国にしろ都にしろあの団体とズブズブですからね。小杉さんの様な団体はもとより、我々国民も税金の使い方に声を上げるべきでしょう。
真面目にやってるNPOが困らないならそれで良いと思いますわ
この状況で、都は福祉保健局を廃止して再編するそうです。問題を有耶無耶にしようとしているように見えてしまいます。
sankei.com/article/202301…
補助金に頼らなけりゃ出来ないのならやるべきではない。
その通り。

ネットで支援呼び掛ければ、金は集まる。

まっとうで、熱心なら。

役所に金せびるのは、この真逆かつ被害者顔の達人が多い。
正にそれな!!です
NPOの補助金は一旦全部ストップして、第三者機関が精査したほうがいいですね。人助けは補助金無くても個人の資産や寄付で出来ますからね。
共産党とその取り巻きが補助金に集る姿が鮮明になって嫌悪感しか無いです。
Colabo問題は、よい切っ掛けになりそうです。
同じような仕組みで行われている全国の活動をきちんと点検すれば、膨大な「無駄」が見つかりそう。

予算が足りないのではなくて、無駄が多すぎただけなら、本当に必要なところにそのお金が振り向けられるでしょうから。
コラボの二藤さん見てるとどんどん腹が立ってくる。冷静さ失う。
同意ですな
本気に向かい合う気があれば、やりますね
そうしなきゃ納税者納得しませんわよねえ
>東京都も省庁も大手財団も、NPOや社団のヒエラルキーの上ばかり優遇するのやめた方がいいと思います

全部利権でつながっているのだろうな。情けない話だ。
今回、暇空氏やエコーニュース等が暴き出したことの一つは、この手の公的支援が「政治的力学」のみでさじ加減が決められ、適切な財政出動がされていない点ですね。財務省は増税を語る前に、こうゆうことについてアレコレ言ってほしいものですね。
む、寧ろチャンスなのでは?
これ延焼させないと逃げられるような。
colaboに構ってたらトカゲの尻尾切りされそうな・・・
本当そう思います、でなかったら本気で放置竹林の整備を森林組合の三分の一の値段で請け合おうとして申請、却下された自分が馬鹿みたいですから。
4団体に2億出すくらいなら、3000万で都が箱を用意し、2000万で物資用意し、人件費だけ計上して貰えば良いのに
毎日、1つの団体からしか相談スタッフを募るのではなく混ぜる方がいいと思う
2億の予算なら今の30倍くらいの受け入れ体制が作れそう
大手財団の担当職員にまで、入り込まれてるんだよな...........キ〇ンとか日〇財団とか.......職員の出自洗ってみるとわかるよ
都は自ら監査できないなら、監査を外部に委託したらいいのに。金は使うのに困るほどあるだろうに。
「東京都も省庁も大手財団も、NPOや社団のヒエラルキーの上ばかり優遇するのやめた方がいいと思います」
役人の皆さん、聞いてますか?
耳痛くないですか?








Sample