[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント[トップページへ][DL]
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1674977526135.jpg-(85485 B)
85485 B無念Nameとしあき23/01/29(日)16:32:06No.1061267890そうだねx3 19:57頃消えます
老朽マンション問題
築40年超のマンションは現在116万戸超あり、20年後には3・7倍の425万戸。
さらに、部屋の所有者の高齢化が進み、死亡後に誰も住まないなどの「所有者不明」事例が増える恐れもある。
所有者不明のケースが増えれば、老朽化して危険な状況でも工事に着手できない事態が生じかねない。

住居改革が求められてるんじゃないのかな?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が3件あります.見る
1無念Nameとしあき23/01/29(日)16:32:39No.1061268083+
    1674977559808.gif-(30589 B)
30589 B
老朽マンション
こんな感じで推移していくよ
2無念Nameとしあき23/01/29(日)16:33:14No.1061268297そうだねx9
マンションって一度立てたら二度と取り壊せなさそう
3無念Nameとしあき23/01/29(日)16:34:14No.1061268639+
マンションの空き家問題ってのもあるんだね
初めて知ったわ
4無念Nameとしあき23/01/29(日)16:35:24No.1061269060そうだねx1
築50年も経てば積立金で建て替えできるんじゃないの?
5無念Nameとしあき23/01/29(日)16:35:46No.1061269180そうだねx8
>マンションの空き家問題ってのもあるんだね
>初めて知ったわ
マンションの空き家は居住者全員に影響が出るから一戸建ての空き家問題よりたちが悪いな
6無念Nameとしあき23/01/29(日)16:36:05No.1061269309そうだねx3
タワーマンションはどうなるかな…
7無念Nameとしあき23/01/29(日)16:36:13No.1061269355+
所有者捕まらない場合勝手に部屋の中に入るわけいかないし色々面倒だよね
終の棲家にシてる人も多いだろうからどうしよもなくなって廃墟と化しそう
8無念Nameとしあき23/01/29(日)16:37:01No.1061269619そうだねx1
万戸❤
9無念Nameとしあき23/01/29(日)16:37:12No.1061269685+
>タワーマンションはどうなるかな…
あれって解体できるのだろうか?
10無念Nameとしあき23/01/29(日)16:37:26No.1061269768+
社会問題化して深刻になれば法改正されるだろうな
11無念Nameとしあき23/01/29(日)16:38:15No.1061270072そうだねx3
>あれって解体できるのだろうか?
それもそうだし定期的な大規模修繕どうすんだろ?
足場組めないしさ
どちらにせよ恐ろしい金額になりそうだな
12無念Nameとしあき23/01/29(日)16:38:38No.1061270204そうだねx5
>築50年も経てば積立金で建て替えできるんじゃないの?
まともに積み立てされてるわけないし
あとインフレきたら修繕すら危うい
日本の集合住宅は極度のインフレを想定してないのがまじでやばいよ
なにがすまいる債だこら
13無念Nameとしあき23/01/29(日)16:39:42No.1061270564そうだねx1
いやほんと20年ぐらいしたら売って逃げる
これしかない
14無念Nameとしあき23/01/29(日)16:40:02No.1061270664+
>社会問題化して深刻になれば法改正されるだろうな
既にちょこっと法改正されたばかりだけどな
立て替えし易いようにと
抜本的な解決には至ってないと思うが
15無念Nameとしあき23/01/29(日)16:41:06No.1061270994+
>>あれって解体できるのだろうか?
>それもそうだし定期的な大規模修繕どうすんだろ?
>足場組めないしさ
>どちらにせよ恐ろしい金額になりそうだな
タワマンは外壁メンテのタイミングまだ迎えてないからいずれ大問題になると何かの記事でみた
ノウハウがないし無理やりやるにしてもめっちゃ金がかかるとか
16無念Nameとしあき23/01/29(日)16:41:15No.1061271042+
一軒家が大勝利?それとも賃貸で定期的に引っ越し?
17無念Nameとしあき23/01/29(日)16:41:26No.1061271104+
>築50年も経てば積立金で建て替えできるんじゃないの?
積立金はあくまで修繕費だから建て替えには使えない
18無念Nameとしあき23/01/29(日)16:42:03No.1061271305+
言われてみれば街中のワタマンの外壁メンテ大変そう
19無念Nameとしあき23/01/29(日)16:42:31No.1061271444+
解体費用が半端ないからなぁ
20無念Nameとしあき23/01/29(日)16:42:47No.1061271527そうだねx1
みんなの0円物件にたまに出てくる
実際はお金かかりますけどね
21無念Nameとしあき23/01/29(日)16:42:55No.1061271554+
>それもそうだし定期的な大規模修繕どうすんだろ?
今のところ前例がないから基本的に築浅の内に売却してくのが最適解だな
それを繰り返してるのがいわゆる「空中移動族」だ
22無念Nameとしあき23/01/29(日)16:43:15No.1061271657そうだねx1
立地が良い等人口減でも空き室が出なさそうな物件に絞る必要があるね
23無念Nameとしあき23/01/29(日)16:43:35No.1061271755+
>いやほんと20年ぐらいしたら売って逃げる
>これしかない
果たし20年ものマンションがどれくらい売れるのか…
24無念Nameとしあき23/01/29(日)16:43:56No.1061271868+
>抜本的な解決には至ってないと思うが
多数決で建て替えが決まっても一時的に引っ越す金もない場合どうすんだろうね?
自分の所有物なのに無理やり追い出すのはさすがにまずかろう
25無念Nameとしあき23/01/29(日)16:44:26No.1061272090+
>一軒家が大勝利?それとも賃貸で定期的に引っ越し?
不動産関係者自身はマンション買ってリセールバリューのある内に売ってを繰り返してるみたいね
26無念Nameとしあき23/01/29(日)16:44:31No.1061272119そうだねx5
40年後にはいまあるすべてのマンションが築40年以上の老朽化問題に直面するんだぜ…
恐ろしいよな
27無念Nameとしあき23/01/29(日)16:44:42No.1061272175そうだねx8
>果たし20年ものマンションがどれくらい売れるのか…
俺が20年前に売った築5年の都心のマンション
今倍の値段になってたが???
28無念Nameとしあき23/01/29(日)16:44:44No.1061272193+
なるほど新築が売れまくるわけだな
29無念Nameとしあき23/01/29(日)16:44:50No.1061272229+
>>いやほんと20年ぐらいしたら売って逃げる
>>これしかない
>果たし20年ものマンションがどれくらい売れるのか…
都心で立地が良ければ楽勝よ
田舎は知らない
30無念Nameとしあき23/01/29(日)16:44:51No.1061272236そうだねx11
>日本の集合住宅は極度のインフレを想定してないのがまじでやばいよ
なのにワンルーム投資とかアホみたいに勧めてくるよね
やらねーよバカか
31無念Nameとしあき23/01/29(日)16:45:07No.1061272332+
>不動産関係者自身はマンション買ってリセールバリューのある内に売ってを繰り返してるみたいね
引っ越し貧乏になりそう
32無念Nameとしあき23/01/29(日)16:45:11No.1061272354そうだねx3
>果たし20年ものマンションがどれくらい売れるのか…
駅チカなら築20年程度はなんらマイナス材料にならんよ
33無念Nameとしあき23/01/29(日)16:45:38No.1061272525+
>>一軒家が大勝利?それとも賃貸で定期的に引っ越し?
>不動産関係者自身はマンション買ってリセールバリューのある内に売ってを繰り返してるみたいね
それを出来るほど金もらってんのかな不動産関係者
34無念Nameとしあき23/01/29(日)16:45:49No.1061272580そうだねx2
タワマン解体する時期とかどうなってんだろ
まあみんな死んだ後だろうからいいのか
35無念Nameとしあき23/01/29(日)16:45:50No.1061272589+
>俺が20年前に売った築5年の都心のマンション
>今倍の値段になってたが???
都心近郊ならまあ
36無念Nameとしあき23/01/29(日)16:46:04No.1061272660+
地震で全部崩落するから安心しろ
37無念Nameとしあき23/01/29(日)16:46:29No.1061272819+
4階建てくらいのマンションでも解体に億近く掛かると聞いて「あー…」って思った
38無念Nameとしあき23/01/29(日)16:47:27No.1061273162そうだねx1
>果たし20年ものマンションがどれくらい売れるのか…
今は中古マンション市場が暴騰してて超強気のトコばっかやね
プチバブルになってるからさっさと崩壊して死屍累々になってほしい
39無念Nameとしあき23/01/29(日)16:47:46No.1061273272そうだねx3
カタログで老朽マンとは俺の事かと思って開いたら違った
40無念Nameとしあき23/01/29(日)16:48:21No.1061273491+
    1674978501545.jpg-(23322 B)
23322 B
>社会問題化して深刻になれば法改正されるだろうな
オッケー
解体するときはミサイルぶち込んで構わないみたいな?
41無念Nameとしあき23/01/29(日)16:48:44No.1061273612+
>地震で全部崩落するから安心しろ
そこは免振だけど凄かった
東日本大震災でも馬車に乗ってるみたいな揺れ方で机の上の鉛筆一本落ちなかったよ
その代わりウオッカの便に生けた仏壇の花が滑り落ちて砕けたが
42無念Nameとしあき23/01/29(日)16:49:06No.1061273735そうだねx1
無人になったニュータウンの団地群とかもそうだけど
鉄筋コンクリ造の老朽化も今後大問題になっていきそうだなぁ
43無念Nameとしあき23/01/29(日)16:49:13No.1061273791+
>>不動産関係者自身はマンション買ってリセールバリューのある内に売ってを繰り返してるみたいね
>引っ越し貧乏になりそう
あいつら住宅ローン控除で殆ど所得税払ってないよ
44無念Nameとしあき23/01/29(日)16:50:02No.1061274088そうだねx2
>地震で全部崩落するから安心しろ
今の建物は凄いから君の望み通りにはならないな
一軒家の方が多分ぺしゃんこになる
45無念Nameとしあき23/01/29(日)16:51:16No.1061274520+
>>果たし20年ものマンションがどれくらい売れるのか…
>今は中古マンション市場が暴騰してて超強気のトコばっかやね
>プチバブルになってるからさっさと崩壊して死屍累々になってほしい
本来だったら逆なんだよね
空き家問題解決したいなら価格を下げたほうがいいんだけど、いかんせん不動産価格は株みたいに変動しにくい
なかなか下げられない事情もあるんだろうな
知らんけど
46無念Nameとしあき23/01/29(日)16:51:23No.1061274567+
タワマン解体する時どうするんだろう
47無念Nameとしあき23/01/29(日)16:51:47No.1061274708+
>>果たし20年ものマンションがどれくらい売れるのか…
>今は中古マンション市場が暴騰してて超強気のトコばっかやね
>プチバブルになってるからさっさと崩壊して死屍累々になってほしい
バブルバブルってずーっと言ってるな
48無念Nameとしあき23/01/29(日)16:52:44No.1061275027+
    1674978764195.jpg-(60476 B)
60476 B
>マンションって一度立てたら二度と取り壊せなさそう
楽勝じゃ
49無念Nameとしあき23/01/29(日)16:52:54No.1061275087+
>>地震で全部崩落するから安心しろ
>今の建物は凄いから君の望み通りにはならないな
>一軒家の方が多分ぺしゃんこになる
タワマンの耐震性についてはこれからだよ
今のところ大震災を経験してないからね
中低層の鉄筋コンクリート造のマンションなら被害は少ないけどね
50無念Nameとしあき23/01/29(日)16:53:17No.1061275229そうだねx7
区分所有権なんて気が狂ってる制度
51無念Nameとしあき23/01/29(日)16:53:50No.1061275430+
老朽化したマンションからは管理会社も逃げ出す有り様
52無念Nameとしあき23/01/29(日)16:54:24No.1061275659+
免振機構の耐用年数ってどのくらいの設定なんだ?
