第4期生の募集は終了しました。
次回の募集開始は未定ですが、以下へご登録いただきますと
開始の際にご案内をお送りいたします。
日々多忙な会社員をしながら
実際に億超えを達成したDUKE。が、
会社員でも実践できるシンプルな投資法を伝授します
セミナーをやるたびに、わかりやすいと絶賛される講師が、
本気で次世代の投資家育成に挑みます!
「新高値ブレイク投資塾」
ご挨拶と当塾の理念
こんにちは、DUKE。(デューク。)です。当サイトをご訪問頂きありがとうございます。
はじめに、投資塾を立ち上げることにした想いを書きたいと思います。少々長くなり申し訳ありませんが、当塾の理念を記したとても重要な点ですので、お付き合い頂ければと思います。
私が本格的に株式投資を始め、19年が経ちました。始めた頃は、今のように経済的な自由が手に入るとは思いもしませんでした。ただただ、資産運用をしないと明るい将来は望めないという漠然とした不安から投資を始めました。
そこから紆余曲折を経て、現在の投資スタイルに至るまでは10年近い年月がかかってしまいました。様々な投資法を試してみたり、自分なりに試行錯誤を重ねているうちに、1年、2年と時間が経っていきました。
失敗だらけの10年
振り返ると私が投資を始めてからの10年は、失敗だらけでした。投資の初心者、初級者が犯す過ちを一通り経験してきました。「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」と言いますが、まさに私は愚者だったといえます。
2003年に株式投資をはじめ、2005年には当時の新興市場バブルに乗り、無謀にも信用取引でのレバレッジを最大に高めて2400万円の利益を出しました。自分は投資の天才かもしれない、と恥ずかしい勘違いもしていました。
当然ながら、その後すぐに化けの皮がはがれました。2006年からの3年間は、まさに暗黒時代でした。失敗に失敗を重ねて、結局2400万円の利益を全て失ったのです。
私が犯した過ち
私が犯した過ちを告白すると、以下の通りです。
等々です。メンタル面で冷静な判断ができないような状況に、自らを追い込むような取引をしていました。株式投資に必要な「規律」が全く無かったと言えます。損失を繰り返すのも当然でした。
自分の投資スタイルを探す旅
2009年からはゼロからの出発でした。それまでの自己流の取引を真摯に反省し、著名な投資家の書籍を読みあさり、DVDなどの商材も探しました。しかし、投資を続けながらも、なかなか結果は出ませんでした。
業績が良く割安な株を買っても、待てど暮らせど全然上がらない。ようやく上がったので、やれやれと思って売ったら、そこから株価が急騰してガックリ。そんな感じで、なかなかパフォーマンスは伸びませんでした。
一般的な投資家が抱える悩み、「売ったら上がる」「買っても上がらない、ひどい時は下がる」「どういう株が上がるのかわからない」「損切がうまくできない」等で悶々としていました。
その間、実際に様々な投資手法を試しました。平日、会社を休んでデイトレードをしてみたり、1泊2日のスイングトレードをしてみたり、他にも割安成長株投資、バリュー投資、イベント投資、日経平均先物トレード、IPOセカンダリー投資、空売りなど、一通りなんでもやってみました。
成功の秘訣は「性格に合った投資法」
いろいろな投資法を実際に自分でやって試してみるとよくわかるのですが、時間軸の短い手法は、私の性格的に合いませんでした。楽しくないのです。株価の板を見ながら、切った張ったのトレードは、疲れるだけで不毛なものでした。それよりも、会社のビジネスモデルや業績を分析しながら投資することの方が、私にははるかに楽しいものでした。
そして、株式投資を始めてから、おおよそ10年が経った2012年に、 ふりーパパさんのDVD教材(当時20万円)に出会いました。今の私があるのは、ふりーパパさんが2012年当時に投資塾をやってくれていたおかげなのです。
そのおかげでウィリアム・オニールの投資法を知り、ニコラス・ダーバスのボックス理論を知り、そして実戦の中でどのように戦うかを身につけることができました。私の性格にバッチリとハマる楽しい投資法に、ようやく出会えたのです。
「性格に合った投資法」、実は、これが成功の秘訣の一つなのです。
次世代を担う投資家への恩返し
2016年に東洋経済新報社から出版した「新高値ブレイク投資術」には、その辺りのいきさつも書きました。この本は、私のような会社員投資家が、私のように遠回りをして貴重な時間を無駄にしないように、できるだけ近道をして最短で儲けられる投資家になれるように著しました。
私が投資家として成功できたのは、決して私独りの力ではありません。様々な素晴らしい書籍を残してくれた先人たちのおかげなのです。
ジェシー・リバモア、ニコラス・ダーバス、ウィリアム・オニール、 マーク・ミネルヴィニ 、ピーター・リンチ、ベンジャミン・グレアムなど、分野を問わず、偉大な投資家は、惜しげもなくそのノウハウを残してくれています。私たちは、誰しもがその恩恵を受けていることを忘れてはならないのです。
私が本を出版した理由には、それまでに、先人たちから受けたご恩を次世代を担う投資家へ返そうという想いがありました。そして、先人たちから受け取ったバトンを、次の世代に渡すのが私の役目だと考えています。
原点は母の葬儀
話をもう少しだけ遡ると、私の母の話に至ります。母は長い間、日本舞踊の師範をしていたのですが、13年ほど前に心筋梗塞で亡くなりました。ある日突然、ポックリと逝ってしまったのです。あまりにもあっけない最期でした。
しかし、母の葬儀には、たくさんのお弟子さんたちが参列してくれました。亡き母を惜しんで悲しみ、泣いてくれました。昔から母は夜な夜な、お弟子さんたちのことを想い、舞踊大会の踊り順やポジション決めなどに頭を悩ませていました。どのようにすればお弟子さんたちのモチベーションがあがり、上達するのかいつもいつも考えていました。
そのような姿勢が伝わっていたのか、お弟子さんたちには、「たくさんの先生を見てきたが、母ほどの素晴らしい先生はいなかった」と口々に言われました。お世辞もあったとは思いますが、心の底からそう言われていることが伝わってきて、こちらもジーンと熱くなりました。
そのときに、葬儀とは故人の人生の集大成なのだとわかりました。故人がどのような道を歩んできたかが表れるのです。母はたくさんの方々に惜しまれて旅立ちました。そして、この母の葬儀が私の原点になったのです。
たくさんの人に惜しまれて、人生を閉じることこそ、価値ある人生だと考えるようになりました。そのためには、人を残すこと、人を育てることこそが核心なのです。
金を残すは三流、人を残すは一流
2019年の投資戦略フェアでの講演では、明治、大正時代に活躍した後藤新平のことばを紹介しました。
「金を残して死ぬ者は下、事業を残して死ぬ者は中、人を残して死ぬ者は上」
後世で活躍する人を育てることこそ、私に与えられた最も重要な使命だと考えています。株式投資で資産を形成するだけでなく、「投資で得た資産をどう使うか」という、より大切な点にも踏み込んだ学びの場にしたいと思います。
本を出版後、本当にたくさんの読者のみなさんから感謝の言葉を頂きました。そして同時に、もっと学びたい、もっともっと教えてほしいというお声もたくさん頂いてきました。
たしかに、私の経験からしても、本や1回限りのセミナーなどで上達するのは、なかなか難しいものです。そこで、継続して学べる「投資塾」という形をとることにしました。
成功する投資家を目指すなら・・・
日本の株式市場は、世界的な金融引き締めの影響などにより、厳しい環境が続いています。インフレによる実質賃金のマイナスなど、実体経済の状況を考えると、今後も楽観視できるような状況ではありません。
しかしながら、成功する投資家を目指すのであれば、経験値は宝になります。早く始めれば始めるほど、後々、ご自身の優位性となって効いてきます。
経済そして相場のサイクルは、上げ下げを繰り返します。これは将来も同じように続くでしょう。上昇相場になったら始めよう、ではなく、上昇相場に乗れるように今から準備しよう、という考え方こそ大事なのです。
私がアベノミクス相場に乗れたのは、それ以前の10年間に積み上げたものがあったからです。
当塾から100名の億り人を輩出する
当塾からも、同じように成功する投資家が出てくるでしょう。そして、私と共に学び続ければ、多くの方が億り人になれると考えています。少なくとも100名の億り人を輩出するのが、当面の私の目標です。
講座は、資産が数十万円~数百万円の初心者、初級者、中級者を億り人にする内容がメインとなります。1億を達成すれば、そこから2億、3億にするのは、それほど難しいことではありません。ご縁があって本サイトを訪れたあなたにも、同じように可能性が広がっています。(なお、本講座は、株式投資ですでに金融資産1億円を達成している方を対象としたものではありません。億り人の方々からも、多くの参加希望を伺っていますが、申し訳ございませんが受講はできません。ご遠慮いただけますようお願いします。)
2022年、米国FRBの金融政策の変更(緩和から引締め)を契機に、日米の株式市場は下落相場入りしています。個人投資家、機関投資家を問わず、厳しい相場環境が続いています。当塾でも、2021年の11月24日早朝から、ほぼ一貫して警戒モードとしてきました。
しかし、このような厳しい相場環境だからこそ、チャンスだと考えています。冷静に株式市場を見渡すと、将来有望と考えられる割安な成長株がかなり多くなってきています。これはいつか見た光景です。そうです、アベノミクス開始前の時代です。
相場は循環し、歴史は繰り返します。下げ相場の後には、また、いつか簡単に儲けられる上昇相場がやってくるのです。今は、そのときのための準備をする絶好のタイミングなのです。上昇相場が来てから学ぶのでは遅すぎます。チャンスは時として、ものすごいスピードでやってきます。それをつかめるかどうかは、いかに事前準備をしていたかが成否を分けるのです。
