[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2621人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ

画像ファイル名:1674857743460.jpg-(111251 B)
111251 B23/01/28(土)07:15:43No.1020201265そうだねx11 10:15頃消えます
>コイツいったいなんなんだよ…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
123/01/28(土)07:17:11No.1020201354そうだねx13
まあいいでしょう
223/01/28(土)07:17:55No.1020201418そうだねx3
セリフが定型しかないやつ
323/01/28(土)07:18:12No.1020201438そうだねx38
遠慮なくぶちのめせる敵を用意してくどくなり過ぎないタイミングで退場した名脇役
423/01/28(土)07:19:12No.1020201527+
コロナで色々大変だったと思うけど公園に玉座はちょっと…
523/01/28(土)07:20:39No.1020201642そうだねx28
カタログで見るとつい開いちゃう
623/01/28(土)07:21:47No.1020201724そうだねx20
だいたいのツッコミがまあいいでしょうの一言で済ませることができるのが強すぎる
723/01/28(土)07:22:09No.1020201761+
やりたい放題やって都合の悪い事実は知らないまま逝ったな
823/01/28(土)07:23:06No.1020201827そうだねx21
演者の怪演もあって好きな悪役だ
923/01/28(土)07:23:35No.1020201863+
こいつが全知全能の書の真実知ってもまあいいでしょうで済ませそうみたいなところはある
自分が近いうちストリウスに殺される運命知ったらそれはめっちゃけおりそうだけど
1023/01/28(土)07:23:46No.1020201881+
こいつも辛い過去があるんだろうな…
1123/01/28(土)07:23:55No.1020201895そうだねx15
何ってソードオブロゴスを統べる最強の剣士だが…
1223/01/28(土)07:24:31No.1020201942+
>こいつも辛い過去があるんだろうな…
愛するものを失った…
1323/01/28(土)07:26:09No.1020202102+
寿司屋になれなかった…
1423/01/28(土)07:27:48No.1020202272そうだねx18
とでもいえば満足ですか?
1523/01/28(土)07:30:49No.1020202569+
神を足蹴にしたなぁ!
そうかライダーキックって無礼だったんだな…
卒業キック授与とかあったから麻痺してた
1623/01/28(土)07:32:10No.1020202705そうだねx2
マスターロゴスという剣士からすると神みたいな立場を捨てた自称神
1723/01/28(土)07:32:44No.1020202752そうだねx22
>神を足蹴にしたなぁ!
>そうかライダーキックって無礼だったんだな…
>卒業キック授与とかあったから麻痺してた
ライダーキック喰らって足蹴にしたなぁ!なんてキレ方するのこいつくらいだよ!?
1823/01/28(土)07:34:29No.1020202901+
平和な時代で使えもしない力だけあっても…というのはわからないでもない
1923/01/28(土)07:35:07No.1020202955そうだねx18
>とでもいえば満足ですか?
それはそれとして辛い過去があったのは本当だからなこいつ…
2023/01/28(土)07:38:57No.1020203285+
名乗ったのに誰も名前で呼んでくれないの可哀そう
2123/01/28(土)07:40:51No.1020203466そうだねx6
口の中ニチャニチャだった件の回収がされていない
2223/01/28(土)07:42:00No.1020203573+
寿司屋の印象がコイツに上書きされるぐらいには濃い
2323/01/28(土)07:43:50No.1020203727+
薄っぺらい癖に無駄に強くて困る
2423/01/28(土)07:46:28No.1020203979+
>ライダーキック喰らって足蹴にしたなぁ!なんてキレ方するのこいつくらいだよ!?
というかライダーキックくらって反論する元気があるのもこいつくらいなもんだ…
2523/01/28(土)07:47:54No.1020204109そうだねx16
尾を引かずにちゃんとみっともなく退場したのも好印象
2623/01/28(土)07:51:49No.1020204505+
ライダーキックどころか最強フォームのさらに強化版のライダーキックくらってあの態度でいられるのはもう尊敬するよ…
2723/01/28(土)07:53:15No.1020204657そうだねx15
ちょうどよくボコれる敵ってやっぱり重要だよな…
2823/01/28(土)07:55:37No.1020204950+
クロスセイバー以外だと束になっても手も足も出ないって強さのバランスが絶妙と言うか
下手に剣士数人だったら押し返せるとかのバランスだったらここまでのやられ役としての魅力はなかっただろうな…
2923/01/28(土)07:57:06No.1020205113+
剣が軽いのにめちゃくちゃ強い
3023/01/28(土)07:57:38No.1020205186+
強いか弱いかで言えばかなり強いからな
剣が軽いだけで
3123/01/28(土)07:58:06No.1020205247+
>平和な時代で使えもしない力だけあっても…というのはわからないでもない
使命に縛られてめっちゃ退屈で無駄に人より長い人生を強いられてるしね…
3223/01/28(土)07:58:15No.1020205264+
あと強すぎるけど万能にやりたい放題できるわけじゃなかったところ
3323/01/28(土)07:58:17No.1020205267そうだねx14
倫太郎の「世界を守る組織の長のあなたを尊敬してた!それこそ神のように!あなたは自分から神の座を降りたんだ!」って皮肉たっぷりの糾弾いいよね
マスロゴ周りはなかなか脚本の筆乗ってた気がする
3423/01/28(土)08:00:22No.1020205526そうだねx6
>コイツいったいなんなんだよ…
あなたはただのホモ・サピエンスです!
3523/01/28(土)08:01:07No.1020205614+
世界滅ぼそうとすれば簡単にできるんだろうけど人が争うところを見たいとかいうしょうもない願いのおかげで多少時間が稼げたのは助かったといえば助かったのか
まあ全知全能の書がそうさせたのか
3623/01/28(土)08:01:14No.1020205629+
何回見ても高嶋ちさ子に見える
3723/01/28(土)08:02:35No.1020205792そうだねx13
やはり貴方には効きませんか
とりあえず試す精神は大事
3823/01/28(土)08:02:42No.1020205804+
おのれ目次録!
3923/01/28(土)08:03:23 役者のヒNo.1020205885+
マスターロゴスが倒されましたか…まあいいでしょう…
4023/01/28(土)08:03:25No.1020205893そうだねx6
ボロボロになったライドブックを抱えて逃げ去る所が完璧な無様さで最高
4123/01/28(土)08:03:53No.1020205940+
膝を付きひれ伏すように絶命
4223/01/28(土)08:04:06No.1020205971+
>やはり貴方には効きませんか
>とりあえず試す精神は大事
セイバーの困惑っぷりでダメ
4323/01/28(土)08:04:16No.1020205993+
かつて愛する者を失った…人の過ちのせいで…
…とでも言えば満足ですか?