53無念Nameとしあき23/01/29(日)16:54:31No.1061275693+
>タワマンの耐震性についてはこれからだよ
>今のところ大震災を経験してないからね
2011年以降にたったの?
54無念Nameとしあき23/01/29(日)16:54:45No.1061275781+
修繕積立費が当初の3倍になったとか知り合い嘆いてた
55無念Nameとしあき23/01/29(日)16:55:16No.1061275963+
>>>果たし20年ものマンションがどれくらい売れるのか…
>>今は中古マンション市場が暴騰してて超強気のトコばっかやね
>>プチバブルになってるからさっさと崩壊して死屍累々になってほしい
>本来だったら逆なんだよね
>空き家問題解決したいなら価格を下げたほうがいいんだけど、いかんせん不動産価格は株みたいに変動しにくい
>なかなか下げられない事情もあるんだろうな
>知らんけど
空き家問題解決したい人とマンション売りたい人は多分違うので…
56無念Nameとしあき23/01/29(日)16:55:31No.1061276055そうだねx1
昔の出始めの団地も中流階級以上のハイソな集合住宅だったけど今は低所得者が集まってるみたいに
タワマンも放置されてそうなりそう
57無念Nameとしあき23/01/29(日)16:55:34No.1061276078+
老朽マンコスレ
58無念Nameとしあき23/01/29(日)16:55:36No.1061276093+
建物自体は地震に耐えられるさ
硬い地盤まで杭を打ってるからな(打たなかったマンションはすぐ傾いて問題を起こしてる)
問題は周辺のインフラよ
59無念Nameとしあき23/01/29(日)16:55:46No.1061276162+
>修繕積立費が当初の3倍になったとか知り合い嘆いてた
建材費が一気に上がって業者の工賃も上がってるし廃材の処分料金も上がってるからしょうがない
60無念Nameとしあき23/01/29(日)16:56:02No.1061276247+
>2011年以降にたったの?
あっちにもタワマンあったの?
61無念Nameとしあき23/01/29(日)16:56:41No.1061276476+
>修繕積立費
酷いケースだと8倍とかあるらしいな
62無念Nameとしあき23/01/29(日)16:56:58No.1061276584+
>老朽化したマンションからは管理会社も逃げ出す有り様
そして俺は今年この業界に転職しようと思っている
管業の資格試験に合格したからね
いばらの道だ
そんな俺は一戸建て住まいだ

今からワクワクしてっぞー!
63無念Nameとしあき23/01/29(日)16:57:00No.1061276598+
>タワーマンションはどうなるかな…
まちがいなく廃墟まっしぐら
今は住人も若いからいいけど2,30年もすれば今のニュータウン問題がそのまま超高層住宅に襲い掛かるわけだからだからより質が悪い
64無念Nameとしあき23/01/29(日)16:57:03No.1061276614+
>昔の出始めの団地も中流階級以上のハイソな集合住宅だったけど今は低所得者が集まってるみたいに
>タワマンも放置されてそうなりそう
団地は結局不便な場所にあるのが多かったからでは
65無念Nameとしあき23/01/29(日)16:57:05No.1061276631+
戸建ては最悪でも数人の所有者が決めれば「放置」という手段が取れる
66無念Nameとしあき23/01/29(日)16:58:09No.1061277025+
立地次第じゃね?
アクセス良い所はボロくなってもなんだかんだ買うなり借りるなりする人がいるだろ
アクセス悪い所はどうにもならん
67無念Nameとしあき23/01/29(日)16:58:24No.1061277117+
>>タワーマンションはどうなるかな…
>まちがいなく廃墟まっしぐら
>今は住人も若いからいいけど2,30年もすれば今のニュータウン問題がそのまま超高層住宅に襲い掛かるわけだからだからより質が悪い
まちがいなく(願望)
68無念Nameとしあき23/01/29(日)16:58:26No.1061277125+
ヨーロッパでは1000年住んでるのにジャップの
建物は貧弱だな
69無念Nameとしあき23/01/29(日)16:58:38No.1061277209そうだねx1
マンションはババ引き
大規模修繕の時期に当たったら終わり
70無念Nameとしあき23/01/29(日)16:58:49No.1061277288+
>>2011年以降にたったの?
>あっちにもタワマンあったの?
東京や千葉の湾岸地域でエレベーター止まって大変とか
マンションは大丈夫だったか付近の地面が液状化してとかの問題があった思い出
71無念Nameとしあき23/01/29(日)16:58:50No.1061277293+
立地が良くても老朽化したら売れない
72無念Nameとしあき23/01/29(日)16:59:14No.1061277473+
立地によって明暗分かれるだろうな
73無念Nameとしあき23/01/29(日)16:59:29No.1061277572そうだねx1
マンションは築浅で買って20年経つ前に売るのが最適解
74無念Nameとしあき23/01/29(日)17:00:19No.1061277901+
>立地が良くても老朽化したら売れない
どれぐらいの老朽化を想定?
75無念Nameとしあき23/01/29(日)17:00:26No.1061277939+
立地が良くても所有者の合意がなければ修繕も取り壊しもできない
76無念Nameとしあき23/01/29(日)17:01:34No.1061278388+
>立地が良くても所有者の合意がなければ修繕も取り壊しもできない
貧乏が無理して購入してると悲惨だな
77無念Nameとしあき23/01/29(日)17:01:46No.1061278454+
水回りがさー!
築年数20年超えてるのお風呂流れない……
78無念Nameとしあき23/01/29(日)17:02:02No.1061278553+
全部パネルで覆って発電しよう
79無念Nameとしあき23/01/29(日)17:02:20No.1061278645そうだねx2
マンションを買うというが空間の利用権を買ってるだけだからなあ…
80無念Nameとしあき23/01/29(日)17:02:40No.1061278770そうだねx1
    1674979360993.jpg-(32832 B)
32832 B
本当にやばいのは中国
余命20から30年で国家崩壊レベルの惨事になる
81無念Nameとしあき23/01/29(日)17:03:07No.1061278897+
昔からマンションの老朽化とスラム化は問題になってた気がする
82無念Nameとしあき23/01/29(日)17:03:07No.1061278901+
>どれぐらいの老朽化を想定?
水回りの配管の交換が必要になる程度の老朽化
分譲は見た目優先で配管を埋めてしまうから交換が困難
賃貸用はメンテナンス優先で剥き出しだから交換が容易
見た目優先は弊害が多すぎる
83無念Nameとしあき23/01/29(日)17:03:20No.1061278983そうだねx1
>タワマン解体する時どうするんだろう
住人の合意取れないから解体は無理だろね
地震で崩壊するまで貧乏人が住み続けることになると思う
84無念Nameとしあき23/01/29(日)17:03:43No.1061279112+
>本当にやばいのは中国
>余命20から30年で国家崩壊レベルの惨事になる
九龍城が今も残っていたら崩壊してただろうか
85無念Nameとしあき23/01/29(日)17:04:31No.1061279405+
>本当にやばいのは中国
>余命20から30年で国家崩壊レベルの惨事になる
既にやばいんだよなぁ…
86無念Nameとしあき23/01/29(日)17:04:35No.1061279420+
タワマンに限らずさすがに耐用年数までのメンテスケジュール位立ててるでしょ
87無念Nameとしあき23/01/29(日)17:04:44No.1061279462+
草加市の国道4号沿いマンション
全部壊したな...
88無念Nameとしあき23/01/29(日)17:04:45No.1061279473そうだねx4
俺は築28年のこのマンションと一緒に朽ちていくと決めている
死んだあとのこととか心配してもどうにもならん
89無念Nameとしあき23/01/29(日)17:05:58No.1061280005+
>俺は築28年のこのマンションと一緒に朽ちていくと決めている
まぁ30年は大丈夫だろうな
90無念Nameとしあき23/01/29(日)17:06:42No.1061280275+
やはり一戸建てが正解か
91無念Nameとしあき23/01/29(日)17:07:41No.1061280668+
自作パソコンだってどんなに高性能にしても5年もすればハイエンドからは落ちるしな
まあマンションはそこまで早くはないが
92無念Nameとしあき23/01/29(日)17:08:02No.1061280817そうだねx1
自分の住んでるマンションは2050年までの修繕計画と積立金の上昇見込みを毎年資料で出してる
管理会社がしっかりしてるかどうかだと思う
93無念Nameとしあき23/01/29(日)17:08:18No.1061280904+
快適性自体はマンションの方が上だとは思うよ
短期間で住み替えるならマンション
死ぬまで住むつもりなら戸建て
94無念Nameとしあき23/01/29(日)17:08:40No.1061281032そうだねx1
管理組合と結託して暗躍する組織が出張ったりして…
95無念Nameとしあき23/01/29(日)17:09:16No.1061281217そうだねx1
>やはり一戸建てが正解か
矮小建売住宅だと修繕や建て替え大変だけどね
奥の家だとホントどうすんだろって
96無念Nameとしあき23/01/29(日)17:09:17No.1061281220+
今存在してる人間も100年後にほぼ全員死んでるから気にせんでいい
97無念Nameとしあき23/01/29(日)17:09:17No.1061281225+
>本当にやばいのは中国
>余命20から30年で国家崩壊レベルの惨事になる
あっちは管理放棄のマンションがね…
最悪力技でぶっ壊すんだろうけど
98無念Nameとしあき23/01/29(日)17:09:45No.1061281408+
>やはり一戸建てが正解か
金があればね
田舎の土地やすいとこで妥協できるなら
99無念Nameとしあき23/01/29(日)17:09:57No.1061281489+
>死ぬまで住むつもりなら戸建て
死ぬまでならむしろマンションだろ
100無念Nameとしあき23/01/29(日)17:10:00No.1061281519+
管理組合には悪いけど相続放棄させてもらった
101無念Nameとしあき23/01/29(日)17:10:09No.1061281593+
>やはり一戸建てが正解か
郊外戸建てだと家族が居ないと生活を維持するのが難しいって問題があるね
独身のハゲとしあきだとマンションの方が良い
102無念Nameとしあき23/01/29(日)17:11:14No.1061282017+
>奥の家だとホントどうすんだろって
物件検索しても再建築不可の築古物件ばかり引っかかってクソだよぉ~…!
103無念Nameとしあき23/01/29(日)17:11:18No.1061282040そうだねx1
>管理組合には悪いけど相続放棄させてもらった
今って不動産は放棄出来ないんじゃなかったっけ?
それが出来るなら山とか相続放棄しまくられるよね
104無念Nameとしあき23/01/29(日)17:11:18No.1061282041+
>奥の家だとホントどうすんだろって
建て替えは無理だから生きてる間はリフォームで対応
所有者が死んだら相続人が放置するしかない
運が良ければ道路側の住人が買い取ってくれるかもしれないけど
105無念Nameとしあき23/01/29(日)17:12:31No.1061282537そうだねx3
>管理組合には悪いけど相続放棄させてもらった
放棄したくても管理責任は残るんだなぁ
106無念Nameとしあき23/01/29(日)17:12:33No.1061282548+
高齢化社会にマンションの老朽化問題
今必要とされてるのは長屋じゃないのかな?
