2023-01-30

断水5日目、行政による援助なし(6日目、田舎に住むのは自殺行為

私は、とある田舎在住の大学生だ。

寒波によってアパート水道管が凍結しているため炊事とトイレは貯蓄していた水で賄えるが、風呂洗濯は全くできていない状態にある。

そして今日までの5日間、この状態は一向に改善していない。

その状況を、不動産管理会社不動産契約時に加入させられたサポートセンター大家さん、大学警察市役所水道局と、思い当たるところすべてに対して電話相談しましたが得られた回答は『自然解凍するまで待って』というものです。

天気予報を見たところ、凍結の危険性があるという最低温度4℃ラインを下回るのは31日いっぱいまで続くらしく、自然解凍により水道が通じるのは早くて2/1からだと予想できる。

以下経緯

24日の夜

この時に料理をしたのですが、これが最後水道を使えたタイミング

25日の朝

水が出ないことを確認

過去経験から蛇口を少し緩めたまま外出。

25日の夜

学校から帰ってきても、水が出ていない。

アパートの外壁表面には水道管を見つけられなかったため、とりあえずキッチンのある部屋をストーブで温め室温15℃程度をキープさせたまま寝る

26日の朝

水道はまだ通じないため、不動産会社の電話窓口と、住居トラブルサポート窓口に電話をしたが『自然解凍を待つように』と言われた。

この時、大家さんには電話は繋がらず。

26日の夜

夜、改めて大家さんに電話し、そのおかげでアパート付近電気屋さんが見に来ていただいた。電気屋さんは何もできないとの事。また、大家さんもアパートに来ていただき、『27の朝にお風呂屋さんに電話してみる』とのこと。

27日の朝

水道使えず。

風呂屋さんから電話あり。『行けないので、月曜日になっても水道止まってたら、また改めて電話してほしい』とのこと

27日の夜

研究室先生『君水泳部じゃん。プールシャワー使いなよ笑笑

大学学生課に相談に行く。『災害時のための飲用水と食べ物備蓄はあるが、衣食住の衣住に関しては用意がない。医学部病院職員シャワー室を使う時は、バレないようにやってほしい』との事。

自宅に帰り、ストーブで部屋全体を温めるのは諦めて、電気毛布で床を温めてみる。

28日の朝

相変わらず水は出ない。

110番してみる。『水は自分で買ってください。風呂我慢してください。トイレは、まあ、頑張ってなんとかしてください。ここはそういうのの窓口じゃないんで、警察署に電話してください。電話番号は〇〇〇〇』

おそらく警察署の電話番号『うちでは何もできない。市役所電話してみてください』

市役所代表番号『水道局に繋ぎます

水道局『結局は業者に頼むから業者が来れないっていったら、ウチは何にもできない』

市役所代表番号『災害対策本部も立ってないし、何にもできない。トイレは近くのコンビニへ行ってください。お風呂温泉かにいってください。』

僕『コンビニは1キロ先だし、温泉行くにしろ、水買うにしろ車は持ってない。ライフラインが断絶して、最低限の生活が送れてないのですが、行政は何もやってくれないのですか?』

市役所代表番号『土曜でみんな休みだし、何もできない』

法務省人権相談窓口?に電話したが、休みだった

法テラス電話した。行政を訴えるとかそういう話なら、月曜に改めてその地域法テラス電話してほしいとの事

28日の夕方

NHK朝日新聞に投書してみた

29日の朝

水は出ない。

手を洗う水、トイレを流す水が少なくなってきた。

地方紙に投書してみた

29日の夜

まだ水は出ない

どこから取材の連絡がない。断水も俺だけなのか?1人だけならば、災害ではなくて、ただの設備故障で、自助努力で何とかしろと?

手洗いの水、トイレの水が無くなってきた。

明日日中ちょっと暖かくなるが、自然解凍するのか?