4423/01/28(土)08:05:09No.1020206104+
デザグラ運営を主人公の所属団体と位置づければ
味方組織のトップが実は敵!を3作連続でやってるんだな
4523/01/28(土)08:06:12No.1020206228そうだねx10
デザグラ運営が味方かっていうと…
4623/01/28(土)08:06:39No.1020206279そうだねx11
心の中にこいつを買うと生活にゆとりが生まれる
4723/01/28(土)08:07:18No.1020206365そうだねx4
初代マスロゴと顔が同じだから
過去編で突然超真面目なマスロゴ見るたびに困惑する
4823/01/28(土)08:07:22No.1020206375そうだねx3
こいつとタッセルへの態度の差がわかりやすいストリウス好き
4923/01/28(土)08:07:25No.1020206382そうだねx10
>>とでもいえば満足ですか?
>それはそれとして辛い過去があったのは本当だからなこいつ…
人類を守る剣士として最強になるよう鍛えられた!
…その結果が南極に幽閉生活だから愛したくなる人と出会えないし人生経験スカスカだから剣が軽い
5023/01/28(土)08:07:54No.1020206434そうだねx4
強い!悪い!無様!DXマスターロゴス
5123/01/28(土)08:08:18No.1020206476+
クロスセイバー以外にはふつうに圧勝してくるのが困る
5223/01/28(土)08:08:57No.1020206570+
>初代マスロゴと顔が同じだから
>過去編で突然超真面目なマスロゴ見るたびに困惑する
せめて髪型なりアクセなりで顔の差別化させて欲しかったところがある
5323/01/28(土)08:09:18No.1020206611+
薄っぺらくて剣は軽いくせにクロスセイバー出るまでほぼ無双するほど滅茶苦茶強いから困る
5423/01/28(土)08:11:53No.1020206975そうだねx8
ソフィアさんが実は巫女のコピーの人造人間だったから
マスロゴも初代のクローンの可能性も普通にありそう
その場合責任の一端は生前の賢神にもありそうだが
5523/01/28(土)08:12:24No.1020207038そうだねx4
>薄っぺらくて剣は軽いくせにクロスセイバー出るまでほぼ無双するほど滅茶苦茶強いから困る
マスターロゴスは人類の最終防衛ラインだ面構えが違う
5623/01/28(土)08:13:28No.1020207179そうだねx1
ラスボスのストリウスが精神攻撃もろに受けちゃう人だったのも含めてこいつはいい中ボスだったと思う
ラスボスにはなれないけど
5723/01/28(土)08:14:01No.1020207251そうだねx3
>>初代マスロゴと顔が同じだから
>>過去編で突然超真面目なマスロゴ見るたびに困惑する
>せめて髪型なりアクセなりで顔の差別化させて欲しかったところがある
一応初代はデコを見せたオールバックにはなってる
5823/01/28(土)08:14:26No.1020207314+
雷鳴剣黄雷と土豪剣激土を二刀流で振り回してるゴリラ
5923/01/28(土)08:14:48No.1020207359+
攻撃力だけカンストしてるようなやつ
6023/01/28(土)08:15:03No.1020207391そうだねx3
こいつの後にストリウスがラスボスって大丈夫~?って当時は思ったけど
いい具合にマスロゴと対比された深みのあるキャラに落ち着いたよね
6123/01/28(土)08:15:41No.1020207490+
悲しいといえば悲しい生まれだとは思うがなんかそう思えないキャラ
6223/01/28(土)08:15:51No.1020207506+
単純な剣技だけならラスボスのグリモワールも超えてると思える
魔改造された賢神にタイマンで勝てるかどうか
6323/01/28(土)08:16:25No.1020207578そうだねx4
カタログで視認性が高い顔
6423/01/28(土)08:16:28No.1020207591+
>こいつの後にストリウスがラスボスって大丈夫~?って当時は思ったけど
>いい具合にマスロゴと対比された深みのあるキャラに落ち着いたよね
急にだみ声で喋りだしたのマスロゴの真似してるんじゃね?って噂されだして駄目だった
6523/01/28(土)08:17:00No.1020207661+
>悲しいといえば悲しい生まれだとは思うがなんかそう思えないキャラ
なんの苦労もなく老舗を引き継いだバカ息子感がある
6623/01/28(土)08:17:19No.1020207705+
>味方組織のトップが実は敵!を3作連続でやってるんだな
>悲しいといえば悲しい生まれだとは思うがなんかそう思えないキャラ
退屈だったのです
止まりでそれを変えようとしたけど無理だったみたいな悲哀は無いからな
6723/01/28(土)08:18:01No.1020207799+
あのダイマジーンみたいな巨大戦力出せるなら最初から出せばいいのに
6823/01/28(土)08:18:08No.1020207814+
ストリウスがスレ画エミュしてるだけなのタッセルとの会話でわかっちゃうのいいよね…
6923/01/28(土)08:19:25No.1020207982そうだねx1
>ストリウスがスレ画エミュしてるだけなのタッセルとの会話でわかっちゃうのいいよね…
本人なりに精一杯悪役らしく振る舞おうとした結果なんだよなアレ…
7023/01/28(土)08:19:54No.1020208059そうだねx7
>あのダイマジーンみたいな巨大戦力出せるなら最初から出せばいいのに
それまでは舐めプで余裕だったろ
7123/01/28(土)08:21:25No.1020208264+
>>あのダイマジーンみたいな巨大戦力出せるなら最初から出せばいいのに
>それまでは舐めプで余裕だったろ
そしてキングオブソロモンが必要になる頃にはそれより遥かに強いクロスセイバーがいるので全く意味をなさないという…
7223/01/28(土)08:21:56No.1020208337+
普通に剣士たちより強いからな
それでいてクロスセイバー以下
7323/01/28(土)08:23:25No.1020208535そうだねx3
教科書に載せたいくらい完成度の高い中ボスだと思う
7423/01/28(土)08:24:10No.1020208652そうだねx5
退場回は巨匠のクドめの演出が噛み合いすぎてたと思う
7523/01/28(土)08:24:51No.1020208763そうだねx1
>>ストリウスがスレ画エミュしてるだけなのタッセルとの会話でわかっちゃうのいいよね…
>本人なりに精一杯悪役らしく振る舞おうとした結果なんだよなアレ…
この世の全てははるか昔に本に書かれた通りに進行します
そこに人間の自由意志や心やひらめきなんてものはありません
そしてこの世は頁の限られた本なので終わりは必ず来ます
ある日突然世界は消えます

どうせ終わるならせめて華麗に彩りましょう
物語の結末は私が決めます
7623/01/28(土)08:25:05No.1020208798そうだねx3
クッソ厄介な中ボスだったからこそ
クロスセイバー解禁後に勝てるようになるカタルシスが良かった
7723/01/28(土)08:25:59No.1020208911+
逆にこれだけ真っ当な悪役最近見ないな…
7823/01/28(土)08:26:02No.1020208921+
>教科書に載せたいくらい完成度の高い中ボスだと思う
貴様!