107無念Nameとしあき23/01/29(日)17:13:32No.1061282965+
戸建ても空き家問題とかあるけど
潰して建売で解決してる
みんな家は欲しいからその世代の人がなんとかしていくのさ
108無念Nameとしあき23/01/29(日)17:13:37No.1061282999+
終の棲家目的で住まわれると後の建て替えは全部否決に回るから大変だろうな
109無念Nameとしあき23/01/29(日)17:13:55No.1061283165+
>管理組合には悪いけど相続放棄させてもらった
そういう所有権者のなくなったマンションの部屋とかその後扱いどうなるのかな
うちも年寄り住人多いから気になる
110無念Nameとしあき23/01/29(日)17:14:52No.1061283488+
住んでる奴も老朽マンなんやな
111無念Nameとしあき23/01/29(日)17:16:12No.1061283951+
古い団地とかも取り壊してるし別に各々がなんとかしてくだろ
112無念Nameとしあき23/01/29(日)17:16:16No.1061283973+
実家がマンションだと将来的にめんどうそうだな
113無念Nameとしあき23/01/29(日)17:16:17No.1061283985+
マンション住むなら賃貸で借りてヤバくなったら逃げ出す方があとくされが無くていい
114無念Nameとしあき23/01/29(日)17:16:49No.1061284163+
>>管理組合には悪いけど相続放棄させてもらった
>そういう所有権者のなくなったマンションの部屋とかその後扱いどうなるのかな
>うちも年寄り住人多いから気になる
国庫に入るんじゃなかったっけ?
115無念Nameとしあき23/01/29(日)17:17:59No.1061284609そうだねx3
賃貸マンだけど住所を失うと人生の難易度が爆上がりするので戸建てでもマンションでもなんでもいいのでボロくてもいいので買っておきたい
116無念Nameとしあき23/01/29(日)17:18:17No.1061284725+
取り壊すのに莫大の費用がかかるらしいから廃墟タワマンだらけになるだろうな
117無念Nameとしあき23/01/29(日)17:18:31No.1061284813そうだねx1
>賃貸マンだけど住所を失うと人生の難易度が爆上がりするので戸建てでもマンションでもなんでもいいのでボロくてもいいので買っておきたい
だよね
これは正論だと思うぞ
118無念Nameとしあき23/01/29(日)17:19:02No.1061284988+
人口が激減しない限りは大丈夫だろな
119無念Nameとしあき23/01/29(日)17:20:08No.1061285383そうだねx2
コロナのテレワークブームで値段下がるかと思いきや東京は右肩上がりだからね
120無念Nameとしあき23/01/29(日)17:20:54No.1061285677+
地方都市だし働いてるうちに買いたい気持ちはあるんだが
正直不動産に興味ないとどうしても割高なんだよな
独り者にはハードル高い…
121無念Nameとしあき23/01/29(日)17:21:21No.1061285829+
>コロナのテレワークブームで値段下がるかと思いきや東京は右肩上がりだからね
東京の賃貸物件は空きまくりで悲惨なのにね
122無念Nameとしあき23/01/29(日)17:21:44No.1061285966そうだねx4
今どき高齢者だからって住むとこ無いとはならんよ
日本にはもう高齢者しかいないんだから…
123無念Nameとしあき23/01/29(日)17:22:29No.1061286290+
>取り壊すのに莫大の費用がかかるらしいから廃墟タワマンだらけになるだろうな
30年ぐらいして人口減ると東京も普通サイズの戸建が流行ってタワマンは今の団地ポジションになりそう
124無念Nameとしあき23/01/29(日)17:22:56No.1061286457+
>>コロナのテレワークブームで値段下がるかと思いきや東京は右肩上がりだからね
>東京の賃貸物件は空きまくりで悲惨なのにね
空いてんの?
125無念Nameとしあき23/01/29(日)17:23:52No.1061286800そうだねx1
>>賃貸マンだけど住所を失うと人生の難易度が爆上がりするので戸建てでもマンションでもなんでもいいのでボロくてもいいので買っておきたい
>だよね
>これは正論だと思うぞ
賃貸で住んでた時、家賃を今後何十年と払い続けるとしたら合計いくらになるかを計算してみたんだが、思った以上の金額になったので中古マンション買った
126無念Nameとしあき23/01/29(日)17:24:51No.1061287139+
>今どき高齢者だからって住むとこ無いとはならんよ
>日本にはもう高齢者しかいないんだから…
高齢でも警備会社の見守りサービス入れば孤独死腐敗は無くなるからその条件入れたら入れてくれる大家も結構いそう
127無念Nameとしあき23/01/29(日)17:25:32No.1061287408そうだねx1
一戸建てはセキュリティの問題が表面化してきたな
128無念Nameとしあき23/01/29(日)17:25:52No.1061287524+
リゾートマンションとか凄い値段になってるもんな
129無念Nameとしあき23/01/29(日)17:25:57No.1061287549+
年寄りはエレベータ無し築70年のURの高層階とかそんなんになるんだろ地獄だぜ
130無念Nameとしあき23/01/29(日)17:25:58No.1061287550+
田舎なら賃貸安いからいいけど都会なら資産になるんだから買わないのはアホだぞ節税できるし
131無念Nameとしあき23/01/29(日)17:26:07No.1061287599そうだねx1
家賃は無駄だっていうけど
隣人ガチャや天災リスクを大家に押し付けてるんだから高くて当然だよ
タワマンのウンコが逆流しても賃貸なら簡単に引っ越せる
132無念Nameとしあき23/01/29(日)17:26:35No.1061287760そうだねx3
>年寄りはエレベータ無し築70年のURの高層階とかそんなんになるんだろ地獄だぜ
エレベーターないURなんてもうないだろ
133無念Nameとしあき23/01/29(日)17:27:12No.1061287963+
不動産は死ぬ前に処分しないと忘れた頃に半世紀分の固定資産税を親族が払う羽目になる
134無念Nameとしあき23/01/29(日)17:27:15No.1061287989+
エレベーターは外付けで無理矢理にでも設置してるね
135無念Nameとしあき23/01/29(日)17:27:51No.1061288229+
>>コロナのテレワークブームで値段下がるかと思いきや東京は右肩上がりだからね
>東京の賃貸物件は空きまくりで悲惨なのにね
去年からずっとAD(仲介手数料)上がりっぱなし
136無念Nameとしあき23/01/29(日)17:28:06No.1061288352+
国の衰退ってまず地方が地獄化して都市に逃げてくるからね
137無念Nameとしあき23/01/29(日)17:28:34No.1061288521+
昔は築50年ぐらいで駄目になるとか
あったんだが今は築100年まで大丈夫と書いてるのを見る
何年持つんだ?
138無念Nameとしあき23/01/29(日)17:29:24No.1061288843そうだねx3
>賃貸で住んでた時、家賃を今後何十年と払い続けるとしたら合計いくらになるかを計算してみたんだが、思った以上の金額になったので中古マンション買った
俺は逆に総額で見て持ち家が割高すぎると感じたので賃貸だな
世間の大家たちってギリギリのラインで金儲けしてんだなって感じたわ
139無念Nameとしあき23/01/29(日)17:29:25No.1061288845+
>家賃は無駄だっていうけど
>隣人ガチャや天災リスクを大家に押し付けてるんだから高くて当然だよ
部屋のエアコンが壊れたら交換費用は大家が持つんだよね
まあそうじゃないと住人が出る際に「自費で買ったエアコン持って行くから」ってなった時に大変だが
141無念Nameとしあき23/01/29(日)17:31:10No.1061289485そうだねx1
>今どき高齢者だからって住むとこ無いとはならんよ
>日本にはもう高齢者しかいないんだから…
まあどう考えても高齢者のほうが金持ってるからね
142無念Nameとしあき23/01/29(日)17:31:11No.1061289496+
この問題があるから終の棲家としてのマンションはやめて一戸建てにしたよ
143無念Nameとしあき23/01/29(日)17:31:17No.1061289529+
素人の想像で60年はイケると思ってる
頼むからもってくれよ俺の水回り
144無念Nameとしあき23/01/29(日)17:32:02No.1061289759+
一戸建てって隣人ガチャ失敗したら怖くない?
145無念Nameとしあき23/01/29(日)17:32:04No.1061289779+
>昔は築50年ぐらいで駄目になるとか
>あったんだが今は築100年まで大丈夫と書いてるのを見る
>何年持つんだ?
「何が」何年持つかによって変わるけど、普通は水回りが20年くらいで死ぬから大規模修繕が必要
100年後に今の建材が残ってるとは思えないので「金に糸目をつけない」なら大丈夫なのでは
146無念Nameとしあき23/01/29(日)17:32:33No.1061289941そうだねx1
>頼むからもってくれよ俺の水回り
自分の部屋の水回りが大丈夫でもマンションの配管がダメになる可能性あるし…
147無念Nameとしあき23/01/29(日)17:32:51No.1061290049+
>この問題があるから終の棲家としてのマンションはやめて一戸建てにしたよ
震災や異常気象で一戸建ての方がリスキーやろ
148無念Nameとしあき23/01/29(日)17:33:10No.1061290150そうだねx3
>一戸建てって隣人ガチャ失敗したら怖くない?
それは分譲も一緒
149無念Nameとしあき23/01/29(日)17:33:13No.1061290177+
ボロ家密集地域だと工事で周囲にダメージ入ってトラブルいじめコースとかあるでな
150無念Nameとしあき23/01/29(日)17:33:21No.1061290226+
タワマンの外壁メンテって何やるの?
151無念Nameとしあき23/01/29(日)17:33:23No.1061290235そうだねx1
>賃貸マンだけど住所を失うと人生の難易度が爆上がりするので戸建てでもマンションでもなんでもいいのでボロくてもいいので買っておきたい
うちもずっと賃貸住まいだったけど
さすがにずっとそれはまずいってことになって
父親が50の時にリフォーム済み中古マンション買って以来定住してる
152無念Nameとしあき23/01/29(日)17:34:07No.1061290507+
    1674981247723.jpg-(358877 B)
358877 B
だから終の棲家はこれにしろって
値段も処分費用も安くて最高だぞ
153無念Nameとしあき23/01/29(日)17:34:08No.1061290519+
>昔は築50年ぐらいで駄目になるとか
>あったんだが今は築100年まで大丈夫と書いてるのを見る
>何年持つんだ?
あと少しで50年の物件持っているけど全く問題ない
(大規模修繕はしている)
震災にあった地域なのに結構頑丈だなと思った
154無念Nameとしあき23/01/29(日)17:34:27No.1061290628そうだねx1
マンションの隣人ガチャは失敗しても同じ値段で売り抜けられるから一軒家と違って隣人の調査なんてしない
155無念Nameとしあき23/01/29(日)17:34:39No.1061290686+
>コロナのテレワークブームで値段下がるかと思いきや東京は右肩上がりだからね
しかも投機目的とかじゃなしに純粋に居住目的だっていうね
156無念Nameとしあき23/01/29(日)17:35:27No.1061291011+
木造の死んだ木使っている家以外はなんでもメンテナンスすれば何百年でもいけるだろ
157無念Nameとしあき23/01/29(日)17:35:34No.1061291051+
>>コロナのテレワークブームで値段下がるかと思いきや東京は右肩上がりだからね
>東京の賃貸物件は空きまくりで悲惨なのにね
人為的に吊り上げてんのかな
158無念Nameとしあき23/01/29(日)17:36:13No.1061291279+
>だから終の棲家はこれにしろって
>値段も処分費用も安くて最高だぞ
それは日本の環境だとやめた方がええかな
車中泊スレに常駐してる車上生活あきでさえ持ち家持ってんのに
159無念Nameとしあき23/01/29(日)17:36:42No.1061291447そうだねx4
>タワマンの外壁メンテって何やるの?
