【▲ ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した「タランチュラ星雲(かじき座30)」のクローズアップ(Credit: ESA/Hubble & NASA, C. Murray, E. Sabbi; Acknowledgement: Y.-H. Chu)】

【▲ ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した「タランチュラ星雲(かじき座30)」のクローズアップ(Credit: ESA/Hubble & NASA, C. Murray, E. Sabbi; Acknowledgement: Y.-H. Chu)】

こちらは南天の「かじき座」の方向約16万光年先、天の川銀河の伴銀河(衛星銀河)のひとつ「大マゼラン雲」(LMC:Large Magellanic Cloud、大マゼラン銀河とも)にある輝線星雲「タランチュラ星雲」(Tarantula nebula、かじき座30)の一部を捉えた画像です。左上の星団をはじめとした青色の若い星々が、赤色に染まった星雲を背景に視野全体で輝いています。

Advertisements

輝線星雲の特徴である赤色は、高温の若い大質量星から放射された紫外線によって電離した水素ガスが放つ赤い光によるもので、このような領域は「HII(エイチツー)領域」と呼ばれています。HII領域はガスと塵を材料に星が形成される星形成領域でもあり、新たな星が誕生する現場であることから「星のゆりかご」と呼ばれることもあります。

この画像は「ハッブル」宇宙望遠鏡の「掃天観測用高性能カメラ(ACS)」と「広視野カメラ3(WFC3)」で取得されたデータ(近紫外線・可視光線・近赤外線のフィルター合計4種類を使用)をもとに作成されました。活発な星形成領域であるタランチュラ星雲はハッブル宇宙望遠鏡にとっておなじみの観測対象で、2012年4月にはハッブル打ち上げ22周年を記念して同星雲の画像が公開されています。

欧州宇宙機関(ESA)によると、画像の作成に使われたWFC3のデータは星間ダストの特性を調査する研究のため、ACSのデータは初期宇宙に似た環境における星形成および「ジェイムズ・ウェッブ」宇宙望遠鏡などによる将来の観測に向けてタランチュラ星雲の星をカタログ化する研究のための提案にもとづいて、それぞれ観測が実施されたということです。冒頭の画像はハッブル宇宙望遠鏡の今週の一枚として、ESAから2023年1月30日付で公開されています。

【▲ 参考:ハッブル宇宙望遠鏡の打ち上げ22周年記念画像として2012年4月に公開された「タランチュラ星雲(かじき座30)」(Credit: NASA, ESA, ESO, D. Lennon and E. Sabbi (ESA/STScI), J. Anderson, S. E. de Mink, R. van der Marel, T. Sohn, and N. Walborn (STScI), N. Bastian (Excellence Cluster, Munich), L. Bedin (INAF, Padua), E. Bressert (ESO), P. Crowther (Sheffield), A. de Koter (Amsterdam), C. Evans (UKATC/STFC, Edinburgh), A. Herrero (IAC, Tenerife), N. Langer (AifA, Bonn), I. Platais (JHU) and H. Sana (Amsterdam))】

【▲ 参考:ハッブル宇宙望遠鏡の打ち上げ22周年記念画像として2012年4月に公開された「タランチュラ星雲(かじき座30)」(Credit: NASA, ESA, ESO, D. Lennon and E. Sabbi (ESA/STScI), J. Anderson, S. E. de Mink, R. van der Marel, T. Sohn, and N. Walborn (STScI), N. Bastian (Excellence Cluster, Munich), L. Bedin (INAF, Padua), E. Bressert (ESO), P. Crowther (Sheffield), A. de Koter (Amsterdam), C. Evans (UKATC/STFC, Edinburgh), A. Herrero (IAC, Tenerife), N. Langer (AifA, Bonn), I. Platais (JHU) and H. Sana (Amsterdam))】

Advertisements

 

Source

  • Image Credit: ESA/Hubble & NASA, C. Murray, E. Sabbi; Acknowledgement: Y.-H. Chu
  • ESA/Hubble - Exploring a Turbulent Tarantula

