ツイート
新しいツイートを表示
会話
けもフレが大衆に向けたエンタメコンテンツである以上、大衆の要望に応えるのは当然である。
アニメ一期が大衆に受け入れられた要因としての「優しい世界」とは、当初のけもフレのアイデンティティではなくとも、大衆が求め受け入れられた最大の特徴となった。
起源の問題ではなく大衆次第なのです。
大衆の求めるものが「優しい世界」である以上、けもフレ2はそこを外れてはいけなかった。
しかし出てきた作品では
「イエイヌちゃん置き去り」
「アムールトラ生き埋め」
などをやった結果、
「この作品は優しい世界ではない」
と大衆にそっぽを向かれたという結果になる。
極めて単純なのです。
返信先: さん
返信先: さん, さん
アクスタ云々は後付でしかなく、本編映像だけで大衆は演出から理解する。
だから2は杜撰な演出という問題が大衆の中に浸透し、今やそれは少数派には変えられない認識となっている。
だから「あの時」=2019年4月の放送時点で大衆が一瞬にして判断したアムールトラ生き埋め演出が「正しく」あるのです。
返信先: さん, さん
あなた自身が「そうじゃない、アムールトラは生き埋めになっていない」という説を流布するのは構いませんよ。
しかしそれは最早大衆の興味ではない。
あの放送時点でそう認識されなかったことが問題であり、最早変えようがない大勢の人々が現実にいる、大衆には逆らえないことは覚えておいた方が良い。
返信先: さん
なんか引っかかるなと思ったら、私も2019年4月時点ではその「大衆」の一人だったからかな?
某アンケートで「榊遊矢に勝てた」ことを喜んだものです。
それがある日、先ほどの説を見て、誤解だったことを知ったんですよね。
「最早変えようがない大勢の人々」の中には私はいなかったようです。
返信先: さん, さん
大衆とはオルテガが言う「凡俗な魂が自らを凡俗と認めながらもその凡俗であることを他人に構わず押し付ける」所にある。
つまりあなたがいくら「アムールトラは生きているんだ、その証拠があるんだ」と言っても、耳を傾けないで「アムールトラは生き埋めになったこと」を是として進む集団なのです。
返信先: さん, さん
大衆の認識を変えようと動くのは無駄だから止めておきなさい。
それは徒労に過ぎないし、あの時はあれほどまでの大衆が押し寄せる時代だったんだと割り切っていい。
2の荒れた原因は批評のステージに持ち込んで演出論で語るのが良いのであり、だから僕も2には演出論で語るまでなのです。
返信先: さん
無駄だから止めておくってのは私の勝手では?
余計なお世話です。何様ですかい。
それに、大衆の認識を変えることはできなくても、大衆ではない人たちの認識は変えられるんじゃないかなーと思います。
大衆だけを相手にしているわけではありません。
返信を表示
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
トレンド
いまどうしてる?
日本のトレンド
ラヴィットメンバー
日本のトレンド
一ノ瀬家の大罪
3,581件のツイート
スポーツ · トレンド
三笘のゴール
20,902件のツイート
テレビ · トレンド
#今週のワンピ
6,580件のツイート
ファッション・ビューティー · トレンド
#GU新作ライトミニショルダーバッグ
5,974件のツイート