主に防水だろうな
大規模修繕のメインだ
金が無いからこれができないってのは建物の価値が相対的に下がるだろうね
160無念Nameとしあき23/01/29(日)17:36:58No.1061291559+
賃貸は想定する償却のラインからはそうそう下げれんしな
161無念Nameとしあき23/01/29(日)17:37:09No.1061291616+
東京の不動産屋やたら増えているしなよっぽど儲かるんだろう
162無念Nameとしあき23/01/29(日)17:37:14No.1061291637そうだねx1
>4階建てくらいのマンションでも解体に億近く掛かると聞いて「あー…」って思った
マジで不動産投資とかいかにババ引かずに抜けられるかの勝負なので
163無念Nameとしあき23/01/29(日)17:37:34No.1061291761+
>>コロナのテレワークブームで値段下がるかと思いきや東京は右肩上がりだからね
>しかも投機目的とかじゃなしに純粋に居住目的だっていうね
好立地の土地にホテルがバカスカ建ったせいでマンション建てるトコ無くなっちゃってな
164無念Nameとしあき23/01/29(日)17:37:56No.1061291907+
>東京の不動産屋やたら増えているしなよっぽど儲かるんだろう
不景気になると一斉に倒産するよね
165無念Nameとしあき23/01/29(日)17:38:04No.1061291955+
賃貸は引っ越しまくらないと新築プレミアムの家賃をアホみたいに払うことになる
166無念Nameとしあき23/01/29(日)17:38:57No.1061292266+
>賃貸は引っ越しまくらないと新築プレミアムの家賃をアホみたいに払うことになる
10年ぐらい同じ部屋に住んでふと他の部屋の賃料調べるとふざけんなってなる
167無念Nameとしあき23/01/29(日)17:39:01No.1061292289+
>老朽マン
この文字でイラッとしてついスレ開いちゃった
168無念Nameとしあき23/01/29(日)17:39:01No.1061292293そうだねx2
>俺が20年前に売った築5年の都心のマンション
>今倍の値段になってたが???
大地主の爺さんだな
実際一等地にでかい建物持ってる人がほぼ何もせず食ってける一番の勝ち組だと思う
払う税金や修繕の手間はあるとはいえ
169無念Nameとしあき23/01/29(日)17:39:07No.1061292331+
よほど条件の良い物件でもなきゃマンションも価値は下がるのに
なぜか自分の家は価値があるという思い込みはバブル期に失敗した諸先輩方に通じるものがある
170無念Nameとしあき23/01/29(日)17:39:38No.1061292534+
安倍ちゃんのおかげで元手なしでも不動産投資はアホみたいに儲かったからな
171無念Nameとしあき23/01/29(日)17:39:42No.1061292559+
>マンションの隣人ガチャは失敗しても同じ値段で売り抜けられるから一軒家と違って隣人の調査なんてしない
戸建ても隣人調査なんてしないよ
172無念Nameとしあき23/01/29(日)17:40:16No.1061292788+
>だから終の棲家はこれにしろって
>値段も処分費用も安くて最高だぞ
アメリカなんかだとこれや船に住んでるホームレスいっぱいいるってね
65になれば生活保護と年金おりて低所得者向け住宅に入れるからそれ待ちしてるとか
173無念Nameとしあき23/01/29(日)17:40:36No.1061292920+
> 払う税金や修繕の手間はあるとはいえ
借手が常にいる好物件なら管理会社にやらせればいいから手間もない
174無念Nameとしあき23/01/29(日)17:40:56No.1061293053+
>コロナのテレワークブームで値段下がるかと思いきや東京は右肩上がりだからね
換気ができる吹き抜けがあるクソ高いマンションとかがバカ売れしたとか
175無念Nameとしあき23/01/29(日)17:41:17No.1061293192そうだねx1
テレワークだ在宅だとか言っても結局東京のオフィス行かんと生きていけんからな
176無念Nameとしあき23/01/29(日)17:42:12No.1061293510+
>東京の不動産屋やたら増えているしなよっぽど儲かるんだろう
結局儲かるのは東京だしな
177無念Nameとしあき23/01/29(日)17:42:24No.1061293584+
>>賃貸は引っ越しまくらないと新築プレミアムの家賃をアホみたいに払うことになる
>10年ぐらい同じ部屋に住んでふと他の部屋の賃料調べるとふざけんなってなる
ありがたいお客さんだな
178無念Nameとしあき23/01/29(日)17:43:30No.1061294002+
>>マンションの隣人ガチャは失敗しても同じ値段で売り抜けられるから一軒家と違って隣人の調査なんてしない
>戸建ても隣人調査なんてしないよ
普通するだろ
179無念Nameとしあき23/01/29(日)17:45:07No.1061294557+
何世帯かの分抜かしてその分階数低くして建て直せないの
180無念Nameとしあき23/01/29(日)17:45:37No.1061294736+
>4階建てくらいのマンションでも解体に億近く掛かると聞いて「あー…」って思った
建材代より処分費の方が下手すると高いからね
181無念Nameとしあき23/01/29(日)17:46:12No.1061294960+
>普通するだろ
購入候補の物件なんていくつもあるから全部張り込むなんてできないよ
それとも興信所使う?
182無念Nameとしあき23/01/29(日)17:46:54No.1061295195+
>あっちにもタワマンあったの?
タワマンあったとこも大震災で揺れたよ
183無念Nameとしあき23/01/29(日)17:47:20No.1061295352+
日本にタワマン必要なのかわからん
買う人いるからそれでいいのかもしれんが
184無念Nameとしあき23/01/29(日)17:47:56No.1061295575そうだねx3
>>普通するだろ
>購入候補の物件なんていくつもあるから全部張り込むなんてできないよ
>それとも興信所使う?
買った後にヤバいのが越してくる可能性もあるしキリがない
185無念Nameとしあき23/01/29(日)17:48:28No.1061295766+
>何世帯かの分抜かしてその分階数低くして建て直せないの
そもそも建て直しが順調にいった事例は存在するんだろうか?
186無念Nameとしあき23/01/29(日)17:49:00No.1061295960+
>>賃貸は引っ越しまくらないと新築プレミアムの家賃をアホみたいに払うことになる
>10年ぐらい同じ部屋に住んでふと他の部屋の賃料調べるとふざけんなってなる
えぇ知らなかった
賃貸で新築時と10年後で価格変わったりするんか
187無念Nameとしあき23/01/29(日)17:49:03No.1061295977+
>何世帯かの分抜かしてその分階数低くして建て直せないの
超発想
設計の段階から年数と共に階数を低くできるように建築する
188無念Nameとしあき23/01/29(日)17:49:11No.1061296017+
>日本にタワマン必要なのかわからん
>買う人いるからそれでいいのかもしれんが
居住に適した土地が少ないからどうしても便利な土地は高くなる
タワマンは土地の節約には最適
189無念Nameとしあき23/01/29(日)17:49:11No.1061296026+
>>普通するだろ
>購入候補の物件なんていくつもあるから全部張り込むなんてできないよ
>それとも興信所使う?
張り込まなくても普通に聞きにいくどうせ町内会で付き合うんだからその時点で問題あるならやめるだけ
190無念Nameとしあき23/01/29(日)17:50:03No.1061296300+
    1674982203586.jpg-(88529 B)
88529 B
タワマンの修繕費クソ高そう
191無念Nameとしあき23/01/29(日)17:50:07No.1061296325+
>東京の不動産屋やたら増えているしなよっぽど儲かるんだろう
そんな増えてるか?どこ見ていってるの
192無念Nameとしあき23/01/29(日)17:50:11No.1061296348+
>張り込まなくても普通に聞きにいくどうせ町内会で付き合うんだからその時点で問題あるならやめるだけ
どこに聞きにいくよ?
町内会長の家に突然押しかけるの?
193無念Nameとしあき23/01/29(日)17:50:26No.1061296437+
>>>賃貸は引っ越しまくらないと新築プレミアムの家賃をアホみたいに払うことになる
>>10年ぐらい同じ部屋に住んでふと他の部屋の賃料調べるとふざけんなってなる
>えぇ知らなかった
>賃貸で新築時と10年後で価格変わったりするんか
大家からみたらカモネギ新築はただでさえ上乗せされているから
194無念Nameとしあき23/01/29(日)17:51:08No.1061296681+
新築時の賃料なんてふかしまくっても埋まるからよ
195無念Nameとしあき23/01/29(日)17:51:09No.1061296687+
>>東京の不動産屋やたら増えているしなよっぽど儲かるんだろう
>そんな増えてるか?どこ見ていってるの
街中見れば10年前と比べれば明らかに増えているだろ
196無念Nameとしあき23/01/29(日)17:51:39No.1061296874+
やっぱ戸建て最強やな
木造家屋の資産価値は20年でゼロだが使用可能年数はきっちりメンテすれば60年
昔ながらの瓦屋根に至っては100年
まーそこまで維持することに意味はないが不要になったら解体すれば良い
解体費は200万~なのでマンションの解体費と比べるまでも無く格安
マジでマンションかっちゃった奴は最後どうすんの?って感じ壊す事まで考えてないだろってな
197無念Nameとしあき23/01/29(日)17:51:39No.1061296875+
>それとも興信所使う?
最低限近所のごみ収集所とご近所のベランダとか庭先は見る
ここが綺麗ならまあ最低限話が通じる人が住んでると期待できる
198無念Nameとしあき23/01/29(日)17:52:12No.1061297076そうだねx1
>大家からみたらカモネギ新築はただでさえ上乗せされているから
なるほどなー…俺が馬鹿なのか家主が賢いのか
まぁ俺が住んでる所はそんな上乗せはなさそうだけど
転居する時には気を付けようありがとうとしあき
199無念Nameとしあき23/01/29(日)17:52:22No.1061297129+
>マジでマンションかっちゃった奴は最後どうすんの?って感じ壊す事まで考えてないだろってな
死ぬまで住んであとは親族に押し付ける
200無念Nameとしあき23/01/29(日)17:52:23No.1061297136+
>>張り込まなくても普通に聞きにいくどうせ町内会で付き合うんだからその時点で問題あるならやめるだけ
>どこに聞きにいくよ?
>町内会長の家に突然押しかけるの?