神を踏み台扱いしたな!!!!!!!
7923/01/28(土)08:26:45No.1020209018そうだねx1
>>教科書に載せたいくらい完成度の高い中ボスだと思う
>貴様!
>神を踏み台扱いしたな!!!!!!!
足蹴にしたですがまあいいでしょう
8023/01/28(土)08:26:59No.1020209051そうだねx7
クロスセイバーが作中ちゃんと強いとこアピールできたのはだいたいこの人との戦いのおかげ
8123/01/28(土)08:27:55No.1020209179+
倫太郎の言葉が全部刺さってた奴
8223/01/28(土)08:27:56No.1020209185そうだねx5
シャボン玉顔面に当たって弾けたり髪に木の枝くっついちゃったり狙ってるのかそうでないのか面白いとこ多かった
8323/01/28(土)08:28:20No.1020209244そうだねx2
エボルトも真っ当な悪役だったけどあいつはやりたい放題しすぎな上に倒せるかな?ってなっても
「ならばその力を利用するまで!」とかで結局最後の最後にならないと止めれなかったからな
8423/01/28(土)08:28:33No.1020209268+
>逆にこれだけ真っ当な悪役最近見ないな…
強いて言うならスウォルツが近い気はする
ギロリも近い気はするけど現行作品だからまだ評価はしづらい
8523/01/28(土)08:28:36No.1020209271そうだねx4
真のラスボスはごめんねえが一番きつかった
8623/01/28(土)08:29:01No.1020209330+
もし味方なら最終賢神戦でタイマン任せられた
だけど絶対に味方にならないから意味がない
8723/01/28(土)08:29:11No.1020209354+
>クロスセイバーが作中ちゃんと強いとこアピールできたのはだいたいこの人との戦いのおかげ
中ボスの退場と最強フォームの販促期間を重ねるのが理想的すぎる
8823/01/28(土)08:29:14No.1020209360そうだねx6
お兄様→マスロゴ→ストリウス
とちゃんと章ごとに強敵がいるからいいよねセイバー
8923/01/28(土)08:29:15No.1020209363そうだねx2
エボルトは流石にしつこすぎる…
9023/01/28(土)08:29:26No.1020209387+
>倫太郎の言葉が全部刺さってた奴
自分は神って勘違いしてたから変な余裕もあったし人間たちは殺し合うと思ってたわけだからな…
9123/01/28(土)08:29:49No.1020209439そうだねx1
こいつが出張ってから面白さが加速してきたから好きなんだよな…
9223/01/28(土)08:29:54No.1020209452+
>もし味方なら最終賢神戦でタイマン任せられた
>だけど絶対に味方にならないから意味がない
こいつに賢神任せるかこいつ連れてさっさとストリウス倒しに行った方がいいか迷うところだな
9323/01/28(土)08:30:27No.1020209515+
オムニフォースから剣士をコントロールするけど結構剣士みんな精神力で抵抗されて上手くいかないの哀れ
9423/01/28(土)08:30:39No.1020209545そうだねx1
>エボルトも真っ当な悪役だったけどあいつはやりたい放題しすぎな上に倒せるかな?ってなっても
>「ならばその力を利用するまで!」とかで結局最後の最後にならないと止めれなかったからな
やっぱりバランスって大事だな!!
9523/01/28(土)08:31:03No.1020209597+
寿司屋からマスロゴに呼び名きっちり変遷したのが面白すぎる
9623/01/28(土)08:32:15No.1020209751そうだねx1
ニチャア…を映像で見たのコイツが初めてかもしれない
9723/01/28(土)08:32:35No.1020209795+
強化賢神4人がバラバラに戦った剣士をまとめて相手にして圧倒するのおかしいだろ
9823/01/28(土)08:35:04No.1020210162+
始まりの5人はみんなおつらい最期だったから最終回で笑顔になってるのがいい
9923/01/28(土)08:35:09No.1020210173+
>寿司屋からマスロゴに呼び名きっちり変遷したのが面白すぎる
我が名はイザク!
10023/01/28(土)08:35:34No.1020210231そうだねx3
振り返るとマジで話としてのバランス感覚上手すぎたから変な演出さえなければな…って色々と惜しい気持ちになるのがセイバーだ
10123/01/28(土)08:35:37No.1020210238+
>強化賢神4人がバラバラに戦った剣士をまとめて相手にして圧倒するのおかしいだろ
いいだろ?聖剣使いの剣士達を束ねる組織の長で人類の最終防衛ラインだぜ?
10223/01/28(土)08:36:19No.1020210352そうだねx4
>我が名はイザク!
名前の意味調べたら何かちょっと可哀想なんだけど!
10323/01/28(土)08:38:07No.1020210635そうだねx1
セイバーという作品の弱いとこは序盤だと何やってんか分かりにくいのがあったから…
マスロゴ登場から話の流れが分かりやすくなってきた感じ
10423/01/28(土)08:38:11No.1020210652そうだねx2
>振り返るとマジで話としてのバランス感覚上手すぎたから変な演出さえなければな…って色々と惜しい気持ちになるのがセイバーだ
変な演出っていうか映像から察せられない裏設定と後から伏線だってわかるわかりにくい描写がモリモリなのが飲み込みづらいところだと思うわ
伏線回収に平気で20話近くかけたりするし…
10523/01/28(土)08:38:41No.1020210733+
セイバー坂とか公式ブログ見ないと何やってるか本当にわからねえ!
10623/01/28(土)08:38:53No.1020210760+
それまで余裕こいてたのに最後は三人全員にボロカスに言い負かされるのが美しい
10723/01/28(土)08:39:44No.1020210888+
ゴーストもそうなんだけど裏設定が多すぎる…!
それでいてさらっと皆知ってるね?って感じに設定明かされるし
ソフィアさんの正体とか
10823/01/28(土)08:39:57No.1020210926そうだねx3
何回も同じ話繰り返し見れる人とか本編外で語られる裏設定とか好きな人はかなりハマる作風だよね
10923/01/28(土)08:41:14No.1020211129そうだねx3
福田脚本はあれこれ設定追ってくと面白いなコレとなるけど放送だけだと疑問点とかあれこれ残るのがネック
11023/01/28(土)08:41:18No.1020211141+
ストリウスが蘇らせた4賢人が異常な強さしてたので死んでから評価が変わるのも
>コイツいったいなんなんだよ…
11123/01/28(土)08:41:29No.1020211167+
>それまで余裕こいてたのに最後は三人全員にボロカスに言い負かされるのが美しい
倫太郎の神の座を自分で降りたがよく言われるけど
賢人のお前には復讐するだけの価値もないも
小説家のもう一度組織の長として一緒に戦わないか?も
全部突き刺さるんだよな…
11223/01/28(土)08:41:30No.1020211175+
話が進まないように見えてユーリが説明し始めるといきなり物語が加速するからびっくりする
お前もっと自主的に説明しておくれよ!
