3

People

IoTやAIなど進化する技術を取り入れながら、
フジクラのものづくりに対して
横断的に提案できる
エンジニアを目指していく。

生産技術部門

Kiyokazu Nozaki

生産技術・設備センター
自然科学研究科修了/2003年入社
(技術系)

研究室がフジクラと共同研究をしており、工場見学や社員と接する機会が多くあったという。仕事の内容を聞いていく中で、機械系のエンジニアは製品や設備の機械設計に携わることができることを知り、元々機械設計の仕事をしたいと思っていたため、フジクラを志望。現在は、自動機や生産システムの開発、導入を担当している。

※記事内容および社員の所属は取材当時のものです。

現在の仕事内容

私が所属している部署では、先進設備技術を用いた自動機や生産システムの開発から、国内外の製造工場への導入・展開を行っています。私は主にタイにある、FPCの加工から検査、出荷までの後工程を担う工場の自動化設備の開発・設計・導入までを担当。具体的には、自動機の開発計画からはじまり、装置構成・方式を考え、機械要素選定、設計、CADを使って図面を作成。装置の製作からは日本やタイの装置メーカーで組み立てまで行い、図面や仕様通りにできているか確認後、試運転を実施。試運転をクリア後、タイ工場での導入・立ち上げを行います。また、導入・立ち上げ後は、製造ラインの中で自分の担当する装置が順調に稼働するまでのサポートもしています。

一番印象に残っているエピソード

タイの工場に、自身が開発した自動化設備を導入した時のことです。一連の工程を終え、何とか一通りの動作が自動で動くようにはなったのですが、製造ラインで量産稼働がはじまる際に装置のエラー停止が頻発。その改善・改造をしなければいけないにもかかわらず、ちょうど製造ライン数を増やすタイミングとも重なり、何度もチームのメンバーが交代しながら出張しました。日本の製造技術のエンジニア、タイの自動化チームや製造エンジニア、製造現場が一丸となり、激しい議論を繰り返しながら改良改善を行い、何とか問題をクリア。その後の監査の際、私たちが導入した自動機に対しお客さまから「Great!」と言ってもらえたと聞き、当時を思い出すと今でも嬉しく思います。

PAGE TOP