購入予定の隣からいくだろどうせ引っ越しの挨拶するじゃん
201無念Nameとしあき23/01/29(日)17:52:25No.1061297141そうだねx1
>テレワークだ在宅だとか言っても結局東京のオフィス行かんと生きていけんからな
郊外住んでみると一事が万事不便で「やっぱ東京の方がええわ」ってなる
202無念Nameとしあき23/01/29(日)17:52:30No.1061297172+
建てすぎで新築マンションが中国の鬼城みたいになってる

人気のタワマンが全然売れない…膨れ上がった「不動産バブル」も日銀黒田総裁の辞任で崩壊寸前
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbcbd645c1ffb0dbcf41d185d6042488977aad15 [link]
203無念Nameとしあき23/01/29(日)17:53:03No.1061297380+
    1674982383573.jpg-(49031 B)
49031 B
>>日本にタワマン必要なのかわからん
>>買う人いるからそれでいいのかもしれんが
>居住に適した土地が少ないからどうしても便利な土地は高くなる
>タワマンは土地の節約には最適
人口減ってるのにね
その割には郊外の方が人気なのにな
204無念Nameとしあき23/01/29(日)17:53:19No.1061297480+
>昔ながらの瓦屋根に至っては100年
そいえば近所の地主さんの家の屋根が茅葺なんだけど
あれメンテにどれくらいかかるんだろ
205無念Nameとしあき23/01/29(日)17:53:34No.1061297573+
>購入予定の隣からいくだろどうせ引っ越しの挨拶するじゃん
いやいやキモいから
購入しようか考えてるだけの人に急に来られても
206無念Nameとしあき23/01/29(日)17:53:47No.1061297649そうだねx1
マンション屋の決算見ると利益率40%とかになってるから
まともな感性ではとても買う気が起きないな
207無念Nameとしあき23/01/29(日)17:54:35No.1061297955+
自転車で行けるぐらいの距離にモールかホムセンないとマジでつらい
208無念Nameとしあき23/01/29(日)17:54:43No.1061298001+
>建てすぎで新築マンションが中国の鬼城みたいになってる
タワマンはバブルで上がり続けてたから
投資目的で実際には住んでないのも多いんだろうな
209無念Nameとしあき23/01/29(日)17:54:47No.1061298033+
郊外のタワマンとかいうゴミ
駅チカだから価値があるんだろうに
210無念Nameとしあき23/01/29(日)17:54:54No.1061298082+
>>購入予定の隣からいくだろどうせ引っ越しの挨拶するじゃん
>いやいやキモいから
>購入しようか考えてるだけの人に急に来られても
コミュ障かよお前はまあ気にせず買えばいいんじゃね
211無念Nameとしあき23/01/29(日)17:55:12No.1061298196+
>日本にタワマン必要なのかわからん
>買う人いるからそれでいいのかもしれんが
かつて実態の価値より相続税が著しく安くなるバグを突いて
資産家が買い漁ったけど、もう対策済みなのでとっくにトレンドは終わってる
これからは中流層辺りが買ってくんじゃないかな
212無念Nameとしあき23/01/29(日)17:55:25No.1061298270そうだねx2
シェアハウス全然安くないというかこれ生活保護囲い込み…みたいな物件ばかりで怖い
213無念Nameとしあき23/01/29(日)17:55:35No.1061298345+
>その割には郊外の方が人気なのにな
そこまでお金がないファミリー世帯は郊外にいくしかなかろ
214無念Nameとしあき23/01/29(日)17:56:11No.1061298558そうだねx2
>建てすぎで新築マンションが中国の鬼城みたいになってる
さすがに中国並みに崩壊することはあり得ない気がするけど
金利上がるんじゃないかって言われてるこのタイミングで買うのは勇気がいるな
215無念Nameとしあき23/01/29(日)17:56:57No.1061298827+
これから車社会かつEV以外使えない設備はカネないからありませんみたいな地獄になるから車社会地域からは逃げとけよマジで
216無念Nameとしあき23/01/29(日)17:57:23No.1061299003+
>シェアハウス全然安くないというかこれ生活保護囲い込み…みたいな物件ばかりで怖い
シェアハウスは最初から現在に到るまでずっと外国人向けでしょ
値段は普通の賃貸と変わらんからむしろ割高だよ
217無念Nameとしあき23/01/29(日)17:57:27No.1061299027+
>マンション屋の決算見ると利益率40%とかになってるから
>まともな感性ではとても買う気が起きないな
新築マンションは売値の20%くらいデベロッパーの取り分になるそうだから割高なのよね
新築ブランドにこだわる富裕層向け
218無念Nameとしあき23/01/29(日)17:57:57No.1061299189+
変動金利で無理して買った人は常に心配してるんだろうな
そんでいざ払えなくなっても嫁が「近所の人に知られたら恥ずかしいから」って売却を阻止しようとするんだぜ
219無念Nameとしあき23/01/29(日)17:57:58No.1061299192そうだねx2
>>テレワークだ在宅だとか言っても結局東京のオフィス行かんと生きていけんからな
>郊外住んでみると一事が万事不便で「やっぱ東京の方がええわ」ってなる
首都の土地が高い理由がそれだよ
マスコミやややこしい連中が一極集中がどうとかってガナリ立てても
自治体とか住民が地域を便利にしないんだからどうしてもそうなる
220無念Nameとしあき23/01/29(日)17:58:39No.1061299447そうだねx5
>>本当にやばいのは中国
あいつらは強権で政府がぶっ壊すからなにも問題ない
日本はガチガチの権利で壊せないんで、かなりやばい
221無念Nameとしあき23/01/29(日)17:58:43No.1061299470+
>屋根が茅葺なんだけどあれメンテにどれくらい
文化財とかじゃなくて居住してるの?
屋根に使える茅の栽培からしないとムリなはずだけど建材どこから入手してんのかな
茅葺は3~5年で葺き替えだからべらぼうな金額になると思う
222無念Nameとしあき23/01/29(日)17:58:57No.1061299595+
>そいえば近所の地主さんの家の屋根が茅葺なんだけど
>あれメンテにどれくらいかかるんだろ
茅葺き屋根の旅館がメンテ費用としてクラファンで一千万円集めてるニュースを前見た
223無念Nameとしあき23/01/29(日)17:59:46No.1061299861+
うちのお隣さんはワンルームを3人でシェアってるわ…
どうやらお水の人っぽいけどお酒飲んで大声で叫ぶのは勘弁してほしい
224無念Nameとしあき23/01/29(日)17:59:57No.1061299943+
変動金利上げる勇気が政府にあるかどうか…
225無念Nameとしあき23/01/29(日)18:00:33No.1061300135そうだねx1
>>>本当にやばいのは中国
>あいつらは強権で政府がぶっ壊すからなにも問題ない
>日本はガチガチの権利で壊せないんで、かなりやばい
あっちはいざとなったら街ごと無かったことにできるのが強みだな
226無念Nameとしあき23/01/29(日)18:00:41No.1061300178そうだねx2
>うちのお隣さんはワンルームを3人でシェアってるわ…
>どうやらお水の人っぽいけどお酒飲んで大声で叫ぶのは勘弁してほしい
管理会社にちくれよ
227無念Nameとしあき23/01/29(日)18:00:48No.1061300217+
古いマンションは水回りがガタくるからな
普段メンテ出来るのは一部だけたし
228無念Nameとしあき23/01/29(日)18:00:50No.1061300232+
高密度住宅って宅地が足りなかったからやってただけで
本来は便利の良いもんじゃ無いからな

大昔と違って宅地も増えてるし人口も減ってるならやり方変えた方が良いよね
229無念Nameとしあき23/01/29(日)18:00:54No.1061300268そうだねx1
    1674982854452.jpg-(58523 B)
58523 B
中国はシムシティ感覚で建てたり壊したり繰り返してるからな
つい先日も需要の無くなったマンション街を丸ごと爆解体してた
日本だとこうはいかない
230無念Nameとしあき23/01/29(日)18:02:06No.1061300656+
...やっぱ中国より日本のほうがやばいんじゃね?
中国は強権発動であらゆる策を打てるけど日本はなす術無しじゃん
232無念Nameとしあき23/01/29(日)18:02:18No.1061300720そうだねx2
>えぇ知らなかった
>賃貸で新築時と10年後で価格変わったりするんか
住んでいる所の賃貸募集をたまに見る事をお薦めする
家賃が下がって募集していれば交渉の余地有り
233無念Nameとしあき23/01/29(日)18:02:54No.1061300916+
中国の内装は購入後に購入者が業者雇って作るから言うほど建築費かからないぞ
234無念Nameとしあき23/01/29(日)18:03:50No.1061301222+
>中国はシムシティ感覚で建てたり壊したり繰り返してるからな
>つい先日も需要の無くなったマンション街を丸ごと爆解体してた
>日本だとこうはいかない
鬼城は虫やら獣やら犯罪者の巣くつになってたから仕方なく壊してる
崩れたり倒れるのはどうでもいいみたいだ
235無念Nameとしあき23/01/29(日)18:04:00No.1061301280+
日本はともかく中国の不動産問題は規模がでかすぎて強権で解決できるものではないと思う
強権で先延ばしが精いっぱいだろうな
236無念Nameとしあき23/01/29(日)18:04:40No.1061301500+
団地より一棟の規模がでかいから老朽化と住人の高齢化で後々面倒くさいことになるのは確か
237無念Nameとしあき23/01/29(日)18:04:44No.1061301525+
>首都の土地が高い理由がそれだよ
>マスコミやややこしい連中が一極集中がどうとかってガナリ立てても
>自治体とか住民が地域を便利にしないんだからどうしてもそうなる
首都は官庁が集中してるから一極集中する
首都移転すればゆるやかに東京の人口は減少して新首都の人口が増える
これは昭和の時代の首都移転議論からわかってること
238無念Nameとしあき23/01/29(日)18:05:36No.1061301840そうだねx1
一生賃貸なら安い中古戸建買ったほうが安く済むよ
239無念Nameとしあき23/01/29(日)18:05:59No.1061301988そうだねx2
仕事で関東の空きテナント探すようになって知ったけど想像以上に都心に40年50年前のビルあるんだね
前の東京オリンピック頃のビルとかあってビビる
240無念Nameとしあき23/01/29(日)18:06:25No.1061302132+
中国は国内資産の空洞化を恐れて富裕層による海外資産の保有に制限を設けた
これにより日本のタワマンや京都の一等地を買い漁っていた中国人富裕層が購入を断念
これに加えて金利上昇の煽りとタワマン建てすぎによる供給過剰により買い手がいなくなった
241無念Nameとしあき23/01/29(日)18:06:33No.1061302186そうだねx1
権利よくわからねえ瓦礫の山目の前にしてどうにもできません案件見たら日本も空き家廃墟相手はもうちょい強くやれやとは思うが
242無念Nameとしあき23/01/29(日)18:07:45No.1061302627+
>仕事で関東の空きテナント探すようになって知ったけど想像以上に都心に40年50年前のビルあるんだね
>前の東京オリンピック頃のビルとかあってビビる
テナントなら入居のたんびに内装新しくするから古くてもあんまり関係なくね?つうか全部のテナント追い出すと退去金だけで半端ない
243無念Nameとしあき23/01/29(日)18:08:41No.1061302964+
>首都移転すればゆるやかに東京の人口は減少して新首都の人口が増える
海外で似たようなことしてすでに失敗しとるよ

そもそも関東辺りって昔から人が多いし何々さえ潰せばみたいな論理は机上の空論でしかない
244無念Nameとしあき23/01/29(日)18:09:05No.1061303104+
マンションの外壁補修とかって残った人で払うの?
サドンデスやん
245無念Nameとしあき23/01/29(日)18:09:05No.1061303105+
>何世帯かの分抜かしてその分階数低くして建て直せないの
建て直すときは戸数を増やして売却益を立替費用の一部にするのが理想
246無念Nameとしあき23/01/29(日)18:09:59No.1061303422+
>これは昭和の時代の首都移転議論からわかってること
実験的に徳島だかに飛ばされた可哀想な省庁があった気がする
247無念Nameとしあき23/01/29(日)18:10:01No.1061303435+
    1674983401057.gif-(2204448 B)
2204448 B
焼け野原になったのに人が集まってきちゃった
248無念Nameとしあき23/01/29(日)18:10:14No.1061303496+
>マンションの外壁補修とかって残った人で払うの?
>サドンデスやん
そうよ
建て直しが必要なレベルでボロくなってるのに
死にかけの老人が反対して建て直せないのも問題になってる
249無念Nameとしあき23/01/29(日)18:10:25No.1061303567+
>そもそも関東辺りって昔から人が多いし何々さえ潰せばみたいな論理は机上の空論でしかない
明治のときに大阪を首都にしなかったのは
江戸を首都にしないともとの寒村に逆戻りしちゃうから
250無念Nameとしあき23/01/29(日)18:10:31No.1061303603+
>一生賃貸なら安い中古戸建買ったほうが安く済むよ
そこは間違いないが、安くなるような中古戸建の立地や居住性がお察しという点も重要
なんなら「じゃあ築古クソ立地の安い賃貸ならもっと安く済むじゃん」まであるからな
251無念Nameとしあき23/01/29(日)18:11:05No.1061303816+
賃貸前提の建物はメンテナンスしやすいように作ってるからまだマシだよ
分譲はメンテナンスなんて考えてない
とにかく高く売れるように見栄えだけよく作ってる
252無念Nameとしあき23/01/29(日)18:11:14No.1061303871+
>>首都移転すればゆるやかに東京の人口は減少して新首都の人口が増える
>海外で似たようなことしてすでに失敗しとるよ
これ失敗とかあるのか
どこの事例かおしえてポピィ
253無念Nameとしあき23/01/29(日)18:11:43No.1061304045そうだねx1
>明治のときに大阪を首都にしなかったのは
ただの英断じゃん?
