつ紹介。
今回は「書くことを決めよう」。
【2/23〜26】春の
ひとめぼれパーティー
1点ものが集まる、マルシェのような
パーティーをTOBICHIで開きます!
ひとめぼれの出会い、見つけてください。
ほぼ日手帳のチーム紹介!
(ほぼべりTUBE)
海外のユーザーの方に向けて、
チームメンバーを紹介する動画を
作りました。日本語&英語字幕つき。
読んで体験、ほぼ日の學校。
ほぼ日の學校でどんな話が聞けるのか?
授業の一部をテキストで公開しました。
読んで、体験してみてくださいね。
ほぼ日曜日
渋谷PARCO8階
「牧野植物園がやってきた展。」
2/1からスタートしました!
精密で美しい複製画をぜひその目で。
TOBICHI京都
【11時〜18時】
牧野冨太郎さん、水戸岡鋭治さん、
おぱんちゅうさぎの手帳が仲間入り!
4月はじまり版、販売開始です。
TOBICHI東京
【11時〜19時】
ほぼ日手帳2023 spring、
発売!売り切れていたものも
本日入荷しています。ぜひ!
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
牧野植物園が
やってきた展。
2月1日から「ほぼ日曜日」で開催!
牧野富太郎さんが描く植物図の複製や
菅原一剛さんによる標本写真の展示など。
ほぼ日手帳2023 spring
予告 牧野富太郎
ほぼ日手帳で牧野富太郎博士の植物図と
4年目のコラボ。牧野博士の植物図や
人柄の魅力を担当がたっぷり語ります。
人が住む最北の地の現在
石川直樹
3人のクリエイターに書いていただく
「冬の白」をテーマにしたエッセイ。
さいごは写真家の石川直樹さん。
勇気の授業。
第10回
古賀史健さんと糸井重里が、
高校生たちに向けて話したこと。
テーマは「勇気」です。
ほぼ日手帳2023 spring
水戸岡鋭治
JR九州「ななつ星in九州」など
鉄道車両や駅舎のデザイナー、
水戸岡鋭治さんのカバーが登場!
【T&T通信2月号】
文具贈りものセット。
手帳デコやガラスペン、黒ペンなど、
テーマに合わせた文具セットをご用意。
ほぼ日手帳のギフトバッグ付きです。
ほぼ日手帳2023 spring
花よ、旅よ、おぱんちゅよ。
2月1日(水)からTOBICHIでも
ほぼ日手帳2023 springを発売!
新しいラインナップの展示をします。
おとなの
小論文教室。
山田ズーニーさんが、「表現」を
深める方法を読者と一緒に考え、
見えてきたことを、語ります。
ほぼ日ハラマキ発売記念
「おちつけの絵馬」
ほぼ日ハラマキに「おちつけ」が登場。
自分に言い聞かせたい「おちつけ」の
ことばを絵馬を書いてみませんか。
イトイが歩き回る、
雪の旭山動物園!
動物本来の生態や習性をいかした
「行動展示」で人気の「旭山動物園」。
坂東元園長とのトークもたっぷり収録。
ははひとり
むすこふたり
月に一度のおたのしみ。
新作エッセイを更新しました。
根っからのモテ男・長男くんの話です。
MOTHER
PROJECT
全台詞を収録した「MOTHERのことば。」
Tシャツ、バッヂ、キーホルダーなど、
『MOTHER』公式グッズを販売中です!
ほぼ日手帳
12か月の使い方ヒント。
手帳をたのしく使いつづけるための
ちょっとしたヒントを毎月ひとつ紹介。
今回は「書くことを決めよう」。
【2/23〜26】春の
ひとめぼれパーティー
1点ものが集まる、マルシェのような
パーティーをTOBICHIで開きます!
ひとめぼれの出会い、見つけてください。
ほぼ日手帳のチーム紹介!
(ほぼべりTUBE)
海外のユーザーの方に向けて、
チームメンバーを紹介する動画を
作りました。日本語&英語字幕つき。
読んで体験、ほぼ日の學校。
ほぼ日の學校でどんな話が聞けるのか?
授業の一部をテキストで公開しました。
読んで、体験してみてくださいね。
加賀美健の
最近、買ったもの。
おかしなものばっかり買っている
現代美術作家・加賀美健さんに
「最近、買ったもの」を聞きます。
雲のうえFM
今日マチ子
過去の「小ネタ劇場」掲載作品から
今日マチ子さんが漫画にしてくれます。
毎月4日更新、月に一度のお楽しみ。
生きづらい人たちを
しあわせにしたい。
コロナ禍の演劇についてお話を聞く
「コロナと演劇」シリーズ、
第7弾は、渡辺えりさんです!
ほぼ日曜日
渋谷PARCO8階
「牧野植物園がやってきた展。」
2/1からスタートしました!
精密で美しい複製画をぜひその目で。
TOBICHI京都
【11時〜18時】
牧野冨太郎さん、水戸岡鋭治さん、
おぱんちゅうさぎの手帳が仲間入り!
4月はじまり版、販売開始です。
TOBICHI東京
【11時〜19時】
ほぼ日手帳2023 spring、
発売!売り切れていたものも
本日入荷しています。ぜひ!