何を選ぶか、どこを目指すか、すべてはあなた次第
株式投資の世界では、実際に勝てている人は少数派です。一般的に10人に1人と言われていますが、あまり勉強熱心ではない投資家層も含めると、感覚的にはだいたい合っているものと思います。厳しい世界です。
しかし当塾では、偉大な先人たちから受け継いだ最高の投資法とノウハウ、そして熱意あふれる仲間と共に学べる環境を用意しています。10%しかいない勝ち組投資家になれる可能性はかなり高まるのではないかと考えています。
億を目指したい人は、それ相応の姿勢で臨べば、道が開けるでしょう。また、もう少し小さな金額で良いので、自由に使えるお金が欲しいという人にも、当塾の効率的な仕組みは効果的と思います。
私もたくさんの投資法を試し、これだ!という投資法を見つけるまで、あちこちさまよってきました。あなたも、ぜひたくさんの投資法や学校、商材などを見てみて、納得いくまで比較してみてください。
それぞれの社会生活や家庭での事情などがあると思いますので、あなたに合わせた取り組み方で、無理なく活用できるものが良いかと思います。
何を選ぶか、そして、どこを目指すか、すべてはあなた次第です。
「自調自考」し自立した投資家へ
当塾の方針は、「自調自考」です。最終的には、自分自身で調べ、自分自身の頭で考え、そして自分自身で最終的な売買判断ができる自立した投資家になることを目指します。他人の意見を聞いて惑わされるのではなく、意見を受け入れた上で、自分なりの考察を加えて、自身で判断を下せるようになることを目指します。
したがって、中途半端にならないように、できるだけ長く学び続けていただきたいのです。14日間の無料お試し期間を設けていますが、ほんのさわり程度です。
どんなに短くても180日(6か月)は、まずは学んでほしいと思います。習い事はなんでもそうですが、一朝一夕に劇的に達人のようになることはありません。何事も上達するには時間がかかるものです。
医者になるには、6年間の大学での勉強に加え、2年間の初期臨床研修を経て、ようやく医者としてデビューすることになります。プロ野球選手になるにも、小学校5年生から野球を始めたとして、小学校2年、中学校3年、高校3年を経て、ようやくデビューです。どちらも8年ですが、デビューしたからといってすぐに一人前ではなく、一人前になるには、さらなる研鑽が必要なのです。
株式投資の世界も、これと何ら変わりません。1年や2年学んだからといって、名人級になることはまずありません。習ったことを、自分なりに実践してみて、試行錯誤を繰り返し、失敗したり、成功したりしながら、だんだんと上達していくものです。世の中には、手っ取り早く儲かると喧伝する講座をよく見かけますが、ほとんどは偽物です。
本当の意味で自分のモノにするまでは、個人差はありますが、最低5年は必要だと思います。本業を持ちつつ働きながら、上げ相場、下げ相場を経験しつつ、本当に自分のモノにするには、大学卒業に必要な4年+アルファ程度は、当塾で学び続ける必要があると思います。そして、そのあとこそ、億り人になる準備ができたと言えるのかもしれません。
自分への投資は最高の投資先
長く学ぶためには、塾生も講師も無理なく続けられる仕組みでなければなりません。私のやりたいことは、フェイストゥフェイスの勉強会です。しかし、それでは東京圏以外の方に大きな負担がかかります。また、タイムリーさも失われます。そこで、基本はウェブでおこない、フォローアップとレベルアップの機会としてリアル勉強会という仕組みにしました。継続することで、投資力がアップする仕組みです。
受講料も無理のない合理的なものとしました。1年あたりおよそ22万円は、4年間学んでも88万円程度です。88万円は、私立大学文系の平均的な1年間の授業料に相当します。
将来、何倍、何十倍にもなって返ってくるならば、自分への投資額としては安いものかもしれません。私も、株式投資を始める前の20代の頃から、自分への投資は惜しみませんでした。自分への投資は最高の投資先ですので、株関連に限らず、様々な有料講座や習い事はたくさん受講しましたし、書籍、DVDの類もたくさん購入しました。その結果、今の私があるのですが、まさに何十倍、何百倍にもなって返ってきています。
また、「とりあえず体験してもらって、本当に納得してから入塾してもらいたい」という気持ちから14日間の無料体験期間を設けています。そのため、いきなり数万円~数十万を支払う必要もありません。自分には合わないな、と思えば、遠慮なくキャンセルしてもらって構いません。
手前味噌になりますが、無料体験期間の受講料相当額(約7,000円)も考慮すると、かなり誠実な仕組みと考えています。
本気で学ぶ人だけが集まる投資塾
いずれにしろ、きちんと有料でおこなうことから、本気で学びたい方が集まると考えています。実際に、1期生、2期生、3期生は本気で学んでいる方たちばかりです。90%の方が「億」を目標として、切磋琢磨し合いながら日々熱心に学んでいます。私も同じです。本気で、全身全霊で塾生のサポートをしていきます。私の次の目標は、自立した次世代の投資家を数多く育てることです。
そして、いつの日か、塾生の中から私のような想いを持った投資家が現れることを心待ちにしています。そして、私が持っているバトンを渡す日が来ることを信じています。
投資で大きな成果を上げるには、周到な準備が必要です。大きなチャンスはいつ訪れるかわかりません。一つ確実に言えることは、「準備をしていた投資家しか大きな果実を得ることはできない」ということです。
平凡な生活に満足して、平凡な景色を見て一生を終えるのか、それとも険しい山道を登り、生涯最高の景色を見るのか。選ぶのはあなたです。
株式投資で大きな資産を築きたいという気持ちを大切にしてください。本気で取り組む気持ちがある人を私は全力で応援していきます。
※さらに詳しく知りたい方は、こちらにも動画を用意しておりますので、ご覧くださいませ。
よくある質問に以下のようなものがあります。
【Q】著書「新高値ブレイク投資術」を読んで、自分なりに試しています。しかし、最近、相場環境が悪いせいか、なかなかうまくいきません。新高値で買った後に、すぐに反落して、ブレイクが失敗することが多くなり悩んでいます。どうしたらよいでしょうか?
【A】株式市場全体が下落トレンドになっている厳しい環境下では、買いから入る投資法は、すべて例外なくパフォーマンスが落ちます。これは市場参加者、特に海外を含めた機関投資家の買う力が弱まっているため仕方のないことです。
下落相場の特徴として、ブレイクアウト失敗の増加や、好決算発表後の急落などがあります。
対処の方法として、と言っても新高値ブレイク投資法では当たり前のことなのですが、命綱である損切ライン10%を死守すること、そしてポジション管理となります。
あなたの実際の売買において、損切りに多く引っかかるようなら、それは本当に相場環境が悪いか、それとも銘柄選択または買いタイミングに問題があるかのどれかです。
そのようなケースでは、まずは資金量を減らし、ポジションを小さくする。そして、損切りをよりタイトにする、銘柄の選別をより厳しくする、一旦お休みをする等の対処法が、相場環境に応じて必要になってきます。
しかしながら、そのような厳しい環境下でも独自の強さを持ち、新高値を更新してくる会社が必ずあります。優れたビジネスモデルを持ち、これから花開こうとする会社が次から次へと出てくるものなのです。
環境が厳しい下落相場だからこそ、そのような株の値動きは目立ちます。そのため、発見しやすくなるというメリットがあるのも事実です。
私は、下落相場から徐々に相場全体が復活する場面が好きです。なぜなら、下落相場の中でウォッチしていた優れた会社が、いち早く、高値を更新してくるからです。
そのような醍醐味も投資塾で味わってもらいたいと思います。実際に、コロナショック前から入塾した1期生は、その醍醐味を存分に味わいました。あれだけの暴落局面の最中、どのように行動すれば良いのか、タイムリーな動画やメルマガで実践的に学び、そして投資パフォーマンスの向上につなげました。
「新高値ブレイク投資塾」では、実際に会社員をしながら億超えを達成した講師が会社員でも実践できるシンプルな投資法を伝授します。
しかし、それだけではありません。
ウィリアム・オニール、マーク・ミネルヴィニ等の実績があり再現性のある成長株投資法(新高値ブレイク投資法)を実績のある講師による日本語での指導、タイムリーで実戦的なオンラインセミナーとメルマガ、独自の新高値銘柄 週間集計データ、投資家仲間と切磋琢磨して学べる会場やオンラインでの勉強会、「集合知」を実現している塾生専用掲示板、「億」を本気で目指す投資家が集まるコミュニティー、
等々、まさに「億り人」になるための環境が全て揃っています。
これだけのことを行っている投資塾は他にはどこにもないでしょう。
下記には、その主な内容の一部をご紹介します。
長期契約(※1)の塾生を対象に、会場または、オンラインでの勉強会をおこないます。勉強会の位置づけは、「塾生のアウトプットの場」です。日頃の研究成果を「銘柄発表」という形でおこないます。
自分で得た(インプットした)情報を、他人に伝える(アウトプットする)には、自分なりに情報を整理して、理解する必要があります。アウトプットすることで、その情報が本当に自分のものになったと言えます。
発表内容について、内容のレベルは問いません。発表する、ということ自体に大きな意味があるからです。初心者、初級者の方が心置きなく発表できるように、聞く側のルールも設定しています。
発表後の質疑応答などにより、気づきや、もう少し調べた方が良い点などに気づくことも多いと思います。時間があれば、チャートやファンダメンタルズの観点からも、講師の見方をお伝えします。積極的に発表することは、得しかありません。