254無念Nameとしあき23/01/29(日)18:11:52No.1061304107+
>テナントなら入居のたんびに内装新しくするから古くてもあんまり関係なくね?つうか全部のテナント追い出すと退去金だけで半端ない
普通借家契約のせいで建て替えのために出ていってほしいのに出ていかないとかあるらしい
255無念Nameとしあき23/01/29(日)18:12:06No.1061304196+
>つい先日も需要の無くなったマンション街を丸ごと爆解体してた
中国は住んでてもやりそう
256無念Nameとしあき23/01/29(日)18:12:07No.1061304201そうだねx1
>仕事で関東の空きテナント探すようになって知ったけど想像以上に都心に40年50年前のビルあるんだね
都心なら建て替えてもいくらでもペイできるからあんま問題にならん
問題は郊外だな
257無念Nameとしあき23/01/29(日)18:12:09No.1061304228+
>建て直すときは戸数を増やして売却益を立替費用の一部にするのが理想
それ昔の容積率に余裕があったときの話なんですよ
今は目一杯使ってるからもう増やせないんです
258無念Nameとしあき23/01/29(日)18:12:35No.1061304384+
>それ昔の容積率に余裕があったときの話なんですよ
>今は目一杯使ってるからもう増やせないんです
今後は厳しくなる一方だろうしな
259無念Nameとしあき23/01/29(日)18:12:51No.1061304492+
>>そもそも関東辺りって昔から人が多いし何々さえ潰せばみたいな論理は机上の空論でしかない
>明治のときに大阪を首都にしなかったのは
>江戸を首都にしないともとの寒村に逆戻りしちゃうから
一方で畿内は昔から発展してるから大丈夫だろうと考えたが
実際にはゆるやかに首都に人口を取られて衰退してる
260無念Nameとしあき23/01/29(日)18:12:53No.1061304509+
>マンションの外壁補修とかって残った人で払うの?
>サドンデスやん
マンションは管理組合の状況しっかり確認しないと死ぬ
261無念Nameとしあき23/01/29(日)18:13:24No.1061304688+
>古いマンションは水回りがガタくるからな
>普段メンテ出来るのは一部だけたし
東京だと1980年代のボロマンションでも購入時の1.2倍で売れるほど人気だからババをつかませてその人に修理させるだけさ
262無念Nameとしあき23/01/29(日)18:13:40No.1061304804+
管理組合の状況なんて
単に「買おうかなー」って人に教えてくれるの?
263無念Nameとしあき23/01/29(日)18:13:42No.1061304817+
>これに加えて金利上昇の煽りとタワマン建てすぎによる供給過剰により買い手がいなくなった
供給不足すぎて書いてはまだまだおるぞ
デベが意図的に供給絞って釣り上げてるの悪質だよな
264無念Nameとしあき23/01/29(日)18:13:47No.1061304864そうだねx4
70年前ぐらいに東京に集中しまくってるから茨城に色々移そうぜってやって
政治家官僚総出で妨害して半端に終わって共産主義国みたいな街に研究者が飛ばされる場所としてだけ残ったのがあの筑波
265無念Nameとしあき23/01/29(日)18:14:03No.1061304956+
>テナントなら入居のたんびに内装新しくするから古くてもあんまり関係なくね
仕事でビルの改修とかも行くけどそのまま使える配線や構造上どうにもならない配管などの再利用はざらだぞ
見えるとこは綺麗でも中身のそう取り替えは予算次第でやらん
それでたまにトラブルが発生するがそんなの一般人はまず知ることがない
266無念Nameとしあき23/01/29(日)18:14:11No.1061305012+
>>明治のときに大阪を首都にしなかったのは
>ただの英断じゃん?
明治初期、経済の中心地は大阪だったね
治安が良かったのも大阪
江戸を首都にしたのは単純に徳川に敗北感を与えるため
267無念Nameとしあき23/01/29(日)18:14:46No.1061305230そうだねx1
>>テナントなら入居のたんびに内装新しくするから古くてもあんまり関係なくね?つうか全部のテナント追い出すと退去金だけで半端ない
>普通借家契約のせいで建て替えのために出ていってほしいのに出ていかないとかあるらしい
新しいテナントビルは家賃が高額になるからね
268無念Nameとしあき23/01/29(日)18:15:28No.1061305481+
>研究者が飛ばされる場所としてだけ残ったのがあの筑波
車は多いけど歩行者全然いないからゴーストタウンみたいな雰囲気ある
269無念Nameとしあき23/01/29(日)18:15:55No.1061305629+
>管理組合の状況なんて
>単に「買おうかなー」って人に教えてくれるの?
売主に確認させろよ
270無念Nameとしあき23/01/29(日)18:16:04No.1061305674+
筑波は街並み綺麗だし実際住みやすそうなんだよな
企業がもっと移転してくれれば…
271無念Nameとしあき23/01/29(日)18:16:28No.1061305823+
>部屋の所有者の高齢化が進み、死亡後に誰も住まないなどの「所有者不明」事例が増える恐れもある
登記が義務化されたからこれは発生しなくなるんじゃねえかな
調べて記事書いてない気がする
272無念Nameとしあき23/01/29(日)18:17:24No.1061306133+
> 新しいテナントビルは家賃が高額になるからね
ヨドバシが新しいの建てようと古いテナント追い出そうとしたら出ていくだけでミニストップとオーナーは1.5億ずつ計3億も立退料をもらったらしい
273無念Nameとしあき23/01/29(日)18:18:04No.1061306351+
>>部屋の所有者の高齢化が進み、死亡後に誰も住まないなどの「所有者不明」事例が増える恐れもある
>登記が義務化されたからこれは発生しなくなるんじゃねえかな
>調べて記事書いてない気がする
義務化されても罰則適用なんて出来ないから無理無理
274無念Nameとしあき23/01/29(日)18:18:07No.1061306371+
>管理組合の状況なんて
>単に「買おうかなー」って人に教えてくれるの?
自分で調べないとカモだぞ
275無念Nameとしあき23/01/29(日)18:18:26No.1061306490+
>>>そもそも関東辺りって昔から人が多いし何々さえ潰せばみたいな論理は机上の空論でしかない
>>明治のときに大阪を首都にしなかったのは
>>江戸を首都にしないともとの寒村に逆戻りしちゃうから
>一方で畿内は昔から発展してるから大丈夫だろうと考えたが
>実際にはゆるやかに首都に人口を取られて衰退してる
発展した理由がほぼ水運なんだけどそれがどんどん無くなったからな
276無念Nameとしあき23/01/29(日)18:18:37No.1061306554+
追い出され料が利益の大半を占める蕎麦屋チェーンがあるらしい
277無念Nameとしあき23/01/29(日)18:18:58No.1061306670+
高過ぎて実需無くなってるのに投資商品として値上がり続けてるマンションもある
そういうのは崩壊すると一気よ
278無念Nameとしあき23/01/29(日)18:20:06No.1061307064+
>義務化されても罰則適用なんて出来ないから無理無理
罰金だけどその支払いで所有者把握するんだとさ
279無念Nameとしあき23/01/29(日)18:20:15No.1061307116そうだねx1
子や孫がいるとかならともかく単身者は自分が死んだ後の不動産なんかどーでもええからな
280無念Nameとしあき23/01/29(日)18:20:28No.1061307180そうだねx1
貧富が二極化しているから東京の高いマンションはいつでも買い手つく気がするけどな
281無念Nameとしあき23/01/29(日)18:21:12No.1061307422+
>築50年も経てば積立金で建て替えできるんじゃないの?
ベッドタウンに3500万で買った新築分譲マンションが月の修繕積み立てが15000円+7000円の管理費として12x50で900万しか行かないでしょ
中には払わん奴が居たり、ネコババする奴が居ればそれも目減りするし、インフレなんかが襲ったらどうするのよんっと
解体、産廃処理代をも含む建築試算が出てと色々考えるととてもとても
282無念Nameとしあき23/01/29(日)18:21:12No.1061307423+
>>義務化されても罰則適用なんて出来ないから無理無理
>罰金だけどその支払いで所有者把握するんだとさ
警察使って所有者探し出して裁判までいちいちやるの?
283無念Nameとしあき23/01/29(日)18:21:23No.1061307482そうだねx1
根本的に生きてりゃ払ってるはずの固定資産税の把握がガバガバすぎんか
284無念Nameとしあき23/01/29(日)18:21:28No.1061307509+
管理組合とか隣人とか調べるべきなのは確かだけど
こんな実際に確かめようとしたら相当骨が折れる作業を本当にした人っているの?
285無念Nameとしあき23/01/29(日)18:22:01No.1061307672+
所有者は登記見ればすぐわかるでしょ
286無念Nameとしあき23/01/29(日)18:22:05No.1061307704+
>死にかけの老人が反対して建て直せないのも問題になってる
死後の相続権利放棄と引き換えに積立免除くらいしないと
解決しそうに無いよなあれは
287無念Nameとしあき23/01/29(日)18:22:08No.1061307719+
建て替え前提の積み立てなんて聞いたことない
288無念Nameとしあき23/01/29(日)18:22:26No.1061307820+
>根本的に生きてりゃ払ってるはずの固定資産税の把握がガバガバすぎんか
自民党のおかけで税務署でさえ書類は5年で破棄だぜ
289無念Nameとしあき23/01/29(日)18:22:54No.1061307990+
>所有者は登記見ればすぐわかるでしょ
明治時代の登記「グフフ」
290無念Nameとしあき23/01/29(日)18:22:56No.1061308003+
真面目に積み立ててたけどインフレで状況が変わったなんて可愛い方で
積立金や価格に転嫁されてるはずの修繕費なんてもんは大抵どこかで消えて無くなる
国や自治体でもそれやるんだから業者なんてもう適当よ
291無念Nameとしあき23/01/29(日)18:23:16No.1061308105+
低層好立地のマンションなら問題ない
タワマンは罠
292無念Nameとしあき23/01/29(日)18:23:37No.1061308218+
責任持って建て替えてもらって
293無念Nameとしあき23/01/29(日)18:24:07No.1061308371+
高いマンションを買うやつなんかいない~
なんて貧乏人のひがみだからな
294無念Nameとしあき23/01/29(日)18:24:12No.1061308403+
積立なんて残らないぞ管理組合が自主管理でもしていないとデベロッパー系列の管理会社に食い物にされて修繕で精一杯
295無念Nameとしあき23/01/29(日)18:24:26No.1061308482そうだねx2
タワマンは数年楽しんだら売り抜けて次へってやってるだろうな
296無念Nameとしあき23/01/29(日)18:25:13No.1061308749+
>>>義務化されても罰則適用なんて出来ないから無理無理
>>罰金だけどその支払いで所有者把握するんだとさ
>警察使って所有者探し出して裁判までいちいちやるの?
まあ無理だよなその理屈じゃ住民票うつさないやつもいちいち捕まえるけどヤクザ以外捕まらないし
297無念Nameとしあき23/01/29(日)18:25:30No.1061308854+
素晴らしいからとか哲学とかじゃなくて住宅リスクのせいでミニマリストにならざるを得ない
298無念Nameとしあき23/01/29(日)18:25:33No.1061308867+
>タワマンは数年楽しんだら売り抜けて次へってやってるだろうな
あるいは本当の金持ちは賃貸で住むだろうな
飽きたら気軽に他所に移れる
299無念Nameとしあき23/01/29(日)18:25:40No.1061308908+
>一軒家が大勝利?それとも賃貸で定期的に引っ越し?