11323/01/28(土)08:41:53No.1020211241+
くだらないしがらみから解き放たれてエンジョイするぜー!と思ってたらそれすらもっと大きなしがらみに操られているにすぎなかったと書くと可哀想な気もするが特に可哀想ではない
11423/01/28(土)08:42:17No.1020211304+
スレ画が光と闇の剣を揃えて最強に見えるしても弱いのいいよね
11523/01/28(土)08:43:07No.1020211407そうだねx4
それこそゴーストの時から比べたらかなり丁寧にやり込んでると思うよセイバー
11623/01/28(土)08:43:20No.1020211445+
>話が進まないように見えてユーリが説明し始めるといきなり物語が加速するからびっくりする
>お前もっと自主的に説明しておくれよ!
どこから説明すればいい?って話になるから…
30分丸々ユーリの解説とかになりかねない
11723/01/28(土)08:43:28No.1020211467そうだねx1
>福田脚本はあれこれ設定追ってくと面白いなコレとなるけど放送だけだと疑問点とかあれこれ残るのがネック
それと悪い意味で台詞回しが変なことがある気がする
次回作の木下脚本ほどじゃないけど
11823/01/28(土)08:43:30No.1020211470+
坂はバイクで登ってほしかったな
11923/01/28(土)08:43:55No.1020211542+
>マスターロゴスという剣士からすると神みたいな立場を捨てた自称神
何する事も許されない神なんていねーよ!
12023/01/28(土)08:44:19No.1020211612+
>それこそゴーストの時から比べたらかなり丁寧にやり込んでると思うよセイバー
児童書付録のDVDでなんか話回収されてる…
12123/01/28(土)08:44:41No.1020211666そうだねx5
坂ばっか言われるけど
ちょっとした小道で大きくジャンプすれば届きそうなとこにでてくるルナが一番シュールだったわ
12223/01/28(土)08:45:29No.1020211811+
>どこから説明すればいい?って話になるから…
>30分丸々ユーリの解説とかになりかねない
本編ですらユーリが長回しでずーっと語ってるシーンあったしなぁ
あとまあそんな全部パッと言わせちゃったら話の尺が保たないよね…
12323/01/28(土)08:45:30No.1020211814+
ゴーストの時も思ったけど良い意味でも悪い意味でもネット民に好かれる作風じゃないよな高橋福田コンビの作品
12423/01/28(土)08:45:39No.1020211840+
設定回りは話的にプロデューサー主導じゃないか?
12523/01/28(土)08:45:50No.1020211874+
>>マスターロゴスという剣士からすると神みたいな立場を捨てた自称神
>何する事も許されない神なんていねーよ!
でもこいつがやりたいことって世界中の人々を争わせるとかだし...まあ人間はそこまで愚かじゃないけど
12623/01/28(土)08:46:58No.1020212053そうだねx1
実質最終回のオールマイティライドブックできる流れも
設定見返すとああこれ上條さんのやった全知全能の書への簡易アクセスかとなんとなく分かる
12723/01/28(土)08:47:05No.1020212072そうだねx3
リアタイの作品HPでのオタクの突っ込みたくなるところの設定を解説してるの好きだけど後追いは大変だろうなと思う
でもいちいちセリフにしないのは結構好きなんだけど
12823/01/28(土)08:47:17No.1020212100+
>>>マスターロゴスという剣士からすると神みたいな立場を捨てた自称神
>>何する事も許されない神なんていねーよ!
>でもこいつがやりたいことって世界中の人々を争わせるとかだし...まあ人間はそこまで愚かじゃないけど
いいよね
マスロゴ退場から暫くして現れる彦星ワルド
12923/01/28(土)08:47:22No.1020212115そうだねx4
見れば見るほどユーリが偉大すぎるというか
あの邪悪な闇の剣を使いこなして剣士達の内紛を抑えたってどんな偉業だよ
13023/01/28(土)08:47:24No.1020212121+
ギーツが武部で戦隊が大森望月だとすると次のライダーは高橋Pの可能性高いよね
白倉がまたやる可能性もあるけど
13123/01/28(土)08:47:35No.1020212149そうだねx8
序盤だと完全にヤバい人扱いだった上條さんが話進むごとにどんどん尊敬の眼差しを浴びるようになっていくのでダメだった
13223/01/28(土)08:48:09No.1020212237+
>倫太郎の言葉が全部刺さってた奴
いや刺さってないと思うぞ
13323/01/28(土)08:48:30No.1020212296そうだねx3
改めて見ると上條さんの全知全能の書RTAへの道筋が凄まじすぎる
本当に小説家いなかったらあの時点で終わってたぞ
13423/01/28(土)08:49:04No.1020212416+
>>倫太郎の言葉が全部刺さってた奴
>いや刺さってないと思うぞ
最後けおってたから効いてたと思う
もっと浅い物事が上手く行かないことへの癇癪だったかもしれないけど
13523/01/28(土)08:49:08No.1020212432+
年末付近に出てくるライダーが普通に味方だったり悲しき過去…!がこれぽっちもないゲスいだけのボス枠がいたり令和ライダーにしては浮いた要素が多い
13623/01/28(土)08:49:56No.1020212575+
>序盤だと完全にヤバい人扱いだった上條さんが話進むごとにどんどん尊敬の眼差しを浴びるようになっていくのでダメだった
いずれ分かる→本当に分かったなんて流れ初めて見た
13723/01/28(土)08:50:08No.1020212620+
>改めて見ると上條さんの全知全能の書RTAへの道筋が凄まじすぎる
>本当に小説家いなかったらあの時点で終わってたぞ
全部全知全能の書の筋書き通りだからifとか仮にとかは存在しないのが辛いところだ…
13823/01/28(土)08:50:54No.1020212756+
>改めて見ると上條さんの全知全能の書RTAへの道筋が凄まじすぎる
>本当に小説家いなかったらあの時点で終わってたぞ
小説家ほど剣の力を引き出せないまま先代カリバーを倒し
賢人くんたちほど剣の能力を活かせないままカリバーとして剣士たちを圧倒し
最低限の剣と本で全知全能の書に辿り着く
13923/01/28(土)08:51:49No.1020212939そうだねx2
>>倫太郎の言葉が全部刺さってた奴
>いや刺さってないと思うぞ
何かたまにマスロゴは最後まで全然メンタルダメージないと思ってる感じの人を見かける
14023/01/28(土)08:52:15No.1020213006+
全知全能の書を揃えるのに全ての剣と本が要るなら
目次部分だけ作っちゃえば実質掌握したようなもんじゃんって発想がすごいよ上條さん
14123/01/28(土)08:52:29No.1020213053そうだねx5
坂回って坂の映像よりも話詰め込みすぎて全体的にゴタゴタしてる方がカオスだよな