勉強会への参加は自由ですが、フェイストゥフェイスで質疑応答を多くできるので、とても貴重な機会になるのではないかと思います。他の塾生の発表と質疑応答コメントを聞くことも、大きな学びになると思います。また、ハンドルネームでご参加いただけます。なお、勉強会の形式は、参加人数等の状況により変更する可能性がございます。
リアル勉強会&懇親会の参加費用は別途となりますが、会場代、食事代等実費程度としています。懇親会は、セミナー会場にて立食形式にて行うため、沢山の方と交流いただけるかと思います。参加した塾生が、その後、自分たちだけで勉強会や交流もできるように、塾生専用掲示板を用意しています。また、TwitterでのDMグループ作成などの後押しも致します(※2)。
現在は、オンラインにてZOOMを活用し会場セミナーと同様の形式で開催しています。状況を鑑みて、会場での勉強会を検討しています。
オンライン開催においても同様に「銘柄発表」を行っていただきます。また、塾生同士の交流や懇親会も開催しています。また、オンラインでは移動の必要がないため、全国どこからでも気軽にご参加いただくことができます。
※1 365日契約の方のみ参加いただくことができます。
※2 リアル勉強会(会場)・オンライン版リアル勉強会をはじめ、一部のイベント参加には、Twitterアカウントの開設を必須としています。
過去のリアル勉強会(会場)・オンライン版リアル勉強会開催実績及び、その様子を事務局だより(写真付)よりご覧いただくことできます。
■過去の開催実績2019年11月9日(土) | 第1回リアル勉強会(東京都内会議室) 事務局だよりNo.1 |
2020年3月8日(土) | 第2回リアル勉強会 ※新型コロナウィルス感染拡大の影響により中止 |
2020年7月11日(土) | 第1回オンライン版リアル勉強会 事務局だよりNo.2 |
2020年11月28日(土) | 第2回オンライン版リアル勉強会 事務局だよりNo.3 |
2021年3月6日(土) | 第3回オンライン版リアル勉強会 |
2021年7月17日(土) | 第4回オンライン版リアル勉強会 |
2021年11月13日(土) | 第5回オンライン版リアル勉強会 |
2022年3月5日(土) | 第6回オンライン版リアル勉強会 |
2022年6月4日(土) | 第7回オンライン版リアル勉強会 |
2022年9月3日(土) | 「Leaders' meeting」(中上級者限定勉強会) |
2022年12月3日(土) | 2022リアル勉強会(東京都内会議室) 事務局だよりNo.4 |
メンバーサイトには、塾生だけが使える掲示板を用意しています。そこでは時間や場所を気にせず、オンラインで情報交換できたり、個別銘柄についてディスカッションできる環境が整っています。当塾には、各方面の専門知識を持った方々が参加しています。塾生同士でも学び合える環境があり、非常にレベルの高い議論が「集合知」という形で実現しています。これは当塾に参加する大きなメリットとなります。お一人で株式投資をしている方と比較すると、何倍も有利な状況と言えます。
また、塾生の実際の売買事例報告書や、個別銘柄調査資料もシェアできる仕組みになっています。他の塾生が実際の取引を通して学んだこと、反省点、改善点も含めて、参考にすることができます。
これらは、14日間の無料体験期間中に、閲覧することができます(※一部カテゴリーを除きます)
自主勉強会は、当塾主催のものではありませんが、塾生が主体となって全国各地で勉強会や懇親会が開催されています。株の話は会社ではできないという方も、思う存分話せる環境が、投資塾にはあります。
同じ目標を持った塾生同士が切磋琢磨することで、成長のスピードが格段に上がります。モチベーションを維持する上でも、素晴らしい活動だと考えています。
現在は、オンライン(ZOOM)にて非常に頻繫に開催されています。定期的に開催されている主な塾生主体の代表的な勉強会は下記のものがあります。
※なお、下記でご紹介している各種勉強会は塾生が自主的に開催しているものであり、永続的な開催をお約束するものではありません。また、今後も新しい勉強会が立ち上がることもあります。
■投資初心者駆け込み寺(月1回程度開催)
先輩投資家のメンターのみなさんが、投資初心者のお悩みや疑問点など問題解決のサポートを行います。現在はZOOMを活用しオンラインで集まり、投資初心者の方、一人一人のお話を聞けるように、少人数に分かれて開催しています。
同じような投資初心者の方同士での横のつながりも生まれ、切磋琢磨して学ぶことができます。投資経験が全くなかった方も「投資初心者駆け込み寺」に参加したことで大きく成長した方もたくさんいらっしゃいます。
なお、駆け込み寺では、投資初心者のサポートを行いますが、あくまでも学習はご自身で行っていただきます。塾内にたくさんある動画やコンテンツを視聴したり、推奨本を読むなど勉強をしていただき、その上で分からない点についてサポートします。 動画や推奨本についても、初心者の方向けの内容を多く用意しておりますので、安心して学んでいただくことができます。
■ツキイチ銘柄勉強会(月1回程度開催)
オンラインにて、6名程度の少人数のグループに分かれ、それぞれが調査してきた銘柄について発表し、グループ内でディスカッションを行います。投資スキルを向上させるには、インプットした情報をまとめた上で、アウトプット(発表)することが非常に重要です。人に伝えることで自分でも気づいていなかったことが、たくさん見つけられるでしょう。 また、他の方の発表を聞くことで、自分になかった視点や考え方などを学ぶことができます。このような勉強会に毎月参加いただくことで、投資スキルは飛躍的に向上するでしょう。
■こちらカブ通信編集部 交流会(2か月に1回開催)
今、流行っているテーマをそれぞれが調査し、少人数に分かれてを楽しく共有するオンライン交流会を開催しています。株式投資を行う上では、今、何が流行しているのかを抑えることはとても重要です。それは街中を歩いているときや、ネットサーフィンをしているとき、また家族や友人から聞いた話など、日々の生活の中の様々な状況から仕入れることができます。このような情報の中から将来の成長株が見つかることも多いです。
「カブ通信編集部」では、共有いただいた情報を「カブ通信」としてまとめ、塾内で発行しています。
■株女子会(不定期開催)
株式投資をおこなっている女性の方はまだ少なく、女性同士で株の話をする機会はほとんどないのではないでしょうか。当塾では、女性の塾生も多数在籍しており、ZOOM(オンライン)にて、女性限定で株トークはもちろん、その他、趣味・生活のことなど、女性ならではのさまざまなお話ができる場を提供しています。
女性の株仲間を作るには、非常に良い環境がそろっています。
■億り人の塾生による勉強会(不定期開催)
塾内には、15名ほどの「億り人」の方がいらっしゃいます。「億り人」の方は本来の当塾の塾生の対象にはならないのですが、塾生のために先輩投資家として役に立つようなお話をしていただくなど、貢献いただいています。
これまでもたくさんの「億り人」の方にボランティアで勉強会を開催いただき、非常に好評でした。今後も「億り人」の方の勉強会を予定しており、塾生のみなさんが「億り人」になれるようサポートしてくれています。
塾内イベント実績一覧
当塾では、これまでご紹介したイベント以外にもさまざまな企画が開催されています。
過去に開催されたイベントの一覧を下記にまとめましたので、ご覧ください。
日付 | 運営 主催 |
塾生 主催 |
タイトル・内容 |
2019.11.09(土) | 〇 | 第1回リアル勉強会(東京都内会議室) | |
2019.12.07(土) | 〇 | 神奈川勉強会 | |
2019.12.07(土) | 〇 | 千葉交流会 | |
2019.12.14(土) | 〇 | 中国・四国勉強会 | |
2020.01.18(土) | 〇 | 千葉勉強会 | |
2020.01.19(日) | 〇 | 若手会飲み会 | |
2020.01.21(火) | 〇 | 東京勉強会 | |
2020.01.25(土) | 〇 | 九州勉強会 | |
2020.02.01(土) | 〇 | 神奈川勉強会 | |
2020.02.13(木) | 〇 | 名古屋勉強会 | |
2020.02.15(土) | 〇 | 千葉勉強会 | |
2020.02.16(日) | 〇 | 中国・四国勉強会 | |
2020.02.23(日) | 〇 | semiさんによるオンライン勉強会 「半導体の基本と装置の処理能力について」 | |
2020.03.08(日) | 〇 | オンライン勉強会 「フェルミ推定」 | |
2020.04.04(土) | 〇 | 関西オンライン交流会 | |
2020.04.19(日) | 〇 | imacyuさんによるオンライン勉強会 「imacyuの食のパッケージの話 ~ 身近な投資テーマ」 | |
2020.04.25(土) | 〇 | semiさんによるオンライン勉強会 「直近数か月の半導体関連銘柄の値動きに関する分析]」 | |
2020.05.02(土) | 〇 | DUKE。DAIBOUCHOUさん、すぽさんによるオンライン座談会 | |
2020.05.09(土) | 〇 | オンライン勉強会 「投資に役立つ(?)フレームワーク SWOT 分析+クロス SWOT 編」 |
|
2020.05.23(土) | 〇 | DAIBOUCHOUさんによるオンライン勉強会 「今の相場で考えたこと」 | |
2020.05.30(土) | 〇 | 千葉オンライン勉強会 | |
2020.06.06(土) | 〇 | 全国またいでオンライン交流会 | |
