森川真

6.1万 件のツイート
新しいツイートを表示
プロフィール画像を開きます
フォロー
クリックしてmmwwさんをフォロー
森川真
@mmww
生活リズムのイカ釣りの部分
最寄りのスーパーはマルエツ2007年6月からTwitterを利用しています

森川真さんのツイート

12章 コンスタンス(ミッション暦64年)は自分以外の人間が死に絶えたことを悟り始める。VR空間で"Cloud..."を見つける。 ゼノ(1953-1970)はレイクポートに戻り、働きながらレックスに手紙を書き続ける。 セイモア(2016-2018)は学校で環境意識クラブを作り、上級生ジャネットと知り合う。
1
1
このスレッドを表示
11章 1453年のコンスタンティノープル。トルコ軍の攻城が始まる。城内のアンナは針子としての労働と、古代の文献との対話の生活を淡々と続ける。トルコ側にいるオメールは戦闘の中で故郷から連れてきた牛たちが酷使されることに傷つく。
1
1
このスレッドを表示
ファインマンの講義を子守唄にして育つ子どもとか出てきそう。
引用ツイート
森川真
@mmww
ファインマンの物理学講義、録音が無料で公開されてるのすごい。1時間くらい×100本以上ある。 feynmanlectures.caltech.edu/flptapes.html
このスレッドを表示
5
1990年代中盤から2000年代生まれ:Z世代 石原慎太郎、加山雄三:ヨット世代
3
英雄的な人物を取り上げずに普通の学者の一生やその子孫の話を淡々と描くことが、社会的な文脈や関心から離れて人の生を描く方法だった、という解釈は可能かもしれない。しかし読めなすぎてつらいんだよな。
3
このスレッドを表示
大逆事件や乃木希典の殉死の前後から作品にそういうテーマ群が現れているように見えるけど、なぜか「高瀬舟」くらいでその探求をやめて、史伝の方に行ってしまう。これはどう理解していいかわからない。
1
4
このスレッドを表示
森鴎外は、人間の生死が政治的・社会的文脈の中に否応なくおかれてしまうことを強く意識していた作家で、それはおそらく彼の軍医将校という立場から見た日本の問題の中心だったのだと思う。
1
16
このスレッドを表示
10章 2020年のレイクポート公共図書館。児童書司書シャリフを銃撃したセイモアは図書館に立てこもり、異変を察したゼノは演劇を中断して子どもたちを避難させようとする。
1
1
このスレッドを表示
9章 ゼノ(1952-3年、朝鮮戦争)はレックスからギリシャ語を学び、彼を愛するようになるが、レックスが失踪する。 セイモア(2014、アイダホ)は学校の女子とトラブルを起こし、銃器に興味を持ち始める。 コンスタンス(ミッション暦64年)は疫病から逃れるために一人シェルターに隔離される。
1
1
このスレッドを表示
海老にマウントをとる蟹「かに座、黄道十二星座ですけど、えび座ってあるんでしたっけ?」
「産休・育休中にリスキリング」、出産・育児を舐めているのか、学び直しを舐めているのか、あるいは両方なのか。
森鴎外、もちろん作品に相当のプライドは持っていただろうけど、ずっと兼業でやっていたことも関係しているのか、読者に支持されたいという欲の相当薄い人だった感じはする。渋江抽斎とかの史伝は読者から叩かれまくったみたいだけど死ぬまでやり続けた。
3

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。

トレンド

いまどうしてる?

日本のトレンド
#討ち入りゾロ
514,466件のツイート
日本のトレンド
#さいとうあすかめし
トレンドトピック: #さいとうあすか飯店#asukagram
日本のトレンド
灰原哀ちゃん
日本のトレンド
下書き保存
トレンドトピック: Twitterリプ獣人問題
旅行 · トレンド
ホテルの朝食
トレンドトピック: 道長くん