14223/01/28(土)08:52:34No.1020213064+
結局小説家がストリウスに勝つけど世界は滅ぶまでが全知全能の書の筋書きだもんな…
14323/01/28(土)08:52:49No.1020213111+
剣の重さってなんだよ…
すげー軽そうな奴来た…これか剣の重さって…
14423/01/28(土)08:52:51No.1020213117+
グリモワール完成なんて本当に序盤からずっとやってるアルターライドブック集めで地道に達成してるしな
地道過ぎて唐突に思えてしまう
14523/01/28(土)08:53:14No.1020213177そうだねx2
>結局小説家がストリウスに勝つけど世界は滅ぶまでが全知全能の書の筋書きだもんな…
本のページがもう無いからね
この本はこれでもうおしまい
14623/01/28(土)08:53:18No.1020213190そうだねx1
セイバー自体が中国で人気だった関係で案の定スレ画も大人気になっててダメだった
14723/01/28(土)08:53:18No.1020213191+
>全知全能の書を揃えるのに全ての剣と本が要るなら
>目次部分だけ作っちゃえば実質掌握したようなもんじゃんって発想がすごいよ上條さん
目次だけでも手に入れておけば十分マスロゴに対抗できた可能性はあったって公式HPにも書かれてたしな
一流すぎるよ上條さん…
14823/01/28(土)08:53:34No.1020213243+
>剣の重さってなんだよ…
>すげー軽そうな奴来た…これか剣の重さって…
そのあとの仁さんが重たすぎて比較されてんのが笑う
14923/01/28(土)08:53:59No.1020213320+
こいついなかったら多分セイバーがもっとグダグダだったと思う
それくらいセイバーの作品でこいつの役割がメタ的な意味でも滅茶苦茶重要すぎた
15023/01/28(土)08:54:08No.1020213358+
>グリモワール完成なんて本当に序盤からずっとやってるアルターライドブック集めで地道に達成してるしな
>地道過ぎて唐突に思えてしまう
それこそ途中からマスロゴの悪巧みが露骨になってきたからな
その裏でひっそり行方不明者が増えていく
15123/01/28(土)08:54:52No.1020213488+
>坂回って坂の映像よりも話詰め込みすぎて全体的にゴタゴタしてる方がカオスだよな
結局セイバーの底ってその少し前辺りでスレ画が本格的に出てからは毎週楽しみだった記憶がある
15223/01/28(土)08:54:56No.1020213501+
>>剣の重さってなんだよ…
>>すげー軽そうな奴来た…これか剣の重さって…
>そのあとの仁さんが重たすぎて比較されてんのが笑う
勝手に絶望したのはお前だ!とは言われてたが絶望するに足る理由はあったんだよな…
15323/01/28(土)08:54:58No.1020213507+
セイバーという作品を思い返すとメインの剣士達はもちろんなんだけどマスロゴもかなりの割合で記憶の領域を占めるもんな…
15423/01/28(土)08:55:13No.1020213547そうだねx1
>坂回って坂の映像よりも話詰め込みすぎて全体的にゴタゴタしてる方がカオスだよな
実況してた時はまだ10分も経ってないの!?って言われまくってたぐらい話の展開が早い!
役者の台詞も圧縮されまくってるからみんな早口でテンションもおかしい!
15523/01/28(土)08:55:38No.1020213638+
>勝手に絶望したのはお前だ!とは言われてたが絶望するに足る理由はあったんだよな…
そして元マスロゴにも悲しき過去が
15623/01/28(土)08:55:45No.1020213664+
>坂回って坂の映像よりも話詰め込みすぎて全体的にゴタゴタしてる方がカオスだよな
お前ら全員倒して俺が最強だー!ってわけわからんこと言いながら首突っ込んできて瞬殺されて賢人くん…どうして俺なんかのために…みたいなことやってる蓮が一番ヤバいところだと思う
15723/01/28(土)08:55:57No.1020213695+
めちゃ強くてめちゃ悪い悪役にボコられた後に最強フォームでボコり返す!
凄い楽しい!
15823/01/28(土)08:56:05No.1020213721+
全知全能の書を守るためにただ生き続けるだけの存在は悲しいけど
だからこそ
とでも言えば満足ですか?は痺れる
15923/01/28(土)08:56:16No.1020213760+
ゴーストの時もだけど福田ってシリーズ構成の割には描かないからセイバーって長谷川脚本のイメージも強いわ
スレ画の神を足蹴にしたな!とか笑える台詞も長谷川回だったし
16023/01/28(土)08:56:25No.1020213795そうだねx4
でもいずれ分かる期間は話の盛り上がり的には結構キツかったぞ…
16123/01/28(土)08:56:59No.1020213902+
男前+いい声+怪演
そりゃインパクト凄いわ
16223/01/28(土)08:57:04No.1020213915そうだねx2
愛する者を失った...ってのがバハトのこと最高にバカにしてて好き
16323/01/28(土)08:57:16No.1020213950そうだねx3
>でもいずれ分かる期間は話の盛り上がり的には結構キツかったぞ…
年末から年明けが一番きつかった…
賢人くんの死(死んでない)もなんか乗れなかったし…
16423/01/28(土)08:57:20No.1020213957+
一生まずい飯食いながら南極に監禁されて楽しくもない仕事だけやってろ!って普通に地獄だからな
鍛えた技も使う所が無いし誰一人として自分の名前を知らない
16523/01/28(土)08:57:31No.1020213997そうだねx1
>でもいずれ分かる期間は話の盛り上がり的には結構キツかったぞ…
おのれカリバー!して瞬殺されるの3回くらいやる賢人くん…
16623/01/28(土)08:57:35No.1020214012+
>ゴーストの時もだけど福田ってシリーズ構成の割には描かないからセイバーって長谷川脚本のイメージも強いわ
>スレ画の神を足蹴にしたな!とか笑える台詞も長谷川回だったし
2作とも構成は実質高橋Pだろう
16723/01/28(土)08:57:44No.1020214045+
マスロゴが大暴れしてストリウスに繋がった時点でもう勝ちみたいなもん
16823/01/28(土)08:57:53No.1020214080+
>ゴーストの時もだけど福田ってシリーズ構成の割には描かないからセイバーって長谷川脚本のイメージも強いわ
>スレ画の神を足蹴にしたな!とか笑える台詞も長谷川回だったし
退場回は内田じゃない?
16923/01/28(土)08:58:07No.1020214121+
>愛する者を失った...ってのがバハトのこと最高にバカにしてて好き
実際バハトはその手の悪人としてはしょーもないところもあるからマスロゴの嘲笑は間違ってないとも言える
17023/01/28(土)08:58:19No.1020214164+
目次録持ったら明確にマスロゴ超えるって言われてる上條さん
何故かクロスセイバーでできる結界封印も使える
お前なんなんだよ!