2020.06.06(土) | 〇 | 投機野郎さんによるオンライン勉強会 「順張り銘柄の探し方」 | |
2020.06.11(木) | 〇 | 若手会オンライン交流会 | |
2020.06.20(土) | 〇 | 投資初心者駆け込み寺オンライン勉強会 「分からないことを聞いてみよう」 | |
2020.06.27(土) | 〇 | 中国・四国オンライン交流会 | |
2020.07.04(土) | 〇 | 千葉オンライン交流会 | |
2020.07.05(日) | 〇 | 投資初心者駆け込み寺オンライン勉強会 「分からないことを聞いてみよう」 | |
2020.07.06(月) | 〇 | 投資初心者駆け込み寺オンライン勉強会 「分からないことを聞いてみよう」 | |
2020.07.11(土) | 〇 | 第1回オンライン版リアル勉強会 | |
2020.07.13(月) | 〇 | 投資初心者駆け込み寺オンライン勉強会 「お宝決算期前の決算書の読み方」 | |
2020.07.18(土) | 〇 | 「スナック鶴。」オンライン交流会 | |
2020.07.22(水) | 〇 | 若手会飲み会 | |
2020.07.25(土) | 〇 | 投資初心者駆け込み寺オンライン勉強会 「決算書のやさしい理解の仕方~実際の会社の取引と会計上の動き」 「前回のテーマ銘柄の決算書の解き方&目標株価算出例」 「兼業投資家向け 決算はココを見よう」のセミナー) |
|
2020.07.26(日) | 〇 | 北関東・甲信越・東北・その他オンライン交流会 | |
2020.08.08(土) | 〇 | 北海道オンライン勉強会 | |
2020.08.09(日) | 〇 | 女性限定オンライントーク会 cafe hikari | |
2020.08.14(金) | 〇 | オンライン勉強会 夏季特別企画「有価証券報告書の読み方」 | |
2020.08.15(土) | 〇 | 投資初心者駆け込み寺オンライン勉強会 「決算で学んだこと」 | |
2020.08.16(日) | 〇 | レオなるどさん主催 カブ通信編集部オンライン交流会 | |
2020.08.22(土) | 〇 | 南さんによるオンライン勉強会 「投資家として13年やってきて」 | |
2020.08.24(月) | 〇 | オンライン交流会 | |
2020.08.29(土) | 〇 | 北関東・甲信越・東北・その他オンライン交流会 | |
2020.09.01(火) | 〇 | はんぶるさん主催 FunBullCup 途中結果報告会 30万円を元手に3ヵ月で誰が一番増やすことができるかチャレンジ大会!! |
|
2020.09.06(日) | 〇 | 北関東・甲信越・東北・その他オンライン交流会 | |
2020.09.19(土) | 〇 | Akitoさんによるオンライン勉強会 「億に至る原動力となった3つの習慣」 | |
2020.09.26(土) | 〇 | 投資初心者駆け込み寺オンライン勉強会 「目標株価の算出」 | |
2020.09.27(日) | 〇 | はんぶるさん主催 FunBullCup 途中結果報告会 30万円を元手に3ヵ月で誰が一番増やすことができるかチャレンジ大会!! |
|
2020.10.03(土) | 〇 | レオなるどさん主催 カブ通信編集部オンライン交流会 投資のヒントを流行(ブーム)から、世間の話題を経済や関連銘柄に結び付けてみよう! |
|
2020.10.04(日) | 〇 | レオなるどさん主催 カブ通信編集部オンライン交流会 投資のヒントを流行(ブーム)から、世間の話題を経済や関連銘柄に結び付けてみよう! |
|
2020.10.11(日) | 〇 | 新高値ブレイク投資塾ワンゲル部 日光奥白根山への登山 | |
2020.10.17(土) | 〇 | すぽさんによるオンライン勉強会 「ビジネスモデルって何? それぞれのビジネスモデル (ストック型、消耗品独占型、プラットフォーム型、地域独占型)」 |
|
2020.11.07(土) | 〇 | そらそうよさんによるオンライン勉強会 「IR取材ノウハウ~社長・CEO調査編~」 | |
2020.11.15(日) | 〇 | 投資初心者駆け込み寺オンライン勉強会 「今まで参加したことがない人限定でお悩みQ&A」 | |
2020.11.23(土) | 〇 | 東京勉強会 | |
2020.11.28(土) | 〇 | 第2回オンライン版リアル勉強会 | |
2020.11.30(土) | 〇 | 中国・四国勉強会 | |
2020.12.05(土) | 〇 | レオなるどさん主催 カブ通信編集部オンライン交流会 投資のヒントを流行(ブーム)から、世間の話題を経済や関連銘柄に結び付けてみよう! |
|
2020.12.05(土) | 〇 | 女性限定オンライントーク会 cafe hikari | |
2020.12.06(日) | 〇 | レオなるどさん主催 カブ通信編集部オンライン交流会 投資のヒントを流行(ブーム)から、世間の話題を経済や関連銘柄に結び付けてみよう! |
|
2020.12.12(土) | 〇 | オンライン勉強会 「5G」について | |
2020.12.16(水) | 〇 | ツキイチ銘柄勉強会 | |
2020.12.21(月) | 〇 | 投資初心者駆け込み寺オンライン勉強会 「1年の振り返り」 | |
2020.12.21(土) | 〇 | 東京勉強会 | |
2020.12.26(土) | 〇 | はんぶるさん主催 FunBullCup 最終結果報告会 30万円を元手に3ヵ月で誰が一番増やすことができるかチャレンジ大会!! |
|
2020.12.27(日) | 〇 | 「スナック鶴。」 オンライン望年会 | |
2021.01.09(土) | 〇 | EUV勉強会&半導体業界の塾生 (semiさん、MATt2020さん、Bontenさん)によるパネルディスカッション |
|
2021.01.24(日) | 〇 | ツキイチ銘柄勉強会 | |
2021.02.13(土) | 〇 | レオなるどさん主催 カブ通信編集部オンライン交流会 投資のヒントを流行(ブーム)から、世間の話題を経済や関連銘柄に結び付けてみよう! |
|
2021.02.13(土) | 〇 | 投資初心者駆け込み寺オンライン勉強会 「昨年の振り返りをいかすためのQ&A」 | |
2021.02.14(日) | 〇 | レオなるどさん主催 カブ通信編集部オンライン交流会 投資のヒントを流行(ブーム)から、世間の話題を経済や関連銘柄に結び付けてみよう! |
|
2021.02.20(土) | 〇 | DAIBOUCHOUさんによるオンライン勉強会 「7銘柄の分析・注目点について」 | |
2021.02.21(日) | 〇 | ツキイチ銘柄勉強会 | |
2021.02.27(土) | 〇 | 半導体業界の塾生(semiさん、MATt2020さん、Bontenさん) によるパネルディスカッション |
|
2021.03.06(土) | 〇 | 第3回オンライン版リアル勉強会 | |
2021.03.06(土) | 〇 | 「スナック鶴。」 オンライン懇親会2次会 | |
2021.03.20(土) | 〇 | frtkさんによるオンライン勉強会 「RPA」について | |
2021.03.27(土) | 〇 | ツキイチ銘柄勉強会 | |
2021.04.17(土) | 〇 | 投資初心者駆け込み寺 | |
2021.04.17(土) | 〇 | レオなるどさん主催 カブ通信編集部オンライン交流会 投資のヒントを流行(ブーム)から、世間の話題を経済や関連銘柄に結び付けてみよう! |
|
2021.04.18(日) | 〇 | レオなるどさん主催 カブ通信編集部オンライン交流会 投資のヒントを流行(ブーム)から、世間の話題を経済や関連銘柄に結び付けてみよう! |
|
2021.04.25(土) | 〇 | ツキイチ銘柄勉強会 | |
2021.05.03(月) | 〇 | メンター決算トーク | |
2021.05.05(土) | 〇 | (億トレーダー)元ディーラーやすさんによるオンライン勉強会 | |
2021.05.08(土) | 〇 | cafe hikari 株女子会 ※女性限定 | |
2021.05.09(日) | 〇 | 3期生「"大"歓迎」企画!人生の羅針盤~あなたはどこへ向かうのか~ | |
2021.05.15(土) | 〇 | frtkさん(2期生)による「事業再構築補助金」の勉強会&パネルディスカッション | |
2021.06.05(土) | 〇 | 「市場区分見直し」オンライン勉強会 | |
2021.06.12(土) | 〇 | 10億円投資家lankaさんによるオンライン勉強会 | |
2021.06.19(土) | 〇 | Hawkさん(1期生)主催 医師オンライン座談会 | |
2021.06.26(土) | 〇 | cafe hikari スピンオフ女子会「ゆるトーク サクッと1時間。 Stairway to Billion」」 | |
2021.06.26(土) | 〇 | レオなるどさん(1期生)主催 カブ通信編集部オンライン交流会 投資のヒントを流行(ブーム)から、世間の話題を経済や関連銘柄に結び付けてみよう! |
|
2021.06.27(日) | 〇 | レオなるどさん(1期生)主催 カブ通信編集部オンライン交流会 投資のヒントを流行(ブーム)から、世間の話題を経済や関連銘柄に結び付けてみよう! |
|
2021.06.27(日) | 〇 | 投資初心者駆け込み寺(3期生限定) | |
2021.06.30(水) | 〇 | ばしパパさん(2期生)主催「上半期反省トレード大賞」 | |
