 |
「(元気になってきたな)次の質問。バトルパートで行動判定したい場合、行動値のコストとかどうすればいいのか、教えてもらおう」 |
 |
「そ、それはぁ、基本的にアクションタイミングで、その時のネクロマンサーの裁定ということに……」 |
 |
「敵について何か気づく、何らかの書面などを読み解く、扉を開く、機械を稼動させる、重いものを動かす……などが考えられるがどうなのかな? せめて一例を示してくれてもいいんじゃないか?」 |
 |
「……敵について気づくかどうか、なんかは戦闘中でしたらいつでも、行動値使わずにさせていいかと」 |
 |
「書面を読み解く場合は、その書面の内容にもよりますけど……難度や分量で変えるべきじゃないでしょうか。ただ、それを行うと言ったドールには最低でも1点の行動値を減らしてもらうべきと思います。きっとそれは読むことでシナリオや敵の強さが大きく変わるものなのでしょうから」 |
 |
「扉を開く、はどちらかというと……逃亡判定で自動成功の戦闘、などと考えた方がいい気もするのですけど。戦闘からの離脱がかかっていますし、判定の場合は、3~4点など、少し重めでいいかもしれません」 |
 |
「機械を稼動させる、なども同様です。戦闘中にわざわざ稼動させるということは、大きく戦況を変えたりするものなのでしょうし。行動値3~4点くらいは使っていただきましょう」 |
 |
「重いものを……というのは難しい問題ですね。ドールは元々筋力が高いですし、【怪力】などのスキルがあればさらに有利なはず。【こぶし】や【かた】のコストをそのまま流用、というのはいかがでしょうか」 |
 |
「こんなところかと思いますが……」 |
 |
「へぇ……すごいね!ちゃんと答えられるじゃないか」 |
 |
「そんなぁ♪ ……って、当然です! サヴァント中最強は伊達じゃありませんっ!(赤面)」 |
 |
(……困った。かわいいぞ) |