第10回高校生直木賞
参加校募集!

主催:高校生直木賞実行委員会
後援:文部科学省/文字・活字文化推進機構/文藝春秋

2022/11/21
第10回高校生直木賞についての説明会動画が無料公開されました(youtube)
2022/11/01
「高校時代にこんな本を読んできた/逢坂冬馬今村翔吾佐藤究澤田瞳子一穂ミチ米澤穂信」が公開されました(本の話)
2022/10/24
第9回高校生直木賞 参加生徒の声が公開されました(1)(2)(3)(本の話)
2022/10/21
第10回高校生直木賞参加校募集がはじまりました
【第10回高校生直木賞】参加校を募集します!(本の話)
2022/10/11
石井光太さん(ノンフィクション作家)と伊藤氏貴さん(高校生直木賞実行委員会代表)対談(本の話)

全国の高校生たちが集まって議論を戦わせ、直近一年間の直木賞の候補作から「今年の1作」を選ぶ試みです!

フランスには、読書教育の一環として三十年以上にわたって行われている「高校生ゴンクール賞」(毎年二千人を超えるフランスの高校生たちが参加し、権威ある仏ゴンクール賞の候補作の中から自分たちなりの1作を選ぶ)があります。その日本版を目指して2014年5月に第1回(受賞作『巨鯨の海』)が開催されました。
2022年5月には、38校が参加し、第9回高校生直木賞選考会が行われ、『同志少女よ、敵を撃て』(逢坂冬馬著)が選ばれました。

第10回の参加方法はこちら 

これまでの受賞作を見てみる

担当の先生には、生徒さんたちを監督し、上記のプロセスを実行してくださいますようお願いします(校内討議の運営方法、評価の決め方は各校におまかせします)。
地方予選大会(5月7日)はオンライン開催のため、学校構内、あるいは生徒さんの自宅からでも参加可能です。
全国大会(5月21日)はリアル開催(オンライン併用)を予定しています。ブロック代表に選ばれた場合、生徒さんを引率して文藝春秋までおいでいただけるよう、スケジュールをご調整ください。

第10回高校生直木賞について、11月12日(土)17時より、オンラインでの説明会を開催します。
Zoomウェビナー形式です。ご興味のある先生方、司書さん、生徒さんは、お気軽に下記のリンクよりご参加ください。アーカイブも用意します。

https://zoom.us/webinar/register/WN_r-11UC2vQqyFdG97ty8sIA

これまでの様子

拡大できます

第9回の開催レポートはこちら

高校生直木賞公式twitter