2021.07.03(土) | 〇 | 「名著を、食む。」 〜ツキイチスピンオフ輪読会〜 新高値ブレイク投資に必須の推奨本を塾生同士で輪読し、理解を深める企画です。 |
|
2021.07.11(日) | 〇 | そらそうよさん(2期生)による海運勉強会 | |
2021.07.17(土) | 〇 | 第4回オンライン版リアル勉強会 | |
2021.07.31(土) | 〇 | 「アステナHD(旧:イワキ)(8095)」岩城慶太郎社長によるIRプレゼン、社長を囲んでの座談・質疑・ディスカッション | |
2021.07.31(土) | 〇 | ツキイチ銘柄勉強会 | |
2021.08.07(土) | 〇 | レオなるどさん(1期生)主催 カブ通信編集部オンライン交流会 投資のヒントを流行(ブーム)から、世間の話題を経済や関連銘柄に結び付けてみよう! |
|
2021.08.08(日) | 〇 | 主催 3期生同期会 | |
2021.08.20(金) | 〇 | 投資初心者駆け込み寺(3期生限定) | |
2021.08.21(土) | 〇 | 「スナック鶴。」 | |
2021.08.29(日) | 〇 | ツキイチ銘柄勉強会 | |
2021.09.04(土) | 〇 | はんぶるさん(1期生)主催「若手勉強会」 | |
2021.09.05(日) | 〇 | nakaji0121さん(2期生)主催「長野県の企業について語ろう会」 | |
2021.09.11(土) | 〇 | astroさん(3期生)主催「塾でいちばんゆるい懇親会」 | |
2021.09.20(月) | 〇 | 「不動産関連銘柄について語る会」 | |
2021.09.23(木) | 〇 | 「第1回 近畿会(少しでも縁があればOK)」 | |
2021.09.25(土) | 〇 | 「日経新聞トーク 第1回 再生可能エネルギー分野」 | |
2021.09.26(日) | 〇 | 2期生1周年会&3期生入塾式 | |
2021.09.26(日) | 〇 | ツキイチ銘柄勉強会 | |
2021.10.02(土) | 〇 | nakaji0121さん(2期生)主催「オラが地元の優良企業について語ろう会」 | |
2021.10.06(水) | 〇 | astroさん(3期生)主催 ゆるい会スピンオフ「熱湯甲子園(秋季大会)」 | |
2021.10.09(土) | 〇 | レオなるどさん(1期生)主催 カブ通信編集部オンライン交流会 投資のヒントを流行(ブーム)から、世間の話題を経済や関連銘柄に結び付けてみよう! |
|
2021.10.16(土) | 〇 | 「懇親会 ~東海・北陸~」 | |
2021.10.17(日) | 〇 | Hawkさん(3期生)主催 「懇親会 ~北関東・甲信越・東北・その他~」 | |
2021.10.30(土) | 〇 | ツキイチ銘柄勉強会 | |
2021.10.31(日) | 〇 | hikariさん(1期生)主催 「cafe hikari(女子会)」 | |
2021.11.13(土) | 〇 | 第5回オンライン版リアル勉強会 | |
2021.11.18(木) | 〇 | astroさん(3期生)主催 ゆるい会スピンオフ「海外について語る会」 | |
2021.11.27(土) | 〇 | 億を達成した塾生(田中義人さん※仮名:1期生)によるオンライン勉強会 | |
2021.11.28(日) | 〇 | ツキイチ銘柄勉強会 | |
2021.12.01(水) | 〇 | ツキイチ銘柄勉強会 | |
2021.12.04(土) | 〇 | レオなるどさん(1期生)主催 カブ通信編集部オンライン交流会 投資のヒントを流行(ブーム)から、世間の話題を経済や関連銘柄に結び付けてみよう! |
|
2021.12.11(土) | 〇 | はんぶるさん(1期生)主催「若手会忘年会」 | |
2021.12.11(土) | 〇 | 投資初心者駆け込み寺(3期生限定) | |
2021.12.12(日) | 〇 | 「3期生同期会~2021年振り返り~」 | |
2021.12.26(日) | 〇 | ツキイチ銘柄勉強会 | |
2022.01.10(月) | 〇 | 「決算シーズン振り返り会」 | |
2022.01.15(土) | 〇 | イチオシ銘柄勉強会 | |
2022.01.16(日) | 〇 | ツキイチ銘柄勉強会 | |
2022.01.29(土) | 〇 | 億を達成した塾生(ジョンさん:2期生)によるオンライン勉強会 | |
2022.01.30(日) | 〇 | 「ペライチ」 ~投資アイデアを1枚資料で語る~ | |
2022.02.05(土) | 〇 | レオなるどさん(1期生)主催 カブ通信編集部オンライン交流会 投資のヒントを流行(ブーム)から、世間の話題を経済や関連銘柄に結び付けてみよう! |
|
2022.02.07(月) | 〇 | ツキイチ銘柄勉強会 | |
2022.02.19(土) | 〇 | 投資初心者・初級者駆け込み寺 | |
2022.02.26(土) | 〇 | 億を達成した塾生(お多福さん:1期生)によるオンライン勉強会 | |
2022.03.05(土) | 〇 | 第6回オンライン版リアル勉強会 | |
2022.03.12(土) | 〇 | ツキイチ銘柄勉強会 | |
2022.03.13(日) | 〇 | ジョンさん(2期生)主催 初心者、初級者限定!「会社四季報読み方 基礎講座」 | |
2022.03.19(土) | 〇 | 元ファンドマネージャーみのうさん(億り人:3期生)によるオンライン勉強会 | |
2022.04.09(土) | 〇 | イチオシ EV勉強会 | |
2022.04.10(日) | 〇 | ツキイチ銘柄勉強会 | |
2022.04.23(土) | 〇 | フェルさん(2期生)主催 漫画・アニメ・ゲームについて語る会 | |
2022.04.24(日) | 〇 | 「ペライチ」 ~投資アイデアを1枚資料で語る~ | |
2022.05.21(土) | 〇 | ライブQ&Aイベント | |
2022.05.28(土) | 〇 | 「ペライチ」 ~投資アイデアを1枚資料で語る~ | |
2022.06.04(土) | 〇 | 第7回オンライン版リアル勉強会 | |
2022.06.11(土) | 〇 | ツキイチ銘柄勉強会 | |
2022.06.18(土) | 〇 | レオなるどさん(1期生)主催 カブ通信編集部オンライン交流会 投資のヒントを流行(ブーム)から、世間の話題を経済や関連銘柄に結び付けてみよう! |
|
2022.06.19(日) | 〇 | 第2回ライブQ&Aイベント | |
2022.06.26(日) | 〇 | 投資初心者駆け込み寺 | |
2022.07.02(土) | 〇 | 1期生3周年会 | |
2022.07.09(土) | 〇 | ツキイチ銘柄勉強会 | |
2022.07.16(土) | 〇 | はんぶるさん(1期生)主催「リアル勉強会@九州」 | |
2022.07.23(土) | 〇 | ばしパパさん(2期生)主催「リアル勉強会@神奈川」 | |
2022.07.24(日) | 〇 | 「ペライチ」~投資アイデアを1枚資料で語る~ | |
2022.07.30(土) | 〇 | フェルさん(2期生)主催 漫画・アニメ・ゲームについて語る会 | |
2022.08.06(土) | 〇 | レオなるどさん(1期生)主催 カブ通信編集部オンライン交流会 投資のヒントを流行(ブーム)から、世間の話題を経済や関連銘柄に結び付けてみよう! |
|
2022.08.13(土) | 〇 | ツキイチ銘柄勉強会 | |
2022.09.03(土) | 〇 | 「Leaders’meeting」(中上級者勉強会) | |
2022.09.04(日) | 〇 | はんぶるさん(1期生)主催 若手会ー4期生もいらっしゃいー | |
2022.09.10(土) | 〇 | ツキイチ銘柄勉強会 | |
2022.09.11(日) | 〇 | 「第4期生入塾式」 | |
2022.09.11(日) | 〇 | astroさん(3期生)主催 塾でいちばんゆるい懇親会 | |
2022.10.02(日) | 〇 | Keikoさん(1期生)主催 4期生ウェルカム&みんなでワイワイ話そうよ女子会 | |
2022.10.08(土) | 〇 | ツキイチ銘柄勉強会 | |
2022.10.15(土) | 〇 | レオなるどさん(1期生)主催 カブ通信編集部オンライン交流会 投資のヒントを流行(ブーム)から、世間の話題を経済や関連銘柄に結び付けてみよう! |
|
2022.10.16(日) | 〇 | 投資初心者駆け込み寺 | |
2022.10.29(土) | 〇 | フェルさん(2期生)主催 MAG・ネットについて語る会【よんっ!】 | |
2022.11.05(土) | 〇 | はんぶるさん(1期生)主催 会場版リアル勉強会前哨戦~九州の陣~ | |
2022.11.12(土) | 〇 | ツキイチ銘柄勉強会 | |
2022.11.13(日) | 〇 | Keikoさん(1期生)主催 みんなでワイワイ、リアル女子会 | |
2022.12.03(土) | 〇 | (会場版)2022リアル勉強会 | |
2022.12.10(土) | 〇 | ツキイチ銘柄勉強会 | |
2022.12.17(土) | 〇 | レオなるどさん(1期生)主催 カブ通信編集部オンライン交流会 投資のヒントを流行(ブーム)から、世間の話題を経済や関連銘柄に結び付けてみよう! |
|
2022.12.18(日) | 〇 | semiさん(1期生)主催 「パワー半導体勉強会」 | |
2022.12.22(木) | 〇 | 投資初心者駆け込み寺 | |