独身なら現役時代は賃貸で老後に死ぬまで住めれば良いや程度の安マンションを一括で購入が最適解
若いうちから購入してしまうと老後になる頃には老朽化でやばいことになる
300無念Nameとしあき23/01/29(日)18:25:50No.1061308963+
>低層好立地のマンションなら問題ない
>タワマンは罠
低層は管理費地獄だぞやめておけ
301無念Nameとしあき23/01/29(日)18:26:22No.1061309149そうだねx2
>>低層好立地のマンションなら問題ない
>>タワマンは罠
>低層は管理費地獄だぞやめておけ
低層って時点で金持ちなのは前提だろ
302無念Nameとしあき23/01/29(日)18:27:52No.1061309678+
タワマンも普通のマンションというて値段変わらないし
303無念Nameとしあき23/01/29(日)18:28:10No.1061309781+
土地代安かったら小さい一軒家建てて引っ越す選択肢もできるんだけどな
実際は土地は小さく高くなってるから
家建てるコストいくら安くなっても無理そう
304無念Nameとしあき23/01/29(日)18:29:31No.1061310291+
都内でファミリーマンション買うならマジで一億円欲しい
誇張ではなく最低限一億円必要
305無念Nameとしあき23/01/29(日)18:30:42No.1061310762+
>4階建てくらいのマンションでも解体に億近く掛かると聞いて「あー…」って思った
のべ床なりもう少し具体的な数字を出せよ
306無念Nameとしあき23/01/29(日)18:30:55No.1061310848+
結局都内はタワマンも問題ない大都市はギリ?地方はオワコン
307無念Nameとしあき23/01/29(日)18:31:23No.1061311036そうだねx1
戸建てはなんなら建物より土地の方が高い
その点タワマンは土地は安く済む
だから設備の割に安く作れる
…はずなのにみんなが割高でも買うから不思議だ
308無念Nameとしあき23/01/29(日)18:32:09No.1061311287+
>>>低層好立地のマンションなら問題ない
>>>タワマンは罠
>>低層は管理費地獄だぞやめておけ
>低層って時点で金持ちなのは前提だろ
金持ちならせこいこと気にしないでタワマンの最上階でもなんでも買えばいいだけだろ家の値段が半値になっても痛くも痒くもないだろ
309無念Nameとしあき23/01/29(日)18:32:13No.1061311312+
おれも家買いたいけど家買えなくて詰んでる
都内だと世帯年収2000万くらいないとダメだな
310無念Nameとしあき23/01/29(日)18:32:15No.1061311323+
衰退地域の商業施設がぶっつぶれてどんどん遠くに行かないと生活できなくなるあの感覚はマジで辛いぞ
311無念Nameとしあき23/01/29(日)18:32:48No.1061311536+
>戸建てはなんなら建物より土地の方が高い
>その点タワマンは土地は安く済む
>だから設備の割に安く作れる
>…はずなのにみんなが割高でも買うから不思議だ
ホテルでも高層階だとワクワクしない?
312無念Nameとしあき23/01/29(日)18:33:08No.1061311668+
タワマン見たいな集合住宅は世帯数多いから纏まる話も紛糾しそう
313無念Nameとしあき23/01/29(日)18:33:12No.1061311689+
見栄や自惚れふりかけたらなんでも高く売れる
広告代理店すごすぎる
314無念Nameとしあき23/01/29(日)18:33:19No.1061311737+
>おれも家買いたいけど家買えなくて詰んでる
>都内だと世帯年収2000万くらいないとダメだな
職業が固ければローン余裕だろ
315無念Nameとしあき23/01/29(日)18:33:34No.1061311833+
>金持ちならせこいこと気にしないでタワマンの最上階でもなんでも買えばいいだけだろ家の値段が半値になっても痛くも痒くもないだろ
タワマンなんて災害に弱い建物になぜ好きこのんで住まないといけないんだ?
金があるなら間違いなく低層マンションだよ
316無念Nameとしあき23/01/29(日)18:34:00No.1061311995そうだねx1
>ID:qUlGHYXc
317無念Nameとしあき23/01/29(日)18:34:04No.1061312018+
タワマンは金持ちのものってのがそもそもの間違いで
我々は庶民の家すら買えなくなってきているのだ
318無念Nameとしあき23/01/29(日)18:34:04No.1061312019+
>タワマン見たいな集合住宅は世帯数多いから纏まる話も紛糾しそう
実施は世帯数多い方が委任状だらけで何でも決まりやすいぞ
319無念Nameとしあき23/01/29(日)18:34:06No.1061312035+
分譲とかってマンション自体は誰のものなん?
320無念Nameとしあき23/01/29(日)18:34:24No.1061312146+
>おれも家買いたいけど家買えなくて詰んでる
>都内だと世帯年収2000万くらいないとダメだな
終の棲家ならもう都内にこだわらないで良いんじゃないかと思ってる
321無念Nameとしあき23/01/29(日)18:34:36No.1061312230そうだねx1
>分譲とかってマンション自体は誰のものなん?
みんなのもの
これがクソ
322無念Nameとしあき23/01/29(日)18:35:08No.1061312433+
> 金があるなら間違いなく低層マンションだよ
金のないやつがしたり顔で本当の金持ちは軽に乗っていると豪語する感
323無念Nameとしあき23/01/29(日)18:35:45No.1061312681そうだねx2
>実施は世帯数多い方が委任状だらけで何でも決まりやすいぞ
修繕のために追加でお金が必要です
と言った途端に揉め始める
324無念Nameとしあき23/01/29(日)18:36:08No.1061312818+
>>分譲とかってマンション自体は誰のものなん?
>みんなのもの
>これがクソ
みんな出て行ったら一体どうなるの
325無念Nameとしあき23/01/29(日)18:36:09No.1061312822+
>>おれも家買いたいけど家買えなくて詰んでる
>>都内だと世帯年収2000万くらいないとダメだな
>終の棲家ならもう都内にこだわらないで良いんじゃないかと思ってる
老後に趣味も兼ねて地方のモールが近い中戸建買ってDIYして住めば
326無念Nameとしあき23/01/29(日)18:36:29No.1061312946そうだねx2
>> 金があるなら間違いなく低層マンションだよ
>金のないやつがしたり顔で本当の金持ちは軽に乗っていると豪語する感
全く逆じゃん
低層マンションは金食い虫だよ
327無念Nameとしあき23/01/29(日)18:36:33No.1061312973+
>おれも家買いたいけど家買えなくて詰んでる
>都内だと世帯年収2000万くらいないとダメだな
中古でいいじゃねえか
328無念Nameとしあき23/01/29(日)18:36:38No.1061313000+
>終の棲家ならもう都内にこだわらないで良いんじゃないかと思ってる
都内に住みたいわけではないんだけど通勤が…
329無念Nameとしあき23/01/29(日)18:37:20No.1061313262+
>みんな出て行ったら一体どうなるの
必ず誰かが管理責任者になる
国が管理責任の放棄までは認めてないから
330無念Nameとしあき23/01/29(日)18:37:23No.1061313283+
そもそもマンションは割高なんだよ
将来転売できる事を前提とした価格になってる
331無念Nameとしあき23/01/29(日)18:37:27No.1061313304+
>老後に趣味も兼ねて地方のモールが近い中戸建買ってDIYして住めば
そこにやって来る強盗
マジであの事件は全員公開処刑すべき
332無念Nameとしあき23/01/29(日)18:37:31No.1061313329+
>> 金があるなら間違いなく低層マンションだよ
>金のないやつがしたり顔で本当の金持ちは軽に乗っていると豪語する感
いやいや低層マンションはめっちゃ高いぞ
333無念Nameとしあき23/01/29(日)18:38:03No.1061313513+
マンションなんてせいぜい2世代住めれば御の字ってところ
それに引き換え一軒家なら土地あるから子孫が助かる
334無念Nameとしあき23/01/29(日)18:38:26No.1061313640+
>>みんな出て行ったら一体どうなるの
>必ず誰かが管理責任者になる
>国が管理責任の放棄までは認めてないから
じゃあ最後の1人になったら解体しないといけないのか
コワ
335無念Nameとしあき23/01/29(日)18:38:49No.1061313749そうだねx1
>それに引き換え一軒家なら土地あるから子孫が助かる
まあ助かるかというとわからんけどな
お荷物になってる事もあるし
336無念Nameとしあき23/01/29(日)18:39:11No.1061313887そうだねx1
マンションは価値が残ってるうちに売り抜けるしかない
逆にそこさえ心得ておけば悪い選択ではない
337無念Nameとしあき23/01/29(日)18:40:04No.1061314211+
>そこにやって来る強盗
>マジであの事件は全員公開処刑すべき
やはり日本刀・・!!日本刀はすべてを解決する・・!!
338無念Nameとしあき23/01/29(日)18:40:48No.1061314507+
>お荷物になってる事もあるし
需要がある地域じゃないとね
鳩山町みたいなところだと放射性廃棄物並みに要らない
339無念Nameとしあき23/01/29(日)18:41:17No.1061314680+
>マンションは価値が残ってるうちに売り抜けるしかない
>逆にそこさえ心得ておけば悪い選択ではない
どこまで残ってるかなんて金利次第で誰にもわからん
340無念Nameとしあき23/01/29(日)18:41:34No.1061314785+
土地って相続拒否できないの?
341無念Nameとしあき23/01/29(日)18:42:19No.1061315070そうだねx1
都民だから駅近至上主義だったけど
地方都市の駅前の錆びれ具合を見てショックを受けた
342無念Nameとしあき23/01/29(日)18:42:29No.1061315130+
>土地って相続拒否できないの?
出来ない
必ず誰かが引き受けないといけない仕組みになってる
343無念Nameとしあき23/01/29(日)18:43:36No.1061315548+
マンションあきは管理組合役員とかどうしてるの
344無念Nameとしあき23/01/29(日)18:43:47No.1061315621+
>土地って相続拒否できないの?
お役所も物納は嫌がるんだわ…
345無念Nameとしあき23/01/29(日)18:45:28No.1061316270そうだねx1
>土地って相続拒否できないの?
相続放棄しても「引き受ける誰か」が決まるまでは管理する責任があるからね
346無念Nameとしあき23/01/29(日)18:45:40No.1061316333+
>>テナントなら入居のたんびに内装新しくするから古くてもあんまり関係なくね
>仕事でビルの改修とかも行くけどそのまま使える配線や構造上どうにもならない配管などの再利用はざらだぞ
>見えるとこは綺麗でも中身のそう取り替えは予算次第でやらん
>それでたまにトラブルが発生するがそんなの一般人はまず知ることがない
配管が錆てボロボロだったり修繕増設くり返してるから図面にない配管あったり
347無念Nameとしあき23/01/29(日)18:46:29No.1061316635+
マンションは都市部の駅近なら下がりにくいからその辺の物件を買って売っての繰り返しだよ
逆にそれ以外はあんま買うのオススメできん
348無念Nameとしあき23/01/29(日)18:47:34No.1061317026+
>配管が錆てボロボロだったり修繕増設くり返してるから図面にない配管あったり
殺してあると思った天井裏の配線が生きてたり
349無念Nameとしあき23/01/29(日)18:48:04No.1061317209+
47年が法定耐用年数だけどほんとに47年でダメになるのか?