17123/01/28(土)08:58:32No.1020214200+
>マスロゴが大暴れしてストリウスに繋がった時点でもう勝ちみたいなもん
まあ全ては始まりの書の筋書き通りに過ぎないからマスロゴ的には負けなんだが
17223/01/28(土)08:58:40No.1020214226+
>目次録持ったら明確にマスロゴ超えるって言われてる上條さん
>何故かクロスセイバーでできる結界封印も使える
>お前なんなんだよ!
前作主人公です!
17323/01/28(土)08:58:54No.1020214268そうだねx3
マスロゴやってた時の方がよっぽど敬えたわってバッサリ行かれるのも痛快
17423/01/28(土)08:59:03No.1020214285+
マスロゴがいてくれたおかげで何だかんだで良作なイメージがある
17523/01/28(土)08:59:17No.1020214338+
仮面ライダーソロモンがまずセイバーの世界観だと仮面ライダーじゃないのに仮面ライダーを名乗るのも笑える
17623/01/28(土)08:59:47No.1020214439+
>目次録持ったら明確にマスロゴ超えるって言われてる上條さん
>何故かクロスセイバーでできる結界封印も使える
>お前なんなんだよ!
一気に親友失いまくった結果
火炎剣烈火の本来のスキルツリー解禁できないまま剣の重みだけが重なっていった男だ
面構えが違う
17723/01/28(土)08:59:57No.1020214474+
なんかブレイドと同じく後半から尻上がりになっていったイメージだわセイバー…
17823/01/28(土)09:00:06No.1020214508+
>仮面ライダーソロモンがまずセイバーの世界観だと仮面ライダーじゃないのに仮面ライダーを名乗るのも笑える
剣士=仮面ライダーだからソロモンも普通に仮面ライダーじゃね?
17923/01/28(土)09:00:15No.1020214537+
だっていずれわかる期間の賢人くんうおおおお!→負けて寝込む→脱走してうおおおお!→負けて寝込む→脱走してうおおお!→死亡(隔離)でなんなんだお前すぎるし…
18023/01/28(土)09:01:11No.1020214725+
スレ画が出てから賢人も上がっていったというか今までが酷かったというか…
18123/01/28(土)09:01:22No.1020214768+
>>仮面ライダーソロモンがまずセイバーの世界観だと仮面ライダーじゃないのに仮面ライダーを名乗るのも笑える
>剣士=仮面ライダーだからソロモンも普通に仮面ライダーじゃね?
倫太郎の説明だと「聖剣に選ばれた」剣士なので聖剣を持たないソロモンとストリウスはあの世界での既存の仮面ライダーのルールには当てはまらない
なのでわざわざ変身音で「仮面ライダー!」って言ってる
18223/01/28(土)09:01:26No.1020214790+
>剣士=仮面ライダーだからソロモンも普通に仮面ライダーじゃね?
セイバーの世界観だと聖剣に選ばれた剣士だからマスロゴは聖剣持ってないからね…
18323/01/28(土)09:01:31No.1020214801+
30万円のズタ袋着てボソボソ喋って両手にサンドイッチ持ってもぐもぐしてる賢人くんはロックすぎるよ…
18423/01/28(土)09:01:36No.1020214818+
スレ画自体は序盤から出てたから何か違うな…
正確にはスレ画が地を出してからだわ
18523/01/28(土)09:01:54No.1020214871そうだねx1
カリバー編はそもそもセイバーの物語をどう楽しんでいいのかがわからなかった
ホモサピエンスだけで乗り切ったようなもんだぞこの時期!
18623/01/28(土)09:02:28No.1020214989そうだねx1
Vシネは仮面ライダー最高傑作だと思う
18723/01/28(土)09:02:35No.1020215009そうだねx1
闇黒剣月闇定型をお前に託す…
・いずれ分かる
・話してわかるものではない
・お前の父に聞け
・そして見えるものが正しいとは限らない
・世界はそんなに単純ではない!
・私は間違っていたのか…
・私に代わってお前が真実を見つけてくれ!
・闇黒剣月闇をお前に託す…
18823/01/28(土)09:03:15No.1020215143そうだねx5
何か口をやたらとネバネバさせてる化物フラグ的な意味深なシーンがあったけど本当に単に唾液がすごいだけだったの笑うわ
18923/01/28(土)09:04:16No.1020215348+
うわああああああ!!!!
賢人くん!賢人くん!!!
うわあああああ!!!
19023/01/28(土)09:04:23No.1020215377+
>Vシネは仮面ライダー最高傑作だと思う
最高傑作は言いすぎだと思うが最近のライダーの後日談のVシネが癖が強すぎて久々に安定感あるVシネだと思ったわ
19123/01/28(土)09:04:25No.1020215382そうだねx2
賢人…もう無茶はするなよ…→わかってるよ……おのれカリバー!グワー!→賢人おおおおぉぉぉぉ!!!!→賢人…もう無茶はするなよ…→わか
19223/01/28(土)09:04:50No.1020215474+
>カリバー編はそもそもセイバーの物語をどう楽しんでいいのかがわからなかった
>ホモサピエンスだけで乗り切ったようなもんだぞこの時期!
伏線ばらまいたりストリウスが終盤のメギドの準備してたりでわりと見返すと大事なことやってんだけどまあ辛い時期すぎる
19323/01/28(土)09:05:41No.1020215666+
序盤が後半の為のタメ期間すぎてライダーじゃなかったら打ち切られてたぞオメー!
19423/01/28(土)09:06:09No.1020215760+
>賢人…もう無茶はするなよ…→わかってるよ……おのれカリバー!グワー!→賢人おおおおぉぉぉぉ!!!!→賢人…もう無茶はするなよ…→わか
小説家に説得されるけど無視して突っ込んだあと倫太郎にも説得されるけど無視して突っ込んで死亡はお前ふざけんなよすぎる
19523/01/28(土)09:06:27No.1020215825そうだねx1
>序盤が後半の為のタメ期間すぎてライダーじゃなかったら打ち切られてたぞオメー!
そもそもコロナで1クールで終了も視野に入れて作ってたので…
19623/01/28(土)09:06:34No.1020215855+
Vシネは倫太郎の親父がいい味だしてた
この話を聞かない感じ倫太郎の親父だって感じで
19723/01/28(土)09:06:48No.1020215899+
終わりがよければまあまあ評価できる作品にはなるよね
逆は目も当てられない
19823/01/28(土)09:07:16No.1020215999+
>・いずれ分かる
分かった
>・話してわかるものではない
本当に話してもこの段階ではわからなかった
>・お前の父に聞け
父に聞いたら解決した
>・そして見えるものが正しいとは限らない
組織に裏切り者いるの本当だったよ…
>・世界はそんなに単純ではない!
全部運命で決まってたよ…
>・私は間違っていたのか…
間違ってなかった(公式発言)
>・私に代わってお前が真実を見つけてくれ!