2023.01.08(日) | 〇 | 「ペライチ」~投資アイデアを1枚資料で語る~ | |
2023.01.14(土) | 〇 | ツキイチ銘柄勉強会 | |
2023.01.21(土) | 〇 | 億り人:化学男さん(4期生)による新春オンライン勉強会 | |
2023.01.21(土) | 〇 | 東海・北陸 勉強会 | |
2023.01.28(土) | 〇 | 長野県リアル勉強会 | |
2023.01.28(土) | 〇 | 勉強会in関西 | |
2023.01.28(土) | 〇 | きた関東+α会 | |
2023.01.28(土) | 〇 | 新春リアル勉強会@九州 | |
2023.01.28(土) | 〇 | 新春リアル勉強会@九州 | |
2023.01.29(日) | 〇 | 投資初心者駆け込み寺 | |
2023.02.03(土) | 〇 | 懇親会@札幌 |
日付 | 運営 主催 |
塾生 主催 |
タイトル・内容 |
2023.02.11(土) | 〇 | ツキイチ銘柄勉強会 | |
2023.02.18(土) | 〇 | レオなるどさん(1期生)主催 カブ通信編集部オンライン交流会 投資のヒントを流行(ブーム)から、世間の話題を経済や関連銘柄に結び付けてみよう! |
|
2023.02.19(日) | 〇 | 新億り人chadaさん(1期生)によるオンライン勉強会 |
「新高値ブレイク投資塾」では、ほかにも様々なコンテンツを用意しています。
より詳しく知りたい方は、以下の「新高値ブレイク投資塾」紹介動画(5分)をご覧くださいませ。
投資法が確立でき、一貫した売買ができるようになります。思いつき売買や、なんとなく売買、感情による売買がなくなります。
実際の相場環境で、講師が日々どういう点に注目して投資をしているかが学べます。成功している投資家の考え方を継続的に学ぶことにより、成功する投資家に、一歩一歩確実に近づきます。
講師から学んだことを、毎週末に配信される当塾独自の新高値集計データ、レラティブストレングスデータ、ストップ高データと合わせて活用することにより、効率的な銘柄チェック、銘柄選択ができるようになります。
売買での悩みや、投資法や個別銘柄やの質問、ライブQ&A(不定期開催)など、講師と直接コミュニケーションできます。
リアル勉強会(会場での勉強会)やオンライン版リアル勉強会、懇親会を通して知り合った仲間と交流したり、情報交換をしたり、切磋琢磨できます。オンライン、オフラインでコミュニケーションがとれる環境が整っています。これにより、投資家としての成長スピードが格段に上がります。
「新高値ブレイク投資塾」現役塾生の声
「新高値ブレイク投資塾」現役塾生の声を動画にて公開しています。
具体的にどのような実績が出たのか、どういった方にこの塾をオススメしたいかについてインタビューしています。
2020年のパフォーマンスについて、塾生のみなさまへアンケートを行いました。その中から入塾後1年以上在籍する1期生のパフォーマンスをご紹介いたします。
2020年の日本株のパフォーマンスはTOPIX「+4.8%」、マザーズ指数「+33.3%」という結果に対し、塾生(1期生)のパフォーマンス(パーセントベース:中央値)は、「+23.0%」となり、TOPIX比で約5倍という結果となりました。また、勝率は80%を超えており、1期生の5人中4人はプラスの結果を残すことができたようです。投資対象が中小型株から大型株まで、塾生によってまちまちですので、初年度にしては概して良好なパフォーマンスだったと考えられます。
当塾で学んだことで、リスク管理、銘柄発見力、銘柄分析力、エントリーポイント、損切りなど様々な投資スキルが向上していることが大きな要因でしょう。
また、「コロナショック」時には、DUKE。から塾生の皆さんへ何度も資産を守るための緊急メッセージをお伝えしました。そのおかげで大きな損失を回避できた塾生が非常に多かったようです。また、塾生同士での勉強会など、集合知を活用したことでプラスの効果が大きくあった結果と考えられます。
パフォーマンス集計結果の詳細な分布を確認すると、資産を2倍以上に増やした方が全体の10%以上もいることになります。当塾ではこのようなパフォーマンスを残すことは珍しい事ではないということです。
また、金額ベースでは、1億円以上の利益を出しているかたが4名います。これは、すでに資産が1億円を大きく超える「億り人」の塾生がいるためです。このような「億り人」の方々は、塾生向けの勉強会をボランティアで開催いただき、塾のために貢献してくれています。
2021年のパフォーマンスについて、塾生のみなさまへアンケートを行いました。その中から入塾後1年以上在籍する1期・2期生のパフォーマンスをご紹介いたします。
2021年の日本株のパフォーマンスはTOPIX「+10.4%」、マザーズ指数「-17.4%」という結果に対し、塾生(1期・2期生)のパフォーマンス(パーセントベース:中央値)は、「+3.0%」となりました。個人投資家が好む中小型株が大きく下落した難しい相場環境にもかかわらず、プラスの成績で着地できたことは、徹底したリスク管理の教えが塾生に浸透してきている結果が現れてきているものと思われます。塾生全体のレベルも非常に高くなってきており、次の上昇相場では、かなりの高パフォーマンスが期待できるでしょう。
当塾では、100名の億り人を輩出することを目標としています。開塾後約3年で、当塾で学んだ手法を活用し3名の億り人が誕生しました。また、まもなく億達成する見込みの方も多くいますので、今後、当塾で学んだ成果が目に見えてくるでしょう。「億」を達成した塾生よりコメントをいただいておりますので、ご紹介いたします。
ハンドルネーム:じゅぽたんさん(2期生)
何より素晴らしいのは、当塾の塾長はじめ塾生の方々の人となりです。
当塾では個別銘柄の買いの推奨などはいっさいありません。
『自調自考』自立した投資家をめざし、社会に貢献できるようになることを目的としています。
その代わり、たくさんの投資仲間に出会えて、銘柄について相談し自分の自己責任で投資をすることになります。
勇気を出して、一度手を挙げてzoomの勉強会などに参加してしまえばこっちのもんです。次からは見慣れた顔や時には初めての方もいますが、お互いどんどん慣れてきます。そのうちリアルであったり、ランチに行ったり。神社に神頼みに行ったり。
孤独を感じる暇がありません。
あの時入塾を即決して、満員になる前に入った私も素晴らしい判断でした。
あの時点からわたしの億トレへの道が始まっています。
ハンドルネーム:ディクシアさん(2期生)
昔に比べ「再現性のある成功トレード」ができるようになりました。”魚をもらう(推奨銘柄を教えてもらう)”場所ではなく、”魚の釣り方”を教えてもらえる貴重な場所。 銘柄選定や目標株価設定、利益確定・損切りに再現性のあるルールが出来たため、1年目の利益も今後また再現できるでしょう。
ハンドルネーム:manabiさん(2期生)
私の感想を一言でいうなら「人生が豊かになった」です。 日々の研鑽で投資成績をあげていくことは当然だと思いますが、私の場合、オンライン勉強会を通じて、塾生の皆様とコミュニケーションをとらせて頂き、切磋琢磨できる環境がとてもありがたいです。 全国の年齢も性別も職業も違う方々と「新高値ブレイク投資」というキーワードで楽しくお話や情報交換ができること、DUKE。さんの励ましの言葉やうまくいかない時の指南、事務局の方のきめ細かいサポート、と1年を思い返してみても、個性は違っても「やさしい方々」ばかりだったように思います。
ハンドルネーム:imacyuさん(1期生)
365日コースで確か20万円程度の費用だったと思いますが、自分の投資パフォーマンスが上がった事を考えれば安いですね。ただ、これを安いと思うか、高いと思うかは入塾される方の「強い思い次第」だと思います。DUKE。さんは一生懸命です。でも、どんなに講師が一生懸命でも、それに塾生が付いていこうとしなければ意味がありません。すなわち、その人次第なのです。 その気があれば20万円なんて安いものです。
ハンドルネーム:鶴丸。さん(1期生)
「学びのプラットフォーム」 この塾の価値は、DUKE。氏の発信であることは言うまでもないが、それだけではない。 そこで学ぶ塾生間での「切磋琢磨」、DUKE。氏の発信を基にして、投資に於いて「自分は何をみて、どう考えるか」を常に繰り返す、「自調自考」の習慣と精神を身につけることだ。
ハンドルネーム:はんぶるさん(1期生)
塾の方針は“自調自考” まさにDUKE。さんが目指されている「塾生から億り人を100人排出する」という目標通り、一時的に人のまねをして 利益を得るのではなく、継続的に自ら考え利益を生み出す人を育てたいとの思いが詰まっています。
ハンドルネーム:デビさん(1期生)
Duke。さんの熱意が並大抵ではない! 毎週末に、Duke。さんからはメッセージが届きます。この中では、塾生に対しマーケットの状況に応じた様々なアドバイスをされています。Duke。さんの本は繰り返し読んでいますが、どうしても忘れてしまっているところがある。また、人間は物事を自分の都合の良いように解釈してしまう傾向がある。そんな時にビシっと基本に立ち返る気付きをいつも与えてくれるのが、このメッセージです。毎回、心に染み入る言葉で本当に有難いと思っています。 また、定期的に動画セミナーを配信していますが、Duke。さんがこれにつぎ込む時間や労力は半端じゃないと思うんです。資料の作成、その見直し、そしてセミナーにおける言葉使い。塾生の投資経験は初級者から上級者までと広範囲なので、恐らく誤解を与えないよう物凄く神経を使っていると思います。Duke。さんも、専業の個人投資家であり、マーケットの状況によっては自分自身の研究に時間をあてたい時もあると思いますが、そこは我々のためにある種の自己犠牲をしてくれているんじゃないかと感じます。
