固定されたツイート古川陽明@furunomitama·2022年12月31日明けましておめでとうございます 今年もさらに愚直に祈り続けます 今年の目標は何を言われても「うんうん、そうだね」と返事することです3143252.5万このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·43分返信先: @furunomitamaさん, @YKishizoeさんうちも神仏両方ありましたが、神道に専念するために仏系は全部お返しして十五年ほど神道のみにしたということです1117
古川陽明@furunomitama·56分あえて予約や確認しないのは偶然性を楽しみにしてるから 予定外の事が起こるのが楽しいという事 全て思い通りに行ったら面白くないでしょう かんながらに偶然性を楽しむ これも成長した証かもね20392このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·58分上野の五条天神と弁天堂をお参りし、浅草に行き占いと電気気功をと思って来たけど、占いはそもそも休みで、電気気功は今日は用事でもう閉めている所だったので、今日じゃ無いのだねと、行きつけのとんかつ屋でミックスフライ定食を注文して待っているところ137931このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·3時間日本では、神道の神様と天部の神様をどう捉えるかが、その人の宗教観や霊的に見ている世界が問われるよ 私も若い頃は仏教を避けていた時代もあったけど、今は神仏は表裏一体としているのも私なりに成長したということです14651,649
古川陽明さんがリツイートしましたkabujirou@kabujirou·18時間50以上の独身者に自分の逆修を優先しろっていうのは まず自分の稼ぎは自分のために使わないとだめだよと念押しです。自分の逆修の永代と、先祖代々の永代供養をいっしょにしてしまうとあとあと楽ですよ。2171,493
古川陽明さんがリツイートしましたkabujirou@kabujirou·14時間加持祈祷や廻向の申し込みは元号で。 カトリック教会でご祈祷、回向するんじゃないの。 西暦はキリスト教暦。暦は宗教そのものなんです。 これは常識です。真〇じゃないんだから。7211,470
古川陽明@furunomitama·4時間返信先: @rockywitchさんあの本も今読むと結構偏ってるなあと思うのですが、当時の我々にとっては何度も読み返す良い本でしたね 今でもあれに並ぶ本はなかなか無いでしょうね ただ我々(って誰?)は明治以降よりも明治以前に興味が移ってきたのでそうなると物足りなくなってきたというのが本音です4310
古川陽明@furunomitama·4時間返信先: @rockywitchさん平田先生も「ひとりごと」という小編を書いて最初は批判していた吉田家や吉田神道を擁護する立場になり、吉田家の学師にまでなっておられることが一つの答えかなと思っております 吉田家の学師、白川家の学頭を兼ねるなんて今なら院と館の学長を兼ねるようなもので、ただ事ではありませんね4336
古川陽明@furunomitama·4時間返信先: @Yu_Mitsuhaさん, @kiRin_gakkeidoさん三つ葉先生、こちらこそ感想が伝わって嬉しく思います。 この作品は読み手の心の中でずっと終わらないで続いていくのだなと思える稀有の作品でした。 ありがとうございます これからも色んな作品を読ませて頂きますね233
古川陽明@furunomitama·4時間きりん先生がただの一ファンになっているw でもそれくらい良い作品だったし、三つ葉先生の作品全ての根底にあるものが素晴らしいんだよね引用ツイートまじない屋きりん堂@嶽啓道@kiRin_gakkeido·4時間返信先: @Yu_Mitsuhaさん, @furunomitamaさんはわぁっッ( ゚Д゚)きょ、、恐縮です! 三つ葉さんの作品全部、ずっと読んでました!! 蛍さんたち家族に止まらず。そしてその愛の深さと真摯な心にたまらずまた涙が出ます。 素敵な作品をありがとうございます181,625
古川陽明さんがリツイートしましたまじない屋きりん堂@嶽啓道@kiRin_gakkeido·16時間返信先: @furunomitamaさん命の繋ぎそのものがどんなふうに土着系などにあったか、という典型的なお話しでもありますよね。 共感できるところは確かに多いです。 それに、蛍の姿そのものが、付喪神であったり、おかげさまの真性だよなぁと思います。 代々と受け継がれるその芯心にまた打たれます。1291,697
古川陽明@furunomitama·16時間返信先: @kiRin_gakkeidoさん本当にそうですよね きりん先生ならではの感想を読むと、またそれに思いを馳せながら読み返したくなってきました そしてさらに蛍のLINEスタンプを羽田先生に送り続けますw4441