350無念Nameとしあき23/01/29(日)18:48:12No.1061317257+
>マンションあきは管理組合役員とかどうしてるの
先日届いた総会の案内みたら次期役員候補の欄に俺の名前があった
351無念Nameとしあき23/01/29(日)18:49:08No.1061317579そうだねx1
>47年が法定耐用年数だけどほんとに47年でダメになるのか?
税務処理の都合で決まってるだけだよ
352無念Nameとしあき23/01/29(日)18:49:09No.1061317584+
戦後の高度成長期に馬鹿みたいなことやってたツケが今来るのか
353無念Nameとしあき23/01/29(日)18:50:18No.1061317989+
47年かけて減価するってだけだよ
354無念Nameとしあき23/01/29(日)18:51:16No.1061318350+
>老朽マン
355無念Nameとしあき23/01/29(日)18:51:38No.1061318468そうだねx1
>40年後にはいまあるすべてのマンションが築40年以上の老朽化問題に直面するんだぜ…
>恐ろしいよな
小泉構文やめい
356無念Nameとしあき23/01/29(日)18:53:21No.1061319121+
消費期限じゃなく賞味期限47年みたいなもんだから即食べれなくなるもんじゃないのと似たようなもんだ
357無念Nameとしあき23/01/29(日)18:53:24No.1061319139+
家は全て所有者不明で一定期間経過したら自由に扱えるようにせんとな
358無念Nameとしあき23/01/29(日)18:53:27No.1061319157+
マンション将来的には買うでも良いけど今は高騰しすぎなんで絶対待った方が良い
359無念Nameとしあき23/01/29(日)18:54:46No.1061319668+
>戦後の高度成長期に馬鹿みたいなことやってたツケが今来るのか
でも所得倍増計画で庶民がアホみたいに家を買いまくってくれなきゃこんな経済伸びなかったしな
ありがとう日本の庶民の皆さん
360無念Nameとしあき23/01/29(日)18:55:19No.1061319891+
上級としあきなのか…
361無念Nameとしあき23/01/29(日)18:55:39No.1061320036+
>家は全て所有者不明で一定期間経過したら自由に扱えるようにせんとな
そうは言っても自治体もそんなメンテしてない不動産なんか負担にしかならんから要らんのや・・・
362無念Nameとしあき23/01/29(日)18:56:36No.1061320386+
家ってちゃんと住んでないとあっという間にダメになるんよな…
363無念Nameとしあき23/01/29(日)18:57:09No.1061320632+
>マンション将来的には買うでも良いけど今は高騰しすぎなんで絶対待った方が良い
いずれ東日本大震災とかITバブル崩壊みたいな「不動産なんて言ってる場合じゃねえ!」
って事態が起こるだろうし、買うならその時だな
364無念Nameとしあき23/01/29(日)18:57:26No.1061320754+
そうは言っても待ってるやつもめっちゃ増えてそうだからなぁ
俺はもう値下がりは期待しないで早期退職の地方移住を目指す
365無念Nameとしあき23/01/29(日)18:58:03No.1061321004+
>家ってちゃんと住んでないとあっという間にダメになるんよな…
あれってなんでなんだろうな
366無念Nameとしあき23/01/29(日)18:58:30No.1061321178+
>マンション将来的には買うでも良いけど今は高騰しすぎなんで絶対待った方が良い
今は値段と釣り合ってないよな
368無念Nameとしあき23/01/29(日)18:58:56No.1061321358+
>そうは言っても自治体もそんなメンテしてない不動産なんか負担にしかならんから要らんのや・・・
潰すのも金かかるしな
有名な鬼怒川の温泉廃墟も取り壊し費用が一棟で2億かかるとかで手つかずだし
369無念Nameとしあき23/01/29(日)18:59:14No.1061321478+
>そうは言っても待ってるやつもめっちゃ増えてそうだからなぁ
>俺はもう値下がりは期待しないで早期退職の地方移住を目指す
地方移住ならアリだと思う
ガチ高騰してるのって都市部だけだし
370無念Nameとしあき23/01/29(日)19:01:24No.1061322346+
大丈夫
内装リフォームして見てくれだけよくしたら
配管とか見えやしないから
見てくれだけよくしたら築40年でも結構売れる
371無念Nameとしあき23/01/29(日)19:02:17No.1061322714+
>>家ってちゃんと住んでないとあっという間にダメになるんよな…
>あれってなんでなんだろうな
たぶん空気の動きや掃除が無いとカビが木材とか内装にどんどん浸透していくからかな
372無念Nameとしあき23/01/29(日)19:03:04No.1061323051+
>大丈夫
>内装リフォームして見てくれだけよくしたら
>配管とか見えやしないから
>見てくれだけよくしたら築40年でも結構売れる
リビングとかキレイにしてあるのに風呂やトイレの水回りが当時のまんまじゃねーか!みたいなところがあるから困る
373無念Nameとしあき23/01/29(日)19:03:09No.1061323094+
気象庁が緊急地震速報以外にも高層ビル向けの長周期地震動速報なんての始めるのな
374無念Nameとしあき23/01/29(日)19:03:23No.1061323215+
0円でも引き取ってくれない実家を1000マンかけてリフォームし800マンで売る地方はそんな時代
375無念Nameとしあき23/01/29(日)19:05:30No.1061324066そうだねx1
マンションもしばらく空きで誰も来てないとカビ臭かったりするんだよな…
376無念Nameとしあき23/01/29(日)19:08:47No.1061325425+
あの臭いあると借りる気失せるね確かに
377無念Nameとしあき23/01/29(日)19:12:44No.1061326980+
前の住人が喫煙者だったりするとクリーニングを入れても匂いが消しきれないときがあるからきつい…
378無念Nameとしあき23/01/29(日)19:14:59No.1061327849+
下の階で火事とかあったらやっぱり価値下がるの?
379無念Nameとしあき23/01/29(日)19:16:51No.1061328697そうだねx3
>下の階で火事とかあったらやっぱり価値下がるの?
下がるというか買い手がつくかどうかも不明
380無念Nameとしあき23/01/29(日)19:18:36No.1061329488+
自分の部屋も焼けたほうがいいよ
重過失ないと賠償金払ってもらえないし
焼けてないと保険金払ってもらえない
381無念Nameとしあき23/01/29(日)19:21:16No.1061330692+
>タワマンの修繕費クソ高そう
毎月の修繕費が並みの賃貸の家賃並み
382無念Nameとしあき23/01/29(日)19:21:27No.1061330775+
そもそも下の階が燃えたら自分とこも焦げ臭くなるしすす汚れなんかも出来るだろ
上下階共有みたいなパイプスペースがあったら最悪そのパイプの経路も死ぬ
383無念Nameとしあき23/01/29(日)19:22:15No.1061331143+
>>下の階で火事とかあったらやっぱり価値下がるの?
>下がるというか買い手がつくかどうかも不明
鉄筋が弱ってそうだもんね
384無念Nameとしあき23/01/29(日)19:22:48No.1061331384+
都内の築20、30年のマンションって10年以上住んでも売れるの?
385無念Nameとしあき23/01/29(日)19:25:20No.1061332474+
>都内の築20、30年のマンションって10年以上住んでも売れるの?
立地によるけどそのくらいなら需要はあるんじゃないかな
386無念Nameとしあき23/01/29(日)19:25:27No.1061332536+
>>明治のときに大阪を首都にしなかったのは
>ただの英断じゃん?
関東大震災の経済ダメージが少なくて満州利権に手を出さずに済んだかも知れんなって
387無念Nameとしあき23/01/29(日)19:26:17No.1061332907+
人気のある良立地だと階積み上げての建て替えをやって
今の住人は上階住みつつ下階を売りに出してトントンでやれるみたいな話はある
388無念Nameとしあき23/01/29(日)19:30:44No.1061334967そうだねx3
リゾマンブームの初期に立てられた物権とかマジもうすでに地獄みたいな事になってんからな…
389無念Nameとしあき23/01/29(日)19:31:59No.1061335608+
>マンションもしばらく空きで誰も来てないとカビ臭かったりするんだよな…
空き部屋作るとどっからか入り込んだネズミとかの獣が巣を作ってたりでそこ拠点に更に周囲の部屋に増えたりで酷いことになる場合あるのよね
学生の頃引っ越しのバイトやってたけど荷物運ぶ先の隣の部屋がそんな感じで押入れ開けたら壁かじって穴空いてたらしくて中が凄まじい事に…
390無念Nameとしあき23/01/29(日)19:32:04No.1061335647+
対策始めるなら10年くらい早くやっとかなきゃ駄目だったんじゃない?
391無念Nameとしあき23/01/29(日)19:34:56No.1061337062+
>対策始めるなら10年くらい早くやっとかなきゃ駄目だったんじゃない?
オリンピックあるからおあしすしろってお上からマスコミ不動産屋までグルでやってたのでオリンピック終わった今になってから全部噴き出してきてるのは必然なんだわ
392無念Nameとしあき23/01/29(日)19:36:17No.1061337743+
建築時に解体用の資金もプールしておきなよ
393無念Nameとしあき23/01/29(日)19:39:24No.1061339250+
タワマンとかも40~50年後にはどうなってんだろう?
ずっと金持ちならいいだろうけど
転落する人達も一定数は発生するだろうし
394無念Nameとしあき23/01/29(日)19:42:21No.1061340631+
>転落する人達も一定数は発生するだろうし
金利上がると手放さざるを得ない問題発生するって言ってるけどそんな収入カツカツで何故買った…?とは思う
普通怪我とか不慮の事故で働けなくなった場合まで折り込み済みで余裕持って組むんもんだろと
395無念Nameとしあき23/01/29(日)19:43:54No.1061341343そうだねx1
>タワマンとかも40~50年後にはどうなってんだろう?
>ずっと金持ちならいいだろうけど
>転落する人達も一定数は発生するだろうし
というか金持ちは売り抜ける前提で買ってるから10~13年でいなくなる
建て替えになる頃には貧乏人しか住んでない
396無念Nameとしあき23/01/29(日)19:45:23No.1061341987+
>タワマンとかも40~50年後にはどうなってんだろう?
子供は出て行って親は死んで
今の放置廃屋問題みたいに廃タワマンが問題になってたりして
397無念Nameとしあき23/01/29(日)19:46:09No.1061342366+
>金利上がると手放さざるを得ない問題発生するって言ってるけどそんな収入カツカツで何故買った…?とは思う
一軒家でもけっこうあるから恐ろしい
流石に新築一年で手放すのは計画性なさすぎだろと思うが
398無念Nameとしあき23/01/29(日)19:46:56No.1061342759そうだねx1
タワマンも金持ちのものってわけでもなくなってるし
団地問題のタワマン版がいずれ勃発するだろみたいには言われてる
399無念Nameとしあき23/01/29(日)19:49:35No.1061343994そうだねx2
>流石に新築一年で手放すのは計画性なさすぎだろと思うが
そのパターンは事業で取り返しのつかない失敗をしたとか
ある日突然予兆もなく無職みたいなのが大半だ…
400無念Nameとしあき23/01/29(日)19:53:08No.1061345715+
>区分所有権なんて気が狂ってる制度
お気付きになりましたか
共用部とか割り当てる時点で違和感しか無い
ちなみに明確にはサッシ開けてバルコニーに出ればそこも共用部なんだぜ
401無念Nameとしあき23/01/29(日)19:53:30No.1061345896+
タワマンではないけどいつ建てたのか調べにいったら40年以上前のは年月のってなかったな
402無念Nameとしあき23/01/29(日)19:55:40No.1061346970+
>金利上がると手放さざるを得ない問題発生するって言ってるけどそんな収入カツカツで何故買った…?とは思う
大丈夫オレはできるこれで今までやってきた実際問題ない次に手を出そう
これで調子に乗って現金なくて売買

[トップページへ] [DL]