ハンドルネーム:フリーライダーさん(1期生)
お金儲けだけでなく、人としての成長も大事にされていると思います。 僕の入塾の目的はお金を儲けることですが、塾の目的は人を育てることだと思います。 塾の運営側は、お金を儲けようとしているとはとても思えません。 年間20万円では、運営側は割に合わないと思います。 その反面、塾生側としては、非常に割安だと思います。 なぜそこまでされるのか、 渡されたバトンを次につなげる使命感だと勝手に想像してます。 動画1つとっても、大変な労力を割いているのは、声を聴くだけで分かります。
ハンドルネーム:9984。さん(1期生)
「新高値ブレイク投資塾」では塾生同士の掲示板(熱量の半端ない塾生の方々がとても多いので銘柄等とても参考になりレベルの高い内容です・・・参考になりすぎて自分自身思考停止にならないよう注意です…笑)、塾生同士のアウトプット中心の勉強会(これは私自身まだ出席できていないのでなんとも言えませんが参加された塾生の方々の感想はとても良いみたいです・・・うらやましいです。)等々。
ハンドルネーム:chadaさん(1期生)
私がDUKE。さんに感じるのは「自分が正しいと思ったことを確実にやり遂げる方」です。講義やメルマガを拝見していて、「近道はない。でも常に正しい側に居続けることが確実な一歩」ということを実感します。DUKE。さんは今回のコロナ大暴落も少し前から、「必ず正しい側にいること」を何回も塾生に訴え続けてくれていました。救われた塾生も多いことでしょう。私もそのひとりです。
ハンドルネーム:わっとさん(1期生)
まずは、当塾に入れて感謝しかありません。 入塾し約7ヵ月経ちます。自分の実力がどれくらいかは分かりません。 多分、周りの個人投資家と言われる方の足元にも及ばないと思います。 ですが、もし入塾していなくて、今の自分のレベルへ達するまでは、 どの位の期間が必要で、どれだけの損を出しているか想像がつきません。 もしかしたら退場しているかもしれません。
ハンドルネーム:なななさん(1期生)
自分はほとんど初心者レベルですが、初心者の方でも基本的な事から学べるので投資塾ではないかと思います。投資とは?から始まりPERの考え方・目標株価の設定など基本的なところから学べるのは、初心者にはむいているのではと感じています。ただ塾生のレベルは高いです。 更にこの投資塾のすごいところはサイトの充実度です。ツールのリンクサイトの充実度は凄まじい。特に自分が活用しているのは、アナリストレポートと会社説明動画。今までほとんど見てこなかったですが、この塾に入ってからは企業分析する時はほとんど見るようにしています。
ハンドルネーム:だんひるさん(1期生)
「新高値ブレイク投資塾」では、DUKE。さんのような成功された投資家から指導を受ける事ができ、学びを得る事ができるという点が一番のポイントだと思います。 どんな習い事や職業でもそうだと思いますが、できる人に教えて頂き、実践しながら、反省して、レベルアップして行くと思います。(自分の仕事もそうですが) 特に株式投資というのはプロからアマ、素人までが参加しているバトルロワイヤルだと思います。受け身すら知らない人がオリンピックのメダリストと戦っているような状況だと思っているので、プロと戦えるようにプロから学ぶ必要があると思います。
新高値ブレイク投資塾に入って得れているものは非常に大きいですし、大学の授業が100万円/年を考えると22万円/年は割安だと思います。 ある意味、22万円の自己投資ができるほど真剣に考えているかどうかの足切りのような気もします。 楽して儲けたい、儲けれる銘柄を教えてもらえる、という事ではないので、そういった考えの方には合わないと思います。 銘柄のファンダメンタルの考察、エントリータイミング、ポジション管理、目標株価等を学び、自分で調べて、自分で判断し、自分で振り返って、自分自身で投資精度を向上させていくという事なので、真剣に取り組みたい方にとっては、これ以上ない環境だと思います。
ハンドルネーム:MONICAさん(1期生)
驚いたのがDUKE。さんの志の高さです。本気度全開!厳しさ満載!でもとても温かいお人柄です。
特に嬉しかったのは、困ったとき、絶妙のタイミングでメールを配信してくれます。的確な情報をもとに、今やるべきことを教えてくれます。不安で固まっているとき、このメールを見て気を取り直し行動できます。
今回のコロナウイルスの下落時には、何回も送信してくれました。 本当に有難くて、目頭がウルウルしてしまいました。
ハンドルネーム:Hawkさん(1期生)
動画セミナーは非常に勉強になります。繰り返し視聴するとそのたびに新しい発見があり、学びがあります。
また、Q&Aのセミナーもあります。一つ一つDUKE。さんが銘柄の見方を説明してくれることが最も勉強になっています。チャートの見方、決算の見方、決算短信をどう読むか、ビジネスモデルと今後の成長をどう考えるか、など、とても学びが多いものです。
投資仲間が出来たこともとても良いです。リアル勉強会や、その他で投資仲間を作ることが出来、初めて孤独から抜け出しました。 また、twitter、塾の掲示板、LINEグループで連絡を取り合うことが出来、皆さんの刺激を受けながら日々、勉強することが出来ています。
詳細は、以下の「新高値ブレイク投資塾」塾生ブログまとめサイトをご覧下さい。現役塾生のブログがまとまったサイトを閲覧できます。実際に、塾生の生の声を聞くことで、より詳細に入塾後のイメージができると思います。入塾を検討している方は、「新高値ブレイク投資塾」について書かれた塾生の投稿を一読することを強く推奨します。
「新高値ブレイク投資塾」塾生のみなさまから、沢山の感謝のメッセージを頂戴しております。以下に、頂戴したメッセージの一部をご紹介いたします。
DUKE。(デューク。)
テクノファンダメンタル派の成長株投資家。
慶應義塾大学を卒業後、東証1部上場企業に入社。主に管理会計部門において20年近く、収益分析、バランスシート分析、業績予想、中期経営計画、タックスプランニング等に携わる。取締役会における月次収益分析報告の責任者を務め、IRを含めた上場企業の実務的な内情に深い知見がある。米国ワシントン州公認会計士。
2003年、本格的に株式投資を始める。2005年、新興市場バブルに乗る。その後、手痛い大失敗を繰り返すも、ライブドアショック、リーマンショックを乗り越える。2014年、株式投資での累計利益が1億円を突破。2015年、資産2億円を達成。2016年、年収億超えを達成し専業投資家へ。超富裕層。著書『1勝4敗でもしっかり儲ける新高値ブレイク投資術』はベストセラーに。
家庭では3児のイクメンパパ。好奇心が旺盛で、旅行、新しいこと、楽しいことが大好き。近年は、社会貢献活動や、次世代の投資家育成にも取り組む。
公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン サポート会員。
ツイッター:@investorduke
ブログ:DUKE。のサーフィンインベストメント
■著書
「1勝4敗でもしっかり儲ける 新高値ブレイク投資術」(東洋経済新報社)
「スピード出世銘柄を見逃さずにキャッチする 新高値ブレイクの成長株投資法 」(パンローリング)
「忙しい人でも1日10分から始められる 3年で3人の「シン億り人」を誕生させたガチ投資術」(KADOKAWA)
■DVD
「深掘り 新高値ブレイク投資術」(パンローリング)
「10倍株銘柄のまとめ 下落相場でも勝てる新高値ブレイク投資術」(パンローリング)
■メディア掲載・出演
日経マネー、日経ヴェリタス、ダイヤモンドZai、週刊東洋経済、日経トレンディ、YenSPA、BIGTomorrow、会社四季報別冊など雑誌掲載多数
ダイヤモンドZAI(2016年6月)「400万円を2億円にした40代会社員の投資法を紹介!」
日経CNBC マーケッツのツボ 出演(2016年7月)
ダイヤモンドZAI(2016年10月)「今年、株で1億円稼いだ個人投資家「DUKE。」さんが「1勝4敗」でも勝てるようになった転換点とは?」
■セミナー実績
セミナー受講者の感想
「マネックス証券 オンラインウェブセミナー」受講者の感想
・兼業投資家(日中は頻繁に銘柄チェックができない)として非常に魅力のある投資法であると感じています。まだ投資初心者で原資が少ない中、この投資法でビックチェンジをつかみたいと思います。貴重なお話有難うございました。MONEX証券さんにも場の提供感謝いたします。
・DUKE.さんの著書を読んで株式投資を始めました。とても参考にしていて、その内容だけで十分利益は出ています。
・どうもありがとうございます。聞き取りやすい話し方です。話の内容も論理的で具体的でわかりやすかった。丁寧に答えるところに、人柄の良さが滲み出ていた。素晴らしいので、また呼んでいただきたい。
・DUKE。さんの受け答えを聞いて、誠実な人柄が出ていた。次回のセミナーも楽しみです。
・DUKE氏の講義は初めてでした。大変参考になりました。さっそく御本も購入します。信用・レバレッジをお勧めしない姿勢に、氏の堅実さと、ご努力に裏打ちされた実力を感じました。
・DUKEさんのセミナ-は、毎回何らかの気付を与えてくれます。
・本日はセミナーありがとうございました。机上論ではなく、実投資家でご活躍の方で、人間的心理的なものがひしひし伝わってくる大変実用的なセミナーでした。
・著者の本を読んだが、セミナーで著者が考えている新高値のニュアンスを理解することができた。また、1勝4敗でも勝てるのはある一定の条件の下であることも分かり、本では知り得なかったものがあり大変有意義なセミナーだった。
・凄く分かり易く参考になりました。私もお勤めしているので、マッチしているスタイルと思いました。損切り、資金管理が大切だと肝に銘じました!