古川陽明@furunomitama·16時間物語の完結を読むために最終の五巻を買ってから、心の準備に三日かかってやっと読めた 新しい生命と過ぎ去る生命の道行きには涙が溢れてしまうけれど幸せで何度も読み返したくなる素敵な物語 三つ葉先生、素敵な物語をありがとうございました LINEのスタンプも愛用してます(羽田先生によく送るw)引用ツイート三つ葉優雨@僕魔女4巻、蛍のLINEスタンプ発売中@Yu_Mitsuha·1月27日お知らせ 本日「僕と魔女についての備忘録」完結巻が配信開始各所で1巻無料のキャンペーンも開催していただいています。 “ときを渉る恋”を是非最後まで見届けて下さい。おまけページももりもり描きましたよ #僕と魔女についての備忘録 #三つ葉優雨 #ベツフラこのスレッドを表示メディアを再生できません。再読み込み12283,857
古川陽明さんがリツイートしましたkabujirou@kabujirou·20時間返信先: @furunomitamaさん21座してないのに化他できる根性あるかっていう。 伝授受けたと許可は違うはずなんて、無粋なことを いってみたり・・・他人の米櫃、他人の米櫃・・1131,212
古川陽明さんがリツイートしましたkabujirou@kabujirou·20時間通信教育の空手みたいな世界に、阿闍梨による講習会を付けたらソリャ人は集まる、うまいことかんがえはってん、あの出版社・・・11223,531
古川陽明@furunomitama·21時間天照御影講社の講員となり一年間祈祷を受けると、御神前で一年間拝みこんだ祈祷牌を講員にお送りします(神饌講には無い) 祈祷牌はその人用にチューニングした特殊な御神体で、一生に一つ授与しています その人が一生拝めば拝むほど祈りの功徳が強くなりますし、私が毎日拝んでいる祈りに共鳴します3522,571
古川陽明@furunomitama·21時間神道は実は神を祀ることで供養と逆修をいっぺんに行っているんだけど そういうことを神社神道の神職自体がわかっていないから 普通に人に伝わるわけもないよな16953,227
古川陽明@furunomitama·21時間以前、講社を作りたての時に、父親と不仲なので父親は死んでもいいが、買っている犬が長生きできるようにと願ってきた人がいて、それは人の道に外れるからそういうことでは講員やめてもらうと言って辞めさせた人がいるが 時々いるんだよな引用ツイートkabujirou@kabujirou·22時間おっかない話なんだけど、舅姑が死んだ喪失感より犬猫の喪失感の方が大きいって、人間て怖いで・・・。3352,293
古川陽明さんがリツイートしましたkabujirou@kabujirou·1月30日50以上の独身者に自分の逆修を優先しろっていうのは まず自分の稼ぎは自分のために使わないとだめだよと念押しです。5272,201
古川陽明@furunomitama·22時間これが霊学講座の最初の章 これだけでも十分勉強になり、たいていのスピ講座のネタ元になっている https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/909396/1/1…6371,462このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·22時間3000人近くが聞いてくださったんだ あれくらいのゆるさも良いと思います引用ツイートlakshmi(ラクシュミー)@mahashri·1月29日昨日の恋人たちの逆位置。辰巳さん@divinus_jp と古川先生@furunomitama のスペースに乱入して喋りたおしてしまいました。 #マカロンタロット https://twitter.com/i/spaces/1DXxyvomXqyKM…1211,778
古川陽明さんがリツイートしましたAngeliqua@nap master@Ripple1975·1月29日知識とは結局もらうか盗んでくることだからそんなのはいらないの。そうではなくて自分のオリジナルをどこまで作り出せるかを問題にしてる。もちろん、それが既にどこかで知られてるものでもかまわない。それは特許の登録ができないだけの問題なんだもの。3131,092
古川陽明さんがリツイートしましたAngeliqua@nap master@Ripple1975·1月29日タロットの「魔術師」は何か難しそうなことを知ってることを意味しない。自分の中からインスピレーションを引き上げて何でも創造してしまえる能力のことです。そのためには意志力を鍛える必要がある。空想なんてお呼びではない。実現する能力のことです。3171,295
古川陽明さんがリツイートしました山王母講々元 山口澤鳥@rockywitch·1月28日まるで権勢を恣にした吉田家のカルマを清算されるために最後の当主を務めあげられたやうにさへ感じられる話であった。いづれにせよさういふ話を聞かされる縁も、或は宗源道へのお導きの一助となったかも知れぬ。281,473
古川陽明さんがリツイートしました山王母講々元 山口澤鳥@rockywitch·1月28日京はおろか、かつては全国の神社界に超然として君臨された神祇管領家の、その最後の当主が、あらうことかその京都にて出仕姿で終夜立たされたといふ因果、果たして兼倶大人はいったいどう思はれたであらうか――畢竟「それでよい」と思召されたであらう。291,492