文/sorae編集部

Twitterでフォローしよう

あなたの誕生日にハッブル宇宙望遠鏡は何を撮影した?
画像1枚で1.6GB!ハッブル公開画像で2番目に巨大な「さんかく座銀河」
約1時間で1回自転する褐色矮星が確認される。限界に近い自転速度か
連星が作り出した宇宙の首飾り、“や座”の惑星状星雲
ついに公開! ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の高解像度画像と観測データの数々
渦巻銀河の多様性。ハッブル宇宙望遠鏡が撮影してきた36個の銀河たち
地球に似た系外惑星を300光年先に発見。生存可能領域で大気があれば水も?
地球から最も近い恒星。生命が存在する可能性の惑星
ハッブルが撮影した「木星・土星・天王星・海王星」2021年の最新画像公開!
時限爆弾のような最も危険な星「りゅうこつ座イータ星」
発表から今年で5年、地球サイズの系外惑星が7つもある恒星「トラピスト1」
ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影した大マゼラン雲の「タランチュラ星雲」
9時間55分30秒。自転する木星のリアルタイム動画をJAXA惑星科学者が公開
ハッブル宇宙望遠鏡が撮影、オリオン大星雲のハービッグ・ハロー天体
炎のようにゆがんで見える“うしかい座”の銀河
土星のような環を木星が持たないのはなぜか、その理由に迫った研究成果
ダークエネルギーカメラが捉えた散光星雲「NGC 6357」
木星の衛星ガニメデの希薄な大気に水蒸気が存在する証拠を発見、ハッブルによる観測成...
土星に近づく大迫力の動画。CGじゃなくカッシーニが見た本物の映像
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影した新たな木星の画像が公開された
自転する太陽系8惑星を比較した動画が面白い!横倒しや逆回転も
天の川銀河で輝く星々との共演、ハッブルが撮影した“ケンタウルス座”の渦巻銀河
天王星と海王星の「色」のちがい。なぜ海王星の方が青いのか?
宇宙望遠鏡「ジェイムズ・ウェッブ」科学観測で取得された画像の1つが公開された!
惑星探査機「ボイジャー2号」打ち上げから45年、今も続く探査ミッション
宇宙の蝶を耳で聴く。NASAがハッブル撮影の「バタフライ星雲」を音に変換
電波&赤外線で観測された大マゼラン雲の「タランチュラ星雲」
太陽系外惑星WASP-76bでは、明けない夜の空から鉄の雨が降る
暗黒物質候補「原始ブラックホール」の再探索がスタート すばる望遠鏡
人類が発見した「太陽系外惑星」その合計がついに5000個を突破!
SFさながらのスペースコロニーを準惑星「ケレス」上空に建設する計画 最大収容人数...
全天体の中で最も複雑な構造を持つ「キャッツアイ星雲」
天の川銀河からの高速電波バーストを検出。発生源は「マグネター」か
「宇宙の色は何色?」そんな疑問に対する一つの回答
超大型望遠鏡VLTが撮影したイータカリーナ星雲の美しき“破壊の柱”
天の川銀河中心方向で輝く18万の星々、ダークエネルギーカメラが撮影
まもなく画像公開の「ジェイムズ・ウェッブ」ってどんな宇宙望遠鏡?
現代アートのような銀河団のコレクション画像。おとめ座銀河団のちょっと変わった画像...
宇宙で最も明るい天体「クエーサー」とは?
約33光年先の恒星でスーパーアースを2つ発見、大気の観測に期待
巨人のような不思議な姿、星を生み出す「ミスティック・マウンテン」
ニュー・ホライズンズ、まもなく地球と太陽の50倍の距離に。史上5番目の探査機
ハッブル宇宙望遠鏡が撮影、“うみへび座”の雄大な渦巻銀河「NGC 5495」
孤独に浮かぶ銀河の姿、ハッブルが撮影した“うお座”のボイド銀河
特異銀河「Arp 94」をハッブル宇宙望遠鏡が撮影
若き大質量星による爆発現象の一例か、ハッブルが撮影した“おうし座”の天体
謎多き高速電波バーストの発生源のおおよその位置が特定される
しし座の三つ子銀河「M66」をクローズアップ。ハッブル宇宙望遠鏡の画像を振り返る

今、あなたにオススメ
大質量星誕生の実験室。大マゼラン雲に輝く「星のゆりかご」
ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影した大マゼラン雲の「タランチュラ星雲」
大マゼラン雲のクモの中にある散開星団。巨星と超巨星の煌めき
ハッブル宇宙望遠鏡が撮影、オリオン大星雲のハービッグ・ハロー天体
華やかに輝く小マゼラン雲の“星のゆりかご” ハッブル宇宙望遠鏡の画像を振り返る
電波&赤外線で観測された大マゼラン雲の「タランチュラ星雲」
宇宙の夕焼けと大質量連星「ピスミス24-1」
「グッドバイ」と最後の別れに腕を振る惑星状星雲メンゼル2
ハッブルが捉えたあまり知られていない星雲
オリオン座の“ハービッグ・ハロー天体”「HH 1」と「HH 2」
太陽の100倍以上大きい星々と3000万倍の光
若き大質量星による爆発現象の一例か、ハッブルが撮影した“おうし座”の天体
巨大な星と周囲を取り巻く星雲の姿、ハッブルが撮影した「りゅうこつ座AG星」
「ハッブル」宇宙望遠鏡の打ち上げ30周年記念画像が公開される