>・闇黒剣月闇をお前に託す…
託せなかったが真実は見つけられたぞ!
19923/01/28(土)09:07:39No.1020216087+
現代剣士をまとめて倒せるぐらい強いけど技の極みたいな賢神と比べて雑に強いとしか言いようがないやつ
20023/01/28(土)09:08:28No.1020216253そうだねx3
一年付き合ってきた視聴者を裏切らなかったから好き
20123/01/28(土)09:08:49No.1020216318そうだねx2
>現代剣士をまとめて倒せるぐらい強いけど技の極みたいな賢神と比べて雑に強いとしか言いようがないやつ
特に聖剣の力を引き出して使ってるとかでもなくて基本的にゴリ押しだもんなこいつが剣使う時は
それでも月闇最光で封印ブラックホールとかはまあできるのはできるんだけども
20223/01/28(土)09:09:25No.1020216453+
強すぎて
ブラックホールから自力で出てくるのは何なんだよこいつ!
20323/01/28(土)09:09:26No.1020216454そうだねx3
>終わりがよければまあまあ評価できる作品にはなるよね
>逆は目も当てられない
言うて子供向けの玩具販促シリーズ番組と考えると序盤良くて後半でコケる方が正しいんだとは思う
尻上がりタイプって商業的に成果出したのってあんまりないし
20423/01/28(土)09:11:19No.1020216893+
乱戦時とか技量の高さを見せる時はあるんだけど薙ぎ払い方がとにかく雑
20523/01/28(土)09:11:29No.1020216933+
>公園に幼女をベッドに寝かせるのははちょっと…
20623/01/28(土)09:12:13No.1020217058+
最後ヤケクソだったの月闇パクったせいで自分が死ぬ未来見えちゃったから説好き
20723/01/28(土)09:12:22No.1020217087+
>言うて子供向けの玩具販促シリーズ番組と考えると序盤良くて後半でコケる方が正しいんだとは思う
>尻上がりタイプって商業的に成果出したのってあんまりないし
白倉作品なんかはまさに兎に角リアルタイムでの引きとインパクト重視って感じだな
20823/01/28(土)09:13:10No.1020217232+
終盤ごちゃごちゃしてたとはいえゴーストなんかだいぶ玩具の売れ行きよかったなって思い出した
20923/01/28(土)09:17:36No.1020218164+
売上はわからんけど序盤面白いほうがここでの盛り上がりはだいぶ違うなとは思う
ふるいにかけられちゃうというか
21023/01/28(土)09:19:09No.1020218486そうだねx5
セイバー序盤がグダったのはグダるべきしてグダったというか…
一番コロナの影響モロに受けたところだったしほんとドンマイとしか言えないな
21123/01/28(土)09:19:23No.1020218539+
>序盤が後半の為のタメ期間すぎてライダーじゃなかったら打ち切られてたぞオメー!
一応1年枠確定してるとタメいっぱい作れるのは他の作品シリーズに無い利点だなって…カタルシスというかが違う
21223/01/28(土)09:19:42No.1020218610+
>終盤ごちゃごちゃしてたとはいえゴーストなんかだいぶ玩具の売れ行きよかったなって思い出した
車が大外れして眼球がヒットするから難しい世界だ
21323/01/28(土)09:19:46No.1020218625そうだねx4
最後まで役割しか求められてないし名前すら呼ばれないからなぁ…
敬ってたとか言ってるけど敬ってたのは役職で有って個人ではないでしょって感じ
21423/01/28(土)09:20:25No.1020218774+
>車が大外れして眼球がヒットするから難しい世界だ
正直車は作りがチャチ過ぎた
21523/01/28(土)09:20:35No.1020218822+
>車が大外れして眼球がヒットするから難しい世界だ
車が大外れしたのはまあ車自体がダメだったというより当時妖怪の勢いがエグくてね…
21623/01/28(土)09:20:52No.1020218879そうだねx2
>車が大外れしたのはまあ車自体がダメだったというより当時妖怪の勢いがエグくてね…
両方だろ
21723/01/28(土)09:21:23No.1020219009そうだねx1
シフトカーはちょっとモノが強気すぎるよ…あと収納が大変すぎるというか
21823/01/28(土)09:21:41No.1020219064+
シフトカーの投げ売りっぷりすごかったな
21923/01/28(土)09:22:06No.1020219160+
白倉が俺は初期設定のセイバーが見たかったんだよみたいなこと言ってた記憶
この人令和ライダーへの作品評価はしてないから珍しいなと思った
22023/01/28(土)09:29:24No.1020220874+
本当に辛いのはラスボスが担当してくれるので前座はいくらでも自由に立ち回って良い
22123/01/28(土)09:30:47No.1020221182そうだねx4
セイバーはいい面も悪い面も語れる
総合的に見て人には進めにくいけど俺は好きってのが個人的な印象
22223/01/28(土)09:30:57No.1020221224+
心技体の心以外の全てがカンストしてるような奴
22323/01/28(土)09:31:43No.1020221414+
セイバーは…なんというかライダーというより実写のテイルズ作品見てる気分だった
22423/01/28(土)09:32:58No.1020221713+
僕が変な本見つけて来てごめんねぇ
22523/01/28(土)09:33:20 変な本No.1020221791+
>僕が変な本見つけて来てごめんねぇ
見つけた
22623/01/28(土)09:33:38No.1020221869+
ゴーストから如実に良くなった点も多い分根本的に情報の出し方下手くそだなってのが見えたのがキツい
22723/01/28(土)09:33:50No.1020221914+
なんか中国で人気と聞く
22823/01/28(土)09:34:01No.1020221956+
>セイバーは…なんというかライダーというより実写のテイルズ作品見てる気分だった
倫太郎は服装含めてテイルズにいそう
22923/01/28(土)09:35:06No.1020222190+
>ゴーストから如実に良くなった点も多い分根本的に情報の出し方下手くそだなってのが見えたのがキツい
悪くない部分とあるけどああこれもう癖みたいなもんで治らないなみたいな悪い点もはっきりとしたのがね
23023/01/28(土)09:35:42No.1020222309そうだねx5
継ぎ接ぎ改造スーツなのにかなり纏まってるデザインのソロモンいいよね…
23123/01/28(土)09:35:51No.1020222338そうだねx1
悲しい過去…ブームの中で悲しい過去一切なかったのは評価できる
23223/01/28(土)09:36:15No.1020222421+
ミニカー+ライダーは行けそうな気がするけどミニカーとライダーの年齢層が若干ズレてた感はある
23323/01/28(土)09:36:27No.1020222471+
メインの人が半分も話描いてくれないので実際にはどうしたいのかちょっとわかんない
スレ画とかほぼもう一人のメインの人が頑張ってた感じだ
23423/01/28(土)09:36:42No.1020222526+
>悲しい過去…ブームの中で悲しい過去一切なかったのは評価できる
愛する者を失った
…とでも言えば満足ですか?
