今まで運動部にも所属せず、不良とも関わりなく、さりとて模範的な成長も出来なかったぼくらのようなきまりのわるい人間の遊び場は、もっぱら書店なんだと思う。


そりゃ、中学時代にひとりでうらぶれたゲーセンに通い、フードを目深くかぶっては壁にもたれかかり、人のプレイを眺める「できる奴」として振る舞っていた頃もある(塾をサボってた)
が、やっぱりそれがイタいってことにも薄々気付き始めたら、やっぱり書店に行くと思う。


そんなぼくにとってね、書店で出会った最高の漫画に関われるのは、もう、自分の生き方を肯定されたような気分になれるの。


何をしたのかって、売野機子先生の新作「ルポルタージュ」にコメントを書かせてもらったのね。
http://www.gentosha-comics.net/event/r.html
この特設サイトで読める!
しかもルポルタージュの試し読みも出来るんじゃよ。


一言コメントどころではなく、長文のコメントを書いてしまった(本当はサイトに載ってる3倍近い文量書いてしまって、たくさん削った)


コメントに書いてあることに尽きるけど、素晴らしい作品なのでやっぱり手にとって読んでほしいなと思う。


挫・人間って下卑たパブリックイメージがあるのに、こんなに美しい作品に関わらせてもらえて、嬉しい反面、「ほんとに?大丈夫??」という気持ち。
だからこそ出来るだけカッコつけずに自分の言葉をちゃんと選んだつもり……。
このブログにアクセスしたんなら、もう特設サイトにもこのまま飛んじゃってください。



%%%%%%%%%%%%%



「最近はもっぱら『薔薇だって書けるよ』がよかった」


と、その日も体育の授業のサッカーでキーパーとディフェンスの間の邪魔にならないポジションに吸い込まれるのと同じように書店に吸い込まれた憐れな人類代表 梶原笙(パーマ以前)が、ぼくにそう言ったのが売野機子先生の作品に出会うキッカケだった。


「薔薇だって書けるよ」


タイトルを口にするだけでしびれた。
即購入して読んで、完全にハマった……。


それから短編集三作に、ロンリープラネット、MAMA、かんぺきな街、クリスマスプレゼントなんていらない、売野機子のハートビート……とにかく読み漁った。


デボラの履いているバレエシューズが綺麗で、reppetoの靴を買ったりしたな……ソールが薄くてあんまり履かないけど。


青間飛行も、そのあと発売の「売野機子のハートビート」に収録されるだろうなとわかっていてもフィールヤングを買って、カラーの扉絵の鮮やかさをあの判型で読めるってだけで買って正解だったよな、と梶原と話した。
これを待ち受けにしようにもiPhoneのカメラや拾いものの画像ではなんとなく色味が違くて、お月さまみたいだな……と思った。


というファンエピソードがごろごろ出てくるほど普通にファンだったので、お話がもらえてビックリしちゃったの。
しかもルポルタージュの発売日は、挫・人間のワンマンと同じ6月24日なのよね。


漫画って好き嫌いあるし、実際少女漫画なんて読んだことないってひともいるらしいから、あまり漫画を人に勧めたことってないのだけど、ぼくにとって売野先生って、「あわなかった」とかはあるかもしれないけど、「良くなかった」とは思って欲しくない漫画を書く人なのよね。


やっぱり良くないな、と思う漫画ってぼくにもあって、それはもう色んな要因が重なってそうなるわけなんですけど……、でも売野先生の漫画を読んで「良くなかった」って言われたらおれ、超かなしいなと思う。どんなひとでもこの漫画に感動できるところがあるならぼくはもう少し人間をすきになれるから。


なんか微妙なニュアンスの話をしてしまった……とりあえずぼくの周りの人間が良くなかったって言ってたことないので、このブログを読んでる人はもう、間違いないんじゃないでしょうか……。


なんか、そう考えたら「あわなかった」も言ってほしくねーな。


なんというか、そういう思い入れのあるお話にコメントを書くってなったので緊張したけど、やれてよかったーと思ったので改めてブログに書いた。
ルポルタージュについてはぼく、特設サイトにコメント載ってるんでそっち読んでください。
http://www.gentosha-comics.net/event/r.html


まぁ……なんというか、そういう宣伝です。ついでに言うとワンマンのチケット、ぴあは売り切れました。e+かローチケでお求めください。WWW Xって700人くらい入るっぽいからドキドキしてる。いいライブにするね。


以上。今からワンマンのための練習にいってきまーす。