今回の声明文を読む限り外部ツールについて開発側が出来ることは限られている。
それにこの程度ならBANには出来ないという線引きが作られました。
それならレイドレースを公式が作るってのはどうなんでしょうか?
現在は非公式みたいですし、公に開催されればルールが作られるし開発が作った土俵のみで戦うことができる。
プレイ中はライブ配信。もちろん外部ツールの使用が確認されれば厳罰に処する。
少なくともレイドレース中に外部ツールを使えなくなることは確実ですし。
難しいかもしれませんけどね…
今回の声明文を読む限り外部ツールについて開発側が出来ることは限られている。
それにこの程度ならBANには出来ないという線引きが作られました。
それならレイドレースを公式が作るってのはどうなんでしょうか?
現在は非公式みたいですし、公に開催されればルールが作られるし開発が作った土俵のみで戦うことができる。
プレイ中はライブ配信。もちろん外部ツールの使用が確認されれば厳罰に処する。
少なくともレイドレース中に外部ツールを使えなくなることは確実ですし。
難しいかもしれませんけどね…
すげー言いたいことは分かるし、吉田もそういうのは勝手にやっといてくださいが最初のスタンスだったと思うけどアウトゾーンに入る人が増えてきたり、完全否定派も増えてきたから野放しにはできなくなったと思うんだよね Gshadeの昔運営がokした件についてもあの頃は問題なくても今はもう関係ないと思う。前に吉田が言ってた通りDiscordもアウトだとしたら電話しながらならありなのか、とかあって線引きもほぼ無理だしズームハックのようなチートは100%アウトだとしても、外部ツールの是非は本当に難しいと思う。いろんなツールがあって遊び方が広い方が個人的には楽しいと思うけど、運営がok出したらそれこそ収集つかなくなる。そもそも開発費を使ってまで開発がレイドレースの環境を整える意味ってなんでしょうね。
元々レイドレースはプレイヤーが作った文化であって、公式がこのように遊べと言ってるわけではないですから(公式も盛り上げる手伝いはしてくれますが)。
それと、ツールの使用が公式的な見解として善であるか悪であるかという話とは別に、FF14上では事実としてツールによる文化ができています。
SSをより綺麗に撮れる画面加工ツールや、少し踏み込んだところだとキャラクターの見た目そのものを変えてしまうMOD(これは海外の方で人気ですね)なんかはSNS上で大変人気の高いジャンルです。
秒間ダメージを計測するツールもそれをランキング化するサイトができる程度には人気ですよね。
私自身はツール肯定派ではありませんが、これらの文化を脅かしてまで特定の文化を支える意味はどれだけあるのかなとは思います
ゲームで競うのは楽しい事ですが、競うためにゲームがある訳ではないと思います。
楽しむためにゲームがあるのだとすれば、今程度のツールに対する態度は割と合理的なのかなと。
ここまで大事になったからには今の地点である程度知名度のあるツールは名指しで禁止した方がいいと思うし(actはされてるが)、特にGshadeについては一度ok出してるので改めて運営としてどうなのかはっきり出してほしいかなぁとは思う。まぁ、ツール文化?は脅かすことになると思うけど仕方ないかなぁとは思う。
Player
過去の吉田Pがツール容認のような発言をしていたのは事実ですよ、
それはff14内での外部ツールの話でなく一般的なPC文化の話でff14の内の話としてとるのは曲解だみたいなノリの方がいますが
LogRepというff14の外部ツールを制作していた作者とTGSという場で行われた時のやり取りを乗せておきます
時代的にはあとはわかるな?と同じ頃だと思います
もちろん今は一貫して外部ツールに対して否定的なのは理解してるし、支持もしています
ただこういう発言をしていたという事実があったのも今のプレイヤーも知っておいていいと思ったので載せておきます
2014/09/22
>ツール製作している人についてどう思いますか?
吉田
「一言で言うと「ありがとう」です。PCゲームではそういったツールは当たり前なんですが、FF11が「なんでもかんでも禁止」という姿勢だったため、いまだにそういうイメージを持っている方が多いですね…」
「もちろん、ワープ等ゲームをつまらなくするようなものについてはNGです」
「ツールそのものはいいのですが、ユーザーの問題があって、例えばツールを使っていないプレイヤーをNGにするような人が出てくるとか…そういったことは控えて欲しいですよね」
>アラーム機能などはどう思いますか?
吉田
「MMORPGのツールでアラーム機能のようなものは昔から普通にありましたしねー。」
この2点で基本的には大満足! LogRep が提供している機能の全ては(企業として今のところグレーにしておかざるを得ないものの)吉Pにとってはアリアリである、と確認できたのですから。
しかし、それだけでなく吉P、
LogRep のことしってました。
話の内容から私がその作者であることも看破されてました(笑)
「スクエニ開発の中でも(LogRepを)使ってるやついますよ」
「ブログの記事とかも、読んでます。考えられていることは私達(開発サイド)とほぼ同じだと思うので、これからもよろしくお願いします!」
エンドコンテンツに限らずff14のプレイヤーの傾向として効率重視の人多いし
吉Pのいうゲーマーみたいな人は少ないのかもね…
個人的にはプレイヤー名は兎も角どのワールドで何人不正ツールで処罰されたか定期的に出すだけでも
抑止力になると思いますが…それも難しいのかな?
吉P的に程度問題だったのに、一線を超えてしまったんでしょ。
DiscordはOKとか言うけど、規約上はアウトでも、影響度は程度の範囲内に収まってるから取り締まりませんよって意味と解釈してるし、他のアプリ/ツールも同様だと思う。
程度の線引きは常に動くから明確な線引きは無理ね。
程度問題で許容できる範囲というのが存在したと思うのに、
曲解やら拡大解釈やらチキンレースみたいな事やらで自分達で程度の範囲をめちゃくちゃ狭めた事になったね。