って辺り制作陣も分かってやってたとこある
23523/01/28(土)09:37:16No.1020222660そうだねx2
>悲しい過去…ブームの中で悲しい過去一切なかったのは評価できる
よく考えたら生まれのせいで生き方が決まってるって普通に可哀想なんだけどな
本人がそれはそれとして悲しき過去ムーヴしないだけだと思う
23623/01/28(土)09:37:56No.1020222829+
>継ぎ接ぎ改造スーツなのにかなり纏まってるデザインのソロモンいいよね…
ただこのせいでカリバーが露骨に強化フォーム使わなくなるのはその…
23723/01/28(土)09:37:57No.1020222831+
シリーズで一番雑魚戦闘員見かけない作品
23823/01/28(土)09:38:51No.1020223039そうだねx1
>よく考えたら生まれのせいで生き方が決まってるって普通に可哀想なんだけどな
>本人がそれはそれとして悲しき過去ムーヴしないだけだと思う
可哀想つっても世襲制なんてそこまでおかしなことでもないし
23923/01/28(土)09:39:25No.1020223145+
>セイバーは…なんというかライダーというより実写のテイルズ作品見てる気分だった
仲間内で衝突するけどその後はもうずっと仲良しだったり主人公だけ消滅ENDで〆ようとしたとこはテイルズ味が強いな
一応小説家は帰ってきたけど
24023/01/28(土)09:40:34No.1020223421+
>シリーズで一番雑魚戦闘員見かけない作品
逆に次の年のリバイスは中盤ずっと雑魚戦闘員と戦ってる…
24123/01/28(土)09:41:19No.1020223594+
>よく考えたら生まれのせいで生き方が決まってるって普通に可哀想なんだけどな
しかも長命なのも結構キツイものがあると思う
24223/01/28(土)09:41:21No.1020223597+
>可哀想つっても世襲制なんてそこまでおかしなことでもないし
けど一生南極暮らしで娯楽が剣の修行くらいしかない生活だよ
24323/01/28(土)09:41:41No.1020223678+
>可哀想つっても世襲制なんてそこまでおかしなことでもないし
世襲制だからしゃーないってのをよしとしなかったのがマスロゴだし
じゃあマスロゴが役割放棄してやりたかったことがクズみたいなことだったのがどうしようもないけど
24423/01/28(土)09:42:01No.1020223747+
悲惨なムーヴを見せないコテコテの悪役
24523/01/28(土)09:42:27No.1020223829+
>一応小説家は帰ってきたけど
大した小説家だぜ
24623/01/28(土)09:42:45No.1020223893+
名前呼んでほしかったのは多分本心だと思う
24723/01/28(土)09:43:07No.1020223967+
世界を変える気骨あるならまず自分自身を変えろつってんだろ
24823/01/28(土)09:43:28No.1020224038+
>>よく考えたら生まれのせいで生き方が決まってるって普通に可哀想なんだけどな
>しかも長命なのも結構キツイものがあると思う
我慢はしてきたんだろうけども吹っ切れちゃうのも分かるけど大迷惑だから消えてくれ
24923/01/28(土)09:43:30No.1020224048+
マスロゴもストリウスも決められた運命に対して物語の結末は俺が決めるをやってるから悪役の方針は一貫してる
25023/01/28(土)09:44:50No.1020224336+
ラスボスがラスボスやる動機としてはかなり納得感のある内容だった
25123/01/28(土)09:45:53No.1020224559そうだねx1
>世界を変える気骨あるならまず自分自身を変えろつってんだろ
マスロゴもよく考えたら飽きたしこの世界おかしいわと思ったから世界の守護者から破壊者に自分自身を変えたぞ
25223/01/28(土)09:47:05No.1020224850+
>>世界を変える気骨あるならまず自分自身を変えろつってんだろ
>マスロゴもよく考えたら飽きたしこの世界おかしいわと思ったから世界の守護者から破壊者に自分自身を変えたぞ
極端から極端に走りすぎな上実行できるだけの力はしっかり備わってるのが本当にこいつ…
25323/01/28(土)09:48:31No.1020225129+
>継ぎ接ぎ改造スーツなのにかなり纏まってるデザインのソロモンいいよね…
しかも継ぎ接ぎであることにちゃんと理由があるからかなり芸術点高い
王関連のスーツで纏めてるのも好印象
ただジャオウヘッドだけは返却しろ
25423/01/28(土)09:49:05No.1020225240+
上條さんは初手で烈火封印とかいうクリティカル出してるのがやばい
25523/01/28(土)09:49:06No.1020225245+
四賢神強過ぎ問題
25623/01/28(土)09:49:16No.1020225282+
首から下はカッシーンだっけかソロモン
25723/01/28(土)09:49:54No.1020225401+
スレ画とクロスセイバーと賢神で無限に「あいつ凄くね?」のループを回して格を高めあってるのいいよね
25823/01/28(土)09:50:51No.1020225603+
>四賢神強過ぎ問題
剣技作ったやつらだから効かないのはわかる
なんでファンネル倍返しすんだよそれ剣技か?
25923/01/28(土)09:53:02No.1020226096+
悲しい過去はあるんだけどコイツの行動そのものにはほとんど影響なさそうなのがポイントというか…
26023/01/28(土)09:53:03No.1020226102+
>剣技作ったやつらだから効かないのはわかる
>なんで時飛ばし返しすんだよそれ剣技か?
26123/01/28(土)09:53:47No.1020226268+
賢神は界時の瞬間移動返せるのどうなってるんだそれ
聖剣固有の能力じゃないんかよ
26223/01/28(土)09:54:47No.1020226510+
多分生まれながらにして凡な俗物の根性だったのに長々と聖人ごっこが出来たのも不幸
26323/01/28(土)09:55:25No.1020226675+
属性攻撃コピーして反射だから時間抹消もコピーしたんだろう
26423/01/28(土)09:58:38No.1020227444+
スレ画がもっと争え!してえーこんな雑な煽りで戦争とか始めちゃうの?って思ってたら普通に誰も乗ってこなかった所で好きになった
26523/01/28(土)09:59:41No.1020227699+
ぽっと出四天王でも武器による差別化と何よりサブライダーの出番確保の名勝負できればそんなお粗末感出ないんだなと感じたのが賢神
26623/01/28(土)10:08:32No.1020229741+
>何回も同じ話繰り返し見れる人とか本編外で語られる裏設定とか好きな人はかなりハマる作風だよね
まさに小説っぽいというか…本ってテーマらしいというか…
26723/01/28(土)10:13:16No.1020230799+
全身流用なのに違和感なくカッコイイ変身後
26823/01/28(土)10:13:35No.1020230880+
クソ真面目なお兄様がマスロゴ時代はちゃんと敬意払ってたあたり仕事そのものは真面目にやってたっぽいしなあ…

[トップページへ] [DL]