・シンプルな投資法?(現在自分がやっているのと比べて)で長続きしそうに感じた。本を買って勉強してみます。
・DUKEさんの成功後に社会貢献したいというのが響きました!次回も楽しみにしています。
「パンローリング主催 投資戦略フェア2019」受講者の感想
・EXPO2019で初めて話を伺い、個人投資家への熱意が伝わりました。今回のセミナーや、これからの投資塾を通じて学びを積み上げていきたいと強く思いました。今後が楽しみです。
・DUKE。さんの著書を参考にしておりましたが、今回セミナー拝聴してその目指しているビジョン、理念が素晴らしいと思いました。新高値ブレイク投資法をされている皆様との交流も楽しみです。
・DUKE。さんのセミナー、今回もとても良かったです! 相場が厳しい時だからこそ、気を付ける必要があることなど、とても参考になりました。損切りなど耳の痛い話がたくさんありました
・DUKE。さんの講演は大満足です。下落相場で戦うための気づきを得ることができました。
・とても勉強になりました。やはり、こういったセミナーは有料でなければと改めて思いました。真剣度が違います。いただいた資料、何度も読み返し更に深めていきます。情報は多々あれど、自分がどのやり方を選ぶかがとても大切だなと、感じました。守破離の法則大事です。ありがとうございました。
・貴重なお話ありがとうございました。技術的なことは大変勉強になりましたが、それよりもDuke。さんの生き方に感銘を受けました。私に欠如している事は後者であり私が上手くいかないのは自分だけ良ければいいとの生き方に起因してるように感じました。
※「パンローリング主催 投資戦略フェア2019」当日の様子
・初めてDUKE。さんを見て、話を聞いて本当にカッコいいなと思った。 参加費払っても行く価値あったわ。 とても良い刺激になったし、勉強不足だとつくづく思った。
・Dukeさんのセミナー参加しました。 下げ相場を想定して動く。 利益が出ていても投資家は生涯勉強だと仰ってて、私も頑張りたいとモチベーションアップしました。
・パンローリング 投資戦略フェア。 DUKEさん、話し出して数分でわかる頭いい人感。さらにさわやかイクメンとな。
■14日間の無料体験
ここまでお読みくださってありがとうございます。
■価格、契約期間
いずれの契約期間についても、お申込み後14日間は無料期間となります。
無料期間終了後、契約期間ごとの自動継続決済が行われます。
なお、お支払いについては、いずれの契約期間においても1回払いのみとなります。
リアル勉強会のキャパの都合上、あまりにも多くの入塾希望者が出た場合など、入塾をお断りすることがあります。過去の募集の際は、入塾希望者がかなり多かったため、いずれも3週間程度で早々に締め切ることになりました。今回も同様の状況が予想されますので、申込みはお早めにされることをお勧めします。また、価格は今後の状況により改定される可能性があります。
¥132,000
(税込)
30日換算22,000円(税込)
¥218,000
(税込)
30日換算17,918円(税込)
(180日契約比:18.6%オフ)
コンテンツの充実に伴い、段階的な値上げを検討しています。
参加を検討されている方は、この機会にお申込みされることををオススメいたします。
■契約比較一覧表
365日契約の方が、フルコンテンツの上にお得な内容となっています。1期生・2期生・3期生は、ほとんどの方が365日契約となっています。本気で学びたい方は、365日契約をお勧めします。
※リアル勉強会・懇親会についての注意
180日契約:× 参加できません
365日契約:〇 参加できます
現在は、オンラインにてZOOMを活用し会場セミナーと同様の形式にて開催しています。
■ご契約期間の流れ
お申込み後14日間は無料体験期間とさせていただき、その後、決済いただいた日を起算日として、決済会社による決済によって契約期間ごと(180日ごと・365日ごと)に自動で継続決済いたします。
例として、180日契約では、2022年7月1日にお申込みいただいた場合、2022年7月14日までが無料体験期間となり、2022年7月15日に自動的に第1回目の継続決済が行われ、その後、180日後の2023年1月11日に継続決済が行われます。
365日契約においても同様に契約期間に応じて決済が行われます。
※14日間の無料体験期間中に退会手続きを行っていただければ、お支払いは発生いたしません。
※退会は、メンバーサイトから退会処理を行っていただくことで、いつでも可能です。退会お手続き完了以降は課金されることはありませんのでご安心ください。退会されましても、コンテンツについては有料契約期間終了日までご利用できます。
■受講費のお支払い方法について
受講費のお支払い方法は、クレジットカードのみとなっております。VISA、MASTER、JCB、American Express、Dinersの国際主要ブランドがご利用いただけます。恐れ入りますが、銀行振り込みなどの対応は行っておりません。
また、クレジットカードの名義について「KYASH MEMBER」など本名の表示がされないカードや法人カードについては、ご利用を禁止とさせていただいております。何卒、ご了承くださいませ。
【A:1】もちろん大丈夫です。初心者向けの動画も用意し、サポートします。わかりやすい説明を心掛けていきます。
また、当塾には先輩投資家が初心者の方をサポートするメンター制度があります。定期的に「投資初心者駆け込み寺」というイベントがzoomにて開催され、初心者の方の悩みや疑問などを解決することができます。また、同じような初心者の方同士の交流もできますので、切磋琢磨して学ぶことができます。これまでに当メンター制度にてたくさんの初心者の方に学んでいただき、大きく成長しました。※なお、メンター制度は塾生が自主的に開催しているものであり、永続的な開催をお約束するものではありません。
【A:2】はい。無料体験期間終了後にご案内する質問用フォームを通して、いつでも質問できます。回答のタイミングは、動画配信またはメルマガ配信のどちらかになる予定です。
【A:3】はい。パソコンや、スマートフォン、タブレットでも会員サイトをご覧いただくことができます。※ただし、一部の環境ではご利用頂けない可能性がありますので、詳しくはこちらをご覧ください。
【A:4】動画セミナーは、60分を目途に作成する方針です。
【A:5】無料体験期間を設けることは法律上必要とされていることではありませんが、「まず体験して頂いて、納得してから入塾してもらいたい」という気持ちから14日間の無料体験期間を設けています。いきなり数万円~数十万を支払う必要もなく、無料期間の受講料相当額(約7,000円)も考慮すると、かなり誠実な仕組みと考えています。
【A:6】動画セミナーの一部、質問コーナー、リアル勉強会等はご利用できません。正式に入塾後、ご利用できるようになります。詳しくは、上記、比較契約一覧表をご参照ください。
【A:7】コース変更のお手続きを行っていただくことで、365日契約への変更が可能です。
【A:8】申し訳ございませんが、180日契約ではご参加できません。参加ご希望の方は、365日契約でお申込みください。30日あたりの受講料も下がりますので、圧倒的にお得です。なお、リアル勉強会当日に(契約切れ等で)塾生でない方は参加できません。契約期間ごとの違いは、上記、比較契約一覧表をご参照ください。
【A:9】第1回開催時は、JR東京駅近辺の会議室にて開催いたしました。今後の会議室開催地については、状況を見ながら検討していきます。現在は、コロナウィルス感染拡大の影響により、主にオンラインにて開催しておりますが、2022年12月に3年ぶりの会場開催を実施しました。
【A:10】リアル勉強会では、勉強会と懇親会がセットになっているので懇親会への参加も必須です。他の塾生との交流にもつながりますし、その後の勉強会でもコミュニケーションがとりやすいので、積極的に参加いただきたいと思います。懇親会ならではのお楽しみ企画も予定しています。
【A:11】申し訳ございませんが、動画配信は予定しておりません。参加者が心置きなく積極的に発言できる環境を優先します。プライバシーにも配慮しています。リアル勉強会ならではの学びも多いと思いますので、貴重な機会をぜひご活用ください。
【A:12】現在までのところ、東京、西東京、神奈川、千葉、埼玉、北関東、長野、名古屋、大阪、広島、福岡で自主的に開催されています。日程や場所にもよりますが、概ね4~15名で開催されているようです。
現在は、オンラインにて頻繫に開催されています。毎月の銘柄勉強会や、初心者をサポートする「投資初心者駆け込み寺」、流行テーマを楽しく共有する「カブ通信編集部」、塾生同士で銘柄について発表やディスカッションを行う「ツキイチ銘柄勉強会」また、業界ごとの勉強会なども開催されています。オンラインのメリットとして地域に縛られずに全国から参加しています。
【A:13】世の中にはたくさんの株式スクールがありますが、中には怪しいものも多数あります。多くのスクールは、実質数回~十回程度で20万円~40万円というものです。中には100万円を超える高額なものもあります。一度学んだらおしまいという形式で、売り切りという印象です。継続的に学べる仕組みがあるところは少ないように思えます。
当塾の特徴は、納得してから入塾してもらいたい、という方針から14日間の無料体験期間を設けています。また、できるだけ対面式でおこなうことが大事と考えていることから、定期的にリアル勉強会・オンライン版リアル勉強会をおこない、塾生をフォロー・サポートしやすい体制を整えています。
手間ひまがかかり、他社が面倒でやらないことも愚直におこなっていきます。
【A:15】当塾は、投資顧問サービスではございませんので、銘柄推奨は致しません。手っ取り早く儲かる銘柄だけ知りたいという方のご期待には沿えません。当塾は、魚釣りで例えると、魚を与えるのではなく、釣り方を教える学校です。したがって、一度身につければ、ご自身の力で自信をもって、継続的に儲かる銘柄を見つけられるようになります。
【A:16】メンバーサイトにログインいただき、退会手続きを行ってください。退会処理後も、有料契約期間終了日まではコンテンツをご利用いただくことができます。
【A:17】誠に恐れ入りますが、返金はできかねます。そのため、14日間の無料体験期間を設けております。なお、有料契約期間中に退会手続きを行った場合でも、契約期間最終日まではコンテンツをご利用いただけます。
【A:18】誠に恐れ入りますが、領収書の発行は行っておりません。決済処理後に決済会社から送付されるメール内容、または、クレジットカード会社発行の利用明細書も領収書としてご利用いただけます。
【A:19】明細書には「新高値ブレイク投資塾」と記載されます。
第4期生の募集は終了しました。
以下へご登録いただきますと、
募集開始の際にご案内をお送りさせていただきます。
【注意事項】
株式取引におきましては、株価の変動による損失を被るリスクがあります。
信用取引のような証拠金や保証金設定のある取引においては、あなたがお預けになられた投資金額以上の損失を被る可能性がございます。
また、株価は会社業績、財務状況等あらゆる要因に影響を受け、損失を被る場合があります。
株の売買においては取引業者が定めた売買手数料がかかります。
投資対象や取引の仕組み、取引等によるリスクを十分ご理解頂いた上で、あなたご自身の責任においてお取引して頂きますお願いいたします。
【免責事項】
本サイトの掲載内容については、作成時点での情報より、万全を期して作成しておりますが、その内容の正確性、安全性、有用性を保証するものではありません。
特定銘柄や投資する対象については、学習のための参考情報の提供を目的としており、特定の投資対象等を推奨しているものではありません。
投資に関わる判断はあなたご自身の責任でお願いいたします。投資により発生する損失においては、当方では一切の責任を負いません。