固定されたツイート
伊藤弘了『教養としての映画』
伊藤弘了『教養としての映画』
1.8万 件のツイート
新しいツイートを表示
伊藤弘了『教養としての映画』
@hitoh21
伊藤弘了『教養としての映画』さんのツイート
批評が作り手を傷つける可能性があるなんてことは織り込み済みに決まっていますが、ここはそんな覚悟すらなく、どころか想像すらできない人たちが、生身の一個人に向かって馬鹿だのアホだの病気だのキチガイだのといった言葉をごく気軽に投げつけて、翌日にはすっかり忘れているような美しい世界です。
引用ツイート
フらー@AV新法の働きやすい形での改正を求めます
@feeeminiku
どうしても悪者にしたいという考えがひしひしと感じるな
消費者や男女って姿がハッキリとしないものより
この広告を作った人は人間で性別があって傷つく心を持ってるんですよ
姿の見えない誰かを優先して確実に存在する1人を無視するのが良いこととは思えんけどな〜 twitter.com/hitoh21/status…
このスレッドを表示
『フィルムメーカーズ㉓ 熊井 啓』に奥田瑛二さんとの対談が掲載されます。それにくわえて『帝銀事件 死刑囚』(1964年)と『お吟さま』(1978年)の作品論も寄稿しました。
引用ツイート
モノアイ
@monoeye68230159
若い映画批評家が小津だ溝口だというのは退廃、若い批評家は今の映画を語れ、と言ってたのは小林信彦。 twitter.com/hitoh21/status…
このスレッドを表示
このツイートはありません。
「日経電子版の広告には動画(テレビCM)もあるんだが?」という声にお応えするべく、鋭意分析を進めている。こうしてショット単位で並べてみると、徹底して”公正”な作りを目指していることがわかる。だからこそ、ちょっとした違いが余計に際立つ。
『レジェンド&バタフライ』(大友啓史監督、脚本は古沢良太)を見てきた。明智光秀(宮沢氷魚)の解釈が新鮮でよかった。徳川家康(斎藤工)の見事な”狸”ぶりが光秀の背中を押し、本能寺への道筋を効果的に演出していた。
言語を獲得して象徴界(ラカン)に生きるしかなくなった我々人間には、現実世界(現実界)をそのままの姿で捉えることは不可能です。誰の見る世界も多かれ少なかれ歪んでいるということです。それならば、せめてその歪みにできるだけ自覚的でいられるよう努めたいものです。
引用ツイート
Monster QuiSH
@Daktariwaneva
返信先: @hitoh21さん
気持ち悪い難癖にしか聞こえんけどね。ツイ主の見る世界は歪んでそうww
「辞書にその通りの意味が載っていなくても、比喩として成立する程度に妥当な使い方である」と主張することのどこに矛盾があるのか僕にはさっぱりわかりませんが、そもそも、言葉を「魔術」として扱っている人間に辞書の定義だのなんだの言って「論破」を試みても暖簾に腕押し糠に釘ですよ。
引用ツイート
りーよう
@takasato_kaname
返信先: @takasato_kanameさん, @hitoh21さん
というかこの方、一ツイート内で「俺は比喩として使ったんだ!」「『不遇な状況を指す概念』はバッチリ王位に相当するから間違いではない」と言いながら「辞書通りの意味ではない!」と主張しているので、一ツイートで矛盾しているのだよな
焦っちゃったのかな
『レジェンド&バタフライ』(大友啓史監督、脚本は古沢良太)を見てきた。明智光秀(宮沢氷魚)の解釈が新鮮でよかった。徳川家康(斎藤工)の見事な”狸”ぶりが光秀の背中を押し、本能寺への道筋を効果的に演出していた。
【重版決定】
にわかに注目を集めている高田明典『難解な本を読む技術』。おかげさまで7刷となりました
この機会に、ぜひお手に取ってみてください。
難解な本の「難解さ」とは何か。それを「わかる」とはどういうことなのか。「技術」としての読書を考える際に、まず読んでいただきたい一冊です!
ざっくりとしたイメージですが、問題に対して120の読み込みができれば求められている100を答えるのは造作もないことです。超過した20の部分は批評になるんですよ。
ちなみに散文には基本的に「論理」と呼べるようなものなどないというのが僕の考えです。あなたとは国語観がずいぶん異なりそうですね。
引用ツイート
曖昧味VI
@vague_flavor6
返信先: @vague_flavor6さん, @hitoh21さん
確かに国語得意ですね。
それは認めました。
なのにレイヤーにフォーカスは納得いきませんね。
そんなこと考えたこともない。
ただ理論的にもほとんどの問題で選択肢を悩む余地はなく、答えは一つにしかならないだけ。
『レジェンド&バタフライ』を見てくる。
多かれ少なかれ人は誰しも心のうちに差別意識を抱えているものです。たとえば僕の場合なら、見ず知らずの他人に大した考えもなしにクソリプを送りつけてくる人に対してとかね。難しいことではありますが、お互い自身の醜悪な差別感情から目を逸らすことなく、きちんと向き合って生きていきましょ。
引用ツイート
クマクマ
@kkuummaa1988
常にそんなこと考えてるってあなたの根底に差別意識があるのでは? twitter.com/hitoh21/status…