NHKが絶対に死守したい「受信料ビジネス」の全貌 「強制サブスク」と化す公共放送のまやかし
東洋経済オンライン / 2023年1月23日 6時50分
受信料制度をめぐる現在の最大の論点がネット受信料だ。NHKのネット事業を「補完業務」から「本来業務」へと格上げするための議論が総務省で進む。
受信料収入が6000億円を割り込むのが時間の問題となる中、NHKはテレビ放送を見ない人からも受信料を徴収できる仕組みを築きたい。ネットが本業化された場合、どのような形で受信料を徴収するのか。NHKは「ネットに接続できるというだけで、スマートフォンやパソコンから受信料を徴収することは現時点では考えていない」とする。
すべてのスマホ保有者から徴収する案は、公共放送WGでは否定的な声が相次いだため実現の可能性は低い。だが、WGではアプリをインストールした人から徴収する案や国民全員から徴収する案なども提示された。どの案になるにせよ、受信料制度そのものは強化されることになる。
ただし疑問は拭えない。NHKが国民からの受信料を財源にするのは、政治権力や資本など特定勢力におもねらない放送をするためだ。だが、この「独立性」という建前を信じている人がどれだけいるのか。
元NHK政治部記者である立憲民主党の安住淳・国会対策委員長は、予算審議の時期にNHKの理事や幹部が政治の側に気を使うのは「当然」としつつ、「それでも毅然として放送できなければ公共放送とはいえない」と指摘する。
「NHKの『日曜討論』には各党の政調会長や幹事長が招かれることが多いが、国対委員長が招かれることはほぼない。自民党の国対が出演に消極的であることをNHKが忖度しているからだ」
安倍政権以降、自民党は国対委員長が日曜討論に出ることを渋るようになり、NHKはそれを受け入れてきた。結果として国対委員長の討論は実施されないままだ。
受信料値下げもしかり。NHKが値下げを公表したのは2021年1月、菅義偉首相(当時)が施政方針演説で「月額で1割を超える思い切った引き下げ」に言及した直後のことだった。前田晃伸会長は値下げを「衛星契約のみ」にとどめようとしたが、武田良太総務相(当時)や総務相経験者が主張する「地上(波)も値下げで」で、一気に押し切られてしまった。
経営の根本に関わる受信料の額まで政治の意向に従うNHKが、独立した公共メディアといえるだろうか。
「ビジネス」化する受信料
NHKが2022年度下期から強調する営業活動の方針は「共感・納得」だ。受信料制度を「強制サブスク」と感じる人に対し、受信料の本来の目的をいかに説得するかが、制度維持には欠かせない。
しかし、公共メディアとして今後何をし、何をしないのか。維持していくにはいくら必要なのか。そういった根本的な説明をNHK自身が避けてきた。
50代のベテランディレクターは「公共の範囲はどこまでか、受信料はなぜ必要なのかといったNHKの根本に関わる話を、NHKはあえて説明しない戦略を取ってきたように思える」と言う。
説明せずとも、政府や与党政治家の意向にさえ逆らわなければネット受信料という新たな収益源を入手できる──。もしNHKがそう考えているのだとしたら、もはやそれは公共放送と呼べず、単なる「受信料ビジネス」でしかないだろう。
野中 大樹:東洋経済 記者
井艸 恵美:東洋経済 記者
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
社説:NHK新会長 政権との距離保てるか
京都新聞 / 2023年1月25日 16時5分
-
「ひどすぎるよNHK!」国民の怒り…受信料不払い「割増金2倍」は憲法違反の疑いあり?
幻冬舎ゴールドオンライン / 2023年1月21日 12時0分
-
NHKそもそもガッポリなのに受信料未払い「罰金3倍」導入…闇金融も真っ青の取り立てぶり
日刊ゲンダイDIGITAL / 2023年1月20日 14時0分
-
NHK予算「赤字280億円」の衝撃…その存在意義をめぐる問題点とは
幻冬舎ゴールドオンライン / 2023年1月15日 12時0分
-
NHKネット進出の欺瞞 稲葉新会長が取り組むべき小泉政権の“宿題”とは
ITmedia ビジネスオンライン / 2023年1月9日 7時53分
トピックスRSS
ランキング
-
1トヨタ労組が春闘でボーナス月給6.7カ月分を要求...初任給やパートの賃上げも
FNNプライムオンライン / 2023年1月30日 23時17分
-
2ファーウェイ全面禁輸検討 米政権、複数企業に通知か
共同通信 / 2023年1月31日 9時2分
-
3黒田日銀総裁の"意固地”が「後世で歴史的英断と評価される」といえるワケ
幻冬舎ゴールドオンライン / 2023年1月30日 10時15分
-
4回転寿司の「迷惑行為」なぜ起きる? 専門家が指摘する「機械化の弊害」とは
ITmedia ビジネスオンライン / 2023年1月31日 7時10分
-
5「出られないのが怖かった」鳥谷敬が“1939試合連続出場”できた意外な秘訣
PHPオンライン衆知 / 2023年1月31日 11時50分