そもそも明日テストあるから日中家にいれないので、業者呼べない。午後も歯医者に行きたい。マジでくそ

歯痛くてもの食べるの辛い、土曜空いてる歯医者徒歩圏にない。マジでくそ

こんな発展途上国みたいな土地早く脱出したい。こんなところでは嫁と子供を住まわせられない。缶瓶ペットボトルの回収が二週間に一回なのくらいは我慢できるけど、災害時に頼りにならないような自治体はもうダメだと思う。

30日の朝

歯が痛くてあんまり寝れなかった。バファリン欲しいが徒歩圏内ドラッグストアはなく、バスで往復1時間で700円ほどかかる。

田舎に住むということは、貧弱な行政、貧弱な交通機関医療資源へのアクセスの困難さなど、地方衰退の影響がいろいろな形で皺寄せになって、生命危機にすらなると痛感している

田舎学問より京の昼寝というか、貧乏暇なしというか、インフラが貧弱だと、普通生活を送るだけで体力削られてしまって、勉強どころではない。今日テストダメで、単位落とすかも。

30日昼

業者にはもちろん掛け合ってるし、不動産屋のサポートセンターのお姉さんも地域業者探してくれた

でも、そもそも地域業者がみんな手一杯で、ここ数日は来れないらしい

知らんけど、業者キャパそもそも小さくて、行政が腰を上げるレベルまでとのギャップがあるんじゃないかな?

110番電話しただけでそんなに叩かれるのか?

救急車気軽に呼ぶ人が多いっていう問題はもちろん知ってるし、それで、本当に救急車必要な人の迷惑になってしまっているのももちろん知ってる。

そんで断水ではすぐには死なないし、救急でも消防でもないのもわかる。

でもこの時に、民間のどこも頼りにならないくて、どこに頼らばいいかってパッとはわかんなかった。給水車とかは水道局とか自衛隊だと思うけど、水道局に電話しても休みで繋がんなくて、自衛隊電話なんてできない。

そして、じゃあ行政の誰に頼ればいいのかって思いついたのが、警察で、『警察』って新明解国語辞典見ても、そんなふうなこと書いてあるし、とりあえず電話することにした

そのとき110番するのと近所の交番電話番号調べて電話するのと、どう違うのかは自明ではないようにおもうのだが、、

そのあと結果的に、市役所代表経由で水道局の何かの部署に繋がったけど、、、

アパートの住人は俺と隣のおばあさんだけで、断水初日飲料水持っていったけど、水道はチョロチョロ出るからいらないって言われた

そんで、おばあさんは何回ピンポン押しても出てこなくて、ドアドンドンしてやっと出てくるような感じ

この投稿趣旨

自助努力とか、民間に頼ったりはもちろんしてる前提で

行政マジで何もやらないっていうイライラを書いた感じ

民間キャパが小さいのも、行政サービスに穴があるのも、田舎からかと思ってる

ただやはり、その後も取材等の連絡は一切ないので、俺が全面的に間違ってるんだと思う

  • 他人にあーしろこーしろいうだけで自分では何もやらないんだな… 俺との明確な差だわ 俺なら2時間で解決できる

    • 水道を通じさせるために、 どうすればいいのか教えてほしい 飲料水は2リッター×12本の備蓄があり 風呂の水は捨ててなかったから、トイレも流せる でも、だんだんそこをついてきてる ...

      • 友達の家に居候させてもらうのは無理?

        • 風呂は借りに行った 飯も食わせてくれた 本当に感謝 生活はできているので、生命の危機とかではないが、完全に自助努力なので、行政に対して不信感しかない

          • それはよかった。 できることはとりあえず、選挙に行くことと投票先をよく考えることかな?

          • 友達に助けてもらったんだから共助だろ。 国語苦手か?

