ペットボトルのキャップ捨てないで!「キッチンで役立つ」活用法3つ
東京バーゲンマニア / 2023年1月30日 18時59分
お茶やジュースを飲んだ後に残る、空になったペットボトル。
回収に出すために、いつもキャップだけ取り外して保管しておいたのですが、「これ、何かに使えそう」と思い、暮らしの中で活用してみました。
意外なことにキッチンで大活躍! 何の変哲もないキャップが、家事ラクグッズに見事変身しましたよ。
今回は、筆者が試した中でとくにおすすめの活用術を3つ紹介します。
「こするだけ!」「力いらず!」
(1)野菜の皮むき
野菜の皮をむく時は、ピーラーを使うと食べられる部分までそいでしまうこと、ありませんか? 特にゴボウやニンジンは、ピーラーだとつい厚く皮をむいてしまいがちです。
いつも「もったいないな~」と思っていたのですが、意外なことにペットボトルキャップが活躍してくれました。
ペットボトルキャップを手に持ち、皮をこするように動かすと......。
皮がうす~くスルスルと剥けます。キャップを軽く当てるだけなので、力もいりません。
ペットボトルのキャップは、ピーラーと違って刃がついていないので、ケガをする心配もなし! お子さんでも、安心してお手伝いしてもらえますよ。
(2)計量スプーンがわり
ペットボトルのキャップは、どのメーカーもほぼ大きさが同じです。
このキャップ1杯、だいたいどれくらいかご存じですか? 量ってみたところ「キャップ1杯=大さじ1/2」でした。
つまり、大さじ1を量りたい時は、ペットボトルキャップ2杯でほぼ同じ量になるというわけです。
この分量を知っていれば、計量スプーンがなくても困りません。
「計量スプーンを使うのは面倒」
「家に計量スプーンがない」
そんな方は、キャップで代用するのもアリですよ。
見た目もキレイなお菓子が完成!
(3)クッキーの型抜きとして
ペットボトルキャップの丸い形状を利用して、クッキーの抜型としても代用できます。
そのまま使うと生地がくっついてしまうので、キャップに粉をまぶしておくとキレイに型抜きができます。
ペットボトルのキャップは小さく丸いので、ぱくっと食べやすい一口サイズのクッキーが作れます。お好みで、アイシングしたりトッピングを楽しんだりするのも良いですね。
ちなみに、同じ要領で野菜の型抜きにも使えます。
今回は3つの方法を紹介しましたが、ペットボトルのキャップは、暮らしの中で役立つ活用法がまだまだたくさんあります。
他にも、「魚のウロコとり」や「お菓子を止めるクリップ」としても使えますので、ぜひいろいろな方法で再利用してみてください。
(筆者プロフィール)
三木 ちな
趣味は貯金、特技は節約のママライターです。業務スーパーは子どものころから通い続け、気づけば歴20年。時間があれば、人気ショップや飲食店のお得情報や裏ワザを探しています。
クリンネスト1級/節約生活スペシャリスト/整理収納アドバイザー2級
この記事に関連するニュース
-
【100均】野菜の皮むきが劇的に楽になる!手袋からピーラーまで3選
ハルメク365 / 2023年1月16日 20時52分
-
捨てたらもったいない!? みかんの皮レシピ3選
ウェザーニュース / 2023年1月9日 5時0分
-
3つのプチ意識で痩せる!痩せ癖がつく食習慣
つやプラ / 2023年1月7日 20時30分
-
「きのこ」で肉の満足感!? かさましで「節約&栄養満点」レシピ3選!
ファイナンシャルフィールド / 2023年1月7日 2時20分
-
業務スーパーで節約しながらダイエット!保健師が「痩せ食材」教えます
女子SPA! / 2023年1月6日 8時45分
トピックスRSS
ランキング
-
1「仕事ができない=発達障害」と決めつけられ…日本の会社で理解が進まない現状
日刊SPA! / 2023年1月31日 8時51分
-
2ペットボトルのキャップ捨てないで!「キッチンで役立つ」活用法3つ
東京バーゲンマニア / 2023年1月30日 18時59分
-
3【節電対策に】部屋全体が暖かくなる! 暖房の効果を上げるアイテムをご紹介
マイナビニュース / 2023年1月28日 12時0分
-
4三浦瑠麗氏、東大時代のコンテスト受賞論文がヤバい理由。権力者への“おべんちゃら”ダラケ
女子SPA! / 2023年1月31日 8時46分
-
5「なるほど」「たしかに」は相手に失礼? 今日から使える、7つの好印象な「相づち」といえば
オールアバウト / 2023年1月30日 21時50分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む