      • 飲料水と風呂の水が凍ってなかったのは、偶然というかラッキーの類いで、 そのラッキーが無ければ完全に詰んでた

      • 飲料水と風呂の水が凍ってなかったのは、偶然というかラッキーの類いで、 そのラッキーが無ければ完全に詰んでた

      • 業者を手配して水道工事すればいいんじゃないの 業者は市区町村の水道課に電話すれば水道局指定業者の一覧を案内してくれるだろう 気の利いた自治体ならホームページに掲載があるか...

    • 行政は他人で最低限の補償もしないなら今後一切税金納めなくていいや。こちらは国民の義務放棄するんで行政は行政でがんばってねー

  • 近隣の人は断水してないの?

  • 近隣の人は断水してないの?

  • こんな事で110番されても、警察も迷惑だろうよ

  • そんなに田舎が嫌なら、何でその大学選んだんだよ。自業自得じゃん

    • お前の家が断水しても何もされずにそこに住んだお前の自業自得だから今後覚悟しろよ

  • 風呂屋さんが1番やる気ねーな

  • タワマンの水道設備が壊れたときはタワマンに住む人達がざまーみろと言われるのに、地域一体の水道設備が壊れたときは地域住民はざまーみろと言われないんだよね。大変だね。頑張...

  • 110番とか法テラスとか真面目に相談する気ねーだろ

  • 一番言いたいのは最後の部分だろ? 環境のせいにすんのはやめろ

  • かわいそうに。 断水すると水道の便利さに気づかされるよな。多大なストレスと引き換えに。 昔は近くの水場まで桶を持って汲みに行っていたんだから、それを考えると凄い発明。 早...

  • トイレが使えなくなりそうってのは結構ストレスなんだよな 大きなバケツ買ってきて川の水とか雪解け水とかを大量に確保すれば気休めになるかも

  • 学生と名乗っているのに嫁子供を住まわせられないという表現が出てきて違和感 それはさておき断水大変 対象地域の方々の生活が早く復旧するよう祈る

  • 自分で水道業者呼んでお金払うのは駄目なの?市役所には水道管凍結したんですけど、じゃなくて「指定の水道管解氷業者教えてください」って言おう 水落せず凍結させるのは住んでる...

  • ホテルにとまるか避難所を区役所におねがいするか最低で救急車に電話して餓死しそうっていうか

    • 冗談でも救急車使うとか書くんじゃねーよ。警察に電話するようなレベルの知能だから実際にやりかねん。緊急対応遅れたらどうするんだよ。

  • アパートなら他の部屋は断水してないの? 自分の部屋だけなら凍結というより破損だろうから業者呼んだ方がいい アパート全体なら不動産管理会社とか大家とかが問題の温度感わかっ...

  • 水道の凍結で警察に電話とか大の大人がやることかよ。ちょっと考えたらわかるだろカス。こういうガスが行政コスト上げてサービスレベル落としてるんだよ反省しろ

  • 色々問い合わせてるけどお利口さんに振る舞ってそう。こういう特殊ケースはゴネたほうがええぞ。

  • 雪の降らない地域から北国の大学に行ったとかかね。 水道凍結の可能性がある地域に住んでる人間は、子供のころから水道凍結対策(水抜き、暖房、流しっぱなしなど)叩き込まれてる...

    • 北海道出身なんだけど、おそらく水道管の断熱なんかちゃんとしてて水道なんて凍ったことなかったから関東にきて水道凍結してびっくりした思い出がある 冬場に数日空ける時は水道落...

  • とりあえずバスタブに雪を入れられないかい?

  • ぶっちゃけ、断水が起きているのはお前の部屋だけなのでは? 誰かが何かした可能性。

  • お友達とLINEで話してみて、お友達の家が水が出るならお風呂借りてもいいんじゃない? 一番近くに住んでいる親戚には連絡した?車持ってる親戚はまったくいないんでしょうか。

  • 警察はお前のママじゃねえんだぞ ゆとり極まれリって感じだな

  • 事前にこういう記事も出てたのに後の祭りってことやね https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/basic-knowledge/basic-knowledge_20230120_01.html

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん